1016万例文収録!

「パッド形」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > パッド形に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

パッド形の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6268



例文

パッドの前記他の部分上及び第1の絶縁性保護膜のパッド周辺部を被覆する部分の上にバリアメタル層を成する。例文帳に追加

A barrier metal layer is formed on the other part of the pad and on the part covering the periphery of pad of the first insulating protective film. - 特許庁

プラグとして機能する導電層は、パッド10に比して小さく、かつ、パッド10の中央部近傍に接触するように成する。例文帳に追加

An electrically conductive layer functioning as a plug is formed smaller than the pad 10, and contacted near the center portion of the pad 10. - 特許庁

半導体装置は、電極パッド成部の基板側に配置されたプラグがパッド内部に突き出ている構成を有する。例文帳に追加

A semiconductor device is adapted such that a plug disposed on the side of a substrate of a formation portion of an electrode pad is protruded into the pad. - 特許庁

配線基板10の上面に第1の電極パッド12及び第2の電極パッド14が成されている。例文帳に追加

The first electrode pad 12 and the second electrode pad 14 are formed on an upper surface of the wiring board 10. - 特許庁

例文

外側パッド144の表面処理後に、外側パッド144上に金属不動態化層190を成する。例文帳に追加

After the surface treatment of the outer pad 144, a metal passivation layer 190 is formed on the outer pad 144. - 特許庁


例文

半導体装置100は、電極パッド2と、電極パッド2を露出させる開口3aが成された保護絶縁膜3を有する。例文帳に追加

The semiconductor device 100 has an electrode pad 2 and a protective insulating film 3 in which an opening 3a for exposing the electrode pad 2 is formed. - 特許庁

可撓性を有する金属板91上に金属からなるダイパッド9Bを成し、ダイパッド9B上に半導体素子2Bを搭載する。例文帳に追加

A die pad 9B made of metal is formed on a metal plate 91 which has flexibility, and a semiconductor element 2B is mounted on the die pad 9B. - 特許庁

金属ベース9及び絶縁膜8上のパッド8上に、パッド8及びリード端子11よりも硬いコーティング層14を成する。例文帳に追加

A coating layer 14, which is harder than the pad 8 and lead terminal 11, is formed on the pad 8 on a metal base 9 and an insulating film 8. - 特許庁

第3層目パッド13上の最終保護膜15が除去されてパッド開口部15aが成されている。例文帳に追加

The final insulation film 15 on the third-layer pad 13 is removed and a pad opening 15a is formed. - 特許庁

例文

TEG上のパッド部の浸食を防止し、また、実デバイスのパッド部の半田のぬれ性や半田成後のシェア強度の向上を図る。例文帳に追加

To prevent the erosion of pad on a TEG, and improve wettability of solder on a pad of a real device and shear strength after solder forming. - 特許庁

例文

前記ダイパッド領域の下面には、前記ダイパッド領域の端に接続されるように延びる溝部が成されている。例文帳に追加

On the lower surface of the die pad area, a groove is formed which extends to connect to an end of the die pad area. - 特許庁

チェックパッド成されるフレキシブル基板を小型化し、チェックパッドの絶縁部材を不要とする。例文帳に追加

To downsize a flexible board having a check pad formed thereon to eliminate an insulating member of the check pad. - 特許庁

多層配線構造において、測定パッドとバンプ等成用の外部接続パッドの構造をそれぞれの用途に合わせて最適化する。例文帳に追加

To provide a semiconductor device in which the structures of measurement pads and external connection pads for forming bumps are optimized in accordance with the purpose of each of them in a multilayer wiring structure. - 特許庁

パッド30の側壁上部に、天パッド20の端部に成された凸部が咬合する凹部を設ける。例文帳に追加

The recessed part with which the protrusive part formed at the end part of the top pad 20 engages is mounted on the upper part of the side wall of the bottom pad 30. - 特許庁

パッドスプリングの強度や剛性を簡単な構造によって高め、外力によるパッドスプリングの変等を防止する。例文帳に追加

To prevent deformation and the like of a pad spring due to an external force by improving strength and stiffness of the pad spring with a simple structure. - 特許庁

そして、多層配線層M1及びパッド8を覆うように絶縁層15を設け、パッド8に到達するようにビア9を成する。例文帳に追加

Then, an insulating layer 15 is formed so that the multi-layer wiring layer M1 and the pad 8 can be covered, and a via 9 is formed so that the pad 8 can be reached. - 特許庁

パッドリテーナ21に、パッドガイド溝内にて耳片6cをディスクロータ外周方向に押圧する弾性保持片21aを成する。例文帳に追加

The elastic holding piece 21a is formed to the pad retainer 21 to press the lug piece 6c inside the pad guide groove in a disc rotor outer peripheral direction. - 特許庁

ヒンジパッド26は雨垂れ防止用のモール20とは別体とされており、ヒンジパッド26には樋状の排水路28が成されている。例文帳に追加

A hinge pad 26 is an element separate from a molding 20 for preventing raindrops, and a trough-like drainage ditch 28 is formed to the hinge pad 26. - 特許庁

導電性樹脂層は、バンプと電気的に接続された第2パッドと、第2パッドから連続的に延在する配線と、を成する。例文帳に追加

The conductive resin layer has a second pad electrically connected to the bump and wiring continuously extended from the second pad. - 特許庁

軸受パッドの間に成されたオイル供給部に階段型シールトゥースを設けたティルティングパッドジャーナル軸受例文帳に追加

TILTING PAD JOURNAL BEARING MOUNTED WITH STEPPED SEAL TOOTH AT OIL SUPPLY PART DISPOSED BETWEEN BEARING PADS - 特許庁

一方のコア材11の内面にある銅箔をエッチングしてパッド15’を成し、このパッド15’上に電子部品20を実装する。例文帳に追加

Copper foil existing on the inner surface of the core member 11 is etched to form a pad 15', and an electronic component 20 is packaged onto the pad 15'. - 特許庁

半導体チップ20は、中心部分において、複数の第2の電源用パッド30と、第2のグランド用パッド31が成されている。例文帳に追加

In the central part of the chip 20, a plurality of pads 30 for second electrode and a pad 31 for second ground are formed. - 特許庁

ダイパッド領域には、導体パターンと同じ導体で成された導体パッド32が延在している。例文帳に追加

On a die pad region, conductor pads 32 made of the same conductor is laid similar to the conductor pattern. - 特許庁

平面ハート状の失禁用パッドの衣服側面に、該パッドを衣服側に装脱着するための固定テープを備える。例文帳に追加

On the clothing side of the pad for incontinence in the form of planar heart, a fixing tape is provided for attaching/detaching this pad on the side of clothing. - 特許庁

接続パッド33の表面には、保護膜32の表面よりも高い位置に到達する導電パッド34が成される。例文帳に追加

On the surface of a connection pad 33, in addition, conductive pads 34 which reach higher positions than the surface of the protective film 32 are formed. - 特許庁

パッドガイド溝3dと耳片6bとの間に、パッド戻し部10cと摩耗検知部10fの作動を許容する空間部Eを成した。例文帳に追加

A space E allowing operation of the pad return part 10c and the friction detecting part 10f is formed between a pad guide groove 3d and a lug piece 6b. - 特許庁

パッド部とリム部を異なる色のゴムで成したゴムパッドの耐久性を損なうことなく外観の見栄えをよくする。例文帳に追加

To improve the appearance of a rubber pad formed by molding a pad and a rim of rubber of different colors without impairing the durability thereof. - 特許庁

パッド本体1を発泡成し、金型から脱型した後、キャッチャー剤の付着処理済のスラブ2をパッド本体1に貼り合わせる。例文帳に追加

After the pad body 1 is foamed in molding and removed from a mold, the slab 2 subjected to the sticking treatment of the catcher agent is stuck to the pad body 1. - 特許庁

化学機械研磨パッドの研磨層成用組成物、化学機械研磨パッドおよび化学機械研磨方法例文帳に追加

COMPOSITION FOR FORMING POLISHING LAYER OF CHEMICAL MECHANICAL POLISHING PAD, CHEMICAL MECHANICAL POLISHING PAD, AND CHEMICAL MECHANICAL POLISHING METHOD - 特許庁

パッド駆動機構6はリード成制御部1の制御に応じてパッド21〜24各々を上下方向及び左右方向に移動させる。例文帳に追加

A pad drive mechanism 6 moves each of the pads 21-24 in vertical and horizontal directions according to the control of the lead molding control part 1. - 特許庁

通気性を備える表皮をパッドの成と同時に一体化するシートパッド製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a sheet pad which unifies a skin with air permeability simultaneously with the molding of a pad. - 特許庁

パッド160〜170を覆うように、布シート140〜150を布シート180に縫い付けることにより、パッド層310が成される。例文帳に追加

The pad layer 310 is formed by sewing fabric sheets 140-150 on a fabric sheet 180 so as to cover pads 160-170. - 特許庁

パッド戻し部10cの先端部をディスクロータ側にさらに延出し、摩擦パッド6のライニング6cの摩耗検知部10fを成する。例文帳に追加

The tip part of the pad return part 10c is extended more toward the disk rotor to form a friction detecting part 10f for a lining 6c of the friction pad 6. - 特許庁

導電性接着部材はパッド部及び接着部上に成され、パッド部と集積回路の端子とを電気的に接続する。例文帳に追加

The conductive adhesion member is formed on the pad part and the adhesion part and electrically connects the pad part with a terminal of an integrated circuit. - 特許庁

第1パッドおよび第2パッドの少なくとも一方は、接合部との接触領域の一部に絶縁部が成されている。例文帳に追加

For at least one of the first pad and the second pad, an insulating part is formed in a part of the area contacting with the junction part. - 特許庁

更に、層間絶縁膜4上に層間絶縁膜7を成し、層間絶縁膜7上におけるパッド領域Cにパッド8を設ける。例文帳に追加

Further, an inter-layer insulating film 7 is formed on the inter-layer insulating film 4, and then a pad 8 is provided in a pad region C on the inter-layer insulating film 7. - 特許庁

プラグとして機能する導電層は、パッド10に比して小さく、かつ、パッド10の中央部近傍に接触するように成する。例文帳に追加

The conductive layer, functioning as a plug, is formed smaller than the pad 10, so as to come into contact with the center of the pad 10. - 特許庁

カバー24と研磨パッド4との間に成される空間Kに、研磨パッド4上の異物を吸引する吸引装置25を接続する。例文帳に追加

A suction device 25 which sucks the foreign matter on the abrasive pad 4 is connected to a space K formed between the cover 24 and the abrasive pad 4. - 特許庁

また、インナ側の摩擦パッド21にはパッド支持部17,18内に嵌合する凸状の嵌合突部23A,23Bを突設する。例文帳に追加

Projecting fitting projection parts 23A, 23B fitting to the pad supporting parts 17, 18 are installed in a friction pad 21 on the inner side. - 特許庁

分離パッド支持部材は、用紙ガイド面に成される凹部77に揺動可能に設けられるとともに、分離パッドが取り付けられる。例文帳に追加

The separation pad supporting member is provided to be swingable in a recess 77 formed on the paper guide surface, and the separation pad is attached to the separation pad supporting member. - 特許庁

続いてパッド層45を成し、マスキング材料47をパッド層45に垂直方向に蒸着する。例文帳に追加

Successively, a pad layer 45 is formed, and a masking member 47 is deposited at the pad layer 45 vertically. - 特許庁

端子パッド2は2つを並べた2ピースとし、両パッド21,22の間にパターンがない凹所領域を成して凹部3とする。例文帳に追加

The terminal pad 2 is made into two pieces disposed together two in order, and the recess 3 is made by forming a concave region without a pattern between both pads 21 and 22. - 特許庁

パッド160〜170を覆うように、布シート140〜150を布シート180に縫い付けることにより、パッド層310が成される。例文帳に追加

So as to cover pads 160-170, by means that cloth sheets 140-150 are sewed on a cloth sheet 180, a pad layer 310 is formed. - 特許庁

研磨パッド14の溝に、研磨パッド14の厚み方向で、断面積が連続的に変化する突起部50を成する。例文帳に追加

A projecting part 50 having continuously variable sectional area is formed in the direction of thickness of the polishing pad 14 in a groove of the polishing pad 14. - 特許庁

凹部32に設けられたボンディング・パッド40は、キャリア50上に成されたボンディング・パッド52に、ワイヤ54で接続される。例文帳に追加

A bonding pad 40 provided in a recessed part 32 is connected with a bonding pad 52 formed on the carrier 50 through a wire 54. - 特許庁

7はパッドスプリングでカメラ本体3に成された穴3a内に配置されており、パッド6を磁気ヘッド2方向に付勢している。例文帳に追加

A pad spring 7 is disposed in the hole 3a formed in the camera main body 3, thereby forces the pad 6 toward the magnetic head 2. - 特許庁

その後レーザ・ビーム105を照射してハンダ・フィレット101を成し、リード・パッドとスライダ・パッドをハンダ接続する。例文帳に追加

After that, a laser beam 105 is emitted to form a solder fillet 101, then the lead pad and the slider pad are connected by soldering. - 特許庁

サポートと上記各パッド6a、6bとの間に設けるパッドクリップ14の連結部に、突片17、17を成する。例文帳に追加

Projecting pieces 17 and 17 are formed in a connecting part of a pad clip 14 provided between a support and the respective pads 6a and 6b. - 特許庁

気体浮上パッド(排気溝13及びエアパッド15、16)の非接触保持により、ボディ30の部品搭載部19の変を吸収できる。例文帳に追加

Deformation of a component mount part 19 of a body 3 can be absorbed by holding an air lift pad (exhaust groove 13 and air pads 15 and 16) without contacting. - 特許庁

例文

パッド部17の下に格子状にパターニングした第2配線11を成して、パッド部表面に凹凸を設けた。例文帳に追加

A second lattice pattern interconnect 11 is formed beneath a pad part 17 and irregularities are provided on the surface at the pad part. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS