1016万例文収録!

「たびや」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たびやに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たびやの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4430



例文

微風は湖によって冷やされた例文帳に追加

the breeze was cooled by the lake  - 日本語WordNet

(病気や事件が)再び起こる例文帳に追加

to repeatedly, or once more, take place  - EDR日英対訳辞書

靴下や足袋などを穿き換える例文帳に追加

to change one's socks  - EDR日英対訳辞書

トランプやかるたの札を再び切る例文帳に追加

to shuffle playing cards again  - EDR日英対訳辞書

例文

旅先では迷子になりやすい。例文帳に追加

When traveling, it is easy to get lost.  - Tanaka Corpus


例文

病人の頭を氷で冷やした。例文帳に追加

I cooled the patient's head with ice.  - Tanaka Corpus

病気の間に彼はひどくやせた。例文帳に追加

During his illness, he fell away horribly.  - Tanaka Corpus

足袋はやはり白を用いる。例文帳に追加

A white tabi is used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

結婚ほやほやのカップルは新婚旅行へと旅立った。例文帳に追加

The just-married couple left for their honeymoon.  - Weblio英語基本例文集

例文

[反語] いやはや大した美人じゃないか.例文帳に追加

She's a regular beauty, isn't she?  - 研究社 新英和中辞典

例文

病気のため彼はタバコをやむなくやめた。例文帳に追加

Because of illness, he was obliged to give up smoking. - Tatoeba例文

旅に出る人や別れる人に贈る金品や詩歌例文帳に追加

a farewell gift presented to a person from whom one will part  - EDR日英対訳辞書

旅に出る人や別れる人に金品や詩歌を贈ること例文帳に追加

the act of presenting a farewell gift to a person from whom one will part  - EDR日英対訳辞書

病気のため彼はタバコをやむなくやめた。例文帳に追加

Because of illness, he was obliged to give up smoking.  - Tanaka Corpus

ベビーシッターをやってすっかりくたびれてしまった.例文帳に追加

Baby‐sitting wore me out.  - 研究社 新英和中辞典

彼は何度も試みたがやるたびに失敗した.例文帳に追加

He tried many times and each time (he) failed.  - 研究社 新英和中辞典

たび重なる要請に彼はやっと重い腰を上げた.例文帳に追加

After repeated requests he finally made up his mind to take up the problem.  - 研究社 新和英中辞典

ティムは腹をたてるたびに,やけ食いをしたものだった例文帳に追加

Whenever Tim was angry, he would eat a lot. - Eゲイト英和辞典

御旅所での神事や奉納(御旅所祭)例文帳に追加

Shinji and dedication at the otabisho (Otabisho-sai Ceremony)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すれ違うたびに、くすくす笑いながらこうつぶやいた。例文帳に追加

Each time a company passed, Passepartout chuckled, and said to himself:  - JULES VERNE『80日間世界一周』

男はふたたびにやりと笑い、なお動こうとしない。例文帳に追加

'The stranger smiled again, and remained immovable as a statue.  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

圧迫するたびに『知覚能力や行動能力』は消え、例文帳に追加

At every pressure, "the faculties of perception and of action" vanish;  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

と続けていくと、やるたびに合計が違うのでした。例文帳に追加

-- and so on it went, and it added up differently each time;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

ふたたびやりきれない沈黙が卓のまわりに降りた。例文帳に追加

There was another helpless silence at the table.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』

吉野山は日本史上の節目に、史実や伝説としてたびたび登場している。例文帳に追加

Mt. Yoshino appears in historical facts and legends which marked turning points in Japanese history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

休み山(焼山・やけやま)・・・度重なる大火や各山鉾町の事情によって現在は巡行していない山鉾例文帳に追加

Yasumi yama (Yake yama) (nonparticipating floats): floats currently absent from the parade due to repetative large fires occurring and under the circumstances of Yamahokocho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また屏風歌の制作や歌合でも活躍した。例文帳に追加

He also composed byobu-uta (verses on themes depicted on folding screen) and was an active participant of poetry contests.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

シリーズ全作に出演し、たびたび狂言回し的な役割を演じる。例文帳に追加

They appear throughout the series and perform the role of kyogen-mawashi from time to time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に「松之鮨」や「與兵衛鮓」の贅沢さは、時の川柳にたびたび詠われるほどだった。例文帳に追加

Some senryu made in those days mentioned sumptuous sushi offered by 'Matsuno-zushi' and 'Yohei-zushi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

政変や失火のためたびたび焼失し、平安中期頃から再建されていない。例文帳に追加

The Palace was burnt down either due to a political incident or there some accidental fire, it has not been rebuilt since middle of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国信は文化人として優れており、和歌や連歌の会をたびたび開いたという。例文帳に追加

Kuninobu was a highly-educated cultural figure who often held parties to appreciate waka (Japanese verse) and renga (Japanese linked verse).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後は龍馬や尊皇攘夷の志士をたびたび匿ったといわれている。例文帳に追加

It is said that she continued to hide Ryoma and other soldiers of Sonno Joi sometimes even after the Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1列になってともに旅をする(馬車やラバやラクダの)行列例文帳に追加

a procession (of wagons or mules or camels) traveling together in single file  - 日本語WordNet

遷宮や祭礼に際し,神体が新殿や御旅所に渡御する例文帳に追加

of an object of worship kept in a Shinto shrine, to be transferred to another place for a festival  - EDR日英対訳辞書

一方、そのたびに変転する幕府の酒造統制に、酒屋や造り酒屋は翻弄された。例文帳に追加

On the other hand, Sakaya (liquor stores) and sake breweries were confused by the ever-changing bakufu's sake brewing control on each occasion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国大名としてはやや力不足だったが和歌をよくし、度々宮中の歌会に参加した。例文帳に追加

He was not much gifted as a warring lord, but he wrote many waka (Japanese poems) and participated in the waka salon in the Imperial court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1日早く帰ることにした。例文帳に追加

I decided to go home a day earlier.  - Weblio Email例文集

再びその予約を取りたい。例文帳に追加

I would like to make that reservation again.  - Weblio Email例文集

この度の無礼を謝ります。例文帳に追加

I apologize for my impoliteness the other day.  - Weblio Email例文集

私は今日それを再び焼いた。例文帳に追加

I re-baked that today.  - Weblio Email例文集

私は今日再びそれを焼いた。例文帳に追加

I will bake that again.  - Weblio Email例文集

ビリヤードサークルに入りました。例文帳に追加

I joined a billiard club. - 時事英語例文集

静けさが部屋に再び戻った.例文帳に追加

Silence descended on the room again.  - 研究社 新英和中辞典

足袋屋の職人みたような人だ例文帳に追加

He looks like a sock-maker's hand―a sock-maker's man.  - 斎藤和英大辞典

空の旅は早いが海はおちつく。例文帳に追加

Air travel is fast; sea travel is, however, restful. - Tatoeba例文

ひとり旅はまだ早すぎるよ。例文帳に追加

You're too young to travel alone. - Tatoeba例文

ひとり旅はまだ早すぎるよ。例文帳に追加

You are too young to travel alone. - Tatoeba例文

再び役に立つようにさせる例文帳に追加

make useful again  - 日本語WordNet

病気は彼の早死に結びついた例文帳に追加

illness led to his premature death  - 日本語WordNet

例文

再び供給される処方薬例文帳に追加

a prescription drug that is provided again  - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”The Horse Dealer's Daughter”

邦題:『馬商の娘』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS