1016万例文収録!

「ぬのよし」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ぬのよしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ぬのよしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1566



例文

神ならぬ身の知る由もなし例文帳に追加

God knows.  - 斎藤和英大辞典

見ぬ物清し例文帳に追加

What is not seen, is supposed to be clean.  - 斎藤和英大辞典

神ならぬ身の知る由もなし例文帳に追加

It is impossible for a mortal to know  - 斎藤和英大辞典

神ならぬ身の知る由も無し例文帳に追加

It is not for a mortal to know  - 斎藤和英大辞典

例文

住吉に天満神のむめ咲ぬ例文帳に追加

At Sumiyoshi/plums of the Tenman god/have bloomed  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

衣笠貞之助、衣笠祥雄など。例文帳に追加

For example, Teinosuke KINUGASA and Sachio KINUGASA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川綱吉の「犬公方」例文帳に追加

Tunayoshi TOKUGAWA "Inu Kubo" (Doggy Kubo)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一色義貫の嫡男。例文帳に追加

He was the heir of Yoshitsura ISSHIKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

押圧肌汚布洗淨機例文帳に追加

PRESSING DIRTIED CLOTH WASHING MACHINE - 特許庁

例文

工業製品清拭布例文帳に追加

INDUSTRIAL PRODUCT WIPING CLOTH - 特許庁

例文

菅沼定芳(すがぬまさだよし)は、江戸時代前期の譜代大名。例文帳に追加

Sadayoshi SUGANUMA is a fudai daimyo (feudal lord in hereditary vassal to the Tokugawa family) in the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いよいよしかたが無けりゃ死ぬだけのことさ例文帳に追加

When the worst comes to the worst, I can but die.  - 斎藤和英大辞典

彼は人の扶助を受けるのを快しとせぬ例文帳に追加

He disdains to subsist on bounty  - 斎藤和英大辞典

彼は人の扶助を受けるのを快しとせぬ例文帳に追加

He is too proud to subsist on bounty  - 斎藤和英大辞典

彼は人の扶助を受けるのを快しとせぬ例文帳に追加

He is above subsisting on bounty  - 斎藤和英大辞典

彼は人の扶助を受けるのを快しとせぬ例文帳に追加

He considers it beneath him to subsist on bounty  - 斎藤和英大辞典

明日の課業を予習しなければならぬ例文帳に追加

I must prepare tomorrow's lessonread up for tomorrow.  - 斎藤和英大辞典

大塔とともに秀吉の焼き討ちをまぬがれた。例文帳に追加

It survived the attacking and burning by Hideyoshi along with the Daito (large stupa).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祖父智努王(ふんやのちぬ)別名文室浄三。例文帳に追加

Grandfather: FUNYA no Chinu (o/a FUNYA no Jozo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その時実際にどんな事が起こったか, 神ならぬ身の知るよしもない.例文帳に追加

No one will ever know what actually happened at that moment.  - 研究社 新和英中辞典

み吉野の山の白雪踏み分けて入りにし人のおとづれもせぬ。例文帳に追加

He made his way through white snow into Mt. Yoshino, and I have not heard from him since then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉野の最も奥にあり、吉野山の地主神を祭る。例文帳に追加

It is located in the furthest depths of Yoshino, and enshrines the tutelary deity of Mt. Yoshino.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(地震の時外へ出るのも善し悪しだ)落ちる瓦に当たって死ぬ者がある例文帳に追加

Some people are killed by falling tiles  - 斎藤和英大辞典

(地震の時外へ出るのも善し悪しだ)落ちる瓦に当たって死ぬ者がある例文帳に追加

Falling tiles will kill people.  - 斎藤和英大辞典

『死ぬときには、一生の中で一番長い旅をするのよ。例文帳に追加

'when I come to die I shall take a longer journey than I have made my whole life long.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

鎮座地名の「三吉」は「みつよし」と読むが、かつては「散吉」と書いて「さぬき」と読んでいた。例文帳に追加

The area in which the shrine is located () is pronounced as 'Mitsuyoshi' but was formerly written '' and pronounced as 'Sanuki.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただ、綱吉が丙戌年生まれの為、特に犬が保護された(綱吉自身犬好きで、100匹の狆犬を飼っていたという)。例文帳に追加

However, as the Shogun Tsunayoshi was born in the year of the Dog, one of the twelve animals of the Oriental zodiac, dogs were treated with special care (he himself was especially fond of dogs and it is said that he owned 100 of them).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その犬は横になり,少年はその頭をよしよしとたたいた例文帳に追加

The dog lay down and the boy patted its head. - Eゲイト英和辞典

舌の根も乾かぬ内に、またいいかげんな話をするなよ。例文帳に追加

No sooner is one lie out of your mouth than you're telling yet another. - Tatoeba例文

舌の根も乾かぬ内に、またいいかげんな話をするなよ。例文帳に追加

No sooner is one lie out of your mouth than you're telling (yet) another.  - Tanaka Corpus

澄元もまた京兆家の主導権を取り戻せぬまま夭折する。例文帳に追加

Sumimoto also died young before taking back initiative of the Keicho family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

強誘電体膜55cの厚さは、70nm〜250nmとする。例文帳に追加

The thickness of the ferroelectric film 55c is set at 70-250 nm. - 特許庁

辞世の句は「よしや身は蝦夷が島辺に朽ちぬとも魂は東(あずま)の君やまもらむ」。例文帳に追加

His farewell poem was "Even if my body decays around the islands of Ezo, my soul will protect my lord who lives in the East ".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

羽柴秀吉は黒田孝高のあまりの変わりように驚き、「すまぬ」と号泣したと言われている。例文帳に追加

Hideyoshi HASHIBA was astonished by the drastic change of Yoshitaka KURODA and cried bitterly 'begging pardon' to Yoshitaka KURODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

愛宕山(気仙沼市)-宮城県気仙沼市と本吉郡本吉町の境にある。例文帳に追加

Atago-yama, or Atago-san (Kesennuma City) - It is located on the border between Kesennuma City and Motoyoshi-cho, Motoyoshi County in Miyagi Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その年号から乾嘉の学と呼ばれる。例文帳に追加

It was called the Ken-Ka school due to the name of the era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姓は吉井(後に家祖の旧姓貫名に復する)。例文帳に追加

His family name was Yoshii (later, returned to NUKINA, old name of Founder of his family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は足利義教の寵臣で一色義貫の弟一色持信。例文帳に追加

His father was Yoshitsura ISSHIKI's younger brother, Mochinobu ISSHIKI, who was a favorite retainer of Yoshinori ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本刀の鑑定、日本刀研磨研磨の工程、浄拭(ぬぐい)を家業とする京都の本阿弥家に生まれる。例文帳に追加

He was born into the Honami Family in Kyoto, with the family business of sword appraisal, polishing and cleaning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉原被りという,手拭いの被り方例文帳に追加

the way of covering one's head with a Japanese towel, called 'yoshiwara-kamuri'  - EDR日英対訳辞書

延喜5年(905年)の藤原清貫が初例である。例文帳に追加

The first case occurred when FUJIWARA no Kiyotsura assumed three positions in 905.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このGaNは室温において強磁性を示す。例文帳に追加

The obtained GaN exhibits ferromagnetism at room temperature. - 特許庁

その間に義宗は、家国の養子となり「沼田義宗」と称したという。例文帳に追加

During that time, Yoshimune is said to have been adopted by Iekuni and called himself 'Yoshimune NUMATA.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

強誘電体のもう一方の端子は、それぞれ記憶ノードN2、N1に接続されている。例文帳に追加

The other-end sides of the ferroelectrics are connected to storage nodes N2 and N1. - 特許庁

一方、追撃の手を緩めぬ一揆軍に観念したのか同月17日には、畠山義堯は自害した。例文帳に追加

Meanwhile, on July 29, Yoshitaka HATAKEYAMA, who may have resigned his fate in persistent pursuit by the Ikko-ikki troops, killed himself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

するとみんな、またアリスのまわりにむらがって、するとドードーがおもおもしくそのゆびぬきを授与しました。例文帳に追加

Then they all crowded round her once more, while the Dodo solemnly presented the thimble, saying  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

義盟に加わるが、後に金品を盗んで脱走。例文帳に追加

Despite joining the group, he later stole valuables and fled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉野川行く瀬の早みしましくも 淀むことなくありこせぬかも例文帳に追加

What I want to know/Is, cannot you and I get on/A bit more quickly/Without this standing still in pools/But rush like the rapids of Yoshino?  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂(吉田松陰)例文帳に追加

Even if my body rots in the Musashino Plain, I will forever have yamato-damashii (Shoin YOSHIDA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「日頃は何とも覚えぬ鎧が、今日は重うなったるぞや」と言う義仲に対し、次のように述べた。例文帳に追加

When Yoshinaka said 'my armor is heavy today, although it does not ordinarily feel so,' Kanehira said as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS