1016万例文収録!

「たびや」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たびやに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たびやの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4430



例文

損害や被害が再び立ち上がれないほどひどい程度例文帳に追加

the degree to which damage or injury is so severe that one can hardly recover  - EDR日英対訳辞書

病人にそんなことを言うなんて、彼は思いやりがなかった。例文帳に追加

It was heartless of him to say such a thing to the sick man.  - Tanaka Corpus

医者や病院は、再び健康体になれる人々の手助けをすべきです。例文帳に追加

Doctors and hospitals should help the people who can get healthy again.  - Tanaka Corpus

このシンボルが指し示していたビットはもはや使われていません。例文帳に追加

The bit it used to name is no longer in use. - Python

例文

寺は康安元年(1361年)に再建された後、永正15年(1518年)に再び焼失。例文帳に追加

The temple was rebuilt in 1361, but in 1518 it was burned down again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

再び世は平和を取り戻したが、彼の帰国の念はやまなかった。例文帳に追加

Although peace returned to the world, his desire to go back to his country did not stop.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎧や鎖帷子を着用した部位に対する斬撃が有効でないこと。例文帳に追加

Attacks by cutting against the parts with armor or habergeon is not effective.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎧や鎖帷子は防刃に優れるが重く動き辛い。例文帳に追加

Armor or habergeon excels in protecting from blades, but is heavy and makes it difficult to move.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その貞節に感じ入った白蓮はおさよに暇をやり、出家させる。例文帳に追加

Impressed by her morality, Hakuren frees her and lets her enter into the priesthood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、家康の度重なる盟約違反により有名無実化した。例文帳に追加

However, the council system became merely nominal through Ieyasu's frequent covenant violations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「嬉やと再び覚めて一眠り浮世の夢は暁の空」例文帳に追加

Being happy, I awoke again and will sleep for while; The worldly dream is the sky at dawn.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やがて、傷が癒えその強弓の技が戻ると再び暴れ始めた。例文帳に追加

In time, his injuries healed and his skill at wielding his mighty bow returned, and he started to act violently again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2日後やむをえず無勅許で開港を許すことに決めた。例文帳に追加

Two days later they decided to go ahead with the opening of the port without asking the emperor's permission.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9日に敵将秦友足を鳥籠山で破り、斬った。例文帳に追加

On July 9, they defeated and ended the life of the opposition commander-in-chief HATA no Tomotari at Mt. Tokono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、八十梟帥や兄磯城を討った皇軍と再び戦うことになる。例文帳に追加

He later fought again, against the Imperial army who killed Yasotakeru and Eshiki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の伝統舞踊の踊り手や能の演者,僧(そう)侶(りょ)は足袋を履く。例文帳に追加

Traditional Japanese dancers, Noh performers and Buddhist monks wear tabi.  - 浜島書店 Catch a Wave

そのような使用者は,あつらえの足袋を求めて私の店にやって来る。例文帳に追加

Such users come to my shop for a custom-made pair of tabi.  - 浜島書店 Catch a Wave

彼は画家志望で,若いころにロンドンやパリを旅した。例文帳に追加

He wanted to be an artist and traveled to London and Paris when he was young. - 浜島書店 Catch a Wave

送金サービスの改善や、社会保障のポータビリティーが重要。例文帳に追加

We reiterate our previous calls for international cooperation to improve remittance services and reduce transaction costs.  - 財務省

金箔や金粉を塗した美容用ヘチマシート、その製造方法例文帳に追加

COSMETIC LUFFA SHEET APPLIED WITH GOLD FOIL OR GOLD POWDER, MANUFACTURING METHOD OF THE SAME - 特許庁

混信波や外来雑音に埋もれた微弱な信号を検出する。例文帳に追加

To detect faint signals buried in interference waves or external noise. - 特許庁

電動ベッドを利用した病弱者や寝たきり老人等の移送装置例文帳に追加

TRANSFER APPARATUS UTILIZING MOTOR-DRIVEN BED FOR INVALID AND BEDRIDDEN OLD PEOPLE - 特許庁

また、微調整した照明の明るさや暗さを選択肢に登録する。例文帳に追加

Also, the finely adjusted brightness and darkness of illumination are registered as choices. - 特許庁

「転写残」や「かぶり」といった微少量のトナーを精度良く測定する。例文帳に追加

To accurately measure a very small quantity of toner such as 'a residue after transfer' or 'fogging'. - 特許庁

朝になってみんなが旅を続けるうちに、深い森にやってきました。例文帳に追加

In the morning they traveled on until they came to a thick wood.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

そしてやっと再び口をきいたときにも、それは深いうなり声でした。例文帳に追加

When he DID speak again, it was in a deep growl.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

昔、牛頭天王が老人に身をやつしてお忍びで旅に出た時、とある村に宿を求めた。例文帳に追加

Once upon a time, Gozu Tenno went on a journey in the disguise of an old man and asked for lodging at a certain village.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公の性質を持った宮廷関係の歌、旅で詠んだ歌、自然や四季をめでた歌などである。例文帳に追加

Specifically, they include the poems about public court life, poems composed during travel, and poems describing the beauty of nature and seasonal changes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『義経千本桜』四段目「道行初音旅の場」→『吉野山』(よしのやま)例文帳に追加

"Yoshitsune Senbonzakura" (Yoshitsune and One Thousand Cherry Trees), Section 4, "Michiyuki Hatsune tabi no ba" (Scene of the Journey of Shizuka Gozen) => "Yoshinoyama" (Mt. Yoshino)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やがてウイグル語のバルバットが漢語に音訳された「琵琶」が呼称として定着した。例文帳に追加

Later, 'biwa' transliterated into a word of Chinese origin from barbat in the Uighur language became popular as their name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に茶道や僧侶、能楽師、歌舞伎役者、芸人などはほとんどの場合白足袋をはいている。例文帳に追加

In particular, almost all tea masters, priests, Noh players, Kabuki players and entertainers as well as the persons concerned with the tea ceremony wear white tabi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勘平はしばしここで旅の疲れを休めようとお軽に言い、やがて二人は将来のことを語りあう。例文帳に追加

Kanpei suggests that they rest for a while, and they begin to talk about their future.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、本作中の道行初音旅は、吉野山(よしのやま)の通称で知られる。例文帳に追加

Also, Michiyuki Hatsune no Tabi (Scene of travel of Hatsune) of this work is known as a common name of Yoshino yama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後は再び信仰の山に戻り、ケーブルカーや山上施設が復活することはなかった。例文帳に追加

After the Second World War, it once again became a mountain of worship, and the cable car and other facilities were not rebuilt.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久安4年(1149年)前後に高野に入り、仁安(日本)3年(1168年)に中四国への旅を行った。例文帳に追加

Around 1149, Saigyo went to Koya and traveled in the Chugoku and Shikoku regions in 1168.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4日、及楽山で大野果安が率いる近江軍と会戦し、敗れて逃げた。例文帳に追加

The next day, his army fought with the Omi army led by ONO no Hatayasu, and he was defeated and retreated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

13日の山崎の戦いに敗れ、同日深夜、小栗栖(京都市伏見区)で土民に討たれた。例文帳に追加

He was defeated in the Battle of Yamazaki on July 16, and, in the midnight on the same day, killed by a native in Ogurusu (Fushimi Ward, Kyoto City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

24日、後白河はやむを得ず、成親解官と備中国配流、政友の禁獄を認めた。例文帳に追加

On January 19th, Goshirakawa reluctantly allowed Narichika's dismissal and exile to Bicchu Province as well as the detention of Masatomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代表的な歌人:大伴旅人・大伴家持・山上憶良『貧窮問答歌』・山部赤人例文帳に追加

Main poets: OTOMO no Tabito, OTOMO no Yakamochi, YAMANOUE no Okura (famous for his poems "Bingu-mondoka"), and YAMABE no Akahito  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼女は,「私は再び強く速くなりたい。もちろんまだマラソンはやめません。」と語った。例文帳に追加

She said, "I want to become strong and fast again. I certainly won't quit the marathon yet."  - 浜島書店 Catch a Wave

宮崎監督は皆が映画の中でゲドやアレンとともに旅することを願っている。例文帳に追加

Miyazaki hopes that you will travel with Ged and Arren in the movie.  - 浜島書店 Catch a Wave

その後はトヨタの服部泰(やす)卓(たか)投手が登板し,三菱重工に再び得点を許さなかった。例文帳に追加

Then Toyota pitcher Hattori Yasutaka took the mound and did not allow Mitsubishi Juko to score again.  - 浜島書店 Catch a Wave

病院でこの新しいゲームを試した患者たちは,そのゲームがやる気を起こすのに役立ったと話した。例文帳に追加

Patients who tried the new game at a hospital said that it helped to motivate them.  - 浜島書店 Catch a Wave

やがてプレーヤはスーパーマリオを、通信手段(インターネット)を介して旅に出す。例文帳に追加

Then, the player sets Super Mario out on a journey through a communication means (the Internet). - 特許庁

プレイヤが遊び相手を探しやすいネットワーク対応型ビデオゲームを提供する。例文帳に追加

To provide a network correspondence type video game by which a player easily looks for a playing partner. - 特許庁

今や夜食が近づいたので、彼は再びスピーチのことを、あの引用のことを考え始めた。例文帳に追加

Now that supper was coming near he began to think again about his speech and about the quotation.  - James Joyce『死者たち』

ただウェンディが再び腕をあげたので、ようやく態度を和らげてこう言いました。例文帳に追加

Not until Wendy again raised her arm did he relent sufficiently to say,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

私を再び雇ってくれる会社はないだろう。例文帳に追加

There are probably no companies that would rehire me.  - Weblio Email例文集

なので、私は夏休みになると毎年旅に出ます。例文帳に追加

Therefore, I go out traveling every year when summer vacation comes around.  - Weblio Email例文集

例文

12日から17日まで夏休みを取ることができた。例文帳に追加

I was able to take summer vacation from the 12th to the 17th.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS