1016万例文収録!

「だいごれつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいごれつの意味・解説 > だいごれつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいごれつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6959



例文

ダイオードストリング52は、カソードが内部電源ライン50側となる向きで直列に接続された複数のダイオードD1〜D3を含んでいる。例文帳に追加

The diode string 52 includes a plurality of diodes D1-D3 serially connected with cathodes pointed at the internal supply line 50 side. - 特許庁

第1画素及び第2画素の配列は、光変調装置250Aと光変調装置250Bとで反対に設定されている。例文帳に追加

Arrangement of the first pixels and the second pixels is set to be reverse in the optical modulation device 250A and the optical modulation device 250B. - 特許庁

第2光学部材11の第2回折格子15は、凸部14aが嵌る谷形状の凹部15aを複数配列して構成されている。例文帳に追加

A second diffraction grating 15 of the second optical member 11 is constituted in arrangement of multiple valley-shaped recesses 15a fitted in with the projections 14a. - 特許庁

第3信号線は、第1信号線に並列して延在するとともに、行方向に配置された複数の画素に接続される。例文帳に追加

The third signal line extends parallel to the first signal line, and is connected to a plurality of pixels arranged in a row direction. - 特許庁

例文

対応する第1及び第2の受信信号点に対して逆行列を乗算して、変換された受信信号点を生成する。例文帳に追加

The corresponding first and second reception signal points are multiplied by the inverse matrix, and converted reception signal points are generated. - 特許庁


例文

第2信号線は、第1信号線に並列して延在するとともに、行方向に配置された複数の画素に接続される。例文帳に追加

The second signal line extends parallel to the first signal line and is connected to a plurality of pixels, arranged in a row direction. - 特許庁

ロール軸1の軸方向の一方の側に、互いに間隔をおいて軸方向に2列に第1および第2密封装置53,54を配置する。例文帳に追加

First and second sealing devices 53, 54 are axially arranged in two lines with spaced from each other, on one side in an axial direction of a roll shaft 1. - 特許庁

複数の光学素子1Aを加工台20に配列させた状態で、加工台20ごと複数の光学素子1Aを梱包箱40に収納する。例文帳に追加

The plurality of optical elements 1A are accommodated in a packing box 40 for every machining stand 20, with the plurality of optical elements 1A arrayed on the machining stand 20. - 特許庁

第二の1次巻線54は3層絶縁ワイヤからなり、第一の1次巻線51と直列接続される。例文帳に追加

A second primary winding 54 is formed of a three-layered insulation wire, and serially coupled with the first primary winding 51. - 特許庁

例文

第1リール14aと第4リール14dとの当選絵柄の配列を変えることにより、遊技者の技量の差をモードごとに反映できる。例文帳に追加

The array of winning patterns of the first reel 14a and the fourth reel 14d is changed to reflect a difference in skill between the players by each mode. - 特許庁

例文

第1〜第3の列51〜53はそれぞれ、チェーン進行方向Xの位置が同じである複数のリンク2を含む。例文帳に追加

First-third rows 51-53 respectively include a plurality of links 2 aligned in a chain advancing direction X. - 特許庁

第1〜第3の列51〜53のそれぞれのリンク2の数は、偶数(例えば、8)で且つ相等しくされている。例文帳に追加

The number of respective links 2 of the first-third rows 51-53 are set at an even number (for example, 8) and made equal to one another. - 特許庁

第1の表示領域と第3の表示領域とが結合した結合表示領域には「7、7、7」の大当り図柄配列が表示される。例文帳に追加

In a combined display area where the first display area and the third display area are combined, the big winning pattern array of '7, 7, 7' is displayed. - 特許庁

また、定電流源11と低電位電源AVSとの間は第3〜第5のトランジスタT3〜T5が直列接続される。例文帳に追加

The third to fifth transistors T3 to T5 are also connected in series between the constant current source 11 and the low potential power supply AVS. - 特許庁

積層配列された複数の基板Wの前後には第1ガイドプレート40および第2ガイドプレート50が設けられる。例文帳に追加

A first guide plate 40 and a second guide plate 50 are provided in front and rear of the plurality of arrayed substrates W. - 特許庁

第1の表示領域と第3の表示領域とが結合した結合表示領域には「7、7、7」の大当り図柄配列が表示される。例文帳に追加

In a connected display area where the first display area and the third display area are connected, the big winning symbol line of "7, 7, 7" is displayed. - 特許庁

共通端子1と送信端子2との間に第1の高周波信号線路6と第2の高周波信号線路7とを直列接続する。例文帳に追加

A first high-frequency signal line 6 and a second high-frequency signal line 7 are connected in series to each other between the common terminal 1 and a transmission terminal 2. - 特許庁

第1及び第2のコンタクト19,20のリード部21,22を交互に前後に位置をずらした千鳥状に配列する。例文帳に追加

Lead portions 21, 22 of the first and second contacts 19, 20 are arranged in zigzag with the positions deviated alternatingly and backward and forward. - 特許庁

また、第1のバスバー46および第2のバスバー47には、複数のコンデンサ50〜52が並列的に接続されている。例文帳に追加

The first bus bar 46 and the second bus bar 47 are connected in parallel with multiple capacitors 50 to 52. - 特許庁

第1のDBR13、活性層17、トンネル接合TJおよび第2のDBR15は、軸Axに沿って配列される。例文帳に追加

The first DBR 13, active layer 17, tunnel junction TJ, and second DBR 15 are arrayed along an axis Ax. - 特許庁

遊技システム1の遊技島2にはパチスロ台5とICコイン式の台間機6が交互に配列されている。例文帳に追加

The pachinko-slot machines 5 and IC coin type inter-machine units 6 are arranged alternately in the game island 2 of the game system 1. - 特許庁

第1および第2の負荷伝達経路はそれぞれ、主バネ54および主バネ54に並列なダンパ66を有する。例文帳に追加

The first and second load transmission paths include a main spring 54, and a damper 66 parallel to the main spring 54, respectively. - 特許庁

反転入力端子に信号が入力されかつ出力端子から信号を出力する第1及び第2オペアンプ10,12を並列に設ける。例文帳に追加

The first and the second operational amplifiers 10, 12 for inputting the signal to an inverted input terminal and outputting the signal from an output terminal are provided. - 特許庁

再生された前記音声信号列の第1の音声信号列の第1の符号化音声信号に対応する第1の正規化情報の値と、再生された前記音声信号列の第2の音声信号列の第2の符号化音声信号に対応する第2の正規化情報の値とが一致するよう、前記第1の正規化情報及び前記第2の正規化情報の少なくとも一方は、前記正規化情報変更部によって変更される。例文帳に追加

At least one out of the first normalization information and the second normalization information is altered by the normalization information altering part so that the value for first normalization information corresponding to the first coded voice signal for the first voice signal string of the reproduced voice signal string matches to the value for second normalization information corresponding to the second coded voice signal for the second voice signal string of the reproduced voice signal string. - 特許庁

第百四十二条 破産債権者は、劣後的破産債権及び約定劣後破産債権については、議決権を有しない。例文帳に追加

Article 142 (1) A bankruptcy creditor shall not have any voting right with regard to a subordinate bankruptcy claim or consensually-subordinated bankruptcy claim.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

このリレーX5の接点X5-1a をキースイッチ51と逆流防止用のダイオードD1との直列回路に並列に接続する。例文帳に追加

The contact X5-1a is connected in parallel to a series circuit between the key switch and a counterflow preventing diode D1. - 特許庁

整流器12は、直列に接続されたダイオードd_1、d_2の対を並列に5対接続してなる5相全波整流器に構成されている。例文帳に追加

A rectifier 12 is constituted as a five-phase full-wave rectifier wherein five pairs of diodes d_1, d_2 connected in series are connected in parallel. - 特許庁

符号列間引手段が、第2の系統のビットストリームに対し間引制御情報に応じて符号列の間引きを実施する。例文帳に追加

A code sequence thinning-out means thins out a code sequence for the bitstream of the second system according to thinning-out control information. - 特許庁

N極とS極とが列をなして交互に並ぶように第1のピッチで配置された複数個の磁石3からなる磁石列5を有する。例文帳に追加

A traveling magnetic field generator has a magnet array 5 made up of a plurality of magnets 3 arranged at a first pitch so that N poles and S poles are alternately arranged in an array. - 特許庁

第1ノズル列50は板幅方向に配列された複数個のフラット型スプレーノズル52により構成されている。例文帳に追加

The first row 50 of nozzles is composed of two or more flat-type spray nozzles 52 arrayed in the direction of sheet width. - 特許庁

分離行列更新部20では、結合エントロピーH(y_1,y_2)を最大化するよう信号分離行列Wを更新する。例文帳に追加

In a separation matrix updating part 20, the signal separation matrix W is updated so as to maximize a connected entropy H (y1,y2). - 特許庁

バイパス電路7は、整流器5に直列かつ発光ダイオード素子3に並列に接続され整流器5に電流を直接還流する。例文帳に追加

The bypass path 7 is connected in series with the rectifier 5 and in parallel with the light emitting diode elements 3, and returns a current directly to the rectifier 5. - 特許庁

補償酸化膜15が前記埋め込み絶縁膜に接合されつつ、台座シリコン基板14が凹み部1d内に収められる。例文帳に追加

The compensating oxide film 15 is jointed with the embedded insulating film and the base silicon substrate 14 is incorporated in the concave portion 1d. - 特許庁

そして、容器20を陳列する際に、例えば第1巻き付き部25aに設けられる保持部26aを陳列装置の留め部35に掛けておく。例文帳に追加

Then, when displaying the container 20, a holding portion 26a provided on the first winding portion 25a for instance is hooked to a fastening portion 35 of the display device. - 特許庁

次に、「0」を挿入する前のM系列を右に1ビットシフトし、系列の最後に「0」を挿入して、これを第2の拡散符号とする。例文帳に追加

Then the M sequence before the '0' insertion above is shifted to the right by one bit, a '0' is inserted to the end bit of the sequence and the resulting sequence is used as a 2nd spread code. - 特許庁

リンク先クラスタ判定部25は目次ページの「項目文字列」との距離が最小の代表タイトル文字列と先頭ページ番号とを求める。例文帳に追加

A linking destination cluster judgement part 25 obtains the representative title character string and the leading page number for which a distance from the 'item character string' of a contents page is minimum. - 特許庁

第2の符号列の部分符号列の帯域を変化させることにより、試し視聴の品質(音質や画質等)を変化させる。例文帳に追加

The quality (sound quality, image quality, etc.), of the trial viewing/listening is changed by changing the band of the partial code sequence of the second code sequence. - 特許庁

ほぼ平行に交互に組み込まれたストリップの列からなる第2の層102が、ほぼ平行に交互に組み込まれたストリップの列に接続される。例文帳に追加

A second layer 102 comprising a sequence of substantially parallel interdigital strips is connected to a sequence of substantially parallel interdigital strips. - 特許庁

第2流体通路22は,連結手段521〜523により直列に連結されて直列路を形成している。例文帳に追加

The passage 22 is formed in a serial passage by connecting in series coupling means 521 to 523. - 特許庁

第1流体通路21は,連結手段511〜513により直列に連結されて直列路を形成している。例文帳に追加

The passage 21 is formed in a serial passage by connecting in series coupling means 511 to 513. - 特許庁

さらに、第1圧力室53aの配列間隔は前記所定のノズルピッチよりも大きく、第2ノズル54bに連通する第2圧力室53bは、第1方向と交差する第2方向において第1圧力室54aと異なる位置に配置されている。例文帳に追加

Furthermore, the arrangement interval of the first pressure chambers 53a is larger than the predetermined nozzle pitch, and a second pressure chamber 53b communicating with the second nozzle 54b is disposed at a position different from the first pressure chamber 54a in a second direction crossing the first direction. - 特許庁

各第2FET14aおよび第3FET14bに対してそれぞれ第4FET15aおよび15bが直列接続されて、各第2FET14aおよび第3FET14bと各第4FET15aおよび15bとの接続点との間にコンデンサ16が接続されている。例文帳に追加

Fourth FETs 15a and 15b are serially connected respectively to the second FET 14a and third FET 14b, and a capacitor 16 is connected between connections of the second FET 14a and the third FET 14b and each fourth FETs 15a and 15b. - 特許庁

エバポレータ1の風下側チューブ列11に第1〜第3チューブ群11A,11B,11Cを設け、風上側チューブ列12に第4および第5チューブ群を設ける。例文帳に追加

A leeward tube row 11 of this evaporator 1 is provided with first to third tube groups 11A, 11B, 11C, and a windward tube row 12 thereof is provided with fourth and fifth tube groups. - 特許庁

エバポレータ1の風下側チューブ列11に第1〜第3チューブ群11A,11B,11Cを設け、風上側チューブ列12に第4および第5チューブ群12A,12Bを設ける。例文帳に追加

First to third tube groups 11A, 11B and 11C are disposed on a leeward side tube array 11 of an evaporator 1 and fourth and fifth tube groups 12A, 12B are disposed on a windward side tube array 12. - 特許庁

マイクロストリップラインL1とコンデンサC2の並列回路は、コンデンサC5と第2可変容量ダイオードVD2の直列回路を介して、第1可変容量ダイオードVD1のカソードに接続されている。例文帳に追加

A parallel circuit of a microstrip line L1 and a capacitor C2 is connected with the cathode of a first variable capacitance diode VD1 through a series circuit of a capacitor C5 and a second variable capacitance diode VD2. - 特許庁

第1および第2の方形導波管12,13と第3および第4の方形導波管14,15との間において、円形導波管11の内部には複数の導体阻止棒16が2列に配列されている。例文帳に追加

A plurality of conductor block rods 16 are placed in the inside of the circular waveguide 11 between the 1st rectangular waveguide 12 and the 2nd rectangular waveguide 13 and between the 3rd rectangular waveguide 14 and the 4th rectangular waveguide 15. - 特許庁

表示パネル10に、第1の画像を表示する第1の画素列10Aと第2の画像を表示する第2の画素列10Bとがブラックマトリクス11を介して交互に配置されている。例文帳に追加

A first pixel row 10A for displaying the first image and a second pixel row 10B for displaying the second image are alternately arranged on a display panel 10 via a black matrix 11. - 特許庁

第1の画像を表示する第1の画素列10Aと第2の画像を表示する第2の画素列10Bとが交互に配置されてなる表示パネル10が配置されている。例文帳に追加

The display device includes a display panel 10 constituted by alternately arranging first pixel columns 10A displaying the first image and second pixel columns 10B displaying the second image. - 特許庁

冷却フィン44は、第1および第2のヒートパイプ列3a,3bに共通に一体に取り付けられ、第1および第2のヒートパイプ列3a,3bの間に通気口5が形成されている。例文帳に追加

Cooling fins 44 are fixed integrally in common to the first and second heat pipe arrays 3a, 3b, and a vent hole 5 is formed between the first and second heat pipe arrays 3a, 3b. - 特許庁

例文

少なくとも前後一対の針床を有する横編機を用い、第1の針床の編針に第1編目列を、第2の針床の編針に第2編目列を対向して設ける。例文帳に追加

A flat knitting machine having at least a pair of a front and a rear needle beds is used to form a first knitted stitch line by a knitting needle of first needle bed, and to opposingly form a second knitted stitch line by a knitting needle of second needle bed. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS