1016万例文収録!

「てづち」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > てづちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

てづちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49970



例文

配線装置付テーブル例文帳に追加

TABLE WITH WIRING DEVICE - 特許庁

ステージ付陳列棚例文帳に追加

DISPLAY RACK WITH STAGE - 特許庁

テーパー付金型装置例文帳に追加

MOLD DEVICE WITH TAPER - 特許庁

カーテン折り目付け装置例文帳に追加

CURTAIN PLEATING APPARATUS - 特許庁

例文

入会手続装置例文帳に追加

ADMISSION PROCEDURE DEVICE - 特許庁


例文

錠装置付引手例文帳に追加

DOOR PULL WITH LOCK DEVICE - 特許庁

回転部材組付装置例文帳に追加

ROTATING MEMBER ASSEMBLING DEVICE - 特許庁

外付けアンテナ装置例文帳に追加

EXTERNAL ANTENNA SYSTEM - 特許庁

調整過程は続き、例文帳に追加

The adjustment continues;  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

例文

無計画に飛びちっている水によって特徴づけられる例文帳に追加

characterized by water flying about haphazardly  - 日本語WordNet

例文

何人かの人がこちらに歩いて近づいてくるのが見える例文帳に追加

I can see some people walking toward us. - Eゲイト英和辞典

続いて、分子密度相関グラフに基づいて分子密度閾値を特定する。例文帳に追加

Subsequently, a molecule density threshold is specified based on the molecule density correlation graph. - 特許庁

むちゃをしてあまりがけっぷちに近づきすぎないように.例文帳に追加

Don't venture too near the edge of the precipice.  - 研究社 新英和中辞典

私たちの仮説は徹底的な実験に基づいている。例文帳に追加

Our hypothesis is based on thorough experiments. - Tatoeba例文

私たちの仮説は徹底的な実験に基づいている。例文帳に追加

Our hypothesis is based on thorough experiments.  - Tanaka Corpus

人格の働きまたは力強さまたは力によって特徴づけられる例文帳に追加

characterized by action or forcefulness or force of personality  - 日本語WordNet

本条に基づく手続の通知は税関長に対して送達される。例文帳に追加

Notice of proceedings under this section shall be served on the Controller of Customs.  - 特許庁

自動値づけ方法、陳列商品決定方法、自動値づけ装置、及び自動値づけ及び陳列商品決定装置例文帳に追加

AUTOMATIC PRICING METHOD, DISPLAY COMMODITY DETERMINING METHOD, AUTOMATIC PRICING DEVICE AND AUTOMATIC PRICING AND DISPLAY COMMODITY DETERMINING DEVICE - 特許庁

結句、内甲を射させて心ち乱れければ、下立てしづしづと座し居つヽ、木の根により、息つきゐたり。例文帳に追加

Ultimately, the first lines were shot and thrown into confusion, so they calmly retreated to Shimodate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

行って、誰も見ていないときに、アキレウスにひざまづいて、その恐ろしい死をもたらす手に口づけた。例文帳に追加

In he went, when no man looked for him, and kneeled to Achilles, and kissed his terrible death-dealing hands.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

あなたたちはそこに近づかないよう注意してください。例文帳に追加

Please be careful not to go near there.  - Weblio Email例文集

私たちはこの資料に基づいて打ち合わせをしましょう。例文帳に追加

Let's have a meeting based on these documents.  - Weblio Email例文集

車が一台こちらのほうへ近づいてきた。例文帳に追加

A car was coming in this direction. - Tatoeba例文

私たちはそのとき山の頂上に近づいていた例文帳に追加

We were then nearing the top of the mountain. - Eゲイト英和辞典

嵐が私たちの町に近づいていた。例文帳に追加

A storm was approaching in our town.  - Tanaka Corpus

車が一台こちらのほうへ近づいてきた。例文帳に追加

A car was coming in this direction.  - Tanaka Corpus

このおもちゃは「∞(むげん)プチプチ」と名づけられている。例文帳に追加

The toy is named "Mugen Puti Puti."  - 浜島書店 Catch a Wave

モーロックたちは一人も近づいてきませんでした。例文帳に追加

No Morlocks had approached us.  - H. G. Wells『タイムマシン』

切妻造りで、あちこちに張り出している。例文帳に追加

and rambling and gabled.  - O Henry『警官と賛美歌』

雨雲がどうどうと音を立てて近づいてきた。例文帳に追加

Rain clouds have thunderingly approached.  - Weblio英語基本例文集

クリスマスが近づいて何かとせわしくなってきている.例文帳に追加

Things are getting busy now (that) Christmas is near.  - 研究社 新英和中辞典

黒い雲が出て台風が近づいていることを示していた。例文帳に追加

The dark clouds announced the coming of a typhoon. - Tatoeba例文

黒い雲が出て台風が近づいていることを示していた。例文帳に追加

The dark clouds announced the coming of a typhoon.  - Tanaka Corpus

警官が近づいていくと男はあわててしゃべりだした。例文帳に追加

As the policeman walked up to him the man spoke up quickly.  - O Henry『二十年後』

彼女は何でもきちんとして[片づいて]いるのが好きだ.例文帳に追加

She likes everything just so.  - 研究社 新英和中辞典

彼は私に気づいて帽子をちょっと上げてあいさつした。例文帳に追加

He acknowledged me by lifting his hat. - Tatoeba例文

とにかく、言いづらい事を打ち明けてくれてうれしいよ。例文帳に追加

Anyway, I'm glad you were able to broach this difficult subject. - Tatoeba例文

見知らぬ人が近づいてきて私に道を尋ねた。例文帳に追加

A stranger came up to me and asked the way. - Tatoeba例文

直観的に、または、知的に感じられる何かに気づいている例文帳に追加

aware intuitively or intellectually of something sensed  - 日本語WordNet

実際的な実際的な知性によって特徴づけられる例文帳に追加

marked by practical hardheaded intelligence  - 日本語WordNet

金属を熱して、槌で打つことによって形づくること例文帳に追加

shaping metal by heating and hammering  - 日本語WordNet

緊張が欠如していることによって特徴づけられた例文帳に追加

characterized by a lack of tonus  - 日本語WordNet

彼は私に気づいて帽子を持ち上げてあいさつした例文帳に追加

He acknowledged me by lifting his hat. - Eゲイト英和辞典

彼は私に気づいて帽子を持ち上げてあいさつした。例文帳に追加

He acknowledged me by lifting his hat.  - Tanaka Corpus

見知らぬ人が近づいてきて私に道を尋ねた。例文帳に追加

A stranger came up to me and asked the way.  - Tanaka Corpus

とにかく、言いづらい事を打ち明けてくれてうれしいよ。例文帳に追加

Anyway, I'm glad you were able to broach this difficult subject.  - Tanaka Corpus

一度男が近づいてきてフィックスに話しかけた。例文帳に追加

Once a man approached and spoke to him,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

目の前から違う船が近づいてきていた。例文帳に追加

There was another vessel before them,  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

そして待ちつづける男のもとにまっすぐやってきた。例文帳に追加

He went directly to the waiting man.  - O Henry『二十年後』

例文

一 外国倒産処理手続 外国で申し立てられた手続で、破産手続、再生手続、更生手続又は特別清算手続に相当するものをいう。例文帳に追加

(i) foreign insolvency proceedings: proceedings petitioned for in a foreign country which are equivalent to bankruptcy proceedings, rehabilitation proceedings, reorganization proceedings or special liquidation proceedings;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”THE COP AND THE ANTHEM”

邦題:『警官と賛美歌』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) O Henry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002, waived.
  
原題:”After Twenty Years”

邦題:『二十年後』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) OHenry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS