1016万例文収録!

「かしぶね」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かしぶねの意味・解説 > かしぶねに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かしぶねの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13706



例文

フレキシブルプリント回路とワイヤハーネスの接続用コネクタ例文帳に追加

CONNECTOR FOR CONNECTING FLEXIBLE PRINTED CIRCUIT AND WIRE HARNESS - 特許庁

フレキシブル燃料機関の燃料濃度の推定装置及び推定方法例文帳に追加

ESTIMATING DEVICE AND ESTIMATING METHOD OF FUEL CONCENTRATION OF FLEXIBLE FUEL ENGINE - 特許庁

また、ねじの脚部とワークとの間で焼き付け現象を生じ難くい。例文帳に追加

Seizure phenomenon is difficult to generate between the screw leg part and a work. - 特許庁

折り返し部5と放熱シート本体4とを熱融着する。例文帳に追加

The folding section 5 and the heat radiation sheet body 4 are thermally fused. - 特許庁

例文

板ばね部5の一端部は、脚部9を介して基板1に接続される。例文帳に追加

One end part of the leaf spring part 5 is connected to the substrate 1 through a leg part 9. - 特許庁


例文

放熱用透明フィルム及び放熱性が改良された電子部品例文帳に追加

TRANSPARENT FILM FOR HEAT DISSIPATION AND ELECTRONIC COMPONENT IMPROVED IN HEAT DISSIPATION PROPERTY - 特許庁

電子部品の放熱構造体及びそれに用いる放熱シート例文帳に追加

HEAT DISSIPATING STRUCTURE OF ELECTRONIC COMPONENT, AND HEAT DISSIPATING SHEET USED FOR THE SAME - 特許庁

粘着性樹脂組成物、粘着テープ及び電子部品の加工方法例文帳に追加

ADHESIVE RESIN COMPOSITION, ADHESIVE TAPE AND METHOD FOR PROCESSING ELECTRONIC PART - 特許庁

熱剥離性両面粘着シート、被着体の加工方法および電子部品例文帳に追加

THERMALLY PEELABLE DOUBLE SIDED ADHESIVE SHEET, METHOD FOR PROCESSING ADHEREND AND ELECTRONIC PART - 特許庁

例文

移動防止部材を兼ねた取手部材及びその取手部材に好適な装置例文帳に追加

HANDLE MEMBER SERVING ALSO AS MOVEMENT PREVENTING MEMBER, AND APPARATUS SUITABLE FOR THE HANDLE MEMBER - 特許庁

例文

加熱処理により電子部品から容易に、しかも低汚染性で剥離できる電子部品用加熱剥離型粘着シートを得る。例文帳に追加

To provide a heat releasing type adhesive sheet for electronic components which easily, with less contamination, peels from an electronic component in a heating process. - 特許庁

中世には延文3年(1358年)、貞治6年(1367年)、応安6年(1373年)、康暦2年(1380年)、文安4年(1447年)、応仁元年(1467年)と、6回も火災に遭っている。例文帳に追加

During the Middle Ages, the temple met with fire on six occasions; in 1358, 1367, 1373, 1380, 1447, and in 1467.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ねじ無し部6はねじ部5の谷径と外径との間の太さであり、ボス部7はねじ部5の外径と同じかやや大径になっている。例文帳に追加

The non-screw portion 6 keeps its thickness size between the valley diameter and the outer diameter of the screw portion 5, and the boss portion 7 has an outer diameter the same as or somewhat larger than that of the screw portion 5. - 特許庁

超音波溶着時に電子部品にかかる摩擦熱エネルギーおよび振動エネルギーを軽減し、電子部品の破壊を防止する。例文帳に追加

To reduce friction heat energy and vibration energy to be applied to an electronic part at the time of ultrasonic welding to prevent the destruction of the electronic part. - 特許庁

給水加熱器の過熱戻し部29において、2個所の過熱戻し部入口36を中央部に設け、加熱蒸気がここから過熱戻し部29の両端に向けて流動するように構成する。例文帳に追加

The desuperheating section 29 of the feed water heater has two entrances 36 at its central part so that heating steam may flow from the entrances 36 to both ends of the section 29. - 特許庁

高城胤吉(たかぎたねよし、文明(日本)16年(1484年)または文亀元年(1501年)?-永禄8年2月12日(旧暦)(1565年4月22日))は戦国時代_(日本)の千葉氏の家臣。例文帳に追加

Taneyoshi TAKAGI (1484 or 1501? - March 24, 1565) was a vassal of the Chiba clan during the (Japanese) Warring States period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし文化_(元号)2年(1805年)、あまりの冷遇に耐えかねた9代足利義根は、遂に蜂須賀家から離反して阿波を去り、姓を足利に戻した。例文帳に追加

However, the ninth family head Yoshine ASHIKAGA, who couldn't stand for such a disfavor, finally broke away from the Hachisuka family and left from Awa, and changed their family name back to Ashikaga in 1805.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

電子部品から発生する熱を効率よく放熱し、かつ自由に伝熱経路を設定できるフレキシブルな、かつ液晶表示部などへ熱を移動させる伝熱経路上の熱抵抗が小さい放熱器を提供するものである。例文帳に追加

To provide a flexible heat dissipator for dissipating heat generated from an electronic component efficiently, in which a heat transfer passage can be set freely and the thermal resistance on a heat transfer passage for transferring the heat from a liquid crystal display section is low. - 特許庁

半導体チップ等の発熱電子部品から放出される熱を放熱器に伝達する。例文帳に追加

To transfer heat that is discharged from heat generating electronic components such as a semiconductor chip to a radiator. - 特許庁

可撓性を持ちながら、剛性および耐熱性を兼ね備えたフレキシブル基板を提供する。例文帳に追加

To provide a flexible board which has concurrently rigidity and heat resistance. - 特許庁

発熱体からの熱を高効率で放熱しうる電子部品及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic component which is capable of radiating heat from a heat generating element with high efficiency, and a manufacturing method thereof. - 特許庁

CPU等の発熱電子部品から発せられる熱の放熱性能を優れたものにする。例文帳に追加

To make excellent the heat radiating performance of heat radiated from a heating electronic part such as a CPU. - 特許庁

フィルム加熱方式の加熱装置の非通紙部昇温を改善するともに、被加熱材搬送方向の発熱分布に関する自由度を高めることにより、被加熱材の加熱性と非通紙部昇温対策の両立を図る。例文帳に追加

To improve temperature rising of a non-paper-through part of a film heating type heating device to enhance the degree of freedom of heating distribution in a heated material conveying direction to ensure heating property of the heated material while taking measures against temperature rising of the non-paper-through part. - 特許庁

ドリルガイドは、骨内の骨孔での位置づけのための足部と、前記足部から延在し、且つ凹部を有する脚部とを含んでいる。例文帳に追加

The drill guide includes a foot for placement in the bone tunnel in the bone and a leg extending from the foot and having a recess. - 特許庁

今後の計画が申し分なく上手くいくことを願っている。例文帳に追加

I hope the new plan will work out satisfactorily. - Tatoeba例文

カリフォルニア産の緑色の種なしブドウ例文帳に追加

seedless green table grape of California  - 日本語WordNet

詩文などを,まず心の中で練ること例文帳に追加

the act thinking about ideas for poems and compositions in one's mind  - EDR日英対訳辞書

ネパールの都市部の地価は300%急騰した。例文帳に追加

Land prices in urban areas surged by 300% in Nepal. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

熱があって関節の節々が痛いんです。例文帳に追加

I have a fever and joint pain. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

今後の計画が申し分なく上手くいくことを願っている。例文帳に追加

I hope the new plan will work out satisfactorily.  - Tanaka Corpus

寛治7年(1093年)分の一部の自筆本が伝わる。例文帳に追加

A partial manuscript for 1093 in his own handwriting has been handed down.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治44年(1911年)、文学博士の学位を授与。例文帳に追加

In 1911 he received a Ph. D. in literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勇士物(八島(能)、箙、兼平など)例文帳に追加

Yushi-mono (literally "tale of a hero") (such as "Yashima," "Ebira," "Kanehira")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩手県金ケ崎町諏訪小路2001年武家町例文帳に追加

Suwakoji, Kanegasaki-cho, Iwate Prefecture, 2001, buke-machi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2003年入来麓鹿児島県薩摩川内市武家町例文帳に追加

2003, Irikifumoto, Satsumasendai City, Kagoshima Prefecture, buke-machi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞観18年(876年) 27歳で突然譲位し、仏門に帰依。例文帳に追加

In 876, at age 27, he abruptly abdicated the throne and entered the priesthood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1900年(明治33年)仏教大学に改称例文帳に追加

In A.D.1900, Daigakurin was renamed Bukkyo Daigaku (Buddhist University).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1954年(昭和29年)、分校は教養部に改称。例文帳に追加

1954: The branch school was renamed the College of Liberal Arts and Sciences.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1966年(昭和41年)文化勲章を受章。例文帳に追加

In 1966, he received the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞観_(日本)15年(873年)、文章生となる。例文帳に追加

In 873, he became Monjosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞観16年(874年)、文章得業生となる。例文帳に追加

In 874, he became Monjo tokugosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1949年(昭和24年)、文化勲章を受章。例文帳に追加

He was awarded the Order of Culture in 1949.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

渋沢は晩年を川越市で過ごした。例文帳に追加

SHIBUSAWA spent his later years in Kawagoe City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治34年(1901年)、文学博士の学位を受ける。例文帳に追加

In 1901, he was conferred the degree of Doctor of Literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1984年(昭和59年)文化勲章を受章。例文帳に追加

He was awarded the Order of Culture in 1984.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治17年(1884年)、無事に大学予備門予科に入学。例文帳に追加

In 1884, he successfully entered the preparatory course of Daigaku Yobimon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

パッシブ光ネットワークシステムおよび波長割当方法例文帳に追加

PASSIVE OPTICAL NETWORK SYSTEM AND WAVELENGTH ASSIGNMENT METHOD - 特許庁

前記フレキシブルタッチパネルが導電構造体を含む。例文帳に追加

The flexible touch panel includes a conductive structure. - 特許庁

全天候型パッシブ太陽熱利用おが粉乾燥装置例文帳に追加

ALL-WEATHER PASSIVE SOLAR ENERGY UTILIZATION SAWDUST DRYING DEVICE - 特許庁

例文

熱可塑性樹脂部材の赤外線溶着装置例文帳に追加

INFRARED WELDING APPARATUS FOR THERMOPLASTIC RESIN MEMBER - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS