1016万例文収録!

「ソース側」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ソース側に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ソース側の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1570



例文

ソース側端子37と接地間に設けられた可変抵抗53により、波形の振幅を調整できる。例文帳に追加

The amplitude of the waveform can be adjusted by a variable resistor 53, provided between a source side terminal 37 and the ground. - 特許庁

そして、第2のサイドウォール9nの方下に位置する半導体基板1には第2のn型ソース/ドレイン領域10nが形成されている。例文帳に追加

A second n-type source/drain area 10n is formed on the semiconductor substrate 1 positioned below the side of the second side wall 9n. - 特許庁

基板内の延長ソース/ドレインののゲートの下に、ハロゲン注入領域を形成するため、斜めハロゲン注入工程が実施される。例文帳に追加

An oblique halogen implantation process is carried out to form a halogen implantation region under the gate, on the side of the extension source/drain region 310a on the substrate 300. - 特許庁

半導体単結晶薄膜4の表面中であって、ゲート電極6の両に、一対のソース・ドレイン10,11が設けられている。例文帳に追加

Then, a pair of a source and a drain 10 and 11 are installed in the surface of the semiconductor single crystal thin film 4 and on both sides of the gate electrode 6. - 特許庁

例文

このとき、ソース配線層のトレンチの上端よりも上に突出した部分の壁には、ポリシリコン膜がサイドウォール状に残る。例文帳に追加

Here, the polysilicon film remains like a side-wall on the sidewall of the portion of the source interconnect layer protruding from the upper end of the trench. - 特許庁


例文

ソース側では、受信したCTSr、TMDSクロック、及び分周比値NによりオーディオクロックCLK_Argを得る。例文帳に追加

At the source side, an audio clock CLK_Arg is obtained by the received CTSr, TMDS clock and frequency dividing ratio value N. - 特許庁

オフFETのゲート電極は高周波信号としてGND電位であるので、ドレイン−ソース間の高周波信号の漏れを防止できる。例文帳に追加

Since the gate electrode of the off side FET has GND potential as high frequency signal, leakage of high frequency signal is prevented between drain and source. - 特許庁

ソース/ドレイン領域のためのドープされた壁を有するマルチ・メサ型FET構造およびその形成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a multi-mesa FET structure having a doped sidewall for a source/drain region and its forming method. - 特許庁

次に、積層電極の両の半導体基板1中にソース領域6およびドレイン領域7を形成する。例文帳に追加

Next, in the semiconductor substrate 1 on both of the sides of the laminated electrode, a source area 6 and a drain area 7 are formed. - 特許庁

例文

シリコン基板100には、ゲート酸化膜120の両ソース160とドレイン170が設けられている。例文帳に追加

The silicon substrate 100 is provided with a source 160 and a drain 170 in both sides of the gate oxide film 120. - 特許庁

例文

ゲート誘電体及びゲートがシリコン本体の表面上に設けられ、ソース及びドレインがゲートの2つのに設けられる。例文帳に追加

Gate dielectrics and gates are formed on the surfaces of the silicon bodies, and sources and drains are formed on two sides of the gates. - 特許庁

前記第二導電性のドレイン領域と前記第二導電性のソース領域とは、前記導電性基板中、前記ゲートの両に形成される。例文帳に追加

The second conductive drain region and the second conductive source region are formed in the conductive substrate, and on both the sides of the gate. - 特許庁

本発明のシステムは、コアセル電流からコアセルデータを判定するため記憶装置において使用されるソース側検出回路を含む。例文帳に追加

This system comprises a source side detecting circuit used in a memory device for discriminating core cell data from a core cell current. - 特許庁

ソースおよびドレイン領域の陥凹部の傾斜壁表面の上には応力誘導誘電体層が位置する。例文帳に追加

A stress-inducing dielectric layer is located over the slanted sidewall surfaces of the recesses at the source and drain regions. - 特許庁

シリコン基板1上のゲート電極5aを両面から挟むようにシリコン基板 1にソース・ドレイン拡散層3a、3bが形成されている。例文帳に追加

Source drain diffused layers 3a, 3b are formed so as to hold a gate electrode 5a on a silicon substrate 1. - 特許庁

その半導体層は、チャネル領域5,6と、チャネル領域5,6の外の領域に形成されるソース/ドレイン領域3とを備えている。例文帳に追加

The semiconductor layer has a channel region (5 and 6) and source/drain regions 3 formed in a region outside the channel region (5 and 6). - 特許庁

ソース側送受信機80では、そのデータで示される角度に応じて処理パラメータを変えて音像定位処理を実行する。例文帳に追加

The source side transmitter and receiver 80 changes processing parameters corresponding to angles that are indicated by the data to execute sound image localization processing. - 特許庁

ゲート絶縁膜12を介して、ゲート電極14の両に、1対のソースドレイン領域18を配置する。例文帳に追加

A pair of source-drain region 18 is arranged on both sides of the electrode 14 via the film 12. - 特許庁

最もソース側に位置する第1フィールドプレート22aと高圧配線28との間にシールド電極29が設けられている。例文帳に追加

A shield electrode 29 is provided between the first field plate 22a positioned closest to a source side and the high-voltage wiring 28. - 特許庁

ゲート絶縁膜52の下にゲート領域40を形成し、その両に第1および第2ソースドレイン領域48,50を形成する。例文帳に追加

A gate region 40 is formed under the gate insulation film 52, and first and second source drain regions 48, 50 are formed on both sides. - 特許庁

ゲート電極26の両ソース31とドレイン32を形成してMOSトランジスタを形成する。例文帳に追加

A source 31 and a drain 32 are formed on the opposite sides of a gate electrode 26 thus fabricating an MOS transistor. - 特許庁

ボディ領域4の表層部には、トレンチ5の方に、N型のソース領域8が形成されている。例文帳に追加

An N type source region 8 is formed on the side of the trench 5 in the top layer of the body region 4. - 特許庁

前記アクティブチャンネルパターンの両に前記複数個のチャンネルと連結されるようにソース/ドレーン領域が形成される。例文帳に追加

Source/drain regions are formed on both sides of the active channel pattern to be connected with the channels. - 特許庁

画素マトリクスの各列を左右両から挟むようにして、各列につき2本のソースバスラインを表示部に備える。例文帳に追加

A display unit is equipped with two source bus lines for each column of a pixel matrix, the source bus lines interposing each column in both sides. - 特許庁

EEPROMのソース/ドレイン拡散層の片の有無によって工場出荷時の情報を保持することができる。例文帳に追加

The information on the factory shipment can be stored by the existence of the one side of the source/drain diffusion layer of EEPROM. - 特許庁

そのことで、ソース領域4の両から自由キャリア(正孔)の注入及び引き抜きを均一な状態で行うことができる。例文帳に追加

Thus, the free carrier (hole) can be injected and drawn in a uniform state from both sides of the region 4. - 特許庁

チャンネル領域は、ソース及びドレイン間のフィンの両壁の表面領域にそれぞれ形成される。例文帳に追加

Channel regions are respectively formed in the surface regions of the both side walls of the fin between the source and the drain. - 特許庁

この隙間18からイオン注入をし、ソース・ドレイン・エクステンション領域15の面にのにみハロー領域19を形成する。例文帳に追加

Ions are implanted from this space 18 so as to form a hole region 19 only at the flank of the source-drain-extension region 15. - 特許庁

Nウエル領域5表面部のチャネル領域7の両ソース13s及びドレイン13dが形成されている。例文帳に追加

A source 13a and a drain 13d are formed on both sides of the channel region 7 on the surface of the n-well region 5. - 特許庁

MOSFETの表面の素子構造、ソース電極およびチャネルストッパ電極を形成し、基板1の裏面にドレイン電極をする。例文帳に追加

An element structure at the MOSFET surface side, a source electrode and a channel stopper electrode are formed and a drain electrode is provided at the rear of the substrate 1. - 特許庁

この動作方法では書き込みを、チャネルを形成することなくソース側から行うことから、最大動作電圧と消費電力が低い。例文帳に追加

The writing is performed from the source side in this operation method without forming a channel, so that the maximum operating voltage and the power consumption are lower. - 特許庁

半導体基板1の表面層のチャネル領域4の両に、ソース2及びドレイン3が形成されている。例文帳に追加

At both sides of a channel region 4 of a surface layer of a semiconductor substrate 1, there are formed a source 2 and a drain 3. - 特許庁

スレーブのリソースが無用に消費されること、および、マスタからの指令に対するスレーブの応答性が悪化してしまうこと、を防止する。例文帳に追加

To prevent slave resource from being uselessly consumed, and to prevent responsiveness of a slave to a command from a master from being deteriorated. - 特許庁

ソースとドレインはそれぞれ、ゲート170aに対してチャネル112の二面112bに位置している。例文帳に追加

A source and a drain are respectively positioned at the two side surfaces 112b of the channel 112, with respect to the gate 170a. - 特許庁

その後、ゲート電極部8の面上にサイドウォール12を形成した後、n型ソース・ドレイン注入層13を形成する。例文帳に追加

Thereafter, after a sidewall 12 is formed on the side face of the gate electrode 8, an n-type source/drain injection layer 13 is formed. - 特許庁

ボディ領域10の表層部において、トレンチ11の方には、N^+型のソース領域12が形成されている。例文帳に追加

In a surface layer portion of the body region 10, N^+-type source regions 12 are formed on the sides of the trench 11. - 特許庁

さらにソース・ドレインの高濃度拡散層としてN^+型領域17がゲート電極15の領域を隔てて両に設けられている。例文帳に追加

Furthermore, n^+-type areas 17 are arranged as the heavily doped layer of source/drain at the both sides with the area of a gate electrode 15 interposed. - 特許庁

ゲート電極4の面に第1のサイドウォール7が形成された後、これらをマスクとしてソース・ドレイン領域8が形成される。例文帳に追加

After first sidewalls 7 are formed at side surfaces of the gate electrode 4, a source-drain region 8 is formed by using these first sidewalls 7 as masks. - 特許庁

トレンチ14の壁に接するようにベース層13の表面に第1導電型のソース層21が選択的に形成されている。例文帳に追加

First conductivity-type source layers 21 are selectively formed on the surface of the base layer 13 such that they are in contact with the sidewall of the trenches 14. - 特許庁

ゲート150aの両にはシリサイドよりなるソース/ドレイン160が位置し、溝には導電膜150bが埋め込まれている。例文帳に追加

A source/drain 160 comprising silicide is formed on both sides of the gate 150a, and a conductive film 150b is embedded in the groove. - 特許庁

ゲート電極15のソース側の素子領域の全体には、フォトダイオードの信号蓄積領域13が配置される。例文帳に追加

For the entire element region on the source side of the gate electrode 15 a signal storage region 13 of a photodiode is arranged. - 特許庁

さらにロジック信号14、15はソースドライバIC101の短辺104及び表示領域の長辺103に沿って形成されている。例文帳に追加

Bumps 14, 15 for logic signals are formed along short sides 104 of the source driver IC 101 and along a long side 103 nearer to a display region. - 特許庁

ネットワークを介してサーバに送信される大量の要求パケットに対し、サーバのリソースの枯渇を阻止する。例文帳に追加

To prevent the depletion of resources at a server side with respect to a large amount of request packets transmitted through a network to the server. - 特許庁

データ処理装置におけるプリンタ制御ソフトウエアに必要な言語別のリソースファイルの格納容量を最小とすることである。例文帳に追加

To minimize capacity for storing language-sorted resource files necessary for printer control software built in a data processor. - 特許庁

そして、ソース領域3およびドレイン領域1により挟まれ、前記拡散領域2の表面にチャネル領域8が形成されている。例文帳に追加

A channel region 8, which is pinched by the source region 3 and the drain region 1, is formed on the surface side of the diffusion region 2. - 特許庁

擬似ワイヤを配布するの装置における擬似ワイヤの無駄なリソースを無くして受信処理能力をできるだけ軽減させる。例文帳に追加

To reduce reception throughput as much as possible by eliminating useless resources of a pseudo wire at a device on a pseudo wire distributing side. - 特許庁

各電極部8,18の方に、p型ソース拡散層10,p型ドレイン拡散層11及び中間拡散層12を形成する。例文帳に追加

A p-type source diffusion layer 10, a p-type drain diffusion layer 11 and an intermediate layer 12 are formed sideward of each electrode part 8, 18. - 特許庁

これにより、トンネル膜7の下からトンネル膜7よりもソース層6にかけて位置するようにドレイン層5を形成する。例文帳に追加

As a result, a drain layer 5 is formed so as to be positioned from under the tunnel film 7 region nearer to a source layer 6 side than the tunnel film 7. - 特許庁

提供コンピュータシステムは、ステートレスプロトコルを介してリソースへのアクセス要求を受け取ることができる。例文帳に追加

A serving side computer system can receive a request for access to a source via a stateless protocol. - 特許庁

例文

トレンチ溝22の面には、n+型コンタクト領域2が形成され、これはn+型ソース領域104に繋がっている。例文帳に追加

An n+ type contact region 2 is formed on the side surface of the trench 22 which leads to the n+ type source region 104. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS