1016万例文収録!

「ジヒドロキシ化」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ジヒドロキシ化の意味・解説 > ジヒドロキシ化に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ジヒドロキシ化の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 535



例文

本発明の課題は、ジヒドロキシベンゼンとエチレンカーボネートを、ハロゲンアルカリ金属、ハロゲンアルカリ土類金属、カルボン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、リン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩から成る群より選択される少なくとも1種の触媒の存在下に反応させることを特徴とするジヒドロキシベンゼンモノ(ヒドロキシエチル)エーテルの製法によって解決される。例文帳に追加

This method for producing the dihydroxybenzene mono(hydroxyethyl) ether is characterized by reacting the dihydroxybenzene with the ethylene carbonate in the presence of at least one catalyst selected from the group consisting of alkali metal halides, alkaline earth metal halides, alkali metal or alkaline earth metal carbonates, and alkali metal or alkaline earth metal phosphates. - 特許庁

TIMの生成物であるジヒドロキシアセトン-3-フォスフェイトの定量は、グリセロール-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)、グリセロール-3-リン酸オキシダーゼ(GPO)、およびラクテートヒドロゲナーゼ(LDH)を用いてジヒドロキシアセトン-3-フォスフェイトから過酸水素を生成させ、生成した過酸水素を定量することを含む酵素サイクリング法を用いて行われる。例文帳に追加

The quantification of dihydroxyacetone-3-phosphate being the product of this TIM is performed using the enzyme cycling method for producing hydrogen peroxide from dihydroxyacetone-3-phosphate using glycerol-3-phosphate dehydrogenase (GAPDH), glycerol-3-phosphate oxidase (GPO) and lactate hydrogenase (LDH) and quantifying the produced hydrogen peroxide. - 特許庁

廃芳香族ポリカーボネートを安価で、分解時間が短く、大量に処理し、得られた芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液から不純物を経済的に、且つ効率的に取り除き、ポリカーボネートの製造原料として有用な高純度の芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を提供する。例文帳に追加

To provide an alkali metal salt aqueous solution of a high purity aromatic dihydroxy compound useful as a raw material for producing a polycarbonate by treating a large amount of a waste aromatic polycarbonate at a low cost and in a short decomposition time, and removing impurities from the obtained alkali metal salt aqueous solution economically and efficiently. - 特許庁

スルホン剤またはフェノールスルホン酸とフェノールとを、アルキル置換芳香族炭水素を含む溶媒中で脱水反応させて4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンを製造するに当り、反応容器が精留装置を備えることを特徴とする4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone is characterized in that a reaction vessel is equipped with a rectifying device in producing the 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone by performing the dehydration reaction of a sulfonating agent or phenol sulfonic acid with phenol in a solvent containing an alkyl-substituted aromatic hydrocarbon. - 特許庁

例文

芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを溶融重縮合して芳香族ポリカーボネートを製造するに際し、原料として使用する粒子状または塊状の芳香族ジヒドロキシ化合物を貯蔵するために、酸素濃度が0.0001〜1体積%の気体で充満された貯槽を使用する。例文帳に追加

In the method for producing an aromatic polycarbonate by melt polycondensation of an aromatic dihydroxy compound with a carbonic diester, in order to store the particulate or bulk aromatic dihydroxy compound to be used as the raw material, a storage tank filled with a gas having an oxygen concentration of 0.0001-1 vol.% is used. - 特許庁


例文

分子内に少なくとも一つの連結基−CH_2−O−を有するジヒドロキシ化合物を含むジヒドロキシ化合物と、炭酸ジエステルとを溶融重縮合して得られ、還元粘度が0.40dl/g以上1.70以下であり、蟻酸含有量が5重量ppm未満であることを特徴とするポリカーボネート。例文帳に追加

The polycarbonate is characterized by being obtained by melt polycondensation of a dihydroxy compound containing a dihydroxy compound having at least one connecting group represented by -CH_2-O- in the molecule, with a carbonic diester, and exhibiting reduced viscosity of 0.40 to 1.70 dl/g and a formic acid content of less than 5 ppm by weight. - 特許庁

ポリカーボネート樹脂のジヒドロキシ化合物構造単位中の、特定のジヒドロキシ化合物に由来する構造単位が占める割合が30モル%以上であることを特徴とするポリカーボネート樹脂からなる樹脂層(A層)と、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを主たる構造単位とするポリカーボネート樹脂からなる樹脂層(B層)とを積層してなることを特徴とする積層体の作製。例文帳に追加

The laminate is manufactured by laminating a resin layer (A layer) made of polycarbonate resin having a constitutional unit derived from a specified dihydroxy compound in the ratio of 30 mol% or more in the dihydroxy compound constitutional unit of polycarbonate resin, and a resin layer (B layer) made of polycarbonate resin having 2,2-bis(4-hydroxyphenyl) propane as a main constitutional unit. - 特許庁

α−D−ジヒドロキシプロピルグルコピラノシドとβ−D−ジヒドロキシプロピルグルコピラノシドとを45〜75:15〜25の質量比で含み、当該糖組成物中に含まれる全糖の合計量に対する前記式(1)で表される合物と前記式(2)で表される合物との合計量の割合が60質量%以上である糖組成物。例文帳に追加

The sugar composition contains the α-D-dihydroxypropyl glucopyranoside and β-D-dihydroxypropyl glucopyranoside regulated so that the mass ratio may be (45-75):(15-25), and the proportion of the total amount of the α-D-dihydroxypropyl glucopyranoside and the β-D-dihydroxypropyl glucopyranoside based on the total amount of the whole sugar contained in the sugar composition may be60 mass%. - 特許庁

一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物を炭酸ジエステルによりカーボネート結合させてなるポリカーボネート樹脂(A)と、一般式(2)で表されるジヒドロキシ化合物をホスゲンによりカーボネート結合させてなるポリカーボネート樹脂(B)とを、(100×(A))/((A)+(B))=5〜35となる比率で配合してポリカーボネート樹脂組成物とする。例文帳に追加

The polycarbonate resin composition is obtained by compounding a polycarbonate resin (A) prepared by subjecting a dihydroxy compound represented by general formula (1) to a carbonate bonding through a carbonic acid diester with a polycarbonate resin (B) prepared by subjecting a dihydroxy compound represented by general formula (2) to the carbonate bonding through phosgene at a ratio so as to provide (100×(A))/((A)+(B))=5-35. - 特許庁

例文

芳香族ジヒドロキシ化合物およびジアリールカーボネートとして不活性ガスを用いて真空置換された芳香族ジヒドロキシ化合物とジアリールカーボネートを115〜220℃に加熱された原料溶解混合槽槽に移送後、該原料溶解混合槽での反応率を5〜95%の範囲で調整した後に、後工程に移送し重合する。例文帳に追加

The method comprises transporting an aromatic dihydroxy compound and a diarylcarbonate which are vacuum-displaced using inert gas as the aromatic dihydroxy compound and diarylcarbonate into a tank for dissolving and mixing raw materials which is heated at 15 to 220°C, adjusting the reaction rate in the tank for dissolving and mixing raw materials in a range of 5 to 95% and then transporting them to the subsequent step for polymerization. - 特許庁

例文

ポリブチレンテレフタレート成分に下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分が共重合され又は下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分及びポリオキシエチレングリコール成分が共重合され、更に有機スルホン酸金属塩成分が共重合された固有粘度が0.60dL/g以上である共重合ポリエステルと、ポリアルキレンアリレートからなるポリエステル繊維。例文帳に追加

Provided is the polyester fiber comprising a polyalkylene arylate and a copolyester having an intrinsic viscosity of ≥0.60 dL/g and prepared by copolymerizing a dihydroxy compound component represented by general formula (1) or copolymerizing the dihydroxy compound component represented by general formula (1) and polyoxyethylene glycol component, with polybutylene terephthalate component, and further copolymerizing a metal organic sulfonate component. - 特許庁

マトリックス溶液として2,5−ジヒドロキシ安息香酸の40mg/ml〜飽和濃度溶液を用意し、前記マトリックス溶液を、インクジェット機構を用いて分析対象試料に分注し、前記2,5−ジヒドロキシ安息香酸を結晶させることを含む、マトリックス支援レーザー脱離イオン質量分析用サンプル調製法。例文帳に追加

A method of sample preparation for a matrix-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry, comprises preparing solution of 2,5-dihydroxybenzoic acid of 40 mg/ml-saturated concentration as matrix solution, dispensing the matrix solution into an analysis object sample with using an inkjet mechanism, and crystallizing the 2,5-dihydroxybenzoic acid. - 特許庁

分子内に少なくとも一つの連結基−CH_2−O−を有するジヒドロキシ化合物を含むジヒドロキシ化合物と、炭酸ジエステルとを溶融重縮合して得られ、還元粘度が0.40dl/g以上1.70以下であり、蟻酸含有量が5重量ppm未満であることを特徴とするポリカーボネート。例文帳に追加

The polycarbonate is obtained by melt polycondensation of a dihydroxy compound containing a dihydroxy compound having at least one connecting group represented by -CH_2-O- in the molecule with a carbonic diester, characterized by exhibiting reduced viscosity of 0.40 to 1.70 dL/g and a formic acid content of less than 5 ppm by weight. - 特許庁

0.01〜30重量%のインドリン及び/又はインドリン誘導体合物(5,6−ジヒドロキシインドリン、N−メチル−5,6−ジヒドロキシインドリン等)、酸酵素であるラッカーゼ(微生物由来のもので特にマイセリオフトラ属、シタリジウム属が好ましい)とを配合したことを特徴とする染毛剤組成物。例文帳に追加

This hair dye composition is characterized by formulating 0.01-30 wt.% of indoline and/or an indoline derivative (e.g. 5,6-dihydroxyindoline, N- methyl-5,6-dihydroxyindoline or the like) and oxidation enzyme laccase (it is favorable that the enzyme is derived from microorganisms particularly belonging to the genera Myceliophthora and Chytridium). - 特許庁

a)ジフェニルエーテルを、トリフルオロメタンスルホン酸の遷移金属塩及び過塩素酸アルカリの存在下に、アシル剤と反応させて4,4’−ジアセチルジフェニルエーテルを得る第一工程、及びb)4,4’−ジアセチルジフェニルエーテルをバイヤー・ビリガー酸し、次いで加水分解して4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルを得る第二工程からなる4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法。例文帳に追加

The 4,4'-dihydroxydiphenylether production method comprises the steps of a) a first process wherein 4,4'-diacetyldiphenylether is obtained by reaction of diphenylether with an acylation agent in the presence of a transition metal salt of trifluoromethanesulfonic acid and an alkali perchlorate, and b) a second process wherein 4,4'-dihydroxydiphenylether is obtained by Baeyer- Villiger oxidizing 4,4'-diacetyldiphenylether and then subjecting it to hydrolysis. - 特許庁

a)4,4’−ジハロジフェニルエーテルとマグネシウムから調製したグリニアール試薬に、ホルミル剤を作用させて4,4’−オキシビスベンズアルデヒドを得る第一工程、およびb)4,4’−オキシビスベンズアルデヒドをバイヤー・ビリガー酸し、次いで加水分解して4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルを得る第二工程からなることを特徴とする4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法。例文帳に追加

A method for producing 4,4'-dihydroroxy diphenylether of the invention is characterized by including a) a first process which obtains 4,4'- oxybenzaldehyde by reacting a formyating agent with Grignard's reagent prepared from 4,4'-dihalodiphenylether and b) a second process which obtains 4,4'- dihydrodiphenylether by Bayer and Villiger's oxidation of 4,4'- oxybisbenzaldehyde and hydrolysis of the same. - 特許庁

アルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属触媒の存在下、芳香族炭酸ジエステルと脂環構造を有するジヒドロキシ化合物と芳香族ジヒドロキシ化合物とを溶融重縮合して芳香族—脂肪族共重合ポリカーボネートを製造するに際して、5,7−ジ−t−ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)−3H−ベンゾフラン−2−オンを添加する。例文帳に追加

This method for producing an aromatic-aliphatic copolycarbonate, comprising melt-polycondensing an aromatic carbonate diester with an aliphatic ring structure-having dihydroxy compound and an aromatic dihydroxy compound in the presence of an alkali metal and/or an alkaline earth metal catalyst, is characterized by adding 5,7-di-t-butyl-3-(3,4- dimethylphenyl)-3H-benzofuran-2-one. - 特許庁

原料のジヒドロキシ化合物として、−CH_2−O−基を有するジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルを用い、エステル交換反応により重縮合させて得られたポリカーボネート樹脂を、構成するバレルのうちの少なくとも一つの設定温度が100℃以上250℃未満である押出機に供給して、ポリカーボネート樹脂を製造する。例文帳に追加

The polycarbonate is manufactured by supplying a polycarbonate resin, which is obtained by using a dihydroxy compound having -CH_2-O- group and a diester carbonate as raw material dihydroxy compounds and polycondensing them by transesterification reaction, to an extruder in which at least one set temperature of the constituent barrel is 100°C or higher and lower than 250°C. - 特許庁

本発明の課題は、ジヒドロキシベンゼンとエチレンカーボネートを、アルコールのアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、フェノール合物のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩から成る群より選択される少なくとも1種の触媒の存在下に反応させることを特徴とするジヒドロキシベンゼンモノ(ヒドロキシエチル)エーテルの製法によって解決される。例文帳に追加

This method for producing the dihydroxybezene mono(hydroxyethyl) ether is characterized by reacting the dihydroxybenzene with the ethylene carbonate in the presence of at least one catalyst selected from the group consisting of the alkali metal or alkaline earth metal salt of an alcohol and the alkali metal or alkaline earth metal salt of a phenol compound. - 特許庁

2,7−ジヒドロキシナフタレン等のジヒドロキシナフタレン類とβ−アルキルエピハロヒドリンとを反応させて得られるエポキシ樹脂であって、かつ、前記エポキシ樹脂中の全エポキシ基に占めるβ−アルキルグリシジル基の割合が95%以上であるエポキシ樹脂(A)、及び硬剤(B)を必須成分とする。例文帳に追加

An epoxy resin (A) which is prepared by reacting a dihydroxy naphthalene such as 2,7-dihydroxy naphthalene with a β-alkyl epihalohydrin and has a content of a β-alkyl glycidyl group in the whole epoxy group of95% and a curing agent (B) are essential components of the epoxy resin composition. - 特許庁

ポリカーボネート共重合体は、4,4’−ジヒドロキシビフェニル誘導体と、下記式(4)で示されるビスフェノールとから重縮合反応によって構成されるポリカーボネート共重合体であって、フェノール性水酸基が一分子中に3つ存在するビフェニル合物の4,4’−ジヒドロキシビフェニル誘導体における含有量が300質量ppm以下であることを特徴とするポリカーボネート共重合体。例文帳に追加

The polycarbonate copolymer is prepared by polycondensating a 4, 4'-dihydroxydibiphenyl derivative and a bisphenol expressed by formula (4). - 特許庁

発色物質として無色又は淡色のロイコ染料と、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンを含む顕色物質と、一般式[1]で表される合物を含む増感剤とを含有する感熱発色層を、支持体上に設けてなることを特徴とする感熱記録材料。例文帳に追加

The thermal recording material is constituted by providing a thermal color forming layer, which contains a colorless or light-colored leuco dye being a color forming substance, a developing substance containing 4,4'- dihydroxydiphenyl sulfone and/or 2,4'-dihydroxydiphenyl sulfone and a sensitizer, on a support. - 特許庁

置換2,2'−ジヒドロキシル−1,1'−ビナフタレンまたは置換2,2'−ジヒドロキシル−1,1'−ビフェニレンのアリール−アリールカップリングから誘導される高分子リン含有組成物であって、アリール−アリールカップリングによる重合は、ビナフタレンまたはビフェニレンの直接酸的カップリング、芳香族コモノマーとの共重合、またはアルデヒドとの共重合により達成される。例文帳に追加

This polymeric phosphorus-containing composition is derived from the aryl-aryl coupling of a substituted 2,2'-dihydroxyl-1,1'-binaphthalene or a substituted 2,2'-dihydroxyl-1,1'-biphenylene, wherein the polymerization by the aryl-aryl coupling is achieved by the direct oxidative coupling of binaphthalene or biphenylene, a copolymerization with an aromatic comonomer, or a copolymerization with an aldehyde. - 特許庁

1,25−ジヒドロキシ−16,23−ジエン−26,27−ビスホモ−コレカルシフェロールあるいは1,25−ジヒドロキシ−16−エン−23−イン−26,27−ビスホモ−コレカルシフェロールおよびそれらの誘導体はHL−60細胞分を促進し、そのため白血病のような新生物疾患の治療用の薬剤として有用である。例文帳に追加

1,25-Dihydroxy-16,23-diene-26,27-bishomo-cholecalciferol or 1,25-dihydroxy-16-ene-23-yne-26,27-bishomo-cholecalciferol and their derivatives accelerates HL-60 cell differentiation and accordingly, are useful as drugs for the treatment of neoplastic diseases such as leukemia. - 特許庁

4,4'−ジアリルオキシジフェニルスルホンを加熱転位反応させて3,3'−ジアリル−4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンを製造する方法において、4,4'−ジアリルオキシジフェニルスルホン中に含有されるアルカリ総量を、水酸ナトリウムに換算して50ppm(重量比)以下として加熱転位反応することを特徴とする3,3'−ジアリル−4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法。例文帳に追加

This method for producing 3,3'-diallyl-4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone by subjecting 4,4'-diallyloxydiphenylsulfone to a thermal rearrangement reaction, is characterized by subjecting the 4,4'-diallyloxydiphenylsulfone to the thermal rearrangement reaction, while controlling the total amount of alkalis contained in the 4,4'-diallyloxydiphenylsulfone to500 ppm (weight ratio) in terms of sodium hydroxide. - 特許庁

9,10−ジヒドロキシアントラセン合物に、酸アルキレン、ハロゲンアルコール等を反応させ、次いで塩(メタ)アクリロイル合物を反応させる。例文帳に追加

The method for producing the compound includes reacting an alkylene oxide, a halogenated alcohol or the like with a 9,10-dihydroxyanthracene compound, and thereafter reacting a (meth)acryloyl chloride compound with the product. - 特許庁

前記カルボキシル基含有ポリウレタンは、(a)ポリイソシアネート合物、(b)ポリオール合物(合物(c)を除く)および(c)カルボキシル基含有ジヒドロキシ化合物を反応させることにより合成することができる。例文帳に追加

The carboxyl group containing polyurethane can be synthesized by reacting (a) a polyisocyanate compound, (b) a polyol compound (excluding a compound (c)), and (c) a carboxyl group-containing dihydroxy compound. - 特許庁

ジイソプロピル芳香族合物の酸により生成する酸反応生成物から、ジヒドロキシ芳香族合物を充分に高い収率且つ短い反応時間で生成させることを可能にする方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a dihydroxy aromatic compound at a satisfactorily high yield in a short time from an oxidation reaction product formed by oxidizing a diisopropyl aromatic compound. - 特許庁

D−またはL−ヘキソース源をアルカリ金属水酸物またはアルカリ土類金属水酸物および過酸物酸剤を使用して3,4−ジヒドロキシブタン酸に変換するための改良製造方法が記載される。例文帳に追加

The improved process for converting the D- or L-hexose source to 3,4-diyhdroxybutanoic acid by using an alkali metal or alkaline earth metal hydroxide and a peroxide oxidizing agent is provided. - 特許庁

複合金属シアン物(DMC)触媒下での有機変性α,ω−ジヒドロキシシロキサンの直接アルコキシルによる、新規なポリエーテルシロキサン含有アルコキシル生成物、およびそれらを生成するためのプロセス例文帳に追加

NOVEL POLYETHER SILOXANE-CONTAINING ALKOXYLATED PRODUCT BY DIRECT ALKOXYLATION OF ORGANICALLY MODIFIED α,ω-DIHYDROXY SILOXANE IN THE PRESENCE OF DOUBLE METAL CYANIDE (DMC) CATALYST, AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

結晶性チタノシリケート及びポリアルキレングリコールモノエーテル合物の存在下、フェノール類を過酸水素と反応させて芳香族ジヒドロキシ化合物を製造する。例文帳に追加

This method for producing the aromatic dihydroxy compounds, comprising reacting the phenol compound with the hydrogen peroxide in the presence of crystalline titanosilicate and a polyalkylene glycol monoether compound to produce the aromatic dihydroxy compounds. - 特許庁

1,4−ジハロ−2,3−ブタンジオンを無機硫物または無機硫水素塩で環させることを特徴とする3,4−ジヒドロキシチオフェンの製造法。例文帳に追加

This method for producing the 3,4-dihydroxythiophene, characterized by cyclizing a 1,4-dihalogeno-2,3-butanedione with an inorganic sulfide or an inorganic hydrosulfide. - 特許庁

本発明の非対称性ジヒドロキシ方法では、オレフィン、キラル配位子、有機溶媒、水、酸剤およびオスミウムを含有する合物を組合わせる。例文帳に追加

In the method of asymmetric dihydroxylation of the present invention, an olefin, a chiral ligand, an organic solvent, water, an oxidant and an osmium-containing compound are combined. - 特許庁

精製標品を用いて該合物の絶対構造を決定し、該合物が新規合物1,2-ジヒドロキシ-5-メチルスルフィニルペンタン-3-オンであることを明らかにした。例文帳に追加

The absolute structure of the compound was decided using refined authentic preparations to make clear that the compound is a novel compound of 1, 2-dihydroxy-5-methylsulfinyl pentane-3-on. - 特許庁

特定のフェノール類合物に4,4’−ジヒドロキシビフェニルを添加し、この混合物をエポキシして得られた変性エポキシ樹脂、該変性エポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬物。例文帳に追加

The modified epoxy resin is obtained by adding 4,4'-dihydroxybiphenyl to a specified phenol compound and epoxidizing the resultant mixture, and the modified epoxy resin is used for producing an epoxy resin composition and a cured product thereof. - 特許庁

1,3−ジヒドロキシベンゼン合物を、(a)水素触媒および(b)含フッ素有機酸の存在下に水素添加することを特徴とする1,3−シクロヘキサンジオン合物の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the 1,3-cyclohexanedione compound involves hydrogenating a 1,3-dihydroxybenzene compound in the presence of (a) a hydrogenation catalyst and (b) a fluorine-containing organic acid. - 特許庁

ビスハロゲノメチル合物とフェノール合物とを反応させることによって得られるフェノール重合体と(b)4,4’−ジヒドロキシビフェニルの混合物をグリシジルすることを特徴とする変性エポキシ樹脂の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the modified epoxy resin is characterized by glycidyl etherifying a mixture of (a) a phenol polymer obtained by reacting a bishalogenomethyl compound with a phenol compound with (b) 4,4'- dihydroxy-biphenyl. - 特許庁

一態様では、オレフィン、重合体状ジヒドロキニジン誘導体またはジヒドロキニン誘導体であるキラル配位子、アセトン、水、塩基、酸剤および四酸オスミウムを組合わせてオレフィンの非対称性ジヒドロキシを行う。例文帳に追加

In one embodiment, the olefin, the chiral ligand which is a polymeric dihydroquinidine derivative or a dihydroquinine derivative, acetone, water, a base, an oxidizing agent and osmium tetroxide are combined to effect asymmetric dihydroxylation of the olefin. - 特許庁

2−フェニル−1−(3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−1−エタノン置換合物、中枢および末梢神経系障害治療における同合物の使用法、および、同合物を含有する薬剤組成物。例文帳に追加

2-PHENYL-1-(3,4-DIHYDROXY-5-NITROPHENYL)-1-ETHANONE- SUBSTITUTED COMPOUND, METHOD FOR USING THE SAME IN TREATING CENTRAL AND PERIPHERAL NERVOUS DISORDER, AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION INCLUDING THE SAME - 特許庁

該芳香族モノヒドロキシ合物液が、該芳香族ジヒドロキシ化合物と該カーボネート結合形成性合物との反応による副生成物であることが好ましい。例文帳に追加

It is preferable that the aromatic dihydroxy compound is a by-product produced by the reaction of the aromatic dihydroxy compound with the carbonate-bond-forming compound. - 特許庁

このようなポリカーボネートは、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを、例えば含窒素塩基性合物などの塩基性エステル交換触媒の存在下で溶融重縮合させることにより得ることができる。例文帳に追加

Such a polycarbonate can be obtained by subjecting an aromatic dihydroxy compound and carbonic acid diester to melt polycondensation in the presence of basic ester exchange catalyst e.g. nitrogen-containing basic compound. - 特許庁

特定の構造を有する新規なポリラクトン、及び特定のジヒドロキシ芳香族アミド合物の存在下、ラクトン合物を加熱開環重合するポリラクトンの製造方法。例文帳に追加

This new polylactone having a specific structure, and the method for producing the polylactone comprises the thermal ring-opening polymerization of a lactone compound in the presence of a specific dihydroxy aromatic amide compound. - 特許庁

フルオレノンと2価フェノールとを反応させて得られる9,9−ビス(ジヒドロキシフェニル)フルオレン類をグリシジルエーテルすることにより一般式(1)の合物を製造する。例文帳に追加

The compounds of general formula (1) are manufactured by glycidyl etherification of 9,9-bis(dihydroxyphenyl)fluorenes prepared by causing fluorenone to react with a dihydric phenol. - 特許庁

1)1分子中に2個以上のエポキシ基を有する多官能エポキシ樹脂 2)エポキシ樹脂硬剤 3)ジヒドロキシベンゼンとアルデヒド類とのゲル物を必須成分とするエポキシ樹脂組成物。例文帳に追加

This epoxy resin composition consists essentially of (1) a polyfunctional epoxy resin having ≥2 epoxy groups in one molecule, (2) an epoxy resin curing agent and (3) a gelled material of a dihydroxybenzene and aldehydes. - 特許庁

1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸に、アミノ合物を反応させることを特徴とする、2−アミノ−3−カルボキシ−1,4−ナフトキノンの製造方法。例文帳に追加

The method for producing 2-amino-3-carboxy-1,4-naphthoquinone comprises reacting 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid with an amino compound. - 特許庁

ヨウ素および臭素した芳香族ジヒドロキシポリマーは、他のポリマー生体適合材料に対する放射線不透過な生体適合性の非毒性添加剤として使用可能である。例文帳に追加

The iodinated and brominated aromatic dihydroxy polymers can be employed as radio-opacifying, biocompatible non-toxic additives for other polymeric biocompatible materials. - 特許庁

3,4−ジヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロチオフェン 1,1−ジオキシドを4フッ硫黄でフッ素し、3,3−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロチオフェン 1,1−ジオキシドを得る。例文帳に追加

The 3,3-difluoro-2,3,4,5-tetrahydrothiophene 1,1-dioxide is obtained by fluorinating 3,4-dihydroxy-2,3,4,5-tetrahydrothiophene 1,1-dioxide with sulfur tetrafluoride. - 特許庁

構造の一部に下記式(1)で表される部位を有するジヒドロキシ化合物に由来する構造単位を含むポリカーボネート樹脂とガラス繊維とを含んでなる、ガラス繊維強ポリカーボネート樹脂組成物の作製。例文帳に追加

The glass fiber reinforced polycarbonate resin composition includes a polycarbonate resin and glass fiber, the polycarbonate resin including a structural unit derived from a dihydroxy compound having a site expressed by formula (1) in a part of the structure. - 特許庁

本発明の2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジンの製造方法は、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジンをオキシ塩リン、酸捕捉剤として高級脂肪族アミン又は脂肪族ジアミン類を使用し、塩素することからなる。例文帳に追加

This method of preparing 2-amino-4,6-dichloropyrimidine chlorinates 2-amino-4,6-dihydroxypyrimidine by using phosphorus oxychloride, a higher fatty amine or a fatty diamine as an acid scavenger. - 特許庁

例文

4,4’−ジヒドロキシビフェニル1分子当たり、その芳香族環にベンジル基のようなアルアルキル基が平均1〜3個の割合で結合されているアルアルキルビフェノールをエポキシ樹脂硬剤として使用する。例文帳に追加

The aralkylated biphenol where 1 to 3 on average aralkyl groups such as a benzyl group per one molecule of 4,4'-dihydroxybiphenyl are bonded to its aromatic ring is used as the curing agent for the epoxy resin. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS