1016万例文収録!

「モード係数」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > モード係数に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

モード係数の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 219



例文

この変換係数の符号化情報に,設定したアダマールモードを示す情報を付加情報として加える。例文帳に追加

Information denoting the set Hadamard mode is added to coding information of transform factors as attached information. - 特許庁

係数変更回路64による変更は、モード切替回路からの制御信号からの制御信号に基づく。例文帳に追加

Change by the coefficient changing circuit 64 is based on a control signal from a mode exchanging circuit. - 特許庁

補正部36は、光透過モードにおけるHPD28からの出力信号に、一定の係数を乗じ、当該出力信号を補正する。例文帳に追加

The correction part 36 multiplies the output signal from the HPD 28 in the light transmission mode by a constant coefficient to correct the output signal. - 特許庁

可変長復号部11は、符号化画像を可変長復号し、変換係数および符号化モードを含む符号情報を抽出する。例文帳に追加

A variable-length decoding part 11 variable-length-decodes an encoded image and extracts code information including a conversion coefficient and an encoding mode. - 特許庁

例文

データ通信モードにおいて、FIRフィルタ−61は、決定されたフィルタ係数w_i(n)を用いて、擬似エコー信号y(n)を生成する。例文帳に追加

In data communication mode, an FIR filter 61 generates a false echo signal y(n) by using the determined filter coefficient w_i(n). - 特許庁


例文

コイルL1とコイルL2は、0.3以上0.6以下の結合係数で磁気結合することにより、コモンモードチョークコイルL11を構成している。例文帳に追加

The coils L1, L2 are magnetically coupled by a coupling factor of ≥0.3 and ≤0.6, thus constituting a common-mode choke coil L11. - 特許庁

巻線の弛みによる、結合係数の低下を防止して、特性の安定したコモンモードチョークコイルを得る。例文帳に追加

To obtain a common mode choke coil with stable characteristics by preventing a reduction in coupling coefficient due to the slack of a winding. - 特許庁

単一モード光ファイバの群速度分散値に応じた補正係数を用いて非線形屈折率を測定する。例文帳に追加

To measure a nonlinear refractive index by using a correction coefficient according to a group velocity dispersion value of a single mode optical fiber. - 特許庁

B/A係数取得モードでは、超音波および反射波の送受信毎に加熱用超音波を送信して被観察部位を温める。例文帳に追加

In a B/A coefficient acquisition mode, every time a transmission and reception of the ultrasonic waves and the echo waves takes place, ultrasonic waves for heating are transmitted to heat an object of interest. - 特許庁

例文

電気機械結合係数を大きくし、発振子やフィルタに使用可能なエッジモードセラミック共振子を提供する。例文帳に追加

To provide an edge mode ceramic resonator, usable for an oscillator and a filter by enlarging an electromechanical coupling coefficient. - 特許庁

例文

水中撮影モードが設定されると、オートホワイトバランスは機能せず、係数αs、βs、γsが自動的に選択されて使用される。例文帳に追加

If the underwater photography is set, an automatic white balance will not function, the factors αs, βs, and γs are automatically selected and used. - 特許庁

多層地盤における精度の高い応力、破壊モード支持力係数及び許容応力度を算定する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of accurately calculating a stress, a coefficient of rupture mode support force, and an allowable stress intensity in a multi-layer ground. - 特許庁

「省電力モード」は動作クロックを100MHzから33MHzへ切り換え、「変調処理」と、「係数更新」を1回実行する。例文帳に追加

In a "power saving mode", an operation clock is to be changed from 100 MHz to 33 MHz, and the "modulation process" and the "coefficient update" are to be processed one time. - 特許庁

モードで積和演算回路34a〜34hを共有し直交変換係数データを生成するため、面積の増加を抑制できる。例文帳に追加

Since the sum-of- product operation circuits 34a to 34h are shared by both modes to create the orthogonal transformation coefficient data, an increase in area can be avoided. - 特許庁

第1および第2の抵抗値に基づき、測定モードに応じた所定の演算を行なうことによってひずみゲージへの接続リード線の抵抗に基づく感度低下に対する補正係数を求め、当該測定モードによる計測結果に補正係数を作用させて補正された計測値を得る。例文帳に追加

The correction factor for the lowering of the sensitivity based on the connection lead wire resistance to the strain gage is found based on the first and second resistance values, by prescribed computations in response to the measuring mode, and the correction factor is made to act on the measurement result measured by the measuring mode and a corrected measured value is obtained. - 特許庁

推定摩擦係数μが基準摩擦係数μ1を超えており、かつ、伝達比制御モータ14の負荷Lが基準モータ負荷L1を超えていると判定されたとき、モード設定部51は、伝達比制御モータ14を保護するための保護モードを設定する。例文帳に追加

When it is determined that an estimated friction coefficient μ exceeds a reference friction coefficient μ1 and the load L of the transmission ratio control motor 14 exceeds a reference motor load L1, the mode setting part 51 sets a protection mode for protecting the transmission ratio control motor 14. - 特許庁

また、画像形成装置1は、トナーセーブモードが指定された場合は、ICDC方式によるトナー補給時間を、ノーマルモードでのトナー補給時間を基準としてICDC補正係数を用いて算出する。例文帳に追加

In addition, when the toner saving mode is specified, the image forming apparatus 1 calculates a toner supply time by an ICDC system by using an ICDC correction coefficient based on a toner supply time in the normal mode. - 特許庁

また、DCTモードがフレームモードの場合、DCTブロックの全係数に対してIDCTをして飛び越し走査に対応した2つの画素ブロックに分離し、分離した2つの画素ブロックに対してそれぞれDCTをする。例文帳に追加

Also, when the DCT mode is a frame mode, IDCT is performed with all coefficients of a DCT block, separated into two pixel blocks corresponding to jumping scanning, and the DCT is performed with each of the separated two pixel blocks. - 特許庁

ファブリペローモードの発振を抑制し大きな副モード抑圧比(SMSR)を示す半導体レーザ、及び接合係数の均一性が良好で、製品歩留まりの高い半導体レーザを提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor laser which suppresses the oscillation of Fabry-Pe not mode and shows a large submode suppression rate(SMSR) and which has a good uniformity of the joining coefficient and a large product yield. - 特許庁

トナーセーブモードの場合は、トナーセーブモード用の係数γを用いて変換した後(S202)、マスキングによる間引きを行い(S203)、画像形成処理を行う。例文帳に追加

In the toner-saving mode, a coefficient γ for the toner-saving mode is used to perform conversion (S202) and then the data are thinned out while masked (S203) to perform image formation processing. - 特許庁

入力回路33には両モードで8個の直交変換係数データが入力されるため、両モードで直交変換回路の起動回数は1回となる。例文帳に追加

Since a total of eight orthogonal transformation coefficient data are input to the input circuit 33 in both modes, the orthogonal conversion circuit is actuated once in both modes. - 特許庁

合成高解像度化処理モードにおいては、エッジ量が大きいほど参照画像以外の低解像度画像の寄与が大きくなるように、合成高解像度化処理モードの処理で用いる合成係数をエッジ量に応じて変更する。例文帳に追加

In the synthetic high resolution processing mode, synthetic coefficients being used therein are altered depending on the amount of edge such that contribution of low resolution images other than a reference image increases as the amount of edge increases. - 特許庁

そして、クラスコードとモード信号とを参照して、メモリモジュール111_1 〜111_n の出力をモードに適合するように予測係数データaまたはbとして選択的に出力する。例文帳に追加

Then the class code and the mode signal are referred to and outputs of the memory modules 1111-111n are selectively outputted as prediction coefficient data (a) or (b) in matching with the mode. - 特許庁

ファブリー・ペローモードの発振を抑制し大きな副モード抑圧比(SMSR)を示す半導体レーザ、及び接合係数の均一性が良好で、製品歩留まりの高い半導体レーザを提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor laser with Fabry-Perot mode oscillations suppressed, resulting in a large sub-mode suppression ratio (SMSR), and a semiconductor laser whose coupling coefficient is satisfactorily uniform, resulting in a high product yield. - 特許庁

ファブリー・ペローモードの発振を抑制し大きな副モード抑圧比(SMSR)を示す半導体レーザ素子、及び接合係数の均一性が良好で、製品歩留まりの高い半導体レーザ素子を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor laser device that suppresses an oscillation of Fabry Perot Mode, and exhibits a big submode suppression rate or SMSR, and in that a uniformity of bonding factor is excellent, and product yield is high. - 特許庁

パッドとディスクロータ間の摩擦係数が所期値に比して減少(増大)しても、ディスクロータを所期の制動モードと略同じ制動モードにて制動可能とする。例文帳に追加

To brake a disk rotor in the generally same braking mode as a specified braking mode even if a coefficient of friction between a pad and the disk rotor is reduced (increased) over a predetermined value. - 特許庁

また、振動速度より音圧モードベクトルを算出し、行列を作成し、モード展開係数を算出し、振動速度分布を算出し、音圧分布を算出し、音圧を算出する。例文帳に追加

This radiation power arithmetic device calculates a sound pressure mode vector based on the oscillating rate, calculates the matrix, calculates the mode expansion coefficient, calculates the oscillating rate distribution, calculates the sound pressure distribution, and calculates the sound pressure. - 特許庁

同一ケーブルに複数接続される通信装置におけるエコーキャンセル装置における、トレーニングモード、トラッキングモードにおける適応フィルタのフィルタ係数の安定した収束を達成する。例文帳に追加

To achieve stable convergence of the filter coefficient of an adaptive filter in a training mode and a tracking mode of an echo canceller of each of a plurality of communication devices connected to the same cable. - 特許庁

地肌除去/非地肌除去モード、或いは非地肌除去モードの基準白板/原稿の読み取りそれぞれに対応して異なるゲイン係数の算出を行う。例文帳に追加

A different gain coefficient is calculated in correspondence with a reading of the reference white board/original in a background elimination non-background elimination mode or a non-background elimination mode. - 特許庁

所定ブロックサイズの多値画像データを直交変換係数に分解し、空間周波数毎の振幅分布を検出し画像モードに分類する一方、画像モード毎に固有のビット数に変換する。例文帳に追加

The multilevel image data of a prescribed block size are decomposed into orthogonal transformation coefficients, an amplitude distribution for each space frequency is detected, classification into image modes is performed and they are converted to the intrinsic number of bits for each image mode. - 特許庁

また、発生したジョブの機能毎に定めたデフォルトのスリープモード移行時間にジョブが連続しているか如何によって係数を足し引きする演算によりスリープモード移行時間を決定する方法によっても問題を解決した。例文帳に追加

Alternatively, this entering time can be decided by carrying out an operation adding or subtracting the coefficients depending on whether the job is still continuing within the sleep mode default time set for the function of the job. - 特許庁

この係数で補正する方法以外に、専用モード用のトナー消費量カウンタを用意したり、専用モード時はトナー消費量カウンタをカウントアップしない方法もある。例文帳に追加

A method in which the toner consumption counter for the dedicated mode is prepared or a method in which counting-up by the toner consumption counter is not performed when the dedicated mode is set is considered other than the method in which the counted number is corrected by using the coefficient. - 特許庁

撮影モード決定部106は、動き判定部110による判定結果から、決定した撮影モードの切り替えにかかわる係数Kを制御する。例文帳に追加

An imaging mode determination part 106 controls a coefficient K relating to switching of a determined imaging mode, in accordance with the result of the determination by the motion determination part 110. - 特許庁

この自動クラッチ制御装置は、分断作動開始時点(時刻t1)にて路面摩擦係数が、0.3以上のときノーマルモードを、0.1以上0.3未満のとき弱低速モードを、0.1未満のとき低速モードを選択する。例文帳に追加

The automatic clutch controller selects a normal mode when road friction coefficient at a disconnection starting time (time t1) is 0.3 or higher, a slight low-speed mode when the coefficient is lower than 0.3 and not lower than 0.1, or a low-speed mode when the coefficient is lower than 0.1. - 特許庁

重み係数モード判定部13は、ブロック単位でフィールドとフレームを切り替えるか否かを示すフラグ「AFF」の値に基づいて、フィールドモードかフレームモードかを判別し、スイッチ14、15および多重化部106に通知する。例文帳に追加

A weighting factor mode deciding part 13 discriminates whether a mode is a field mode or a frame mode on the basis of a value of a flag "AFF", indicating whether a field and a frame are to be switched in a block unit, and notifies switches 14, 15 and a multiplexing part 106 of the discriminated mode. - 特許庁

重み係数モード判定部13は、ブロック単位でフィールドとフレームを切り替えるか否かを示すフラグ「AFF」の値に基づいて、フィールドモードかフレームモードかを判別し、スイッチ14、15および多重化部106に通知する。例文帳に追加

A weight coefficient mode judging part 13 discriminates whether the mode is a field mode or a frame mode on the basis of a value of a flag "AFF" indicating whether the field and the frame are to be switched in the block unit, and notifies switches 14, 15 and a multiplexing part 106 of the discriminated mode. - 特許庁

ディザマトリクス係数生成設定部では、その指定された画像再現モードに応じ、かつ画像状態検出部での判定結果に応じたディザマトリクス係数を生成設定する。例文帳に追加

A dither matrix coefficient generating setting section generates and sets dither matrix coefficients in response to the designated image reproduction mode and the discrimination result by the image state detection section. - 特許庁

フィルタ係数ROM606aは、モード・ガードインターバルとドップラー周波数の大小との組合せに対応するフィルタ係数を記憶データとして保持する。例文帳に追加

A filter coefficient ROM 606a stores a filter coefficient corresponding to a combination between a mode / guard interval and the magnitude of the Doppler frequency as storage data. - 特許庁

補間フィルタ選択回路604は、ドップラー周波数の推定値およびモード・ガードインターバル情報に基づいてフィルタ係数ROM606aから最適なフィルタ係数を選択する。例文帳に追加

An interpolation filter selection circuit 604 selects an optimum filter coefficient from the filter coefficient ROM 606a on the basis of the estimate value of the Doppler frequency and the mode / guard interval information. - 特許庁

さらには、線形時間遅れ系の特性方程式に基づいてモード解析と安定判別とを行って、動吸振器の質量、剛性係数、減衰係数を決定することにした。例文帳に追加

Further, mode analysis and stability determination are performed based on a characteristic equation of a linear time delay system to determine the mass, rigid coefficient and damping coefficient of the dynamic damper. - 特許庁

「間欠モード」は「変調処理」と、「係数更新」を1回と、「その他処理」を実行し、非線形歪補償処理の精度を低くし、「係数更新」を間欠的に行なう。例文帳に追加

In an "intermittent mode", the "modulation process" and the "coefficient update" are to be processed one time, then the "other process" is to be processed, and the "coefficient update" is to be processed intermittently by lowering precision of a non-linear distortion compensating process. - 特許庁

第2ノイズ除去部17は、適応モードにおいてフィルタ係数記憶部17cに記憶された所定回数前のフィルタ係数に基づき周囲雑音を除去する。例文帳に追加

The second noise removing part 17 removes ambient noises based on the filter coefficient before the predetermined count stored in the filter coefficient storing part 17c in the adaptive mode. - 特許庁

モード結合係数演算装置19は、信号処理・記録装置18から出力された信号を基に、励振した直線偏光とモード結合した直線偏光との干渉光の信号の長手方向分布に対するパワースペクトラムを求め、モード結合係数の空間周波数依存性を算出する。例文帳に追加

A mode coupling coefficient calculation device 19 obtains a power spectrum to the longitudinal distribution of the signal of the interfering light, between the excited linearly-polarized light and the mode coupled linearly-polarized light based on the signal output from a signal processing-recording device 18, and calculates the spatial frequency dependence of the mode-coupling coefficient. - 特許庁

基本水平横モードの吸収係数が一次水平横モードの吸収係数より大きくなるように、SiO_2 膜及びSi膜の膜厚が設定されているので、リッジ幅を狭めることなく、高次水平横モードの発生を抑制してキンクレベルを高め、かつΔnを大きくして、θ_//を広くすることができる。例文帳に追加

Since the thickness of the SiO_2 film and the Si film is set in such a way that the absorption coefficient in the basic horizontal and lateral mode is larger than that in the primary horizontal and lateral mode, the kink level is increased by suppressing the occurrence of a basic horizontal and lateral mode, Δn can be increased and θ_// can be broadened without narrowing the ridge. - 特許庁

PWM制御モードから過変調制御モードの切替え時において、制振トルクΔtr0に、変調率に応じて変動する補正係数Kmを乗じて得られる制振トルクΔtrは、補正係数Kmの減少に従って漸減し、制御モードの切替時点においては略0に収束する。例文帳に追加

When a PWM control mode is switched to an overmodulation control mode, oscillation-reducing torque Δtr obtained by multiplying oscillation-reducing torque Δtr0 by a correction coefficient Km fluctuating in accordance with a modulation rate is gradually decreased in accordance with reduction of the correction coefficient Km, and it is converged to almost "0" at the time of switching the control mode. - 特許庁

画像処理部12では、ユーザによって入力されるモード設定信号に応じて、補正係数選択部123が、遠方物体用の補正係数k1と近接物体用の補正係数k2との中から1つを選択し、デブラー処理部122へ出力する。例文帳に追加

In an image processing section 12, a correction coefficient selecting section 123 selects a correction coefficient k1 for a far subject or a correction coefficient k2 for a near subject in response to a mode setting signal input by a user, and outputs the selected coefficient to a deblur processing section 122. - 特許庁

CPU221は、デコード装置10からデコーダ情報121及びDRC情報122を取得し、これらに基づいて、ゲイン係数テーブル23からゲイン係数を取得し、デコード装置10においてDRCモードの変更が完了した後に、レベル制御部24にゲイン係数を設定する。例文帳に追加

A CPU 221 acquires decoder information 121 and DRC information 122 from the decoder 10, and on the basis thereof, the CPU acquires a gain factor from a gain factor table 23, and after the change of the DRC mode is completed in the decoder 10, the gain factor is set to a level control part 24. - 特許庁

車輌がジャッキアップされたと判定されると、車輪速度に対する補正係数が演算され(S160)、補正係数の演算が完了するまで所定の制御が暫定的なスタンバイモードにて実行され(S190)、補正係数の演算が完了すると通常モードにて所定の制御が実行される(S40)。例文帳に追加

When it is determined that the vehicle is jacked up, the correction coefficient to the wheel speed is computed, designated control is executed in a tentative standby mode until the operation for the correction coefficient is completed, and when the operation for the correction coefficient is completed, designated control is executed in a normal mode (S40). - 特許庁

省電力モードから通常モードに復帰した回数である復帰回数と、使用者毎に予め定められた煩わしさ係数との積から、煩わしさ電力量を切替時間毎に算出し、通常モードによる消費電力量と、省電力モードによる消費電力量とを切替時間毎に算出する。例文帳に追加

Troublesomeness electric energy is calculated for each switching time from the product of the number of times of recovery from a power-saving mode to a normal mode and a troublesomeness coefficient predetermined for each user, and a power consumption in the normal mode and a power consumption in the power-saving mode are calculated for each switching time. - 特許庁

例文

複数の出力モードに対応させて出力モード毎の利用頻度をカウントするカウント手段と、前記カウント手段の結果と補正係数を用いて、前記出力モードごとの優先順位を算出する演算手段と、前記演算手段から出力された前記優先順位に従って、出力モード毎に順番にキャリブレーションを実行する実行手段とを有する。例文帳に追加

An image forming device has a count means for counting the using frequency of each output mode according to the plurality of output modes, an operation means for calculating the priority order of each output mode using the result of the count means and a correction rate, and an executing means for executing calibration for each output mode in order according to the priority order outputted from the operation means. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS