1016万例文収録!

「くろご」に関連した英語例文の一覧と使い方(997ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > くろごの意味・解説 > くろごに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

くろごの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49974



例文

信号中継局102のアクティブ系通信制御装置106が信号中継局105と信号終端局104間の信号伝送を制御しているときに、スタンバイ系通信制御装置107は通信制御装置106と同じSCTPシステム情報の複製を保有しており、通信制御装置106、107は同期している。例文帳に追加

When an active-system communication controller 106 for a signal transfer point 102 controls a signal transmission between the signal transfer point 105 and a signal terminal station 104, a standby-system communication controller 107 has the copy of the same SCTP-system information as the communication controller 106, and the communication controllers 106 and 107 are synchronized. - 特許庁

ポリオレフィン樹脂100重量部に対して、N−オキシアルキル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体化合物を0.05〜3重量部、3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシベンゾエート化合物を0.05〜1重量部、および紫外線吸収剤を0.01〜3重量部含有するポリオレフィン樹脂組成物である。例文帳に追加

The polyolefin resin composition contains 0.05-3 pts.wt. of a derivative of an N-oxyalkyl-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 0.05-1 pts.wt. of a 3,5-dialkyl-4-hydroxybenzoate compound and 0.01-3 pts.wt. of an ultraviolet absorber based on 100 pts.wt. of the polyolefin resin. - 特許庁

インド=ヨーロッパ語族の仮説的な一語派で、アルメニア語に近いと考えられる例文帳に追加

an extinct branch of the Indo-European language family thought by some to be related to Armenian  - 日本語WordNet

障害が脳の様々な言語中心を接続している連合神経路にあるとされる失語症例文帳に追加

aphasia in which the lesion is assumed to be in the association tracts connecting the various language centers in the brain  - 日本語WordNet

例文

一 第二十三条第一項第二号及び第四号から第六号までに掲げる事項例文帳に追加

(i) Matters listed in Article 23, paragraph (1), item (ii) and items (iv) to (vi) inclusive;  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第六条 民事法律扶助法(平成十二年法律第五十五号)は、廃止する。例文帳に追加

Article 6 The Civil Legal Aid Act (Act No. 55 of 2000) shall be abolished.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第五条第二項第一号から第六号までに該当することとなったとき。例文帳に追加

(i) when the Trust Company has come to fall under any of Article 5(2)(i) to (vi) inclusive;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ヘ 第二項の規定により有価証券とみなされる同項第五号又は第六号に掲げる権利例文帳に追加

(f) rights specified in item (v) or (vi) of paragraph (2) which are regarded as Securities under said paragraph; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 銀行法(昭和五十六年法律第五十九号)第二条第一項に規定する銀行例文帳に追加

iii) A bank prescribed in Article 2(1) of the Banking Act (Act No. 59 of 1981  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

六 少年又は保護者が選任した弁護士である付添人は、これを弁護人とみなす。例文帳に追加

(vi) The attendant who is an attorney at law appointed by the Juvenile or the Custodian shall be deemed to be the defense counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

五十一 2—エチル—3・5—ジメチルピラジン及び2—エチル—3・6—ジメチルピラジンの混合物例文帳に追加

51. Mixture of 2-Ethyl-3, 5-Dimethylpyrazine and 2-Ethyl-3, 6-Dimethylpyrazine  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この政令は、昭和四十八年一月一日から施行する。ただし、別表第一の二九、四二、四九、五〇、五四の三、五六、五八、六〇、六五、七四、七五、一〇五、一四八の二、一五二、一五九及び一九六の項の改正規定、同表の備考第一号及び第三号の改正規定並びに別表第三の五の項の改正規定は、公布の日から施行する。例文帳に追加

This Cabinet Order shall come into effect as from January 1, 1973; provided, however, that the provision for revising row 29, row 42, row 49, row 50, row 54-3, row 56, row 58, row 60, row 65, row 74, row 75, row 105, row 148-2, row 152, row 159, and row 196 of appended table 1, the provision for revising item (i) and item (iii) of the Notes of the same table, and the provision for revising row 5 of appended table 3 shall come into effect as from the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (昭和二五年六月三〇日通商産業省令第五七号)例文帳に追加

Supplementary Provisions (Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry No. 57 of June 30, 1950)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (昭和四五年五月六日通商産業省令第三八号)例文帳に追加

Supplementary Provisions (Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry No. 38 of May 6, 1970)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (昭和五五年一一月一九日通商産業省令第六二号)例文帳に追加

Supplementary Provisions (Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry No. 62 of November 19, 1980)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (昭和五九年四月六日通商産業省令第二五号)例文帳に追加

Supplementary Provisions (Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry No. 25 of April 6, 1984)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第五十六条の二の三第三項第一号又は第三号に該当するに至つたとき。例文帳に追加

i) When a Registered Confirmation Agency falls under the situation set forth in Article 56-2-3 paragraph (3) item (i) or item (iii  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第十四条第一項第三号、第四号又は第六号に規定する措置をとつたとき。例文帳に追加

(i) Measure pursuant to Item 3, Item 4 or Item 6 of Paragraph 1 of Article 14 is taken.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五章の二 廃棄の事業に関する規制(第五十一条の二—第五十一条の二十六)例文帳に追加

Chapter V-II Regulations Concerning Waste Disposal or Storage Activities (Articles 51-2 to 51-26)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第六十一条の二十三の五第二号又は第三号に該当するに至つたとき。例文帳に追加

(ii) when it falls under either item (ii) or (iii) of Article 61-23-5,  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 はしごの上端を床から六十センチメートル以上突出させること。例文帳に追加

(v) To project the top end of the ladder from the floor by 60 cm or more.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一方でそれはユーロ (EURO) 記号が含まれておらず、フィンランド語とフランス語を完全にサポートできていない。例文帳に追加

However, it lacks the EURO symbol and does not fully cover Finnish and French.  - JM

五街道(ごかいどう)は、江戸時代の江戸を起点とする五つの陸上交通路。例文帳に追加

Go-kaido Roads were five land traffic routes of the Edo period starting from Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松陰中納言物語(まつかげちゅうなごんものがたり)は、室町時代に成立したとされる作り物語。例文帳に追加

Matsukage Chunagon Monogatari is a fictional tale completed during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

容真御流(ようしんごりゅう)とは、櫻井成龍齋一如居士を開祖とする華道流派。例文帳に追加

The Yoshingo-ryu school is a school of flower arrangement established by Seiryusai SAKURAI ichinyokoji (Ichinyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五色豆(ごしきまめ)は糖衣のいり豆に5色の色を付けたもので、京都の銘菓とされる。例文帳に追加

Goshiki-mame (five-colored roasted sweet beans), roasted beans of five different colors covered with a sugar coating, are regarded as a well-known Kyoto confection.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉野家が2003年頃からメニューに「半熟玉子」という名前で温泉玉子を追加した。例文帳に追加

Yoshinoya added onsen eggs to its menu in 2003 under the name soft boiled egg.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また神社にて日頃の精進の成果をご神前に報告する奉納演武を執り行うこともある。例文帳に追加

Additionally, it is sometimes conducted as a hono-enbu in order to report the result of daily training at a Shinto shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他にも、卵かけご飯などを作る際の醤油の代わりに利用する、など用途は幅広い。例文帳に追加

It can also be used, instead of soy sauce, with tamago kake gohan (boiled rice topped or mixed with raw egg, commonly with soy sauce poured on it), along with many other uses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ニュピには外出、火(電気)の使用、大声を出すこと、労働などが禁じられ、静寂の中で過ごす。例文帳に追加

On Nyepi, it is prohibited to go out, use fire (electricity), yell, and work, and people have to stay in silence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗家は十五世に後嗣を欠いたため、三須の孫悟朗が養子となって相続した。例文帳に追加

In the head family, as the 15th did not have a successor, Misu's grandson, Goro was adopted and succeeded to lead the school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

方県郡七郷は、後の本巣郡七郷村、黒野村(現岐阜市)付近といわれている。例文帳に追加

It is said that Shichigo, Katagata County coincides with the place called Shichigo Village and Kurono Village of Motosu County in later times (current Gifu City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平城京の街路は1町(約109メートル)ごとに碁盤目状に配されていた。例文帳に追加

The streets of Heijo-kyo were arranged like the intersections on a Go board at an interval of 1 cho (about 109 m).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高鴨神社(たかかもじんじゃ)は、奈良県御所市の金剛山(金剛山地)東山麓にある神社。例文帳に追加

Takakamo-jinja Shrine is located at the eastern foot of Mount Kongo, in the Kongo Mountains, at Gose City in Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらにその後中納言・踏歌節会外弁をへて、元禄5年(1692年)に大納言に就任。例文帳に追加

Later, he became Dainagon in 1692 after serving as Chunagon and Toka no sechie Geben (a kugyo who supervised many matters outside Jomei Gate at Toka no sechie, an Imperial Court ceremony).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雅号は幼少時が徳洋、以後は大簡・双松・玩古道人・無志翁と号した。例文帳に追加

Gago (pseudonym): Tokuyo (in childhood), Taikan, Soumatsu, Gankodojin, Mushio (later)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

合伝流の弟子に西郷従道、高崎五六、淵辺群平、三島通庸がいる。例文帳に追加

Masaharu's pupils of the Goden school included Tsugumichi SAIGO, Goroku TAKASAKI, Gumpei FUCHIBE, and Michitsune MISHIMA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名は観侯、字は大澥、蔵六を号(称号)し、別号に薇山・雨村。例文帳に追加

His name was Kankou, his other name was Taikai, his professional title was Zoroku, and he was also known for two other titles, Bisan and Uson.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それにともない室町時代には守護による守護領国制支配が進行した。例文帳に追加

Along with it, in the Muromachi period, the territory (fief) system of shugo made progress.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この貞久の孫の宇都宮久憲が筑後十五城筆頭の宇都宮氏系蒲池氏の祖となる。例文帳に追加

The grandson of Sadahisa, Hisanori UTSUNOMIYA was the founder of the Kamachi clan descended from the Utsunomiya clan of the head of Chikugo 15 castles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「駿府御門」は,静岡市の駿府城にある東(ひがし)御(ご)門(もん)の3分の1の大きさのレプリカを含む。例文帳に追加

The "Sumpu Gate" will include a one-third sized replica of Higashigomon from Sumpu Castle in Shizuoka.  - 浜島書店 Catch a Wave

彼は西(さい)郷(ごう)隆(たか)盛(もり)(佐藤浩(こう)市(いち))に和平の使者を送る。例文帳に追加

He sends a peace envoy to Saigo Takamori (Sato Koichi). - 浜島書店 Catch a Wave

「防護商標」とは,第60条(防護商標)に基づいて防護商標として登録された商標をいう。例文帳に追加

defensive trade markmeans a trade mark registered as a defensive trade mark under section 60 (defensive trade marks);  - 特許庁

1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン・二水和物の精製方法例文帳に追加

METHOD FOR PURIFICATION OF 1, 1, 1, 5, 5, 5-HEXAFLUORO ACETYLACETONE DIHYDRATE - 特許庁

メタロセン化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法例文帳に追加

METALLOCENE COMPOUND, CATALYST FOR OLEFIN POLYMERIZATION AND POLYMERIZATION OF OLEFIN - 特許庁

トナーコンテナ50は、トナー排出口511を有するコンテナ本体51を含む。例文帳に追加

A toner container 50 includes a container body 51 having a toner discharge port 511. - 特許庁

窒素および/またはアルゴンと水素とを含むガス混合物中の水素濃度は50%を下回る。例文帳に追加

The hydrogen concentration in the gas mixture containing nitrogen and/or argon and hydrogen is less than 50%. - 特許庁

ファームウェア更新プログラム252は、新ファームウェア241を更新後ファームウェア253に組み込む。例文帳に追加

A firmware update program 252 installs the new firmware 241 into firmware 253 after update. - 特許庁

汚れワイパは、ダンパシールに係合し、ピストンロッドに係合するリップを含む。例文帳に追加

The dirt wiper engages with the damper seal and includes a lip which engages with the piston rod. - 特許庁

例文

A/D変換器を必要とせずに映像信号から輝度信号とクロマ信号を適切に抽出する。例文帳に追加

To appropriately extract luminance signals and chroma signals from video signals without the need of an A/D converter. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS