1016万例文収録!

「アミン成分」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > アミン成分に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アミン成分の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1188



例文

メタキシリレンジアミンを70モル%以上含むジアミン成分と、炭素数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸を70モル%以上含むジカルボン酸成分とを重縮合して得られるポリアミド樹脂、および有機膨潤化剤で処理したスメクタイトを特定の範囲で含むポリアミド樹脂組成物からなる層と、原紙からなる層を含む積層体からなることを特徴とする紙容器。例文帳に追加

The paper container is formed of a laminate including a layer consisting of polyamide resin obtained by polycondensation of diamine composition containing70 mol.% meta-xylylenediamine and dicarboxylic acid composition containing70 mol.% 4-20C α, ω-straight chain aliphatic dicarboxylic acid of, and polyamide resin composition containing smectite treated with organic swelling agent in a specified range, and a layer formed of base paper. - 特許庁

ジカルボン酸単位の60〜100モル%が芳香族ジカルボン酸単位からなり、ジアミン単位の60〜100モル%が脂肪族ジアミン単位からなり、対数粘度が0.4〜2.0の範囲である熱可塑性ポリアミド(B成分)と、エチレン含有量が25〜60モル%であるエチレン−ビニルアルコール系共重合体(A成分)とからなる複合繊維。例文帳に追加

The conjugated fiber comprises a thermoplastic polyamide (component B) composed of dicarboxylic acid units containing 60-100 mol% aromatic dicarboxylic acid units, and diamine units containing 60-100 mol% aliphatic diamine units, and having 0.4-2.0 logarithmic viscosity, and an ethylene-vinyl alcohol-based copolymer (component A) having 25-60 mol% ethylene unit. - 特許庁

パラキシリレンジアミンを含むジアミン成分とジカルボン酸成分とを実質溶媒の非存在下に直接溶融重合させるポリアミドのバッチ式製造方法において、撹拌装置への塊状の付着物の生成を抑制して生産効率を上げると共に、得られる製品中に該付着物を起因とする未溶融物の混入が少ないポリアミドのバッチ式製造方法を提供。例文帳に追加

To provide a process for batchwise producing polyamide in which the formation of a massive deposit in a stirring apparatus is suppressed to enhance production efficiency, and the resultant product includes less unmelted material due to the deposit, with respect to a process for batchwise producing polyamide through direct melt polymerization of a diamine component comprising paraxylylenediamine and a dicarboxylic acid component in the substantial absence of solvents. - 特許庁

アミン成分として20〜40モル%のパラフェニレンジアミンおよび80〜60モル%の4,4'−ジアミノジフェニルエーテルを用い、酸成分として100モル%のピロメリット酸二無水物を用いて形成されたポリイミドフィルムであって、接触角法に基づき測定した表面自由エネルギーが80mN/m以上であることを特徴とする高接着性ポリイミドフィルム。例文帳に追加

The highly adhesive polyimide film is formed by using a diamine component comprised of 20-40 mol% of p-phenylenediamine and 80-60 mol% of 4,4'-diaminodiphenyl ether and an acid component comprised of 100 mol% of pyromellitic dianhydride and has surface free energy of at least 80 mN/m as measured by the contact angle method. - 特許庁

例文

共重合体の混合は、テトラカルボン酸二無水物及びイオン伝導性官能基を有するジアミンとから成る成分と、テトラカルボン酸二無水物及び前記ヘキサフルオロプロパン骨格を有するジアミンとから成る成分の割合を事前に設定し、第1共重合体に第2共重合体を混合することで、事前に設定した割合とする。例文帳に追加

In the above process, the ratio of a component comprising the tetracarboxylic acid dianhydride and the diamine having an ionically conductive functional group to a second component comprising the tetracarboxylic acid dianhydride and the diamine having a hexafluoropropane skeleton is set beforehand, and the first copolymer is then blended with the second copolymer, thereby the ratio set beforehand is achieved. - 特許庁


例文

2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物を10mol%以上含む芳香族テトラカルボン酸二無水物成分と、特定の芳香族ジアミンを60mol%以上含む芳香族ジアミン成分を用いて得られるポリイミドフィルムであって、線膨張係数が0ppm/℃以上10ppm/℃未満、25℃における弾性率が3.5GPaを超えることを特徴とするポリイミドフィルムにより達成できる。例文帳に追加

The polyimide film is obtained by using an aromatic tetracarboxylic dianhyfride containing10 mol% of 2,3,6,7-naphthalenetetracarboxylic dianhydride, and an aromatic diamine component containing60 mol% of a specific aromatic diamine, wherein the linear expansion coefficient is ≥0 ppm/°C and <10 ppm/°C, and the elastic modulus at 25°C exceeds 3.5 GPa. - 特許庁

アジピン酸を主体とするジカルボン酸成分とキシリレンジアミンおよび/またはビス(アミノメチル)シクロヘキサンを主体とするジアミン成分を重縮合して得られるポリアミド樹脂に関して、ポリアミド樹脂に含まれるアジピン酸に不溶なイオン交換樹脂の混入濃度、およびその長径を制限することで、ゲル状物質の少ないポリアミド樹脂が得られる。例文帳に追加

With respect to a polyamide resin obtained by the condensation polymerization of a dicarboxylic acid component mainly composed of adipic acid, and a diamine component mainly composed of xylylenediamine and/or bis(aminomethyl)cyclohexane, a polyamide resin with a little content of a gel material is produced by the restriction of the content of an ion exchange resin insoluble in adipic acid incorporated into the polyamide resin and the major axis of the ion exchange resin. - 特許庁

2−メチル−1,5−ペンタンジアミンを50モル%以上含むジアミン成分、およびアゼライン酸を50モル%以上含むジカルボン酸成分を重縮合して得られ、200MV/mの電界で分極処理を行った際の残留分極が30mC/m^2以上である強誘電性ポリアミド、導電性材料、およびスルホンアミド基を有する化合物を含むことを特徴とするポリアミド樹脂組成物。例文帳に追加

The polyamide resin composition contains: a ferroelectric polyamide obtained by polycondensation of a diamine component containing50 mol% 2-methyl-1,5-pentadiamine and a dicarboxylic acid component containing50 mol% azelaic acid and having a remnant polarization of30 mC/m^2 when the polarization processing is conducted in the electric field of 200 MV/m; a conductive material; and a compound having a sulfonamide group. - 特許庁

本発明は、少なくとも1つのイソシアネート末端成分を、少なくとも1つのアミンを溶液の約0.01重量%〜約0.5重量%の濃度で含む希釈溶液と接触させる工程;および 該少なくとも1つのイソシアネート末端成分と該少なくとも1つのアミンをインサイチュで反応させる工程であって、それによって生体適合性組成物を形成する工程、を含む方法を提供する。例文帳に追加

A method of the present disclosure includes contacting at least one isocyanate-terminated component with a dilute solution including at least one amine at a concentration of from about 0.01 weight percent to about 0.5 weight percent of the solution, and allowing the at least one isocyanate-terminated component and the at least one amine to react in situ thereby forming a biocompatible composition. - 特許庁

例文

アミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物及び3,3’,4、4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物から主としてなる13.5μm以下の厚みのポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤なしで10μm以下の金属層を形成した金属張り板。例文帳に追加

The metal clad plate comprises a polyimide film of a thickness of ≤13.5 μm mainly consisting of p-phenylenediamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether as diamine components and pyromellitic acid dianhydride and 3,3', 4,4'-biphenyltetracarboxylic acid dianhydride as acid dianhydride components, wherein a metal layer of a thickness of10 μm is formed, without an adhesive, on one or both sides of the polyimide film. - 特許庁

例文

ダイマー酸とポリアミンの縮合反応で得られるポリアミド樹脂を主成分とした、熱溶融粘度が500〜5000mPa・s/180℃である電磁誘導加熱に適したポリアミド樹脂系ホットメルト接着剤組成物であり、主成分とするポリアミド樹脂がアミン価0〜15KOHmg/g、酸価0〜15KOHmg/g、軟化点70〜150℃を有する。例文帳に追加

The main component of the polyamide based hot melt adhesive composition for electromagnetic induction whose heat melt viscosity is 500-5,000 mPa s/180°C is a polyamide resin which is obtained by condensation reaction of a dimer acid and a polyamine and has an amine value of 0-15 KOH mg/g, an acid value of 0-15 KOH mg/g and a softening point of 70-150°C. - 特許庁

塩基性極性溶媒中で、アミン成分としてジアミン化合物及び/又はジイソシアネート化合物と、酸成分としてジカルボン酸化合物、ジオール化合物、三塩基酸無水物、三塩基酸無水物モノクロライド及び/又は四塩基酸無水物とを共重合させて得られるポリアミドイミド樹脂溶液に、硬化剤としてトリスエポキシプロピルイソシアヌレートを添加するポリアミドイミド樹脂組成物。例文帳に追加

The polyamide-imide resin composition is obtained by adding trisepoxy propyl isocyanurate as a curing agent to a solution of a polyamide-imide resin obtained by copolymerization of a diamine compound and/or diisocyanate compound as an amine component, a dicarboxylic compound as an acid component, a diol compound, a tribasic acid anhydride, and a tribasic acid anhydride monochloride and/or tetrabasic acid anhydride in a basic polar solvent. - 特許庁

アミン成分に由来する構成単位の70モル%以上がパラキシリレンジアミンに由来し、かつジカルボン酸成分に由来する構成単位の70モル%以上が炭素数6〜18の脂肪族ジカルボン酸に由来するポリアミド樹脂であって、示差走査熱量計(DSC)測定における融解熱量が60J/g以上かつ、降温結晶化温度(Tcc)と融点(Tm)の温度差が(式1)の範囲にあるポリアミド樹脂。例文帳に追加

In the polyamide resin, 70 mol% or more of a structural unit derived from a diamine component is derived from para-xylylenediamine, and 70 mol% or more of a structural unit derived from a dicarboxylic acid component is derived from a 6-18C aliphatic dicarboxylic acid. - 特許庁

メッキ鋼線材の湿式伸線加工における潤滑剤組成物として、有機カルボン酸アミン塩、有機リン酸エステルアミン塩及び特定の有機金属塩を所定割合で含有して成る3成分系のもの、或は更に特定の硬化ひまし油誘導体を所定割合で含有して成る4成分系のものを用いた。例文帳に追加

A three component system comprising an organic carboxylic acid amine salt, an organic phosphoric ester amine salt and a specific organometallic salt in a fixed ratio or a four component system comprising further a specific hardened castor oil besides the three components in a fixed ratio is used as the lubricant composition in the wet wire-drawing processing of plated steel wire. - 特許庁

溶媒中、テトラカルボン酸成分と、(a)ジアミノポリシロキサン及び(b)極性基を有するジアミンを含むジアミン成分とを、重合及びイミド化反応するポリイミドシロキサン溶液の製造方法において、反応溶液に(c)炭素数が3個以上の1価のアルコール化合物及び/又は炭素数が2個以上の多価のアルコール化合物を加えることを特徴とするポリイミドシロキサン溶液の製造法。例文帳に追加

The method for producing a polyimide siloxane solution includes polymerizing and imidizing a tetracarboxylic acid component and a diamine component containing (a) a diaminopolysiloxane and (b) a diamine having a polar group, in a solvent, wherein (c) a ≥3C monohydric alcohol compound and/or a ≥2C polyhydric alcohol compound is added to the reaction solution. - 特許庁

多官能アミン成分と多官能酸ハライド成分とを界面重縮合反応かつ架橋反応させたポリアミド薄膜に、さらにアミノ基を少なくとも4個有しかつ炭素原子を10個以上有するアミン化合物を化学結合させることにより、低濃度領域での無機塩の脱塩及びカチオン系有機物の排除に優れ、しかも高透過流束を併せ有する複合逆浸透膜を提供する。例文帳に追加

To provide a composite reverse osmosis membrane excellent in desalting of inorganic salts and exclusion of cationic organic substances in their low concentration regions and having a high permeation flux, by chemically bonding an amine compound having at least four amino groups and 10 or more carbon atoms to a polyamide thin film produced by an interfacial polycondensation reaction and crosslinking reaction of a polyfunctional amine with a polyfunctional acid halide component. - 特許庁

アミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物及び3,3’,4、4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物から主としてなるポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介して、あるいは接着剤なしで配線したフレキシブルプリント配線板。例文帳に追加

In the flexible printed wiring board; a polyimide film mainly containing p-phenylendiamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether as a diamine component, and pyromellitic acid dianhydride and 3,3',4,4'-biphenyltetracarboxylic acid dianhydride as an acid dianhydride component is used, and wiring is performed with an adhesive or without an adhesive on a single surface or both surfaces of the polyimide film. - 特許庁

メタキシリレンジアミンを70モル%以上含むジアミン成分と、アジピンを70モル%以上含むジカルボン酸成分から得られたポリアミド(A)70〜99重量%、及びブタジエン構造部分を水素添加したスチレン−ブタジエン共重合体(B)30〜1重量%を溶融混合して押出した後、MD及びTD方向に延伸して得られるポリアミド延伸フィルム。例文帳に追加

This drawn polyamide film is obtained by melt-blending (A) 70-99 wt.% of a polyamide obtained from a diamine component containing70 mol.% of metaxylylenediamine and a dicarboxylic acid component containing70 mol.% of adipic acid with (B) 30-1 wt.% of a styrene-butadiene copolymer in which a butadiene structural part is hydrogenated, extruding and drawing to MD and TD directions. - 特許庁

メタキシリレンジアミンを使用したポリアミド樹脂に、遷移金属化合物を添加してなる酸素捕捉性樹脂組成物において、樹脂組成物中の特定不純物成分の含有量を特定値以下とした樹脂組成物、あるいは原料メタキシリレンジアミン中の特定不純物成分の含有量を特定値以下とした樹脂組成物。例文帳に追加

The oxygen-trapping resin composition is the one prepared by adding a transition metal compound to a polyamide resin using metaxylylenediamine, wherein the content of specified impurities in the composition is equal to or smaller than a specified value, or wherein the content of specified impurities in the starting metaxylylenediamine is equal to or smaller than a specified value. - 特許庁

ポリフェニレンエーテル樹脂とスチレン系樹脂との組み合わせより成る樹脂(A)成分、ヒンダードアミン光安定剤(B)成分、ベンゾトリアゾール紫外線吸収剤(C)成分、エポキシ化合物(D)成分および必要に応じて用いられるリン酸エステル(E)成分からなる変性PPEをベースとした耐光性樹脂組成物。例文帳に追加

The light-resistant resin composition is based on the modified PPE comprising a resin component (A) comprising a combination of a polyphenylene ether resin and a styrenic resin, a hindered amine light stabilizer component (B), a benzotriazole ultraviolet absorbent component (C), an epoxy compound component (D), and, optionally employed, a phosphate component (E). - 特許庁

コアおよびカバーを含み、該カバーが、以下の成分:イソシアネート-含有成分と第一のイソシアネート-反応性成分との反応生成物を含むプレポリマー、ここで該第一のイソシアネート-反応性成分は、本質的にアミノ基からなる官能基を含む、共役ジエン炭化水素を含み;およびアミン-末端を持つ成分を含む硬化剤を含む組成物から作られている、ゴルフボール。例文帳に追加

A golf ball includes a core and a cover, the cover is made of a composition comprising: a prepolymer including the reaction product of an isocyanate-containing component and a first isocyanate-reactive component, wherein the first isocyanate-reactive component includes a conjugate diene hydrocarbon including a functional group substantially comprising an amino group; and a curing agent including an amine-terminated component. - 特許庁

(a成分)ポリイソシアネート化合物と、(b成分)活性メチレン系化合物と、(c成分)スルホン酸基を有する親水性化合物とを必須成分とするブロック化プレポリマーを調製し、このブロック化プレポリマーを乳化した後、遊離イソシアネート基を、(d成分)ポリアミン系化合物で反応させて架橋した低温硬化性ブロックドイソシアネートエマルジョン組成物である。例文帳に追加

The low-temperature curable blocked isocyanate emulsion composition is obtained by preparing a blocked prepolymer comprising (a component) a polyisocyanate compound, (b component) an active methylene-based compound and (c component) a sulfonic acid group-containing hydrophilic compound as essential components, emulsifying the blocked prepolymer and crosslinking a free isocyanate group by reaction with (d component) a polyamine-based compound. - 特許庁

硬質ポリウレタンフォームを形成するポリオール成分は、m−トリレンジアミン系ポリエーテルポリオール、蔗糖系ポリエーテルポリオールおよびポリエステルポリオールを含む混合物からなる。例文帳に追加

A polyol component forming the rigid polyurethane foam is a mixture containing m-tolylenediamine polyether polyol, sucrose polyether polyol and polyester polyol. - 特許庁

該アゾ顔料は,ヘテロ環アミンから誘導されるジアゾニウム塩とビスピラゾロン成分からなるカプラーとのアゾカッピリング反応により製造される。例文帳に追加

The azo pigment is produced by an azo coupling reaction between a diazonium salt derived from a heterocyclic amine and a coupler comprising a bispyrazolone component. - 特許庁

カルボニル化合物、アンモニア及びアリルボロン酸又はアリルボロネートから成る3成分反応により、高い化学選択性と立体選択性で、ホモアリルアミン化合物を製造する。例文帳に追加

The method for producing the homo-allylamine compound in high chemical selectivity and stereoselectivity involves reacting three components consisting of a carbonyl compound, the ammonia and allylboronic acid or allyl boronate. - 特許庁

防錆剤は、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールの炭酸塩及びヘキサメチレンジアミンの炭酸塩から選ばれる揮発性防錆成分が、含まれている。例文帳に追加

The rust-preventive agent contains a volatile rust-preventive component selected from a carbonate of 2-amino-2-methyl-1-propanol and a carbonate of hexamethylenediamine. - 特許庁

(A)水とポリオールと三級アミン系触媒を必須成分とし、これにリグニン,糖類および糖蜜からなる群から選ばれた少なくとも一つを含有する液状体。例文帳に追加

(A) A liquid consisting essentially of water, a polyol and a tertiary amine-based catalyst and further containing at least one selected from the group consisting of lignin, saccharides and molasses. - 特許庁

有機膜に対して、炭素、水素及び窒素を含む化合物、例えばメチルアミンを主成分とするエッチングガスから生成されたプラズマを用いてエッチングを行なう。例文帳に追加

The organic film is etched by using plasma composed of a compound containing carbon, hydrogen and nitrogen such as an etching gas whose principal component is methylamine. - 特許庁

主構成成分がポリオール、ジイソシアネートおよびジアミンであるポリウレタンウレアであって、該ポリオールがテトラヒドロフランとエチレンオキサイドとのブロック共重合体を含有することを特徴とするポリウレタン弾性繊維。例文帳に追加

This polyurethane elastic fiber is characterized in that a polyurethaneurea comprises a polyol containing a block copolymer of tetrahydrofuran and ethylene oxide, a diisocyanate and a diamine as main constituent components. - 特許庁

リン酸モノフェニル、リン酸モノトリル等の芳香族リン酸エステルとピペラジン等の脂肪族アミンとからなる塩を主成分とする樹脂用難燃剤。例文帳に追加

The flame retardant for a resin has as its main ingredient a salt comprising an aromatic phosphoric ester such as monophenyl phosphate and monotolyl phosphate and an aliphatic amine such as piperazine. - 特許庁

エリオクロムブラックT(EBT)またはカルマガイトから選択される色素,トリエタノールアミン,グリコール化合物および残留塩素固定化成分を含有する。例文帳に追加

This reagent contains a pigment selected from a group of eriochrome black T (EBT) and calmagite, triethanol amine, a glycol compound and a residual chlorine immobilizing component. - 特許庁

シアニン、メロシアニン、スチリルよりなる群から選ばれる水溶性染料と、アミン、アルデヒド、スルフヒドリル若しくはヒドロキシル基を含有する成分との発光光安定性反応生成物。例文帳に追加

The luminescent photostable reaction product is formed by a reaction between an aqueous dye selected from the group consisting of cyanine, merocyanine and styryl dyes and a component containing an amine, aldehyde, sulfhydryl or hydroxy group. - 特許庁

主構成成分がポリオールとジイソシアネートであるポリウレタン溶液にカーボンブラックおよびモノアミンを加え、該ポリウレタン溶液を乾式紡糸してポリウレタン糸を製造する。例文帳に追加

This method for producing the polyurethane yarn adding carbon black and a monoamine to a polyurethane solution consisting of a polyol and diisocyanate as main components and then dry-spinning the polyurethane solution. - 特許庁

また、樹脂組成物はメタキシリレンジアミンとアジピン酸とから得られるポリアミド樹脂及び/又はε−カプロラクタムから得られるポリアミド樹脂を含有し、配合量が樹脂成分の3〜30質量%である。例文帳に追加

The resin composition contains polyamide resin obtained from methaxylilene diamine and adipic acid and/or polyamide resin obtained from ε-caprolactam with 3 to 30 mass% blending proportion to the resin component. - 特許庁

(A)液状エポキシ樹脂、(B)三塩化ホウ素アミン錯体および(C)無機質充填材を必須成分としてなることを特徴とする一液型注形用エポキシ樹脂組成物。例文帳に追加

The one-pack type casting epoxy resin composition essentially comprises (A) a liquid type epoxy resin, (B) a boron trichloride amine complex, and (C) an inorganic filler. - 特許庁

ポリエステルジオール、ポリイソシアネート化合物および鎖伸長剤を構成成分とする、0.1〜10のアミン価を有するポリウレタン樹脂を含有してなる印刷インキ用バインダー。例文帳に追加

The binder for the printing ink contains a polyurethane resin composed of a polyester diol, a polyisocyanate compound and a chain extender as constituent components and having an amine value of 0.1-10. - 特許庁

グリシジルエーテル型液状エポキシ樹脂(A)、液状ポリカルボン酸無水物(B)、三級アミン硬化促進剤又はイミダゾール系の硬化促進剤(C)を必須成分とするエポキシ樹脂組成物である。例文帳に追加

The epoxy resin composition contains as essential components (A) a glycidyl ether-type liquid epoxy resin, (B) a liquid polycarboxylic acid anhydride and (C) a tertiary amine curing accelerator or an imidazole-based curing accelerator. - 特許庁

アミン成分として、少なくとも一部に1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ナフタレンを含むポリイミドで形成されたことを特徴とするガス分離膜を提供する。例文帳に追加

A gas separation membrane which is formed by polyimide including 1,4-bis(4-aminophenoxy) naphthalene at least in one part as a diamine component is provided. - 特許庁

ペミロラストカリウムを主成分とする眼科用剤において、緩衝剤として有機アミン、好ましくはトロメタモールを用いた抗アレルギー眼科用剤。例文帳に追加

This ophthalmic preparation consisting of pemirolast potassium as the main component is provided by using an organic amine, preferably trometamol as a buffering agent. - 特許庁

(A)1級および/または2級アミン化合物とエポキシ樹脂の縮合物(B)エポキシ樹脂(C)フェノール樹脂を必須成分とする樹脂組成物。例文帳に追加

This resin composition consists essentially of (A) a condensate of a primary and/or secondary amine compound with an epoxy resin, (B) the epoxy resin and (C) a phenol resin. - 特許庁

(a)ベタイン型両性界面活性剤及び/又は(b)アミンオキシドを含有し、さらに殺菌成分として(c)第4級アンモニウム塩を含有する潤滑剤組成物。例文帳に追加

The lubricant composition comprises (a) a betaine-type amphoteric surfactant and/or (b) an amine oxide and (c) a quaternary ammonium salt as a sterilizing agent. - 特許庁

フッ素元素を置換基として有する特定の構造を有するジアミン化合物として、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ー4,4’−ジアミノビフェニルを共重合成分として5−30モル%含有する共重合ポリイミドである。例文帳に追加

The copolymerized polyimide comprises 5-30 mol% of 2,2'-bis(trifluoromethyl)-4,4'-diaminobiphenyl as a diamine compound having a specific structure having a fluorine atom as a substituent as a polymerized component. - 特許庁

アミン成分として、少なくとも一部に1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ナフタレンを含むことを特徴とする反復単位からなる新規なポリイミドを提供する。例文帳に追加

The new polyimide is composed of a repetitive unit at least partially including 1,4-bis(4-aminophenoxy)naphthalene as a diamine component. - 特許庁

ピペラジンジ−N,N´−ビスカルボジチオ酸塩を含有する水溶液を主成分とする重金属固定剤において、ピペラジンまたはポリアミンを含有させることを特徴とする。例文帳に追加

The heavy metal fixing agent comprises an aqueous solution as a main component containing piperazine di-N, N'-biscarbodithioic acid salt, wherein piperazine or polyamine is incorporated. - 特許庁

油・水混合燃料用添加剤の主成分をオレイン酸とし、さらに、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレートと、トリエタノールアミンと、を含有せしめる。例文帳に追加

Oleic acid is used as a main component for the additive for oil/water mixed fuel and further polyoxyethylene sorbitan mono-oleate and triethanolamine are also added thereto. - 特許庁

該(C)成分の化合物が、ホルマザン金属キレート化合物、ペンタメチンシアニン化合物、フタロシアニン化合物、及びジアリールアミン化合物から選択される少なくとも1種である態様が好ましい。例文帳に追加

The compound of component (C) is preferably a mode of at least one type selected from among the formazan metal chelate compound, a pentamethine cyanin compound, a phthalocyanine compound and a diarylamine compound. - 特許庁

重合第一アミンを主成分とする膜イオン交換クロマトグラフィー用媒体、当該媒体を含有する吸着装置並びにこれを用いたクロマトグラフィー方法及び精製方法例文帳に追加

MEDIUM FOR MEMBRANE ION EXCHANGE CHROMATOGRAPHY BASED ON POLYMERIC PRIMARY AMINE, SORPTION DEVICE CONTAINING THE MEDIUM, AND CHROMATOGRAPHY SCHEME AND PURIFICATION METHOD USING THE SAME - 特許庁

成分(A)ないし(E) (A)チモロールマレイン酸塩 (B)有機アミン (C)ジェランガム (D)ベンザルコニウム塩化物及び/またはクロルヘキシジングルコン酸塩 (E)非イオン界面活性剤を含有する眼科用剤例文帳に追加

The ophthalmic agent contains component (A) to (E): (A) timolol maleate, (B) an organic amine, (C) gellan gum, (D) benzalkonium chloride and/or chlorhexidine gluconate, and (E) a nonionic surface active agent. - 特許庁

シロキサン系又はシルセスキオキサン系等のケイ素含有高分子化合物を主成分とする基材樹脂を用いたレジスト組成物において、ポリアミンをクエンチャーとして用いる。例文帳に追加

In a resist composition using a base resin based on a siloxane-based or silsesquioxane-based polymer compound containing silicon, a polyamine is used as a quencher. - 特許庁

例文

β−グルコセレブロシダーゼの安定化作用を有するカルバ糖アミン誘導体を、糖脂質代謝異常症治療剤の有効成分として使用する。例文帳に追加

This therapeutic agent for the glycolipid dysbolism is obtained by using a carba-sugar amine derivative having stabilizing actions on β-glucocerebrosidase as an active ingredient of the therapeutic agent for the glycolipid dysbolism. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS