1016万例文収録!

「フロラ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > フロラの意味・解説 > フロラに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

フロラを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 36



例文

ジカルボン酸フロライドからのモノエステルの製造法例文帳に追加

PRODUCTION METHOD OF MONOESTER FROM DICARBOXYLIC ACID FLUORIDE - 特許庁

ビニリデンフロライド/ヘキサフロロプロピレン/テトラフロロエチレン三元共重合体、ビニリデンフロライド/ヘキサフロロプロピレン二元共重合体、ビニリデンフロライド/パーフルオロメチルビニルエーテル/テトラフロロエチレン三元共重合体、あるいはビニリデンフロライドとクロロトリフルオロエチレンとの共重合体等のフッ化ビニリデン構造を有するエラストマー配合した熱可塑性フッ素樹脂組成物。例文帳に追加

In the thermoplastic fluororesin composition, an elastomer having a vinylidene fluoride structure such as a vinylidene fluoride/hexafluoro propylene/tetrafluoro ethylene ternary copolymer, a vinylidene fluoride/hexafluoropropylene binary copolymer, a vinylidene fluoride/perfluoro methyl vinyl ether/tetrafluoro ethylene ternary copolymer or a copolymer of vinylidene fluoride and chloro trifluoro ethylene is compounded. - 特許庁

栄養素補完剤として、かつ、腸障害の治療および細菌フロ—ラの改変に適した組成物例文帳に追加

COMPOSITION SUITABLE AS NUTRIENT SUPPLEMENT AGENT AND FOR TREATMENT OF INTESTINAL INJURY AND MODIFICATION OF BACTERIAL FLORA - 特許庁

オギザリルクロライドを非プロトン性溶媒中でアルカリ金属フッ化物と反応させることによりオギザリルフロライドを製造するに際して、オギザリルフロライドを収率よく簡便に製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of efficiently and simply producing oxalyl fluoride by reaction of oxalyl chloride with an alkali metal fluoride in an aprotic solvent. - 特許庁

例文

SO_2を含有する粗製ブロモジフロロアセチルフロライドを、触媒の存在下に分子状塩素と接触させ、形成されるSO_2Cl_2を分離することを特徴とするブロモジフロロアセチルフロライドの精製方法。例文帳に追加

The method for purifying bromodifluroacetyl fluoride comprises bringing crude bromodifluoroacetyl fluoride containing SO_2 into contact with molecular chlorine in the presence of a catalyst and separating the formed SO_2Cl_2. - 特許庁


例文

分子量が同じ異性体であり、沸点差が殆んどないジカルボン酸ジフロライド異性体混合物から所望のジカルボン酸ジフロライドのみを効率的に分離しかつ精製する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for efficiently isolating and purifying only the desired dicarboxylic acid difluoride from a mixture of dicarboxylic acid difluoride isomers the same in molecular weight and substantially the same in boiling point. - 特許庁

ジカルボン酸フロライドからジカルボン酸のモノエステルモノ酸フロライドを製造するに際し、転化率および選択率をそれぞれ増大せしめ、結果として目的物の収率を改善せしめる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for improving the conversion and selectivity in the production of a dicarboxylic acid monoester monoacid fluoride from a dicarboxylic acid fluoride and, as a result, improve the yield of the objective material. - 特許庁

高収率かつ高純度で、継続して回収することが可能なペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and an apparatus for continuously recovering perfluoroalkanesulfonyl fluoride of high purity in a high yield. - 特許庁

アンドロゲン過多症と関連した障害の治療用薬剤であるイーノセインBをエピロビウム・パルビフロラムから製造する方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING OENOTHEINE B OF MEDICAMENT FOR TREATING DISORDER RELATED TO HYPERANDROGENISM FROM EPILOBIUM PARVIFLORUM - 特許庁

例文

水に対して不安定な有機酸フロライドに混在するHFなどの酸を選択的に除去する方法の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a method for selectively removing acid such as HF coexistent in organic acid fluoride unstable for water, more concretely, the method which is useful for effectively removing acid content without decomposing COF_2, CF_3COF or the like. - 特許庁

例文

本発明のゴムシール材は、ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−パーフロロアルキルビニルエーテル3元重合体ゴムと、ビニリデンフロライド−ヘキサフロロプロピレン共重合体ゴムとを、重量比で80:20〜51:49の割合でブレンドしてなるブレンドゴムからなるものである。例文帳に追加

This rubber sealing material comprises a blend rubber of a vinylidene fluoride-tetrafluoroethylene-perfloroalkyl vinyl ether terpolymer rubber and of a vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymer resin at a weight ratio of 80/20-51/49. - 特許庁

この際、反応系に金属フッ化物およびこれに対して当量以上のカルボニルフロライドをまず仕込んだ後、パーフルオロアリルサルフェートおよびこれに対して当量以上の追加のカルボニルフロライドを同時に分添して反応させることが好ましい。例文帳に追加

In the reaction, it is preferable that the metal fluoride and the carbonyl fluoride at an equivalent amount or greater based thereon are first charged in the reaction system and then the perfluoroallyl sulfate and an additional carbonyl fluoride at an equivalent amount or greater based thereon are simultaneously dividedly added to the system. - 特許庁

フッ化水素の存在下、4−イソプロピル−1−メチルシクロヘキセンと一酸化炭素を反応させ、得られた4−イソプロピル−1−メチルシクロヘキサンカルボン酸フロライドを異性化し、2−メチル−2−(4−メチルシクロヘキシル)−プロピオン酸フロライドとした後、アルコールを反応させてエステル化し、次いで還元して製造される下式(1)で示される脂環式アルコール化合物。例文帳に追加

In the presence of hydrogen fluoride, 4-isopropyl-1-methylcyclohexene is reacted with carbon monoxide, and obtained 4-isopropyl-1-methylcyclohexane carboxylic acid fluoride is isomerized to obtain 2-methyl-2-(4-methylcyclohexyl)-propionic acid fluoride, then esterified by being reacted with an alcohol and reduced, thereby producing this alicyclic alcohol compound represented by formula (1). - 特許庁

ノルボルネン系樹脂からなる芯の周囲に、ビニリデンフロライド系樹脂とメタクリレート系樹脂からなる樹脂組成物で構成した第1鞘層と、ビニリデンフロライドとヘキサフロロプロペンとテトラフロロエチレンからなる共重合体で構成した第2鞘層とを形成し、入射光量が大きく、短距離用途に適した耐熱プラスチック光ファイバを構成する。例文帳に追加

A 1st sheath layer composed of a resin composition composed of a vinylidene fluoride resin and a methacrylate resin and a 2nd sheath layer composed of a copolymer of vinylidene fluoride, hexafluoropropene and tetrafluoroethylene are formed around a core comprising a norbornene resin to obtain the objective heat resistant plastic optical fiber which ensures a large quantity of incident light and is suitable for short distance use. - 特許庁

共重合体を構成する重合単位の質量を基準として56質量%以下のテトラフルオロエチレン(TFE)、58質量%以下のヘキサフルオロプロピレン(HFP)及び8〜70質量%のビニリデンフロライド(VDF)からなるフッ素系二元もしくは三元共重合体の層と、ポリビニリデンフロライド(PVDF)類の層とを溶融接合したポリマー積層体。例文帳に追加

The polymer laminate is formed by jointing a fluorinated binary or ternary compound layer which is comprised of 56% or less by mass of tetrafluoroethylene (TFE), 58% or less by mass of hexafluoropropylene (HFP), and 8 to 70% by mass of vinylidenefluoride (VDF) based on a mass by the polymerization constituting a copolymer, and a polyvinylidenfluoride (PVDF) layer by melting. - 特許庁

ポリメチルメタクリレート系樹脂からなる芯と、ビニリデンフロライド系樹脂とポリメチルメタクリレート系樹脂からなる樹脂組成物からなる第1鞘層と、ビニリデンフロライドとヘキサフロロプロペンとテトラフロロエチレンからなる共重合体からなる第2鞘層とを複合紡糸し、その外側にナイロン12を被覆してケーブルとする。例文帳に追加

The cable is made by multicomponent spinning of a core composed of a polymethyl methacrylate resin, a first sheath layer composed of a resin composition consisting of a vinylidene fluoride resin and a polymethyl methacrylate resin and a second sheath layer composed of a copolymer consisting of vinylidene fluoride, hexafluoropropene and tetrafluoroethylene and by coating the outside with nylon-12. - 特許庁

前記フッ素系ポリマーは、四フッ化エチレンポリマー、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体もしくはポリビニリデンフロライドより選ばれる1種もしくはそれらの組合せが好ましい。例文帳に追加

The fluoropolymer preferably is one kind selected from the group consisting of tetrafluoroethylene polymer, tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer and polyvinylidene fluoride, or a combination of them. - 特許庁

フッ化水素酸性アルカリ金属フッ化物とオギザリルクロライドを非プロトン性溶媒中で反応させることによりオギザリルフロライドを製造する。例文帳に追加

The oxalyl fluoride is produced by carrying out the reaction between hydrofluoric acid alkali metal fluoride and oxalyl chloride in an aprotic solvent. - 特許庁

この際、超音波処理を行うことにより、比較的粒子径の大きいアルカリ金属フッ化物をオギザリルクロライドと反応させる場合にも、オギザリルフロライドを収率よく簡便に製造することができる。例文帳に追加

In this case, oxalyl fluoride can be simply produced in high yield by treating the reaction mixture with ultrasonic waves, even when the alkali metal fluoride has relatively large particle sizes. - 特許庁

アルカリ金属フッ化物と非プロトン性溶媒の混合物を超音波処理した後または超音波処理しながらオギザリルクロライドと反応させ、オギザリルフロライドを製造する。例文帳に追加

After or as a mixture of an alkali metal fluoride and an aprotic solvent is treated with ultrasonic waves, oxalyl chloride is allowed to react with the alkali metal fluoride to produce oxalyl fluoride. - 特許庁

口経投与組成物はバージンオリーブオイルと、ビタミンと、ビンカミン又はビンポセチン又はビンバーニンのような物質又はビンカマイナー又はクリオセラスロンギフロラスからの薬草抽出物とからなっている。例文帳に追加

The orally administrative composition comprises virgin olive oil, vitamins, substances such as vincamine, vinpocetine or vinburnine, or medicinal plant extract from vincaminor or crioceras longiflorus. - 特許庁

パーフルオロアリルサルフェートとカルボニルフロライドとを金属フッ化物触媒および溶媒の存在下で反応させてパーフルオロ(3−メトキシプロペン)を製造するに際し、好収率で目的物を製造し得る方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing perfluoro(3-methoxypropene) in high yield by reaction between perfluoroallyl sulfate and carbonyl fluoride in the presence of a metal fluoride catalyst and a solvent. - 特許庁

上記パーフルオロ(3−メトキシプロペン)の製造法において、金属フッ化物およびパーフルオロアリルサルフェートの合計量に対して当量以上のカルボニルフロライドを用い、−10〜−70℃の反応温度で反応させる。例文帳に追加

The method for producing perfluoro(3-methoxypropene) comprises carrying out the reaction at -10 to -70°C using carbonyl fluoride at an equivalent amount or greater based on the total amount of the metal fluoride and perfluoroallyl sulfate. - 特許庁

本発明は、アンドロゲン過多症と関連した障害の治療用薬剤であるイーノセインBをエピロビウム・パルビフロラムから製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing oenotheine B of a medicament for treating disorder related to hyperandrogenism from Epilobium parviflorum. - 特許庁

上記課題は、ビニリデンフロライド−テトラフロロエチレン−パーフロロメチルビニルエーテル共重合体100重量部に対して、ファーネスブラック20〜100重量部を配合してなる組成物を有機過酸化物により加硫したことを特徴とするフッ素ゴムシールによって解決される。例文帳に追加

This fluororubber seal is prepared by compounding 100 pts.wt. of a vinylidene fluoride-tetrafluoroethylene-perfluoromethyl vinyl ether copolymer with 20-100 pts.wt. of furnace black, and vulcanizing the obtained composition with an organic peroxide. - 特許庁

ポリメチルメタクリレート系樹脂からなる芯に、鞘樹脂として、ビニリデンフロライドとヘキサフロロプロペンとテトラフロロエチレンからなり、融点が150〜190℃、屈折率が1.340〜1.370、メルトフローインデックスが1〜10g/10分の樹脂を組み合わせる。例文帳に追加

A core comprising a polymethyl methacrylate resin is combined with a resin comprising vinylidene fluoride, hexafluoropropene and tetrafluoroethylene and having 150-190°C melting point, a refractive index of 1.340-1.370 and 1-10 g/10 min melt flow index as a sheath resin. - 特許庁

テトラフロロエチレン−ヘキサフロロプロピラン−ビニリデンフロライドからなる三元共重合体とブチラール化度が60〜70mol%でかつアセチル化3mol%以下、重合度1000以下であるブチラール樹脂とを含有し、電荷発生材として非対称ジスアゾ顔料を含有した感光体。例文帳に追加

This photoreceptor contains a ternary copolymer consisting of a tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene-vinylidene fluoride and a butyral resin having a rate of butyralization of 60 to 70 mol%, acetylation of ≤3 mol% and a degree of polymerization of ≤1,000 and contains an asymmetric disazo pigment as a charge generating material. - 特許庁

補助抗菌化合物の使用なしでも、常在型及び一時滞在型の皮膚フロラに対して、約3分未満で、約3より大のlog killを提供すると共に、塗布、乾燥後に、手に粘着性の残渣を残さない見た目にも美しい術前皮膚消毒用の組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a pre-surgical skin disinfecting composition giving log kill greater than about 3 in a time shorter than about 3 min to normally resident-type and temporarily resident-type dermal flora even without using any auxiliary antibacterial compound, and neat to look at without leaving any adhesive residues on the hand after applied and dried. - 特許庁

(A)成分:0.01重量%〜20重量%のフッ化水素 (B)成分:0.1重量%〜20重量%のフッ化アンモニウム、又は第四級アンモニウムフロライドの少なくとも何れか一方 (C)1重量%〜80重量%の塩酸、硝酸、硫酸及びリン酸からなる群より選択される少なくとも何れか1種の酸 (D)水例文帳に追加

(A) 0.01-20 wt.% of hydrogen fluoride; (B) 0.1-20 wt.% of at least one of ammonium fluoride and ternary ammonium fluoride; (C) 1-80 wt.% of at least one acid selected from the group consisting of hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid and phosphoric acid; and (D) water. - 特許庁

ポリエチレン、ポリエステル、ポリイミド、PTFE、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリスルフォン、ポリビニリデンフロライド、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、酢酸セルロース等から構成されており、無数の細孔を含んだ板状の絶縁性多孔質シート2の上下両面に金属層を形成し、前記絶縁性多孔質シート2を介して対向配置された一組の電極3,4を配設する。例文帳に追加

Metal layers are formed on both upper and lower surfaces of a plate-like insulating porous sheet 2 formed of polyethylene, polyester, polyimide, PTFE, polypropylene, polycarbonate, polysulfone, polyvinylidene fluorider polyacrylonitrile, polyamide, or acetylcellulose, and including numerous fine holes, so that a pair of electrodes 3 and 4 disposed by facing to each other through the porous sheet 2 are provided. - 特許庁

栄養価の高い豆乳に、未変性のラクトフェリンを添加することにより、豆乳の機能性をさらに高めることを課題とし、ラクトフェリンの有するビフィズス菌増殖効果、及び豆乳中のラフィノ−ス、スタキオ−ス等の有するビフィズス菌増殖効果の相乗効果により、腸内フロ−ラの改善をより一層高める未変性ラクトフェリン入り滅菌豆乳、及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To obtain the subject sterilized soybean milk of high nutritive value, further improved in functionality, thereby capable of further improving enteric flora by incorporating soybean milk of high nutritive value with heat-sterilized and undenatured lactoferrin in specified proportions. - 特許庁

水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴムまたはフッ素系ゴムまたはこれらの混合物であるゴム成分100質量部に対して、融点が100℃〜160℃のテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−ビニリデンフロライド三元共重合体よりなる熱可塑性フッ素樹脂を10〜50質量部含むシール性に優れたゴム組成物。例文帳に追加

The rubber composition showing an excellent sealing property contains from 10-50 pts.mass thermoplastic fluororesin comprising a tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene/vinylidene fluoride ternary copolymer having a melting point of 100-160°C against 100 pts.mass rubber component comprising a hydrogenated acrylonitrile/butadiene rubber, an acrylonitrile/ butadiene rubber, a fluororubber or a mixture of these. - 特許庁

クラッドの最外層に、ビニリデンフロライド単位とテトラフルオロエチレン単位とヘキサフルオロプロピレン単位とからなり、ショアD硬度が小さい3元共重合体を使用し、一次被覆層の最内層に、末端アミノ基の含有量および末端カルボキシル基の含有量が特定の範囲にあるポリアミド系樹脂を含有するポリアミド系樹脂材料を使用する。例文帳に追加

A terpolymer comprising vinylidene fluoride units, tetrafluoroethylene units and hexafluoropropylene units and having a low Shore D hardness is used in the outermost layer of the clad of a plastic optical fiber and a polyamide resin material containing a polyamide resin having a specified content of terminal amino groups and a specified content of terminal carboxy groups is used as the innermost layer of a primary coating layer. - 特許庁

ポリメチルメタクリレート系樹脂を芯とし、テトラフロロエチレン,ヘキサフロロプロペン,ビニリデンフロライドからなる特定組成の樹脂を鞘とするプラスチック光ファイバ裸線の上に、テトラフロロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体などの融点が250〜320℃の含フッ素ポリオレフィン樹脂を2〜50μmの厚さに被覆したプラスチック光ファイバ素線。例文帳に追加

The plastic optical fiber bare line having a polymethyl methacrylate-based resin as a core and a resin of a specific composion of tetrafluoroethylene, hexafluoropropene, and vinyldene fluoride as a sheath, is coated with a fluorina-containing polyolefine resin having a melting point of 250 to 320°C such as a copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoroalkylvinyl ether in the thickness of 2 to 50 μm. - 特許庁

式:RCOF(式中、Rはフッ素原子、あるいはヘテロ原子を含んでも良い、炭素数1〜20の直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基又はハロゲン化アルキル基あるいは炭素数6〜20のアリール基又はハロゲン化アリール基を示す)で表される有機酸フロライドと酸とが混在する系から酸を分離する方法において、脱酸剤として、50℃以上の沸点を有し、ヘテロ原子として窒素原子を有する芳香族複素環化合物類を使用することを特徴とする、酸の分離方法。例文帳に追加

In this method, as a deacidifier, aromatic heterocyclic compounds having the boiling point of50°C, and containing a nitrogen atom as a hetero atom are used. - 特許庁

例文

化合物(A):(A)並びにトリアジフラム、ペンディメタリン、ピリブチカルブ、プロピザミド、プロジアミン、ナプロパミド、オリザリン、イソキサベン、フロラスラム、クロルフタリム、ブタミホス、ジチオピル、シデュロン、インダノファン、カフェンストロール、ベスロジン、アラクロール、オキサジアルギル、オキサジクロメホン、IPC、オルソベンカーブ、レナシル、ハロスルフロンメチル、イマザスルフロン、イマザキン、エトキシスルフロン等から選ばれる1種以上の化合物を有効成分として含有する除草剤組成物。例文帳に追加

The herbicide composition consists of a compound (A) of the formula and at least one compounds selected from the group consisting of triaziflam, pendimethalin, pyributicarb, propyzamide, prodiamine, napropamide, oryzalin, isoxaben, florasuram, chlorphthalim, butamifos, dithiopyr, siduron, indanofan, cafenstrole, bethrodine, alachlor, oxadiargyl, oxaziclomefone, IPC, orthobencarb, lenacil, halosulfuron methyl, imazosulfuron, imazaquin, Ethoxysulfuron, etc. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS