1016万例文収録!

「けい光表示管」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > けい光表示管の意味・解説 > けい光表示管に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

けい光表示管の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 674



例文

簡単な構成で、蛍の寿命を見極め、その交換時期を知ることのできる蛍交換時期表示方法および蛍交換時期表示機能を有する蛍照明器具を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a display method of replacement time of fluorescent tube and fluorescent tube lighting apparatus having the display function of the replacement time that is of simple construction, can identify the life time and inform the replacement time. - 特許庁

等の源のを有効利用する液晶表示装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a liquid crustal display effectively utilizing light of a light source such as a fluorescent tube. - 特許庁

プラズマディスプレイ、蛍表示等の表示装置に使用したとき、発層である蛍体層の寿命を長く保つことのできる蛍体保護層が形成された表示基板の製造方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a manufacturing method for a display substrate having a fluorescent substance protective layer capable of lengthening the life of a fluorescent substance layer which is a light emitting layer when the substrate is used in a display device such as a plasma display and fluorescent display tube. - 特許庁

表示において蛍体の酸化による輝度低下を改善する。例文帳に追加

To improve the deterioration of brightness caused by oxidation of a fluorescent substance in a fluorescent display tube. - 特許庁

例文

複数の発を並列に配置してある発アレイを、アドレス電極が形成してあるアドレス電極シートと、表示電極が形成してある表示電極シートとの間に挟持してある発アレイ型表示サブモジュールを相互に接続して表示装置を構成する。例文帳に追加

The display is constituted by interconnecting arc tube array type display sub-modules, each sub-module including an arc tube array comprising a plurality of arc tubes disposed in parallel to one another and held between an address electrode sheet having address electrodes formed thereon and a display electrode sheet having display electrodes formed thereon. - 特許庁


例文

源として用いた場合において、従来よりも表示画質を向上させることが可能な液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid crystal display device capable of improving display picture quality compared with a conventional device when a fluorescent tube is used as a light source. - 特許庁

表示パターンが大きい場合にも漏れ発を抑制し得る蛍表示およびその駆動方法を提供する。例文帳に追加

To provide a fluorescent display tube and its driving method capable of suppressing a leaking light emission even in case the display pattern is large. - 特許庁

面状電子放出源を用いた蛍表示において大面積の表示パターンを均一に発させる。例文帳に追加

To make a display pattern with big area evenly emit light, for a fluorescent tube, using a sheet-shaped electron emission source. - 特許庁

電子線の蛍膜およびこれを用いた電子線を使用した表示装置例文帳に追加

FLUORESCENT SCREEN OF ELECTRON BEAM TUBE AND DISPLAY DEVICE USING ELECTRON BEAM TUBE USING IT - 特許庁

例文

排気の傾きを抑制し得る構造を備えた蛍表示を提供する。例文帳に追加

To provide a fluorescent character display tube having structure allowing suppression of inclination of an exhaust pipe. - 特許庁

例文

表示のような表示装置を、表示装置の背面板と表示体との接合部に生じた寸法公差に関係なく、基板へ取り付けるためのホルダーに対し正しく位置決めできるようにすること。例文帳に追加

To correctly position a display device like a fluorescent display tube, to a holder for the purpose of mounting the same at a substrate regardless of the dimensional tolerance generated in the joint part between the back plate and display of the display device. - 特許庁

また、上述した蛍体層あるいは感性蛍体ペーストから形成される蛍体層を蛍表示に備える。例文帳に追加

Further, the phosphor layer formed from the said phosphor layer or the photosensitive phosphor paste is prepared in the fluorescent display tube. - 特許庁

そして、映像が表示される表示領域に対応する冷陰極蛍については点灯する制御を行い、映像が表示されない領域に対応する例陰極蛍は消灯する制御を行う。例文帳に追加

Such control is performed that cold cathode fluorescent tubes corresponding to the display region for image display are lit but cold cathode fluorescent tubes corresponding to a region where no images are displayed are extinguished. - 特許庁

複雑な表示パターンにも対応可能で制御電極の位置ずれや欠落等の生じ難い蛍表示およびその蛍表示を製造するための制御電極を提供する。例文帳に追加

To provide a fluorescent display tube capable of corresponding to a complicated display pattern, hardly generating positional deviation or fall-off of a control electrode, and to provide the control electrode used for the fluorescent display tube. - 特許庁

表示領域を増大させること,及び,大型蛍表示を製作する場合にも直流電圧で駆動することができ,フィラメントの駆動電圧を低減させることの可能な蛍表示を提供する。例文帳に追加

To provide a fluorescent display tube capable of increasing a display area, being driven by a direct current voltage to make a large fluorescent tube, and decreasing the drive voltage of a filament. - 特許庁

表示に使用する主要金属の一つである42・6合金でも使用できるばね部材使用した薄型で且つ表示面積を拡大した蛍表示を提供する。例文帳に追加

To provide a thin fluorescent display tube with a display area expanded using a spring member that can be used even for a 42-6 alloy as one of main kinds of metal used for the fluorescent display tube. - 特許庁

シングルマトリクス構造の蛍表示において、たとえば総ドットパターンあるいは大型高密度の表示パターンを備えた蛍表示を提供する。例文帳に追加

To provide a fluorescent display tube provided with for example the total dot pattern or a large-sized and a high density display pattern in the fluorescent display tube of a single matrix structure. - 特許庁

の製造方法、源装置の製造方法、及び表示装置の製造方法例文帳に追加

MANUFACTURING METHOD OF FLUORESCENT TUBE, MANUFACTURING METHOD OF LIGHT SOURCE DEVICE, AND MANUFACTURING METHOD OF DISPLAY DEVICE - 特許庁

を用いず安価な構造にて発表示部を形成する空気清浄機を提供する。例文帳に追加

To provide an air cleaner in which a light emission display part is formed with inexpensive structure without using a light guide tube. - 特許庁

時刻表示を行う蛍表示を有する表示装置において、簡単な回路構成でライトの輝度を制御することができる表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a display device capable of controlling brightness of a light with a simple circuit constitution, concerning the display device having a fluorescent display tube for displaying a time. - 特許庁

表示等の発表示においては発を継続するにつれ発面が劣化するが、発表示部を複数のセルで分けた場合などに近接するセル同士でその劣化に差が生じ、セル全体としての表示が見づらくなる。例文帳に追加

To solve the problem that in the luminous display of a fluorescent display tube or the like, the luminant surface is degraded as it continues luminescence and when the luminous display part is divided into plural cells, since the difference is generated in degradation of cells in adjacent cells with each other, the display as the whole of cells becomes hard to see. - 特許庁

ユニバーサル設計を行うことが可能に共通化された発アレイ型表示サブモジュール及び該発アレイ型表示サブモジュールを用いた表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide an arc tube array display submodule which is adapted to common specification to enable universal designing, and to provide a display device incorporating the arc tube array display submodule therein. - 特許庁

ドットマトリクスの表示を行うVFD(蛍表示)2の表示を、車両のフロントウインドシールド5で反射させ、乗員への表示を行うヘッドアップディスプレイ1において、ドットマトリクスを構成する多数の表示ドット21は、円形形状にした。例文帳に追加

The headup display 1 performs display for an occupant by reflecting the display of a VFD (fluorescent display tube) 2 which performs the display of a dot matrix on a front wind shield 5 of a vehicle, wherein many display dots 21 constituting the dot matrix are made circular. - 特許庁

製品表示部とともに、識別マークを形成している直形蛍ランプを提供する。例文帳に追加

To provide a straight tube-form fluorescent lamp in which an identification mark and a product type display part are formed. - 特許庁

バックライトの蛍を効率良く収納し、小型、軽量の液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a miniaturized and lightweight liquid crystal display device wherein a fluorescent tube of a backlight is efficiently housed. - 特許庁

トランスを不要とする小型、軽量、低価格の蛍表示駆動電源回路を提供する。例文帳に追加

To provide a transformer-free compact, lightweight and inexpensive fluorescent display tube driving power supply circuit. - 特許庁

表示1の外囲器2の陽極基板3は、箱型の外形から突出している。例文帳に追加

A positive electrode base board 3 in an envelope 2 for a fluorescent character display tube 1 is protruded from a box-shaped outline. - 特許庁

また、OSDの表示操作がなされた場合には、OSDが表示されている部分の冷陰極蛍のみを点灯する。例文帳に追加

When a display operation of OSD is performed, only cold cathode fluorescent tubes in an OSD part are lit. - 特許庁

を用いた直下型のバックライトユニットを有する表示装置において、表示領域の輝度の均一度の低下を防ぐ。例文帳に追加

To prevent luminance uniformity of a display region from lowering, in a display device having a direct backlight unit using a fluorescent tube. - 特許庁

そして、マイコン6はメモリ8、9を用いて受信誤り率を逐次更新し、これらの情報を蛍表示11に表示する。例文帳に追加

Then, the microcomputer 6 uses the memories 8 and 9, sequentially updates a receiving error rate and displays these information on a fluorescent display tube 11. - 特許庁

トッププレート15を半透明とし、そのトッププレート15の下方に、表示手段として蛍表示23を設ける。例文帳に追加

A top plate 15 is translucent, and a fluorescent character display tube 23 is provided below the top plate 15 as a display means. - 特許庁

表示等の表示装置において、アノード配線等の導電膜がシール層により酸化され、消耗するのを防止する。例文帳に追加

To prevent oxidation and wear of the conductive membrane of the anode wiring or the like by the seal layer in the display device of the fluorescent display tube or the like. - 特許庁

複数行表示の蛍表示において、隣接する2行のアノード電極の間隔を狭くする。例文帳に追加

To facilitate visualization of display by reducing the interval of two rows of anode electrodes adjacent to each other, in a fluorescent display tube having a plurality of display rows. - 特許庁

大型化が進む液晶表示装置において、蛍の交換が容易に行える構造を有した液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid crystal display device having a structure which facilitates the exchange of a luminescent tube in the large-sized liquid crystal display device. - 特許庁

AVアンプ等の機器本体10のフロントパネル11に、蛍表示等の表示装置12、操作ボタン20および操作つまみ30を設ける。例文帳に追加

The display device 12 of a fluorescent display tube, etc,. - 特許庁

トッププレート15は半透明としたので、蛍表示23の点灯表示部は視認できるが、非点灯部は視認され難くなる。例文帳に追加

Since the top plate 15 is translucent, a lit display part of the fluorescent character display tube 23 can be visually confirmed, but an unlit part will be hard to visually confirm. - 特許庁

従来に比べてさらに良好なる表示品位を得ることができる蛍表示に関する技術を提供する。例文帳に追加

To provide technology related to a fluorescent display tube capable of achieving display quality better than conventional one. - 特許庁

筐体2の中に設置されたプリント配線板に蛍表示表示器3を取付ければ、アンテナの設置作業も済んでしまう。例文帳に追加

By doing this, the installation work is completed by mounting the display 3 on a printed wiring board to be provided in the case 2. - 特許庁

前記形状のリードを有する蛍表示を固定し、回転ブラシを前記リードに対向した水平方向から、蛍表示のリードの先端から蛍表示側に回転させながら接近させて、接続部の除去及び研磨を行う。例文帳に追加

The fluorescent character display tube having the leads having the shape is fixed, and removing and polishing of the connection parts are carried out by bringing a rotary brush close, while rotating it, from the tips of the leads of the fluorescent character display tube toward the fluorescent character display tube from the horizontal direction facing to the leads. - 特許庁

複数のグリッド電極により発画素を選択することでパターン表示を行うドットマトリクス型の蛍表示において、複数の発画素を全点灯させたときの表示状態のムラが抑制できるようにする。例文帳に追加

To suppress an uneven display state when a plurality of luminescent pixels are lit altogether in a dot matrix type fluorescent character display tube conducting pattern display by selecting the luminescent pixel with a plurality of grid electrodes. - 特許庁

これにより、蛍表示が点灯されずに長時間放置された後でも蛍体に浮遊ガスが付着して発輝度が落ちる現象が回避され、蛍表示は常に安定した輝度で点灯される。例文帳に追加

Thus, a phenomenon that suspended gas adheres to phosphor and light emission luminance is lowered is avoided even after the fluorescent display tube is left as it is for a long time without being turned on, and the fluorescent display tube is always turned on with stable luminance. - 特許庁

複数の発を並列に配置してある発アレイ型表示サブモジュールにおいて、一方の面に表示電極が形成してある表示電極フィルム層の表示電極が形成されている面の反対側の表面に、複数の発が存在する有効表示電極領域を超えて延伸する電磁波シールド層を形成する。例文帳に追加

The light emitting tube array type display sub-module includes a plurality of light emitting tubes arranged in parallel, wherein on the surface opposite to the surface on which the display electrodes of the display electrode film layer with the display electrode formed on one surface are formed, an electro-magnetic wave shielding layer extending beyond an effective display electrode area in which the plurality of light emitting tubes exist is formed. - 特許庁

これにより、CPU17は、外部ノイズが発生したことを検知し、蛍表示コントローラ12の制御用レジスタに、該蛍表示コントローラ12を初期化する初期化データを設定した後、ノイズ発生時に蛍表示10に表示させる表示情報のデータを再設定するノイズ検出処理を行った後、通常動作状態の処理を実行する。例文帳に追加

A CPU 17 thereby detects the occurrence of the external noise, sets initialization data for initializing the vacuum fluorescent display controller 12, to a control register of the vacuum fluorescent display controller 12, then carries out noise detection processing for resetting data of display information displayed on a vacuum fluorescent display 10 at the occurrence of noise and then carries out processing of a normal operation state. - 特許庁

駆動回路を真空蛍表示ディスプレイ3の駆動装置、真空蛍表示ディスプレイ33の制御装置31、若しくは真空蛍表示ディスプレイ3のマイクロコントローラ・ユニットの集積回路に設置して、変圧器を設置する必要がない。例文帳に追加

A driving circuit is integrated in a driver of the vacuum fluorescent display 3, a controller 31 of the vacuum fluorescent display 3, and an integrated circuit of a microcontroller unit of the vacuum fluorescent display 3 to eliminate the need for the installation of the transformer. - 特許庁

半導体素子搭載後の蛍表示の製造工程である摂氏300〜500度の高温工程においても、ICチップと蛍表示の配線を確実に接続し、かつ接続信頼性の高い、小型化可能な、工程時間を短縮化できるチップイングラス蛍表示を得る。例文帳に追加

To obtain a chip-in-glass fluorescent display tube in which the IC chip and wiring of fluorescent display tube is securely connected even in the high temperature process of 300-500°C that is a manufacturing process of fluorescent display tube after mounting the semiconductor element, and which has a high reliability of connection, reduced sizes and can shorten the process time. - 特許庁

表示用線状部品とフィラメント用芯線及びフィラメントとフィラメントダンパー用細線及びフィラメントダンパーとフィラメントの実装方法及びフィラメントダンパーの実装方法並びに蛍表示及び蛍表示の製造方法例文帳に追加

LINEAR PART FOR FLUORESCENT CHARACTER DISPLAY TUBE AND CONDUCTOR FOR FILAMENT AND FINE LINE FOR FILAMENT AND FILAMENT DAMPER AND MOUNTING METHOD OF FILAMENT DAMPER AND FILAMENT AND MOUNTING METHOD OF FILAMENT DAMPER AS WELL AS FLUORESCENT CHARACTER DISPLAY TUBE AND MANUFACTURING METHOD OF FLUORESCENT CHARACTER DISPLAY TUBE - 特許庁

従来の硫化物蛍体の代替物としてVFD(蛍表示)等に適用し得る新たな赤色乃至黄色発体を提供する。例文帳に追加

To obtain a new red to yellow light-emitting phosphor applicable to a VFD (Vacuum Fluorescent Display) as a substitute for a conventional sulfide phosphor. - 特許庁

の不点灯による表示品位の低下を未然に防止し、蛍を経済的に利用できるバックライトユニットを実現する。例文帳に追加

To provide a backlight unit capable of preventing deterioration of display quality caused by lighting failure of a fluorescent tube in advance. - 特許庁

表示の金属アルミニウム配線層と陽極導体との間の導通を確実にする。例文帳に追加

To ensure conduction between a metal aluminum wiring layer and an anode conductor of a fluorescent display tube. - 特許庁

例文

表示のフィラメントに供給するフィラメント電圧の定電圧化を図ること。例文帳に追加

To make a filament voltage which is to be supplied to the filament of a fluorescent display tube constant. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS