1016万例文収録!

「ごろうがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ごろうがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ごろうがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5332



例文

来週あなたが来るときまでには私は仕事を終えているだろう例文帳に追加

By the time you come next week I will probably have finished my work.  - Weblio Email例文集

私が英語を習得するにはどの様に学んだらよいだろうか。例文帳に追加

I wonder how I should study to learn English.  - Weblio Email例文集

私の忠告がなかったら, 彼はその仕事を得られなかっただろう.例文帳に追加

Without my advice, he wouldn't have got the job.  - 研究社 新英和中辞典

私は彼が動いているトラックにとび乗ろうとしているのを抱き止めた.例文帳に追加

I stopped him (from) jumping into the moving truck by throwing my arms around him.  - 研究社 新和英中辞典

例文

彼らが一緒に座っているのを見ると双子だと思うだろう例文帳に追加

To see them sitting together, you'd take them for twins. - Tatoeba例文


例文

私は将来父の仕事の後を継がなければならないだろう例文帳に追加

I will have to take over Father's business in the future. - Tatoeba例文

私は将来父の仕事の後を継がなければならないだろう例文帳に追加

I'll have to take over my father's business in the future. - Tatoeba例文

私はどんなにその仕事が困難であろうとも、それをする決心をした。例文帳に追加

I make up my mind to do the work however hard it might be. - Tatoeba例文

私たちはこの問題に関して合意に達することが出来るだろうか。例文帳に追加

Can we reach a consensus on this issue? - Tatoeba例文

例文

私たちの仕事はこれまでは易しかったが、これからは難しくなるだろう例文帳に追加

Our task has been easy so far, but it will be difficult from now on. - Tatoeba例文

例文

どんなに時間がかかろうと、私はその仕事をやり遂げます。例文帳に追加

No matter how long it takes, I will finish the work. - Tatoeba例文

つり革につかまりなさい。電車がすぐ動き出すだろうから。例文帳に追加

Hold on to the strap. The train will start to move soon. - Tatoeba例文

彼女の助けがなかったら、私は今頃生きていないだろう例文帳に追加

If it weren't for her help, I would not be alive now. - Tatoeba例文

例の仕事をもらえなかったんだ.もしかすると僕が若すぎたからだろう例文帳に追加

I couldn't get the job, maybe because I was too young. - Eゲイト英和辞典

彼らが一緒に座っているのを見ると双子だと思うだろう例文帳に追加

Too see them sitting together, you'd take them for twins.  - Tanaka Corpus

私は将来父の仕事の後を継がなければならないだろう例文帳に追加

I will have to take over Father's business in the future.  - Tanaka Corpus

私はどんなにその仕事が困難であろうとも、それをする決心をした。例文帳に追加

I make up my mind to do the work however hard it might be.  - Tanaka Corpus

私たちはこの問題に関して合意に達することが出来るだろうか。例文帳に追加

Can we reach a consensus on this issue?  - Tanaka Corpus

私たちの仕事はこれまでは易しかったが、これからは難しくなるだろう例文帳に追加

Our task has been easy so far, but it will be difficult from now on.  - Tanaka Corpus

どんなに時間がかかろうと、私はその仕事をやり遂げます。例文帳に追加

No matter how long it takes, I will finish the work.  - Tanaka Corpus

つり革につかまりなさい。電車がすぐ動き出すだろうから。例文帳に追加

Hold on to the strap. The train will start to move soon.  - Tanaka Corpus

「全力をつくし,結果がどうであろうと,笑って五輪を終えたい。」と話した。例文帳に追加

He said, "I'll do my best and finish the Olympics with a smile whatever the results."  - 浜島書店 Catch a Wave

また、主演級の染五郎・亀治郎・勘太郎はそれぞれ早変わりで一人二役をこなした。例文帳に追加

Somegoro, Kamejiro and Kantaro, who each played a semi-leading role, performed double roles by making a quick change.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬詰柳太郎(まづめりゅうたろう、弘化元年(1844年)-?)は、中国地方出身と言われる新選組隊士。例文帳に追加

Ryutaro MAZUME (1844 - ?) was a Shinsengumi member, who was said to have come from Chugoku region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

早手回しに老後に備えるのが賢明である.例文帳に追加

It is sensible to prepare early for one's old age.  - 研究社 新和英中辞典

老人は孫どもをむやみに可愛がる例文帳に追加

The old man dotes on his grandchildren.  - 斎藤和英大辞典

若いうちに老後の心がけをすべきものだ例文帳に追加

Youth should provide for age.  - 斎藤和英大辞典

老人が孫たちに囲まれて座っていた。例文帳に追加

An old man sat surrounded by his grandchildren. - Tatoeba例文

その老婦人は病後かなり体力が弱っている。例文帳に追加

The old lady has been rather feeble since her illness. - Tatoeba例文

老人が孫たちに囲まれて座っていた。例文帳に追加

An old man sat surrounded by his grandchildren.  - Tanaka Corpus

その老婦人は病後かなり体力が弱っている。例文帳に追加

The old lady has been rather feeble since her illness.  - Tanaka Corpus

浪人後、ほどなくして父・弥次右衛門が死去。例文帳に追加

Soon after becoming a ronin, his father Yajiemon died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1995年(平成7年) 五老スカイタワーが完成。例文帳に追加

1995: Goro Sky Tower is constructed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神崎与五郎にも同様の逸話がある。例文帳に追加

Yogoro KANZAKI shares a similar story.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、10代・井伊直朗が若年寄となった。例文帳に追加

Later the tenth head of the Ii family, Naoakira II became wakadoshiyori (junior councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

我が国の人口及び労働力人口は今後減少例文帳に追加

Population and labour force in Japan are expected to decrease. - 厚生労働省

というのが寓話の中で老人の遺言でした。例文帳に追加

were the last words of the old man in the fable;  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

滋賀県豊(とよ)郷(さと)町の大野和(わ)三(さぶ)郎(ろう)町長のリコールを問う住民投票が3月9日に行われる。例文帳に追加

A recall referendum for Ono Wasaburo, the mayor of Toyosato in Shiga Prefecture will be held on March 9.  - 浜島書店 Catch a Wave

もし君が私を助けてくれていたら、私はその仕事を成し遂げることができただろう例文帳に追加

If you had helped me, I could have accomplished the work. - Tatoeba例文

もし君が私を助けてくれていたら、私はその仕事を成し遂げることができただろう例文帳に追加

If you had helped me, I could have accomplished the work.  - Tanaka Corpus

バーナの加熱が算出された加熱時間だけ行なわれると、ろう材が供給される(S57)。例文帳に追加

If the heating by the burner is performed for the calculated heating time, the brazing filler metal is supplied (S57). - 特許庁

このスタジオジブリのアニメ映画は宮崎吾(ご)朗(ろう)氏の初監督作品だ。例文帳に追加

This Studio Ghibli animated film is the first movie that Miyazaki Goro has directed.  - 浜島書店 Catch a Wave

では、かの風変わりな紳士はどうやってモンゴリア号で時間をつぶしていたのだろうか?例文帳に追加

How did this eccentric personage pass his time on the Mongolia?  - JULES VERNE『80日間世界一周』

この海峡の終わりで、僕らは砂州に流れつきこなごなになってしまうだろう例文帳に追加

At the end of the straits, I made sure we must fall into some bar of raging breakers,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

先代左右十郎が真人(1899年生まれ)で先々代左右十郎が和(なごむ、1875年生まれ)。例文帳に追加

In the generation prior to Hiroto, the family head of Sojuro was Mahito (born in 1899), and in the generation prior to that it was Nagomu (born in 1875).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼の童話「ごんぎつね」に「中山さま」が登場するのはこうした背景があったからであろう例文帳に追加

The above fact might be part of the reason that 'Nakayama sama' appears in his fairy tale 'Gongitsune.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私はあなたに会って、英語の勉強を頑張ろうと決めました。例文帳に追加

After meeting you, I decided to do my best to study English.  - Weblio Email例文集

私はあなたに会って、英語の勉強を頑張ろうと思いました。例文帳に追加

After meeting you, I thought about doing my best to study English.  - Weblio Email例文集

私は貴方に会って英語の勉強を頑張ろうと決心しました。例文帳に追加

I became determined to work hard at studying English after meeting you.  - Weblio Email例文集

例文

この機会を逃したら、私は今後そこに行くことはないだろう例文帳に追加

If I let this chance pass me by, I probably won't go there from now on.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Darwinian Hypothesis”

邦題:『ダーウィン仮説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS