1016万例文収録!

「だいごれつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいごれつの意味・解説 > だいごれつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいごれつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6959



例文

伸縮シート1は、第1シート3と、第1シート3に接合された第2シート4と、第1シート3及び第2シート4の間に並列状に配された複数本の弾性部材5とを有している。例文帳に追加

The stretch sheet 1 includes a first sheet 3, a second sheet 4 joined to the first sheet 3, and a plurality of elastic members 5 disposed in parallel lines between the first sheet 3 and the second sheet 4. - 特許庁

第2段復号回路3は第1段復号回路2で誤り数が減少した第1段訂正第1〜第K情報系列I1_C1〜IK_C1に対して誤り訂正を行い、さらに誤り数を減少させる。例文帳に追加

The second stage decoding circuit 3 corrects an error in the first stage first to K-th information systems I1-C1 to IK-C1, in which errors are decreased by the first stage decoding circuit 2, so as to further cause the number of errors to be reduced. - 特許庁

各列のカットパイル3は、第1直線上と同第1直線に平行な第2直線上とに1ステッチs分毎に交互に配置され、前記第1直線と第2直線とは(1/2)g分離間されている。例文帳に追加

Cut pile 3 in each row are alternately arranged every (s) minute of one stitch on first straight line and on second straight line parallel to the first straight line and the first straight line is separated by (1/2) g from the second straight line. - 特許庁

第3パッド5の各々は、第1斜め辺4aに対向する第2パッド列の側の一の隅に第2方向に対して斜めである第2斜め辺5aを有する。例文帳に追加

Each of the third pads 5 has a second slanted side 5a which is aslant with respect to the second direction, and faces the first slanted side 4a in one corner thereof on the second pad column side. - 特許庁

例文

ルートノードは配列の配列番号1の配列要素に配置し、ブランチノードのリンク先のノード対の代表ノードは、ブランチノードの配置された配列要素の配列番号の2倍の配列番号の配列要素に配置する。例文帳に追加

A route node is disposed at a sequence element having sequence number 1 of a sequence, and a representative node of a node pair in a link destination of the branch node is disposed at a sequence element having a sequence number being double the sequence number of the sequence element at which the branch node is disposed. - 特許庁


例文

4台の乗りかご5が1列に並んでガラス張りの展望面を有する乗りかご用昇降路1内に配設されている。例文帳に追加

Four riding cars 5 are juxtaposed in a row, and are arranged in a hoistway 1 for the riding car having a glazed observation surface. - 特許庁

第2RLL符号化部64は、第1信号処理部62から出力された信号処理部によって所定の信号処理が実行されたデジタル信号系列をランレングス制限符号化することによって、第2符号化系列を生成する。例文帳に追加

The second 2RLL encoding part 64 generates a second encoded sequence by performing run length restriction encoding of the digital signal sequence outputted from the first signal processing part 62 and subjected to the predetermined signal processing by the signal processing part. - 特許庁

また、第2のフレームでは奇数列の信号線103,105に第2の共通信号線102に供給された他方の極性の映像信号を、偶数列の信号線104,106に第1の共通信号線101に供給された一方の極性の映像信号を供給する。例文帳に追加

Moreover, in a second frame, the video signal of other side which is supplied to the second common signal line 102 and the video signal of one side which is supplied to the first common signal line 101 are respectively supplied to the odd numbered signal lines 103, 105 and the even numbered signal lines 104, 106. - 特許庁

なお、他の一書では、最初に現れた神は国常立尊(本文、第一、第四、第五)、ウマシアシカビヒコヂ(第二、第三)、天之常立神(第六)としている。例文帳に追加

Other alternate writings quoted in Nihonshoki state differently about the god who first appeared; Kuni no Tokotachi no Mikoto (main version, the first, the fourth and the fifth alternate writing); Umashiashikabihikoji (the second and the third alternate writing); Ame no Tokotachi no Kami (the sixth alternate writing)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これら第1及び第2の処理回路27、28は、第1及び第2の信号処理を並列的に実行し、第1及び第2の画像データを表示装置2、システムマイコン3へ出力する。例文帳に追加

The first and second processing circuits 27 and 28 perform the first and second signal processings in parallel, and output first and second picture data to a display device 2 and a system microcomputer 3. - 特許庁

例文

第二台金3は、第一台金2の周方向に配列された複数のセグメントから構成され、径方向に螺合するボルト6により第一台金2に着脱可能に固定されている。例文帳に追加

The second base metal 3 is formed of a plurality of segments arrayed in the peripheral direction of the first base metal 2 and is detachably fixed to the first base metal 2 by bolts 6 screwed in the axial direction. - 特許庁

本発明は、第1および第2の画素列2a,2bと、第1および第2のシフトゲート4a,4bと、第1および第2のCCDレジスタ3a,3bと、出力回路5とを有する。例文帳に追加

This solid-state image pickup device has 1st and 2nd pixel columns 2a and 2b, 1st and 2nd shift gates 4a and 4b, 1st and 2nd CCD registers 3a and 3b and an output circuit 5. - 特許庁

抵抗体R60と第1,第2のコンデンサC1,C2によってπ型のRCフィルタを構成し、第1,第2のバリスタV40,V50は第1,第2のコンデンサC1,C2にそれぞれ並列接続されている。例文帳に追加

A π-type RC filter is constituted of the resistor R60 and the first and second capacitors C1, C2 and the first and second varistors V40, V50 are connected in parallel to the first and second capacitors C1, C2, respectively. - 特許庁

音声伝送システムは、入力された音声信号を第1の符号配列のうちの1つを有する信号へ量子化(5)し、この量子化された信号を、所定の符号配列に対するハミング距離に基いて配置された第2の符号配列のうちの1つへ変換(21)して伝送系6へ送出する。例文帳に追加

The voice transmission system quantizes an inputted voice signal to a signal which has one among first code arrangements (5) and the quantized signal is converted to one among second code arrangements placed based on the Hamming distance with respect to the prescribed code arrangement (21) to be sent out to the transmission system 6. - 特許庁

交流周波数が第1の周波数f_1の場合について、直列整合b110と第1並列整合b111との接続部は交流的に開放状態とされ、第1並列整合b111と第2並列整合b112との接続部は交流的に短絡状態とされ、交流周波数が第1の周波数f_1の場合には、主整合b101および直列整合b110でインピーダンス整合を行うとされ、交流周波数が第2の周波数f_2の場合には、主整合b101および副整合b102でインピーダンス整合を行う。例文帳に追加

When the AC frequency is the first frequency f_1, impedance matching is performed by the main-matching b101 and the series matching b110, and when the AC frequency is the second frequency f_2, impedance matching is performed by the main-matching b101 and the sub-matching b102. - 特許庁

整流装置3の出力間に、第2のコンデンサC2と、インバータ回路5を構成するインダクタンス素子T1aおよび第1のスイッチ素子Tr1からなる第2の直列回路5aとを接続し、第1のスイッチ素子Tr1と並列的に、第2のスイッチ素子Tr2および第3のコンデンサC4からなる第3の直列回路5bを接続する。例文帳に追加

A second capacitor C2 and a second series circuit 5a consisting of an inductance element T1a and a first switch element Tr1 for composing an inverter circuit 5 are connected between the outputs of a rectification device 3, and a third series circuit 5b consisting of a second switch element Tr2 and a third capacitor C4 is connected in parallel with the first switch element Tr1. - 特許庁

第1のセラミックグリーンシート11の第1の領域13に電極ペーストを印刷することにより、第1の配列方向X1に配列した複数の第1の内部電極パターン21〜35を、第1の領域13の第1の配列方向X1における両端側に位置する第1の内部電極パターン21、25、26、30、31、35の孔部61〜66とともに形成する。例文帳に追加

Electrode paste is printed on a first area 13 of a first ceramic green sheet 11 to form a plurality of first inner electrode patterns 21 to 35 arranged in a first arrangement direction X1 together with holes 61 to 66 of first inner electrode patterns 21, 25, 26, 30, 31, and 35 that are located on both end sides in the first arrangement direction X1 of the first area 13. - 特許庁

送信機1ではm値のQAM変調を行なう変調器4によりn値の第1データ列と、p値の第2データ列と第3データ列を信号スペースダイアグラム上の信号点をグループ化した信号点群に第1データ列のn値のデータを割りあてて変形m値のQAM変調信号を送信する。例文帳に追加

A modulator 4 conducting m-value QAM modulation in a transmitter 1 transmits a modified m-value QAM modulation signal by assigning n-value data of a 1st data stream to a signal point group obtained by grouping signal points of the n-value 1st data stream, a p-value 2nd data stream and a 3rd data stream on a signal space diagram. - 特許庁

更新部344はビット列Sとビット列Rとの結合ビット列を入力として生成されるハッシュ値であるビット列にSを置き換え、更新前のビット列Sの値をビット列Pに代入する。例文帳に追加

An update unit 344 replaces the S with a bit string which is a hash value in which a join bit string of the bit string S and the bit string R is generated as input, and substitutes the value of the bit string S before update into the bit string P. - 特許庁

印刷ヘッドは、ノズル位置が互いに同じ位置関係でL×a列配列されたノズル列であり、a列ずつ、相互に異なる収容容器からインク供給を受けるノズル列からなる第1のノズル列グループを備える。例文帳に追加

The print head includes a first group of nozzle rows being nozzle rows arranged by L×(a) rows in a positional relation where the positions of the nozzles are the same, and constituted of nozzle rows receiving the ink supply from mutually different storage containers, by each (a) row. - 特許庁

印刷ヘッドは、ノズル位置が互いに同じ位置関係でL×a列配列されたノズル列であり、a列ずつ、相互に異なる収容容器からインク供給を受けるノズル列からなる第1のノズル列グループを備える。例文帳に追加

The printing head includes a first nozzle array group which comprises nozzle arrays in an arrangement of L×(a) arrays with the same positional relationship in nozzle position for receiving supply of the ink from different storage containers from each other at every (a) arrays. - 特許庁

アンテナダイオード回路100は、信号線とグラウンドの間に直列接続された第1のカソードおよび第1のアノードを有する第1のダイオード102と、第2のカソードおよび第2のアノードを有する第2のダイオード104の組み合わせを含む。例文帳に追加

The antenna diode circuit 100 includes a combination of a first diode 102 having a first cathode and a first anode which are connected in series between a signal line and ground, and a second diode 104 having a second cathode and a second anode. - 特許庁

第1ポンピング部は、第1及び第2キャパシタを含み、第1ポンピング制御信号に応答して第1及び第2キャパシタを直列に接続して第1出力ノードをポンピングし、第1出力ノードと第2出力ノードとの間で電荷共有動作を実行させる。例文帳に追加

The first pumping section includes first and second capacitors, connects the first and second capacitors in series, in response to a first pumping control signal, pumps a first output node, and executes charge-sharing operation between the first and second output nodes. - 特許庁

特に、前記第1のコイルスプリング層(4)を構成する第1のコイルスプリング(8)を交互配列で配列する一方、第2のコイルスプリング層(6)を構成する第2のコイルスプリング(9)を平行配列で配列するように構成することにした。例文帳に追加

Especially, while the first coil springs (8) constituting the first coil spring layer (4) are alternately arrayed, the second coil springs (9) constituting the second coil spring layer (6) are arrayed in parallel. - 特許庁

また、第1のレンズ列11又は第2のレンズ列15の焦点距離をTとしたとき、当該第1のレンズ列及び当該第2のレンズ列の焦点位置よりT以上2T未満だけ出射側に離れた位置に拡散層21を設けている。例文帳に追加

When the focal length of the first lens array 11 or the second lens array 15 is defied as T, a diffusion layer 21 is provided at a position apart with respect to the exit side by T to <2T than the focal positions of the first lens array and the second lens array. - 特許庁

複数の信号配線は、複数の端子のうち複数列の一の列をなす第1端子部分から引き回されている第1配線部分(801a)と、複数の端子のうち複数列の他の列をなす第2端子部分から引き回されている第2配線部分(801b)とを含む。例文帳に追加

The plurality of signal wiring lines include a first wiring part (801a) routed from a first terminal part forming one of a plurality of columns among the plurality of terminals and a second wiring part (801b) routed from a second terminal part forming the other column of the plurality of columns among the plurality of terminals. - 特許庁

第二の組の線(250)が、第一及び第二の外側横列(208、210)の内部の素子(104)の同じ縦列に位置する部分を電気的に接続し、また中央横列の第二の部分(214)の内部の素子(104)を上述の同じ縦列に位置する素子(104)に電気的に接続する。例文帳に追加

Second set of lines (250) electrically connects a portion of the elements (104) within first and second outer rows (208, 210) that are in the same column and electrically connects elements (104) within a second portion (214) of the central row (206) to elements (104) that are in the same column. - 特許庁

更に、時間領域において、時間多重信号の送信電力が変化するタイミングと第1のチャネルの信号系列との間に、第1のチャネルの信号系列よりも誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、時間多重を行なう。例文帳に追加

Moreover, this time-multiplexing is carried out so that at least a part of the signal sequence of the second channel in which error-resistance is high than the signal sequence of the first channel, intervenes between a timing at which transmission power of the time-multiplexing signal changes and the signal sequence of the first channel in the time domain. - 特許庁

送信局は、時間領域において、時間多重信号のブロック境界と第1のチャネルの信号系列との間に、前記第1のチャネルの信号系列よりも誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、多重を行なう。例文帳に追加

A transmission station carries out multiplexing so that at least a part of signal sequence of a second channel in which error-resistance is high than the signal sequence of the first channel, intervenes between a block boundary of a time-multiplexing signal and the signal sequence of the first channel in a time domain. - 特許庁

醍醐寺において、毎年2月に行われる五大力尊仁王会、4月に行われる花見行列の際には、特別輸送体制が組まれる。例文帳に追加

A special transportation system incorporating the route is organized for the Godairikison Ninno-e festival in February and the cherry-blossom viewing parades in April at Daigo-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表向きは唐が滅亡してから70年ほどであった(五代十国時代)が、事実上1世紀以上にわたって中国は分裂状態にあった。例文帳に追加

China was officially divided for 70 years (Godai-Jikkoku period), but in reality it lasted for more than 100 years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

英国を拠点とする研究チームが先日,南極の棚(たな)氷(ごおり)にある巨大な亀裂が急速に拡大していると発表した。例文帳に追加

A U.K.-based research team recently announced that a huge crack in an Antarctic ice shelf has suddenly grown much larger. - 浜島書店 Catch a Wave

アンテナL1のRF信号が、復調回路U7の第1と第2の復調回路U14、U15に並列に供給される。例文帳に追加

An RF signal from an antenna L1 is provided in parallel to a first and second demodulation circuits U14, U15 of a demodulation circuit U7. - 特許庁

この静電加速管20は、荷電粒子の一種であるイオン4の進行方向に配列された第1ないし第5の電極21〜25を有している。例文帳に追加

An electrostatic accelerating tube 20 comprises first to fifth electrodes 21-25 arranged in the moving direction of ions 4 which are a kind of charged particles. - 特許庁

1列目の第1信号線VLA1及び第2信号線VLB1は、容量電極CTA1及びCLA1にそれぞれ接続されている。例文帳に追加

The first signal line VLA1 and second signal line VLB1 of the first column are respectively connected to capacitance electrodes CTA1 and CLA1. - 特許庁

第1の薄膜抵抗3と第2の薄膜抵抗5、6との並列合成抵抗は、その入力経路の特性インピーダンスに等しい。例文帳に追加

The parallel combined resistance of the first thin film resistor 3 with the second thin film resistors 5 and 6 is equal to the characteristic impedance of the input path. - 特許庁

バリスタ素子5は、発光ダイオード1に並列接続されると共に、発光ダイオード1を静電気放電から保護する。例文帳に追加

The varistor element 5 is connected in parallel with the light emitting diode 1 for protecting the light emitting diode 1 from static discharge. - 特許庁

保護ダイオードは主半導体領域4に基づく発光ダイオードに対して並列に接続され、過電圧保護素子として機能する。例文帳に追加

The protective diode is connected to a light emitting diode based upon the main semiconductor region 4 in parallel, and functions as an overvoltage protecting element. - 特許庁

キウイフルーツ、くるみ、りんご、やまいも、バナナ、又は大豆由来の特定の塩基配列を3´末端側に含む最大30塩基のDNAからなるPCRプライマー。例文帳に追加

Provided is a PCR primer comprising a DNA maximally having 30 bases originated from kiwi fruit, walnut, apple, yam, banana or soybean on the 3'-terminal side. - 特許庁

高濃度予混合ガスを燃焼する第1のバーナ1と低濃度予混合ガスを燃焼する第2のバーナ2を隣り合わせに配列配置する。例文帳に追加

First burners 1 combust a high concentration pre-mixed gas, and second burners 2 combust a low concentration pre-mixed gas, the burners 1 and 2 are disposed side by side with each other. - 特許庁

第1及び第2データ入/出力回路120、122の間には、制御信号回路124及びアドレス信号回路126が配列される。例文帳に追加

Between the first and the second data input/output circuits 120, 122, a control signal circuit 124 and an address signal circuit 126 are arranged. - 特許庁

第1のサーマルヘッド部15aおよび第2のサーマルヘッド部15bは、主走査方向に並列されている。例文帳に追加

A first thermal head part 15a and a second thermal head part 15b are disposed side by side in the main scanning direction. - 特許庁

時間デジタル変換器は、開始信号と停止信号との間の遅延時間に対応する第1の値を生成する第1遅延列回路を備える。例文帳に追加

The time-to-digital converter includes a first delay chain circuit that generates a first value corresponding to a time delay between a start signal and a stop signal. - 特許庁

この第1と第2の2kポイント信号を加算し、ポイント数2kのIFFTを実施した信号列として出力する。例文帳に追加

These first and second 2k point signals are added and outputted as a signal stream executing the IFFT of the point number 2k. - 特許庁

第一の熱電素子2aはファンモータ5及びダイオード16と閉回路接続され、モータ5と並列にコンデンサ13が接続されている。例文帳に追加

The first thermoelectric element 2a makes closed-circuit connection with the fan motor 5 and a diode 16, and a capacitor 13 is connected in parallel with the motor 5. - 特許庁

直列に接続される第1〜第4の二次コイル15a〜15dは、基板に直交する特定の軸回りに90°間隔で設けた。例文帳に追加

A position detecting device comprises first to fourth secondary coils 15a-15d connected in series and provided at intervals of 90° around a specific axis orthogonal to a substrate. - 特許庁

これにより、第一および第二の列デコーダがSRAMアレイ120に対してアドレスを交互に指定し、データが交互に読み出される。例文帳に追加

Consequently, the 1st and 2nd column decoders designate addresses alternately to the SRAM array 120 and data are read out by turns. - 特許庁

直列接続されたコンデンサ25(Ca)毎に第1の電圧検出回路26と第2の電圧検出回路30とを接続する。例文帳に追加

For each of capacitors 25 (Ca) connected in series, a first voltage detecting circuit 26 and a second voltage detecting circuit 30 are connected. - 特許庁

第一フランジ4に並列して接続孔14を穿設し、第二フランジ5に接続筒部15を形成して接続金物片17とする(c)。例文帳に追加

A connecting hole 14 is bored in parallel with the first flange 4 and a connecting cylinder portion 15 is formed on the second flange 5 to form a connecting hardware piece 17(c). - 特許庁

例文

また、前記第2の範囲に対して文字認識が行われ(ST105)、その認識文字列が前記登録された第1の範囲の単語と照合される(ST106)。例文帳に追加

Furthermore, character recognition is applied to the 2nd region (ST105), and a recognized character string is collated with the registered word in the 1st region (ST106). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS