1016万例文収録!

「かごさき」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かごさきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かごさきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 664



例文

行先階登録のボタン操作が行われなくとも、利用客等の乗った乗りかごを、予め定められた一の階からの行先階に移動制御するエレベータのかご移動制御装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an elevator car movement control device for movement control of an elevator car in which passengers get from one given floor to destination floors even if no button operation is performed for registering the destination floors. - 特許庁

極端紫外光感応性化合物が、極端紫外光の照射によりラジカル、酸、又は塩基成分を発生する化合物である。例文帳に追加

The extreme UV light sensitive compound is a compound generating a radical, an acid or a base component by irradiation with extreme UV light. - 特許庁

また、特定者は行き先階指定ボタン部11を操作せずに行き先階を指定する場合、かご内カメラ10を見る。例文帳に追加

The specific person looks at a car inside camera 10 when specifying the destination floor without operating a destination floor designating button part 11. - 特許庁

乗りかご13内の行先呼び登録装置14に行先呼び釦31とは別に呼び登録切替え釦34を設ける。例文帳に追加

A call registration change-over button 34 is provided separately from a destination call button 31 on a destination call registration device 14 in a passenger cage 13. - 特許庁

例文

これに先立ち新三郎が使いとして赤子を受け取ろうとした。例文帳に追加

Shinzaburo tried to take the baby from Shizuka to fulfill his order.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

一行は餓死寸前で次の公演先シカゴに必死で到着した。例文帳に追加

They were on the verge of starvation and arrived at next performance site, Chicago, in desperation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

配流先とされる鹿児島県霧島市にも和気神社(霧島市)がある。例文帳に追加

There is another Waki-jinja Shrine in Kirishima City, Kagoshima Prefecture, the place where Kiyomaro was exiled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

複数台エレベータの運行を管理し、利用者が乗り場において行先階呼びを登録後、前記行先階呼びに応答するエレベータかごを割当てるエレベータ群管理システムにおいて、行先階呼びに対する待ち人数の増加に応じて行先階呼びに応答するエレベータかごを割当てる。例文帳に追加

In this elevator group control system which controls operation of a plurality of elevators, registers a destination floor call made by a user at a landing and allocates elevator cars in response to the destination floor call, an elevator car responding to a destination floor call in accordance with an increase in the number of passengers relative to destination floor calls is allocated. - 特許庁

一般調査期間経過後又は一般調査期日終了後の届出等例文帳に追加

Filing of Proof after the Expiration of the Ordinary Period for Investigation or after the End of the Ordinary Date of Investigation, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

乗り場呼びおよびかご呼びに基づいて上下かご12,13を運転制御する運転制御手段18は、終端階に先に到着したかごに対して運転方向報知手段19が走行方向とは逆の方向案内を行ったときは、先に到着したかごを再度その終端階に応答させない運転制御を行う。例文帳に追加

An operation control means 18 for operating/controlling the upper and lower cars 12, 13 based on the landing call and the car call performs the operation control such that the previously arrived car will not again respond to the terminal end floor when the operation direction informing means 19 guides the car previously arriving at the terminal end floor to the direction opposite to the traveling direction. - 特許庁

例文

第1割当候補選出部は、乗りかごの中から、行先呼びの出発階及び行先階の両方に停止する予定を持ち、且つ、行先呼びの区間内で乗車人数が定員に達しない乗りかごを、第1割当候補として選出する。例文帳に追加

The first allocation candidate selecting part selects, from cars, the car having a schedule for stopping in both a departing story and the destination story of the destination call and not reaching the fixed number in the boarding number of persons in a section of the destination call, as a first allocation candidate. - 特許庁

運転制御装置は、登録された複数の行き先階床に基づいて、同じまたは近い行き先階床を希望する利用者をまとめて運ぶことができるように、複数の乗りかごの運転モードを決定し、乗りかごの行き先階床を設定する。例文帳に追加

The operation control device determines the operation modes of the plurality of cars to carry the users who desire the same or close destination floors together based on the plurality of registered destination floors, and sets the destination floors of the cars. - 特許庁

エレベータ乗りかご内に設けられたエレベータの呼び登録装置において、各階床固有の登録キーと、乗りかごに設けられ、前記登録キー挿入により乗りかごの行先階を登録するキー操作盤を備えたことにより達成される。例文帳に追加

This elevator call registering device provided in an elevator car is provided with registration keys peculiar to the respective floors, and a key control panel provided in the car to register the destination floor of the car by the insertion of the key. - 特許庁

エレベータ制御装置10は、エレベータ後発かご4を、エレベータ先発かご6よりも先に目的階に到着させて戸開させた後、乗場ボタン7の操作信号の入力が検出された場合に、エレベータ先発かご6を戸開させる。例文帳に追加

When the input of the operation signal of the landing button 7 is detected after the elevator controller 10 makes the elevator late-coming car 4 arrive at the target floor prior to the elevator early-coming car 6 and makes the door opened, the door of the elevator early-coming car 6 is opened. - 特許庁

各乗りかごの運行と共通停止階との関連において各乗りかごの現在位置および行き先階の想定し得る組合わせによりパターン分けして、各々の乗りかごを共通停止階で安全に運行させるための複数の運行パターンをあらかじめ設定する。例文帳に追加

Patterning is made according to the assumable combination of the current position of each car with its destination where the relation between the operation of the car and the common stopping floor is taken into consideration, and a plurality of operating patterns for operating the cars safely at the common stopping floor are set previously. - 特許庁

運転方向報知手段19は、終端階に乗り場呼びがありかつ上下かご12,13の双方に終端階のかご呼びがある場合に、先に終端階に到着したかごに対して走行方向とは逆の方向案内を行う。例文帳に追加

When a landing call exists in a terminal end floor and car call of the terminal end floor exists in both upper and lower cars 12, 13, an operation direction informing means 19 guides the car previously arriving at the terminal end floor to the direction opposite to a traveling direction. - 特許庁

乗りかご1の戸閉が完了して停止している間に、定格速度設定部11が荷重センサ14により検出された乗りかご1の積載質量に応じて、乗りかご1を行き先階へと移動させる際の定格速度及びこの定格速度にまで加速する加速度を設定する。例文帳に追加

While a door of the car 1 is closed and the car 1 is stopped, a related speed setting part 11 sets a rated speed and acceleration for accelerating to the rated speed at moving the car 1 to the designated floor in accordance with load mass of the car 1 detected by a load sensor 14. - 特許庁

かご7内乗客Mの救出に先立って、かご7側とつり合おもり8側の内いずれの側の荷重が重いかを判別し、重い側に補助おもり10及び11を吊着して自走によりかご7を昇降させてエレベータの乗客Mを救出する装置及び方法を得る。例文帳に追加

To provide a device and method for rescueing a passenger in an elevator by judging which side load among a car side load and a balance weight side load is heavier than the other prior to the rescue of the passenger in the elevator and suspending an auxiliary weight on the heavier side to lift and lower a car by self-running. - 特許庁

かご室1の構成部材を取外した際にかごA側の重量がカウンターウエイト3側に対し相対的に軽くなっても、かごAが上昇することはないため、交換工事に先立つカウンターウエイト3の加減調整が不要になる。例文帳に追加

As the car A never rises even when weight on the side of the car A is relatively reduced lighter in comparison with the side of a counter weight 3 at the time of removing the constitutional member of the cage 1, adjustment of the counter weight 3 in advance of exchange work is eliminated. - 特許庁

一方、運転制御装置2は、かご1の荷重が定格重量の1/2の重量値を超過している場合には、マイクロホン5,6からの音声信号、及びかご操作盤4からの操作信号のそれぞれに基づいてかご1の行先階登録を行う。例文帳に追加

Meanwhile the operation control device 2 registers the destination floor of the car 1 based on the sound signals from microphones 5, 6 and the operation signal from the car operation panel 4 when the weight of the car 1 exceeds one half of the rated value. - 特許庁

乗場及びかご室に車椅子利用者の優先エリアを設け、車椅子利用者用の乗場かご呼びボタン及びかご室内行先登録ボタンを優先エリア内に設けることにより、車椅子利用者が安全に通行でき、かつ安心して利用できるエレベータ装置を得る。例文帳に追加

To provide an elevator device enabling wheelchair users to safely run in a landing and a car and usable by the users with ease by forming a priority area for wheelchair users in the landing and the car and installing a landing car-call button and a car destination registration button for wheelchair users in the priority area. - 特許庁

プライバシー保護ボタン(PBボタン)20を操作すると、制御盤25による制御で各階のエレベータ乗り場のかご位置表示灯の機能が停止し、かご位置の表示が非表示となり、この状態で乗りかごが行先階に移動する。例文帳に追加

When operating the privacy protection button (the PB button) 20, the function of the car position indicating lamp of the elevator landing hall of the respective floors is stopped by control by a control panel 25, and display of a car position becomes non-display, and the car moves to a destination floor in this state. - 特許庁

そして、利用者の行先が利用頻度が高い特定行先階11〜13の場合には、対応した特定行先階釦11〜13を押すのみで、かご内での行先階釦の押圧が不要になる。例文帳に追加

In a case where the destinations of users are the specified destination floors 11-13 of high usage frequency, the corresponding specified destination floor buttons 11-13 are only depressed, eliminating the need for depressing the destination floor buttons in the car. - 特許庁

ここで、既登録呼び検出装置14により不停止階の切替え前に乗場行先呼び登録装置13に登録された行先呼びが確認された場合に、その行先呼びの全てがかご内の呼びとして転送されるまで、かご呼びマスク制御装置15によりかご呼びマスクの切替えタイミングを遅くする。例文帳に追加

When a destination call registered in a landing place destination call registration device 13 before change-over of the non-stop story is confirmed by a registered call detection device 14, change-over timing of car call mask is delayed by a car call mask controller 15 until all the destination calls are forwarded as a call in a car. - 特許庁

本発明は、三次元かご状構造の内部の大きさ、極性、各種親和性などにより化学物質を選択的にその内部に取り込むことができる三次元かご状遷移金属錯体からなる内包剤を提供する。例文帳に追加

To obtain an internally encapsulating agent comprising three- dimensional cage-like transition metal complex capable of selectively encapsulating a chemical substance by the size of the interior of the three dimensional structure, polarity, various kinds of affinity, or the like. - 特許庁

乗りかごを駆動するモータの能力を最大限利用し、乗りかごが可能な限り速やかに行き先階へと移動できるようにして、エレベータのサービス向上を実現する。例文帳に追加

To improve an elevator service by utilizing the capability of a motor for driving a car to the maximum extent and traveling the car to a destination floor as speedily as possible. - 特許庁

かご3の上部には、車椅子行先階登録ボタン4やカメラ5の信号を、エレベータを制御するエレベータ制御装置6に送信する制御ケーブル7aに接続されるかご上装置8が設けられている。例文帳に追加

On the upper part of the car 3, a car upper device 8 is provided which is connected to a control cable 7a for transmitting a signal from the wheelchair destination floor registering button 4 and the camera 5 to an elevator control device 6 which controls the elevator. - 特許庁

かごの行先階に複数のテナントが存在する場合であっても乗客の属性に応じた情報を提供することができるエレベーターの乗かご内情報提供装置の提供。例文帳に追加

To provide an in-car information provision device for an elevator, providing information corresponding to an attribute of a passenger even when a plurality of tenants are present in a destination floor of a car. - 特許庁

上整風カバー21は、かご枠16の上枠17に取り付けられた上骨組み構造体に支持されて、昇降方向に先細り形状に構成されてかご室11の上面を覆うように配設される。例文帳に追加

An upper air rectification cover 21 is supported by an upper skeleton structure mounted on an upper frame 17 of a car frame 16, constituted in a tapered shape in the elevating/lowering direction, and arranged so as to cover an upper surface of a cage 11. - 特許庁

これにより、自動車がかご1に乗り込み所要の検出器8に車輪が対向した位置に停止することによってかご1の行き先乗場を登録することができる。例文帳に追加

Whereby the destination landing for the car 1 can be registered, when the automobile rides on the car 1, and the wheels are stopped at a position opposite to the desired detector 8. - 特許庁

エレベータ制御装置2は、行先階登録ボタン13または乗場呼びボタン9が押されたことによる呼び登録があることを検出すると、かご内階床表示器14、かご内方向表示器15へ電源を供給する。例文帳に追加

An elevator control device 2 supplies electric power to an in-car floor display device 14 and an in-car direction display device 15 when a call registration by pressing a destination floor registration button 13 or a landing call button 9 is detected. - 特許庁

第2割当候補選出部は、乗りかごの中から、行先呼びの区間で乗車人数が定員に達しない見込みの乗りかごを第2割当候補として選出する。例文帳に追加

The second allocation candidate selecting part selects, from the cars, the car expected not to reach the fixed number in the boarding number of persons in the section of the destination call, as a second allocation candidate. - 特許庁

そして、モータ制御部13が、定格速度設定部11により設定された定格速度及び加速度で乗りかご1が行き先階へと移動するように、乗りかご1の駆動源であるモータ5を駆動制御する。例文帳に追加

A motor control part 13 controls the drive of a motor 5 which is a driving source of the car 1 so that the car 1 moves to the designated floor with the rated speed and the acceleration set by the rated speed setting part 11. - 特許庁

かご12と下かご13のどちらか一方が戸開禁止階に停止している場合に、運行制御部42は、呼び登録部45に行先呼びの情報が登録されているか否かを確認する。例文帳に追加

When any one of an upper car 12 and a lower car 13 stops at a door-open prohibition floor, an operation control part 42 checks whether information of a destination call is registered in a call registration part 45 or not. - 特許庁

エレベータのかご内操作盤に組み込まれた報知器22の出力音量を、かご内操作盤の入力装置2である戸開閉釦あるいは行き先階登録釦からの信号により調整制御するように構成した。例文帳に追加

Output sound volume of an annunciator 22 incorporated into an in-car operation panel of an elevator is structured to be adjusted-controlled by a signal from a door opening and closing button or a destination floor registration button, namely an input device 2 of the in-car operation panel. - 特許庁

また、制御盤2は、ごみ出し運転モードのときに、ごみ出し専用乗場呼びボタン6が操作された乗場階にかご1を配車し、その乗場階からのかご1の行先階をロビー階として自動的に登録する。例文帳に追加

The control board 2 automatically registers the destination floor of the car 1 from its landing hall floor as the lobby floor by allocating the car 1 to the landing hall floor of operating the refuse putting-out exclusive landing hall call button 6 in the refuse putting-out operation mode. - 特許庁

割当てかご表示灯7は、行先ボタン6の周囲を包囲し、複数台のかご1〜4のそれぞれの乗場の位置に対応する表示灯7a〜7cで構成されている。例文帳に追加

The allocated car indicating lamp 7 surrounds the periphery of the destination button 6, and is composed of indicating lamps 7a to 7c corresponding to positions of respective landing halls of a plurality of cars 1 to 4. - 特許庁

かご3が昇降するときの空気流を平板部9及び先細形状の整風カバー8によって整流し、渦流の発生を抑制してかご室内の騒音が少なくする。例文帳に追加

Air flow when a car 3 is elevated and lowered is straightened by a flat plate part 9 and a tapered air-straightening cove 8, generation of voltex flow is suppressed and noise within a cab 5 is reduced. - 特許庁

聴覚や視覚が不十分な高齢者等が、反対方向の乗りかごに間違えて乗り込んでしまい、運転方向と反対方向の行先ボタンを操作してしまったとき、慌てず、ゆっくりと乗りかごから降りることを可能にする。例文帳に追加

To make a passenger, especially an elderly person having some trouble in sight and hearing, slowly and calmly get out of a car when he/she gets in the car in the opposite direction and operates a destination button in a direction opposite to the operating direction. - 特許庁

そして、モータ制御部13は、定格速度設定部11により設定された定格速度及び加速度で乗りかご1が行き先階へと移動するように、乗りかご1の駆動源であるモータ5を駆動制御する。例文帳に追加

A motor control part 13 controls driving of a motor 5 being a driving source of the car 1 so that the car 1 moves to the destination floor at the rated speed and the acceleration set by the rated speed setting part 11. - 特許庁

群管理制御対象の乗りかごのうちメンテナンス対象の乗りかごを新たな操作用機器を要せず、メンテナンス効率の低下及び客先へのサービス低下無く確保する。例文帳に追加

To ensure a car to be maintained of cars to be subjected to group supervisory operation without requiring a new operating apparatus, degrading maintenance efficiency, and degrading service for a customer. - 特許庁

乗りかごを駆動するモータの能力を最大限利用し、乗りかごが可能な限り速やかに行き先階へと移動できるようにして、エレベータのサービス向上を実現する。例文帳に追加

To improve service of an elevator by allowing a car to maximally quickly move to a destination floor by maximally using capacity of a motor for driving the car. - 特許庁

各階床で乗場の位置方向が異なる建物に設置されるエレベータの乗客が乗りかご内に乗り込んだ際の向きを変えることなく行先階で乗りかごから降りられるようにする。例文帳に追加

To allow passengers in an elevator installed in a building, where halls on floors have different positional directions, from getting out of a passenger car on a destination floor without changing the direction in getting into the passenger car. - 特許庁

本発明は、かごの行先階の誤登録の発生を低減させることができるとともに、乗客の利便性を向上させることができるエレベータのかご呼び登録装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device for registering the car call for an elevator capable of reducing the occurrence of any mistaken registration of a car destination floor and enhancing the convenience of passengers. - 特許庁

行き先階が近い利用者等には別の移動手段の利用を促すことで、乗りかごの停止回数を減らして乗りかごの移動速度を向上させることが可能なエレベータを提供することである。例文帳に追加

To provide an elevator capable of reducing the stopping frequency of a car and enhancing movement speed of the car, by prompting the user whose destination floor is near to use another moving means. - 特許庁

乗りかごを駆動するモータの能力を最大限利用し、乗りかごが可能な限り速やかに行き先階へと移動できるようにして、エレベータのサービス向上を実現する。例文帳に追加

To enhance service of an elevator by using capacity of a motor for driving a car to the maximum and thereby speedily moving the car to a designated floor as soon as possible. - 特許庁

乗客が乗場で行先呼びを登録せずに誤って乗車したかごが戸開禁止階で停止してしまった場合などにおいて、かご内の閉じ込め状態を防ぐ。例文帳に追加

To prevent a shut-up condition in a car when a car, in which a passenger accidentally rides without registering a destination call at a landing, stops at a door-open prohibition floor. - 特許庁

定格速度設定部11は、検出された乗りかご1の積載質量に応じて、乗りかご1を行き先階へと移動させる際の定格速度及びこの定格速度にまで加速する加速度を設定する。例文帳に追加

A rated speed setting part 11 sets a rated speed when moving the car 1 to the destination floor and acceleration accelerated up to this rated speed in response to the detected loading mass of the car 1. - 特許庁

この場合、例えば行き先呼びが登録されていれば、かご13内に設置された待機案内表示灯34を点灯して乗りかご13内の利用者に他の利用者がエレベータを利用する旨を通知する。例文帳に追加

In this case, for example, when a destination call is registered, a notice that the other user uses an elevator is informed to the user in the cage 13 by turning on a stand-by guide light 34 installed in the cage. - 特許庁

例文

行先階登録ボタンと戸開ボタンを車椅子及び通常の利用者の両者とってそれぞれに最も操作のし易いかご室の壁に各々配置設置したエレベータかご室の戸開装置を得ること。例文帳に追加

To provide a door opening device for an elevator cage in which destination registration buttons and a door opening button are arranged and installed at optimum positions on the walls of a cage easiest to operate for both wheelchair users and normal users, respectively. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS