1016万例文収録!

「みずのやがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > みずのやがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

みずのやがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15501



例文

いたずら電話[いやがらせの手紙].例文帳に追加

a crank (phone) call [letter]  - 研究社 新英和中辞典

川や海の水が出入りするところ例文帳に追加

a harbor for ships  - EDR日英対訳辞書

液受けの上側には水切り3を設け、みずやりの時の水や雨水が入らないようにする。例文帳に追加

Rain visors 3 are formed above the liquid receivers so as to prevent water from entering the liquid receivers at watering or rain. - 特許庁

鴨川と寺町通の間ではやや南にずれている。例文帳に追加

It deviates somewhat southward between Kamo-gawa River and Teramachi-dori Street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

白髪交じりの髪がわずかに残された禿げ頭がつややかに輝いている。例文帳に追加

His broad, grizzled head, with its shining patch of baldness,  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』


例文

閑さや岩にしみ入る蝉の声(しずかさやいわにしみいるせみのこえ):山形県・立石寺例文帳に追加

Shizukasa ya/iwa ni shimi iru/semi no koe (The utter silence , cutting through the very stone a cicada's rasp): Risshaku-ji Temple in Yamagata Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人がみごとにやってのける,むずかしいわざ例文帳に追加

a skillful technique necessary for a difficult performance  - EDR日英対訳辞書

やがて友人のそばに歩み寄ると、うわずった声で言った。例文帳に追加

then approached his friend, and in a voice not altogether steady, said:  - Ambrose Bierce『死の診断』

川の水が堤を押し破った.例文帳に追加

The river burst its banks.  - 研究社 新英和中辞典

例文

都は磯城瑞籬宮(しきのみずかきのみや、奈良県桜井市金屋の志貴御県坐神社が伝承地)。例文帳に追加

The imperial capital was based around Shikino Mizukaki Palace (now Shikinomi agataniimasu-jinja Shrine in Kanaya, Sakurai City, Nara Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

画像の種類に関わらず、見やすい画像を表示する。例文帳に追加

To display easily visible images regardless to the kinds of images. - 特許庁

空ろなるこの狭間にて、我、必ずや君とあい見む例文帳に追加

I will not fail.To meet thee in that hollow vale.  - Edgar Allan Poe『約束』

空ろなるこの狭間にて、我、必ずや君とあい見む例文帳に追加

_To meet thee in that hollow vale."_  - Edgar Allan Poe『約束』

この地域はたくさんの川や小川があり水が豊富だ.例文帳に追加

This area is well watered by rivers and brooks.  - 研究社 新英和中辞典

川の流れが海や湖に注ぎ込むところ例文帳に追加

the location where a river flows into the sea or a lake  - EDR日英対訳辞書

奇妙な疑念がわたしの安心感に冷や水を浴びせました。例文帳に追加

A queer doubt chilled my complacency.  - H. G. Wells『タイムマシン』

「ニーナ!」男の声がうわずった。そこには愛情やら引け目やら憎しみやらがこもっていた。例文帳に追加

Nina!” said the man, in a broken voice that expressed love, humility, and reproach.  - Melville Davisson Post『罪体』

私がいない間、私の庭に水やりをしておいてください。例文帳に追加

Please water my garden while I'm away. - Tatoeba例文

鈴木が休みの為、私が代わってご連絡申し上げます。例文帳に追加

Suzuki is on vacation, so I will contact you in her place.  - Weblio Email例文集

ありがとう!沢山水を飲むよ。例文帳に追加

Thank you! I will drink plenty of water. - Weblio Email例文集

いずれも大和川支流吉城川(よしきがわ)の水を引いている。例文帳に追加

Both bring water from the Yoshiki-gawa River, a tributary of the Yamato-gawa River.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夏休みにも関わらず補習のために学校に行きます。例文帳に追加

I go to school to take supplementary lessons despite it being summer vacation.  - Weblio Email例文集

水やガラスのように,向こう側が透き通って見えること例文帳に追加

the state of being able to see through something like glass and water  - EDR日英対訳辞書

水やガラスのように,向こう側が透き通って見える程度例文帳に追加

the degree to which something is transparent  - EDR日英対訳辞書

コウゾの外皮やくず紙でつくった質の悪い紙例文帳に追加

low-quality paper made of the outer skin of paper mulberry or waste paper  - EDR日英対訳辞書

俎の位置は雪隠から見てやや東側にずれている。例文帳に追加

Seen from the Setchin, the position of the Manaita is a little off from the east side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「ずっと向こう、町の反対側にある屋根裏部屋に若者の姿が見える。例文帳に追加

"far away across the city I see a young man in a garret.  - Oscar Wilde『幸福の王子』

二(に)ノ(の)宮(みや)亜(あ)美(み)(長澤まさみ)と大和(やまと)圭(けい)介(すけ)(速(はや)水(み)もこみち)は同じ高校の生徒だ。例文帳に追加

Ninomiya Ami (Nagasawa Masami) and Yamato Keisuke (Hayami Mokomichi) are students at the same high school.  - 浜島書店 Catch a Wave

膳氏(高橋氏)や阿曇氏(安曇氏)との関わりが深い例文帳に追加

The Kashiwade clan (Takahashi clan) and Azumi clan had close relationships.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海や川の水が出たり入ったりするところ例文帳に追加

a place where the flow of a river meets the ocean and mingles with the tides  - EDR日英対訳辞書

その岩粉が湖を鮮やかな青緑色にしている。例文帳に追加

The flour gives the lake a bright, turquoise color.  - 浜島書店 Catch a Wave

我々は空気や水を、あって当然のものと考えている。例文帳に追加

We take air and water for granted. - Tatoeba例文

我々は空気や水をあって当然のものと考えている。例文帳に追加

We take air and water for granted.  - Tanaka Corpus

昨夜の雨で川の水の流れが非常に早い。例文帳に追加

The river is flowing very fast after last night's rain. - Tatoeba例文

昨夜の雨で川の水の流れが非常に早い。例文帳に追加

The river is flowing very fast after last night's rain.  - Tanaka Corpus

みんなもう一度部屋のすみずみまで見渡しましたが、だれもいませんので、ドロシーはたずねました。例文帳に追加

They looked again in every part of the room, and then, seeing no one, Dorothy asked,  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

人気狂言師,和泉(いずみ)元(もと)弥(や)さん(28)が和泉流の人たちともめごとを起こしている。例文帳に追加

Apopular kyogen performer, Izumi Motoya, 28, is in trouble with people of the Izumi School.  - 浜島書店 Catch a Wave

荒海や佐渡によこたふ天河(あらうみやさどによこたうあまのがわ):新潟県出雲崎町例文帳に追加

Ara umi ya/sado ni yokotau/ama no gawa (Billow-crested seas! Flowing towards Sado Isle heaven's Milky Way): Izumozaki-machi, Niigata Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その部屋から湖の素晴らしい景色が見渡せる。例文帳に追加

The room commands a fine view of the lake. - Tatoeba例文

その部屋から湖の素晴らしい景色が見渡せる。例文帳に追加

The room commands a fine view of the lake.  - Tanaka Corpus

打ち水(うちみず)とは、庭や道路など屋外に水を撒く、昔からの日本の風習である。例文帳に追加

Uchimizu is an old Japanese custom of watering gardens and/or streets.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

会談や交渉が意見の一致をみずにもの別れになる例文帳に追加

of a conference or a negotiation, to be broken off after failure to reach an agreement  - EDR日英対訳辞書

潅漑用の水が盗まれないように川や池の番をする役割例文帳に追加

the role of watching a river or a lake to ensure irrigation water will not be stolen  - EDR日英対訳辞書

一椀たいがい六文、粉玉を用いず白糖のみを加え、冷や水売りと言わず砂糖水売りと言う"と紹介されている。例文帳に追加

Vendors usually sell water with sugar alone for six mon per bowl without dumplings, and they are called a sugar water peddler, not a cold water peddler."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「天王寺の猩猩星を見ずや」という不吉な歌が歌われる。例文帳に追加

They sang an unlucky song, `you don't see a shojo star of Tenno-ji Temple.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やつらは、だんだん丸太小屋の遠い方の端に集まっていき、僕の耳には川の流れのように、耳ざわりなささやき声がたえず聞こえてきた。例文帳に追加

They, on their part, drew gradually together towards the far end of the block house, and the low hiss of their whispering sounded in my ear continuously, like a stream.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

清水徳川家や北小路家がその例である。例文帳に追加

The Shimizu-Tokugawa family and the Kitakoji family were such examples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

でもわたしは彼女を捕まえると、いやがるのもかまわずに、まっすぐ目の前の森に飛び込みました。例文帳に追加

But I caught her up, and in spite of her struggles, plunged boldly before me into the wood.  - H. G. Wells『タイムマシン』

雨水が屋根の割れ目からしみ込んだ.例文帳に追加

Rain permeated through the cracks in the roof.  - 研究社 新英和中辞典

例文

私たちの愛の思い出のために、私を哀れみ、我が傷を癒したまえ。例文帳に追加

and for the memory of our love, that you will have pity on me and heal my hurt,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

邦題:『幸福の王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”A DIAGNOSIS OF DEATH”

邦題:『死の診断』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1893, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2002, waived.
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS