1016万例文収録!

「ソース側」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ソース側に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ソース側の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1570



例文

ソース側のn−不純物領域6と接し、ソース線17aにつながるコンタクト16と面した不純物領域の導電型が、記憶データの内容に応じてp型またはn型にプログラムされる。例文帳に追加

The conductive type impurity region, which faces a contact 16 communicated to a source line 17a, and in contact with a source side n- impurity region 6, is programmed to a p-type or n-type according to the contents of stored data. - 特許庁

このような半導体基板10の表面にベース領域44とソース領域46とを形成し、ソース領域46と導電領域42との間をチャネル領域47とし、トランジスタ1を構成させる。例文帳に追加

A base region 44 and a source region 46 are formed on the surface side of such a semiconductor substrate 10, and a section between the source region 46 and the conductive region 42 is used as a channel region 47, thus constituting the transistor 1. - 特許庁

トレンチ3の平面パターンを閉曲線とし、トレンチ3で囲まれる第1nソース領域12を直線状の島にして、この島を複数個形成し、その外に第2nソース領域14を形成する。例文帳に追加

The plane pattern of each trench 3 is made to be a closed curve, a first n source region 12 surrounded by the trench 3 is made to be a straight-shaped island, a plurality of straight-shaped islands are formed, and a second n source region 14 is formed on the outside of these islands. - 特許庁

ソース下面電極52は、裏面絶縁膜50のチャネル層20と反対の面に、ソースコンタクト層34と対向する領域に形成される。例文帳に追加

A lower source electrode 52 is formed in a region facing the source contact layer 34, on the side of the backside insulating film 50 opposite to the side on which the channel layer 20 is provided. - 特許庁

例文

その結果、MOSトランジスタQ1とQ2のソース側の抵抗R1〜R5には両者のソース電圧の電圧差と、スイッチ素子SW1〜SW5の状態により決まる抵抗値とに応じた電流が流れる。例文帳に追加

As a result, a current flows to resistors R1 to R5 at source sides of the MOS transistors Q1, Q2 in response to a voltage difference between both the source voltages and the resistance value depending on a state of switch elements SW1 to SW5. - 特許庁


例文

断線箇所19が判定シート30における基準領域31内に位置していた場合のみ、断線が生じたソース配線14の下端ソース配線14とを予備配線21により接続する修理を行う。例文帳に追加

Only when the disconnection position 19 is within a prescribed reference area 31 of the determination sheet 30, a repair of connecting the lower end side of the disconnected source wire 14 and a source wire 14 by a spare wire 21 is performed. - 特許庁

ゲートドライブ回路5aのGND端子はスイッチング素子4のソース電極4bに接続され、同ドライブ回路5aのGND電位(基準電位)をスイッチング素子4のソース電極4bからとるよう構成される。例文帳に追加

A GND terminal of the gate drive circuit 5a is connected to the source electrode 4b of the switching element 4, and the GND potential (reference electric potential) of the drive circuit 5a side is applied from the source electrode 4b of the switching element 4. - 特許庁

即ち、ソース層5の表面にはシリサイド層11を形成するが、ソース層5とゲート電極7の内のコーナー部7Aの間に露出したボディ層4の表面については、シリサイド層11を形成していない。例文帳に追加

That is, although the silicide layer 11 is formed on a surface of the source layer 5, the silicide layer 11 is not formed on a surface of a body layer 4, which is exposed between the source layer 5 and the inner corner portion 7A of the gate electrode 7. - 特許庁

ソースチャンバー24の大気の表面には光吸収層50が密着形成され、赤外線ランプ44からの赤外線が光吸収層60に吸収されてソースチャンバー24が200℃に加熱される。例文帳に追加

A light-absorbing layer is bonded to the surface on the atmosphere side of the source chamber 24, so that infrared rays from an infrared lamp 44 are absorbed by the light-absorbing layer and the source chamber 24 is heated to 200°C. - 特許庁

例文

製作者になる利用者やリソースごとに、ロジック追加/ロジック実行/データ参照/リソース利用などの許可・排他ポリシーを設定可能とする。例文帳に追加

Permission of logic addition, logic execution, data reference, resource use, etc. and exclusive policies can be set for each of users being the producer side and resource. - 特許庁

例文

ソース26とドレイン28と同一の導電型で且つ低濃度である第1不純物拡散領域20をソース26とドレイン28にそれぞれ隣接するようゲート下方に設ける。例文帳に追加

Each first impurity diffusion region 20 (20A and 20B) of low concentration and of the same conductive type as a source 26 and a drain 28 is provided on the lower side of a gate so as to adjoin the source 26 and the drain 28. - 特許庁

ソース側半導体は高移動度半導体材料で作製され、ドレイン半導体は低リーク半導体材料で作製される。例文帳に追加

The source side semiconductor is made of a high-mobility semiconductor material, and the drain side semiconductor is made of a low-leakage semiconductor material. - 特許庁

これにより、ソース領域44に蓄積する電荷とドレイン領域46に蓄積する電荷とを空間的に容易に分離することができる。例文帳に追加

Thus, charges accumulated in the source region 44 and charges accumulated in the drain region 46 are readily separated spatially. - 特許庁

次に、半導体基板の上部領域のゲート電極壁の外にはディープソース/ドレイン領域230が形成される。例文帳に追加

Then a deep source/drain region 230 is formed in the upper region of the semiconductor substrate outside the side wall of the gate electrode. - 特許庁

壁スペーサをマスクとして使用して、ゲートの対向する両のシリコン層に1対のソース/ドレイン領域をイオン注入する。例文帳に追加

Using the sidewall spacers as a mask, ion implantation is performed for a pair of source/drain regions on the both sides of the opposite silicon layers. - 特許庁

プローブの2つの外の電極は電流のソースとドレインとして動作し、電位差を内の電極間を介して測定するとよい。例文帳に追加

Two outside electrodes of the probe are operated as a source and a drain of a current, and preferably the potential difference is measured through the interval between inside electrodes. - 特許庁

受けLSI2ではそのソースクロックでデータをサンプリングした後、受けLSI2のシステムクロックに同期化させる。例文帳に追加

In the reception side LSI 2, the data are sampled by the source clock and then synchronized with the system clock of the reception side LSI 2. - 特許庁

ソース側半導体、ドレイン半導体、およびゲートを含む電界効果トランジスタ(FET)を提供すること。例文帳に追加

To provide a field effect transistor (FET) including a source side semiconductor, a drain side semiconductor, and a gate. - 特許庁

システムは、ソースボリュームを有する複数の正記憶装置と、ターゲットボリュームを有する複数の副記憶装置を有する。例文帳に追加

The system has a plurality of original side storage device having source volume and a plurality of sub side storage devices having target volume. - 特許庁

このゲート電極23の一に浅いソース領域27、他にドレイン領域29を形成する。例文帳に追加

A shallow source region 27 is formed at one side of the electrode 23 and drain region 29 is formed at the other. - 特許庁

ピラー層14,15は、ドレイン電極11のよりもソース電極20のの方が不純物濃度が大きい。例文帳に追加

The pillar layers 14 and 15 are higher in impurity concentration on the side of a source electrode 20 than the side of a drain electrode 11. - 特許庁

センスMOSのミラートランジスタTr1のドレイン電圧とソース側トランジスタTr2のドレイン電圧とを等しくする。例文帳に追加

Both of the drain voltage of a mirror side transistor Tr1 of a sense MOS and the drain voltage of a source side transistor Tr2 are equalized. - 特許庁

絶縁基板22上には、導電板23を挟んで一方のソース電極25が設置され、他方のにドレイン電極26が設置されている。例文帳に追加

On the insulating substrate 22, the source electrode 25 is installed on one side across the conductive plate 23 and a drain electrode 26 is installed in the other side. - 特許庁

p型埋込み層26は、ソース電極10からドレイン電極2に向けて厚みが減少する厚み減少部24を有している。例文帳に追加

The p-type buried layer 26 has a thickness reduction part 24 in which a thickness is reduced from a source electrode 10 side toward a drain electrode 2 side. - 特許庁

双方向スイッチには、2つのソース領域(13,14)から上記端子(27,27a,27b)への電流をそれぞれ許容する2つのダイオード(41,42,43,44)が設けられる。例文帳に追加

In a bidirectional switch, two diodes (41, 42, 43, 44), which permit current flow from two source regions (13, 14) to the terminals (27, 27a, 27b), are prepared respectively. - 特許庁

ドライバの出力は、ハイトランジスタのソースとロートランジスタのドレインとから取り出す。例文帳に追加

The output of the driver is taken out from a source of the high side transistor and a drain of the low side transistor. - 特許庁

ウェル領域11において壁絶縁膜14の終端近傍から外にN^+ ソース,ドレイン領域151が延在している。例文帳に追加

In the well region 11, an N+ source/drain region 152 is stretched outside from the vicinity of the end of the insulating film 14. - 特許庁

前記MOSトランジスタはドレイン端子が第1の電源ラインに、ソース端子が第3の電源ラインに接続される。例文帳に追加

The MOS transistor has a drain terminal connected to the first power line and a source terminal connected to the third power line. - 特許庁

第1および第2積層ゲート20a,20bの、ソース領域2壁にはサイドウォールスペーサが設けられていない。例文帳に追加

On the sidewalls of the first and second laminated gates 20a, 20b which are present respectively on the side of the source region 2, sidewall spacer is not provided. - 特許庁

部分トランジスタA1、A2の外の領域57A、57A’を互いに結線してドレインとし、内の領域55Aはソースとする。例文帳に追加

Regions 57A and 57A' outside the partial transistors A1 and A2 are connected each other to form a drain and an inside region 55A is used as a source. - 特許庁

ドレイン選択ゲート線、及びソース側選択ゲート線には、第1電圧よりも所定の値だけ低い第3電圧を印加する。例文帳に追加

A third voltage which is a predetermined value lower than the first voltage is applied to a drain-side selection gate line and a source-side selection gate line. - 特許庁

次いで、ゲート電極を境にしてBPSG8膜をソース拡散層41の部分とドレイン拡散層42の部分とに分離する。例文帳に追加

Then the BPSG film 8 is separated into a side of a source diffusion layer 41 and a side of a drain diffusion layer 42 with a gate electrode disposed therebetween as an interface therebetween. - 特許庁

そして、半導体層表面に段差構造が形成されないように、ソース側凹部、及びドレイン凹部に導電薄膜が埋設されている。例文帳に追加

Then a conductive thin film is buried in the source-side recess and drain-side recess not to form a step structure on a semiconductor layer surface. - 特許庁

あるいは、単に通知を行うだけでなく、信号変換リソースの空塞状況を発信および着信の双方で検索する。例文帳に追加

Alternatively, not only the notification is performed but also an idle busy state of a signal conversion resource is searched by both a transmitting side and a receiving side. - 特許庁

基板のアクティブ領域にソース/ドレイン不純物領域を形成し、ワードライン4の面に絶縁膜壁6を形成する。例文帳に追加

A source and drain impurity region is formed in the active region on the substrate, and an insulating film side wall 6 is formed at the side of the word line 4. - 特許庁

ソース領域4又はドレイン領域5の内(チャネル)から下層にかけてp^-型拡散層6を延設する。例文帳に追加

A p^- type diffusion layer 6 is formed, so as to be extended to the lower layer from the inner side (channel side) of a source region 4 or a drain region 5. - 特許庁

各メモリセルトランジスタは、ドレインにオフセット構造が形成され、ソース側に非オフセット構造が形成される。例文帳に追加

For each memory cell transistor, an offset structure is made on the side of the drain, and a non-offset structure is made on the source side. - 特許庁

ゲートドライバ124は、走査線123を、ソースドライバIC131に近いから離れたへと走査する。例文帳に追加

A gate driver 124 scans a scanning line 123 from a side proximate to a source driver IC 131 to a side distant therefrom. - 特許庁

制御ゲート512′はスペーサ形状を有し、ソース側スペーサ528は電荷保存領域と制御ゲート512′の壁に位置する。例文帳に追加

The control gate 512' has a spacer shape, and the spacer 528 on a source side is located on the side wall of the charge save area and the control gate 512'. - 特許庁

ゲート電極のゲート長方向の一方のにはソース領域が形成されており、他方のにはドレイン領域が形成されている。例文帳に追加

A gate electrode is formed inside and above the trench portion with an insulating film therebetween. - 特許庁

MOSFET3のドレインは、電池正極端子1に接続され、そのソースは、デバイス端子2に接続される。例文帳に追加

The drain of a MOSFET 3 is connected to a terminal 1 in the positive pole side of a battery and a source thereof is connected to a terminal 2 in the device side. - 特許庁

したがって、電力信号線はICチップをブリッジし、IC14の出力ソース信号線18との接続)に出力される。例文帳に追加

Accordingly, the power signal line bridges the IC chip 14 and is outputted to the output side (the connection side to a source signal line 18) of the IC 14. - 特許庁

または、ソース領域24とドレイン領域25の両方に低濃度ドーパント領域27を形成し、ソース領域24の低濃度ドーパント領域27よりも、ドレイン領域25の低濃度ドーパント領域の方を長くした非対称LDD構造としてもよい。例文帳に追加

Or non-symmetrical LDD structure forming low density dopant areas 27 is also available on both the source area 24 side and drain area 25 side, so that the low density dopant area 27 of the drain area 25 side is longer than the low density dopant area 27 of the source area 24 side. - 特許庁

また、ソース領域102のゲート電極端部およびゲート電極のソース領域102端部の間の距離x_1、ドレイン領域103のゲート電極端部およびゲート電極のドレイン領域103端部の間の距離x_2を、いずれも1〜20nmとする。例文帳に追加

Besides, both a distance x1 between the gate electrode side terminal part of a source area 102 and the source area 102 side terminal part of a gate electrode and a distance x2 between the gate electrode side terminal part of a drain area 103 and the drain area 103 side terminal part of the gate electrode is made into 1 to 20 nm. - 特許庁

オフセット拡散層4d、4sの濃度及び深さはソース側とドレインでは同じであるが、そのサイズは、ソース側のオフセット拡散層4sではドレインのオフセット拡散層4dに比べて大きく設定される。例文帳に追加

While the concentrations and depths of the source- and drain-side offset diffusion layers 4d and 4s of a high-breakdown voltage MOS transistor are made equal to each other, the size of the source-side offset diffusion layer 4s is made larger than that of the drain-side offset diffusion layer 4d. - 特許庁

ゲート電極9は、斜め方向からの成膜に起因してソース側で膜厚が厚く、ドレインで膜厚が薄くなっており、膜厚の厚いソース側では白金拡散10が深くされ、膜厚の薄いドレインでは白金拡散10が浅くされている。例文帳に追加

The film thickness of the gate electrode 9 is formed large on a source side and is formed thin on a drain side due to the film formation from the oblique direction, a platinum diffusion 10 is made deep in the source side of the thick film thickness and the platinum diffusion 10 is made shallow on the drain side of the thin film thickness. - 特許庁

ソース側のデバイスのデバイスプロファイルおよびデスティネーションのデバイスのデバイスプロファイルからソース側の画像を観察する際の部分順応点およびデスティネーションの画像を観察する際の部分順応点を算出する(S702)。例文帳に追加

In the color processing apparatus, a partial matching point in observing a source-side image and a partial matching point in observing a destination-side image from a device profile of a source-side device and a device profile of a destination-side device are calculated (S702). - 特許庁

ビット線選択トランジスタの2本の選択ゲート線SGD1、SGD2、ソース選択トランジスタの2本の選択ゲート線SGS1、SGS2は、それぞれビット線64本おきに短絡され、ビット線選択ゲート線SGD、ソース選択ゲート線SGSとなっている。例文帳に追加

Two selection gate lines SGD1, SGD2 of bit line side selection transistors, and two selection gate lines SGS1, SGS2 of source line side selection transistors are separately short-circuited every 64 lines of the bit lines to form bit line side selection gate lines SGD and source line side selection gate lines SGS. - 特許庁

受信端子に接続される受信端子トランジスタ50aのソースコンタクト172およびドレインコンタクト182間の距離Lrは、送信端子に接続される送信端子トランジスタ50cのソースコンタクト172およびドレインコンタクト182間の距離Ltよりも長い。例文帳に追加

A distance Lr between the source contact 172 and the drain contact 182 of a reception terminal side transistor 50a connected on a reception terminal side is larger than a distance Lt between the source contact 172 and the drain contact 182 of a transmission terminal side transistor 50c connected on a transmission terminal side. - 特許庁

例文

チャネル層28に生成された2DEG36がソース側ソース電極33)ではチャネル層28の中心に、且つ、ドレイン(ドレイン電極34)ではチャネル層28の中心から下にずれて位置するHEMTを含んでいる。例文帳に追加

A HEMT is provided in which a 2 DEG 36 formed in a channel layer 28 is positioned at the center of the channel layer 28 on the source side (source electrode 33) and is positioned lower than the center of the channel layer 28 on the side of the drain (drain electrode 34). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS