1016万例文収録!

「お古」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

お古を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 30



例文

私はお古を着るのは好きではない。例文帳に追加

I don't like to wear reachme‐downs.  - Weblio英語基本例文集

私の服はほとんどが姉たちのお古だ。例文帳に追加

Most of my clothes are handmedowns from my sisters.  - Weblio英語基本例文集

左右大臣はなお古い冠をかぶった。例文帳に追加

The ministers of the left and right continued to wear the old court caps.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お、古事記では彦坐王が丹波に派遣されたとある。例文帳に追加

In addition, according to the Kojiki, Hikoimasu no miko was dispatched to Tanba.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

お、古墳は7世紀前半に造営されたとされている。例文帳に追加

Furthermore, the Kofun is deemed to have been constructed in the early seventh century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

お古の服を着ることができないほどプライドがあるわけではない例文帳に追加

not too proud to wear hand-me-down clothes  - 日本語WordNet

なお『古事記』では「小兄比売」は堅塩媛のおばとされる)。例文帳に追加

According to the "Kojiki" (Record of Ancient Matters), Oehime was SOGA no Kitashihime's aunt.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金沢のいくつかの通りは今なお古きよき時代のたたずまいを残している.例文帳に追加

Some streets in Kanazawa still retain the feel [atmosphere] of the good old days.  - 研究社 新和英中辞典

お、古伝本系別本であるかどうかは書写年代によって決まるものではない。例文帳に追加

Whether the manuscript belongs to the old traditional line or not does not necessarily depend upon the year of transcription.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

お古今組に続く新古今組各曲では、音楽的に一層簡潔化が進んでいる。例文帳に追加

The songs in Shinkokin-gumi that followed Kokin-gumi were musically simplified even more.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、『古事記』には五十鈴依媛命は登場せず河俣毘売が綏靖天皇皇后。例文帳に追加

In "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), Isuzuyorihime no mikoto does not appear, but Kawamatabime appears as a wife of Emperor Suizei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その年の8月15日(旧暦)病が重くなり死去(なお、古事記では没年は584年とされている)。例文帳に追加

On August 15 (the old calendar) in the same year, he died of serious disease (In Kojiki, it was referred he died in 584).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お古事記5柱を含むまでの順で国常立尊以下は省略した。例文帳に追加

They are in the order until the five deities are included in Kojiki, and Kuninotokotachi no Mikoto (eternal god of the land) and the later deities are omitted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お、古河鉱業は鉱毒という語を用いず、「鉱害」という語を用いている。例文帳に追加

By the way, Furukawa Mining does not call mining pollution 'kodoku' (literally, 'mineral poison') but 'kogai' (literally, 'mineral damage.')  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お、古写本を多く伝えてきた土蔵「御文庫(おぶんこ)」は、天明の火災を免れたものと思われる。例文帳に追加

Moreover, the storehouse, or 'obunko' (library), filled with the many old manuscripts that the family continued to pass down, is thought to have avoided the Great Tenmei Fire.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お、古事記では、黄泉比良坂は出雲国の伊賦夜坂(いふやのさか;現島根県東出雲町)としている。例文帳に追加

Furthermore, the Kojiki has Yomotsu Hirasaka at the Ifuya no saka pass in Izumo Province (the present-day Higashi Izumo Town, Shimane Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お、古語拾遺においては、アマツマラの代わりに一つ目の鍛冶神天目一箇神が登場している。例文帳に追加

Additionally, Amenomahitotsu no Kami, a god of smithery, with one eye appeared in the Kogo shui (a historical work complied in 807 by INBE no Hironari, which contains material not found in the Kojiki and the Nihonshoki, and records of the Inbe family's achievements), instead of Amatsura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お、古いスタイルではたこ焼きを裏返さず、片面だけ焼き、たこ焼き器ごと裏返して、対となる鉄板の上にかぶせる。例文帳に追加

Old-style takoyaki is not turned over; you bake hemispheres of takoyaki, turn over Takoyaki-ki itself and make the two corresponding iron plates face each other.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お古来「河竹黙阿弥」の名が多く用いられているが、歌舞伎研究者の秋葉芳美によると、これは正しくないという。例文帳に追加

Incidentally, the name 'Mokuami KAWATAKE' has traditionally been used more often than 'Mokuami FURUKAWA,' but a kabuki researcher Yoshimi AKIBA pointed out an erroneous use of the name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お、古今和歌六帖では、上の句が「我が君は千代にましませ」となっており、古今和歌集も古い写本には「ましませ」となったものもある。例文帳に追加

In Kokin Waka Rokujo, the first three lines of waka is "wagakimiha chiyonimashimase (literally, "my lord may live a thousand years) and also in a certain old manuscript of Kokin-Wakashu, it is written "mashimase."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、「古都保存法」が指す「古都」とは客観的な視点によるものではなく、あくまでも各都市の自称の「古都」である。例文帳に追加

Meanwhile, 'an ancient capital' under 'Koto Hozon ho' is a self-designated ancient capital and is not objectively confirmed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、『古今和歌集』以降では意味よりも形式をととのえること、語の転換の面白さに主眼が置かれるようになり、基本的には新しい枕詞の創作も暫時、減少していく傾向にある。例文帳に追加

Moreover, after "Kokin Wakashu" (A Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry), because the chief aim shifted to the arrangement of the format rather than the meaning and the interesting transition of words, the creation of new makurakotoba basically tended to decrease for a while.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お、古系図について、池田亀鑑は「九条家本」系統、「為氏本」系統、「正嘉本」系統の3系統に、後には「天文本」系統を加えて4系統に分類している。例文帳に追加

Kikan IKEDA classified old genealogies into three groups of 'Kujoke-bon manuscript,' 'Tameuji-bon manuscript,' 'Shoka-bon manuscript,' and later added 'Tenbun-bon manuscript' to them, making four groups.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、『古事記』によれば、死の直前に大和を懐かしんで「思国歌(くにしのびうた)」を詠んだとされ、この歌は、太平洋戦争中に東アジア地域へ派遣された兵士の間で大変流行ったという。例文帳に追加

According to Kojiki, it is said that he wrote a poem "Kunishinobi uta" (a song to remember the country) with thinking of Yamato shortly before his death; this poem became very popular among soldiers dispatched to East Asia during the Pacific War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、『古事記』での皇后は、師木県主波延の娘 阿久斗比売、『日本書紀』第1の一書での皇后は磯城県主葉江の娘である川津媛、第2の一書での皇后は大間宿禰の娘である糸井媛。例文帳に追加

On the other hand, in "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), the Empress is Akutohime, the daughter of Shiki no agatanonushi Hae, while the frist addendum to the Nihonshoki mentions the Empress is Kawatsuhime, the daughter of Ishiki no agatanonushi Hae, and the second addendum describes her as Itoihime, the daughter of Oma no sukune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お、古事記、日本書紀の系譜記事には造作が多く、大王との婚姻譚の記載のない「オオキサキ」については、実際には姉妹等である可能性がある。例文帳に追加

There are many articles of genealogy in 'Kojiki' and 'Nihon Shoki' that were created and it is possible that 'Okisaki' who do not have 'konintan' (tales of marriages) with the 'Okimi' were actually sisters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、『古事記』において皇族出身の皇后の出自が、父である天皇の系譜で明らかでないのは、春日大娘皇女の他は、宣化天皇の皇后・橘仲皇女のみである。例文帳に追加

Additionally, in the "Kojiki," there were only two Empresses, the Empress of Emperor Senka and Princess Tachibana no Nakatsu Hime, other than Prince Kasuga no Oiratsume, who were members of the Imperial family and do not appear in the paternal family lineage of their Emperors father's side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お古代人は、相手に対して挨拶する時、手の中に武器を持っていない事を示すために、パンパンと拍手を打って、敵意の無いことを示すことで、相手への敬意をあらわしたという説もある。例文帳に追加

Another study suggests that ancient people clapped hands in greeting others for the purpose of expressing their respects and showing that they neither had weapons in their hands nor felt hostility,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお『古事記』では、4人をそれぞれ個別に記載した記事は存在するが、一括して取り扱ってはおらず、四道将軍の呼称も記載されていない。例文帳に追加

For reference's sake, in the "Kojiki" (the Record of Ancient Matters), the generals were not collectively described and no designation of Shido-shogun was used although a description of each of the four generals appeared individually in some articles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお『古事記』での皇后は、師木県主の祖である賦登麻和訶比売(飯日比売)、『日本書紀』第1の一書では磯城県主葉江の男弟猪手の娘である泉媛、第2の一書では磯城県主太眞稚彦の娘である飯日媛である。例文帳に追加

However, the Empress that appears in "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) is Futomawakahime (日比Iihihime), who was an ancestor of Shiki no agatanonushi, while the frist addendum to the Nihonshoki mentions the Empress is Izumihime, a daughter of Inode (猪手), who was a younger brother of Shiki no agatanonushi Hae, and the second addendum describes the Empress as Iihihime, who was a daughter of Shiki no agatanushi Futomawakahiko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS