1016万例文収録!

「モード係数」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > モード係数に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

モード係数の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 219



例文

縮小逆離散コサイン変換装置15は、DCTモードがフレームモードの場合、DCTブロックの全係数に対してIDCTをして飛び越し走査に対応した2つの画素ブロックに分離し、分離した2つの画素ブロックに対してそれぞれDCTをする。例文帳に追加

When the DCT mode is in the frame mode, a reduced inverse discrete cosine transform device 15 executes IDCT to all coefficients of a DCT block to separate the block into two pixel blocks corresponding to interlace scanning and executes DCT to two separated pixel blocks respectively. - 特許庁

縮小逆離散コサイン変換装置15は、DCTモードがフレームモードであってイントラ画像の場合、DCTブロックの全係数に対してIDCTをして飛び越し走査に対応した2つの画素ブロックに分離し、分離した2つの画素ブロックに対してそれぞれDCTをする。例文帳に追加

A reduced inverse discrete cosine transform device 15 executed IDCT to all coefficients of a DCT block when the DCT mode is in a frame mode and an image is an intra-image to separate the block into two pixel blocks corresponding to interlace scanning and executes DCT to the two separated pixel blocks respectively. - 特許庁

第2のモードでは入力選択部11からN/2^n 個のDCT係数に対し、N/2^n 点逆離散コサイン部12でN/2^n 点逆離散コサイン変換を行い、2モード選択演算部13でN/2^n 点逆離散コサイン変換を行う。例文帳に追加

The N/2n point inverse discrete cosine section 12 applies N/2n point inverse discrete cosine transform to N/2n sets of DCT coefficients from the input section in a 2nd mode, and a 2-mode selection arithmetic section 13 conducts an N/2n point inverse discrete cosine transform. - 特許庁

操作部21〜30で選択された出力の大きさの変換係数が、操作部37の操作に応じて切換作動される切換スイッチ37bによって、筋肉トレーニングモードのときは1.0と大きく設定され、リンパドレナージュモードのときは0.6と小さく設定される。例文帳に追加

A conversion coefficient of the output intensity selected by the operation parts 21-30 is set to large, 1.0 in a case of the muscle training and is set to small, 0.6 in a case of the lymph drainage mode by s changeover switch 37b changed over according to the operation of the operation part 37. - 特許庁

例文

電気機械フィルタを構成する結合部に対し、対称な外部力を加えることで結合部の振動モードに影響をもたらすことがなく結合部のばね定数が変化し、共振モード間の結合係数を調整し、周波数帯域を変化させる。例文帳に追加

Symmetrical external forces are added to a coupling section configuring an electric machine filter so that the spring constants of the coupling section can be changed without affecting the vibration mode of the coupling section, and a coupling coefficient between resonance modes is adjusted, and a frequency band is changed. - 特許庁


例文

また、波長フィルタの光路長差をチャープ変調(チャーピング)する際に、チャーピングによる主モードに対する隣接モード抑圧比、活性層の光閉じ込め係数、活性層長などと、所望の波長可変領域Δλ_cとを、所定の関係になるように設定した。例文帳に追加

When an optical path length difference of a wavelength filter is chirp-modulated (chirped); an adjacent mode suppression ratio to the main mode by chirping, a light confinement coefficient of an active layer and the active layer length, and the desired wavelength variable region Δλ_c, are set in a prescribed relation. - 特許庁

結合係数ηは導波路の厚さと凹凸構造の高さによって決定されるため、凹凸構造の凸高さを2種類以上として或る分布を与えることで導波モードから放射モードに変換される光量分布を制御できる。例文帳に追加

As the coupling coefficient is determined by the thickness of the waveguide and the height of the rugged structure, the light quantity distribution of light converted from the guided mode to the radiation mode can be controlled by imparting distribution with two or more kinds of projection heights in the rugged structure,. - 特許庁

VAD110は、復号対象ブロックのDCTタイプを参照し、当該ブロックのDCTモードがフレームDCTモードであり、且つ、(0,7)(1,7)の周波数成分の量子化係数の加算値が閾値S1以上であるとき、当該ブロックを、画像劣化を引き起こすブロックと判別する。例文帳に追加

A VAD 110 refers to a DCT type of a decoding object block and discriminates the block to be a block causing image deterioration when a DCT mode of the block is a frame DCT mode and a sum of quantization coefficients at frequency components (0, 7), (1, 7) shown in Figure 3 is a threshold value S1 or over. - 特許庁

VAD202は、復号対象ブロックのDCTタイプを参照し、当該ブロックのDCTモードがフレームDCTモードであり、且つ、(0,7)(1,7)の周波数成分の量子化係数の加算値が閾値S1以上であるとき、当該ブロックを、画像劣化を引き起こすブロックと判別する。例文帳に追加

A VAD 110 refers to a DCT type of a decoding object block and discriminates the block to be a block causing image deterioration when a DCT mode of the block is a frame DCT mode and a sum of quantization coefficients at frequency components (0, 7), (1, 7) shown in Figure 5 is a threshold value S1 or over. - 特許庁

例文

したがって、成層燃焼運転モードから均質燃焼モードに切り換わった時点より、EGRバルブ開度に基づいて補正係数を求めるなまし演算を突然開始しても、過去の履歴が反映されないため、その値は適正な値からずれる。例文帳に追加

At this time, in the stratified mode, the accelerator control input is taken as a load detecting parameter to compute a fuel injection amount and an engine controlled variable such as ignition time or the like, and in the homogeneous combustion operating mode, the intake pipe negative pressure is taken as a load detecting parameter to compute an engine controlled variable. - 特許庁

例文

Dout(n)=K×(Din(n)−B)/(Dwb(n)−B) …(1) 上記各読取モード間の読取濃度の差をなくすために、スキャナコントローラ303は選択された読み取りモードに応じて上記(1)式中の目標濃度設定係数KをK'に変更し、このK'をシェーディング補正回路302に設定する。例文帳に追加

Dout(n)=K×(Din(n)-B)/(Dwb(n)-B)... (1) In order to eliminate the difference in read densities among respective read modes, a scanner controller 303 alters the target density set coefficient K in the formula (1) to K', depending on a selected read mode and sets K' in the shading correction circuit 302. - 特許庁

原稿を第1および第2読取ユニット100,200に搬送する場合、制御部45は、取得される原稿の弾性係数に基づいて搬送モードを選択し、選択される搬送モードで原稿を搬送するようにベルト搬送部70を制御する。例文帳に追加

When an original is transported to first and second reading units 100 and 200, a control part 45 selects a transportation mode on the basis of the elastic modulus of the original to be acquired and controls a belt transporting part 70 so as to transport the original in the selected transportation mode. - 特許庁

ストリーム情報処理部303Bは、エラーを検出したマクロブロック以降のマクロブロックのシンタックス値を書き換え、予測モードをイントラ4×4予測に設定し、および予測方向をDC(平均値)モードに設定し、およびDCT係数を全て0に設定する。例文帳に追加

A stream information processing section 303B rewrites the syntax value of a macroblock, after a macroblock of which an error has been detected, sets the prediction mode to intra 4×4 prediction, sets the prediction direction to a DC (average value) mode, and sets all the DCT coefficients to 0. - 特許庁

曲げ導波路3A,3Bにおける光信号の二つの固有モードの損失が異なるので、出力ポート(導波路10)では、高い損失率を持つものに対して、低い損失率を持つ固有モードの大きさの比率は、入力ポートでの比率よりも、ある係数だけ大きい。例文帳に追加

Since losses in two specific modes of the optical signal in the bent waveguides 3A, 3B are different, in an output port (waveguide 10), the ratio of the size of the specific mode having a low loss rate for the same having a high loss rate is larger than the ratio in the input port by a certain coefficient. - 特許庁

第1の演算モードでは入力選択部11からのN個のDCT係数に対し、N/2^n 点逆離散コサイン部12でN/2^n 点逆離散コサイン変換を行い、2モード選択演算部13でN点逆離散コサイン変換の部分演算を行う。例文帳に追加

An N/2n point inverse discrete cosine section 12 applies N/2n point inverse discrete cosine transform to N-sets of DCT coefficients from an input selection section 11 in a 1st arithmetic mode, and a 2-mode selection arithmetic section 13 applies partial arithmetic operation of N-points inverse discrete cosine transform. - 特許庁

画像データ処理部8は、被検体150から収集された高管電圧撮影モードの第1の原画像データ及び低管電圧撮影モードの第2の原画像データのヒストグラムに基づいて基準差分係数を算出し、この基準差分係数を用いた第1の原画像データと第2の原画像データとの減算処理により基準差分画像データを生成する。例文帳に追加

An image data processing part 8 calculates a reference difference coefficient on the basis of the histogram of first original image data in a high tube voltage imaging mode and second original image data in a low tube voltage imaging mode gathered from an object 150, and generates reference difference image data by the subtraction processing of the first original image data and the second original image data using the reference difference coefficient. - 特許庁

インバータ制御装置は、入力電圧補正係数の導出において、入力電圧検出が入力電圧基準値以上の場合に入力電圧補正係数に1を設定する第1のモードと、入力電圧基準値を入力電圧検出値で除算した値を設定する第2のモードとを有する。例文帳に追加

The inverter controller has a first mode, in which 1 is set to the input voltage correction coefficient in case that the detected input voltage is over the input voltage reference value in the derivation of the input voltage correction coefficient, and a second mode, in which a value of having divided the input voltage reference value by the input voltage detected value is set to it. - 特許庁

また、MTFの調整は、CCD14dのピント調整によりMTFを調整するピント調整モード、又は空間フィルタ処理におけるフィルタ係数を変更することによりMTFを調整するフィルタ調整モードを設定し、入力部12を介して入力される指示に応じて、ピント調整又はフィルタ係数を変更して、RGBのMTFの調整を行う。例文帳に追加

Further, the MTF is adjusted by setting a focus adjustment mode wherein the MTF is adjusted through focus adjustment of a CCD 14d and a filter adjustment mode wherein the MTF is adjusted by varying a filter coefficient of space filter processing, and adjusting the focus or varying the filter coefficient according to an indication inputted through the input part 12, thereby the MTF of RGB is adjusted. - 特許庁

制御部13は、モード設定部12に設定された動作モードに従い、画像形成部14に対して画像形成条件を設定するとともに、その画像形成条件において色材の使用量を削減する色変換係数を画像処理部11の色変換係数格納部22から読み出して色空間変換部21に設定する。例文帳に追加

A control section 13 sets the image forming condition to an image forming section 14 according to the operation mode set to a mode setting section 12, reads out the color conversion factor for reducing the use amount of color material from a color conversion factor storage section 22 of an image processing section 11 based on the image forming condition, and sets it to a color space conversion section 21. - 特許庁

その特性は、当該トランスバーサル・フィルタの出力に結合された入力を有するスペクトル平均周波数検出器に関係する一定モデュラス誤差信号および可変モード誤差信号に応答して、係数決定部によって調節される係数によって決められる。例文帳に追加

Its characteristics are determined by coefficients adjusted by a coefficient determination unit in response to a constant modulus error signal and a variable mode error signal related to a spectral mean frequency detector having an input coupled to an output of the transversal filter. - 特許庁

出力のコモンモードレベルの低下を抑制することのできるアナログ電圧加算回路を提案し、併せて、またアナログ電圧に係数を乗算して加算するときに、係数の設定を容易に行なうことのできるアナログ電圧加算回路を提案するものである。例文帳に追加

To propose an analog voltage adder circuit capable of suppressing a drop of a common mode level of an output and to provide an analog voltage adder circuit capable of easily setting a coefficient when multiplying analog voltage by a coefficient and adding them. - 特許庁

符号化ストリーム解析部102は、符号化ストリームの可変長復号を行い、マクロブロック単位の符号化モード、DCT係数の値、DCT係数の符号量、マクロブロックの符号量、動きベクトルなどの符号化パラメータを抽出する。例文帳に追加

A coding stream analysis section 102 applies variable length decoding to a coded stream to extract a coding mode in the unit of macro blocks, a value of a DCT coefficient, a code quantity of the DCT coefficients, a code quantity of macro blocks, and a motion vector or the like. - 特許庁

また、マスター基板を測定する場合は、システムソフトを通常とは別の補正係数吸い上げモードで動作させ、調整規格を検査規格と見なしてマスター基板を測定し、測定値とその規格から補正係数を求め、補正ファイルに自動的に書き込む。例文帳に追加

For measuring a master board, the system software is run in other correction coefficient extracting mode than usual one to measure the master board with adjustment standards regarded as inspection standards, obtain correction coefficients from the measured values and standards thereof and automatically write in the correction file. - 特許庁

ホワイトバランス処理回路は、通常観察モードにおいては動画像用のホワイトバランス係数(Kr、Kg、Kb)に基づいたホワイトバランス処理を実行し、フリーズ動作時には静止画像用のホワイトバランス係数(Mr、Mg、Mb)に基づいたホワイトバランス処理を実行する。例文帳に追加

A white balance processing circuit executes white balance processing based on the white balance coefficients (Kr, Kg, Kb) for the moving images in a normal observation mode and executes white balance processing based on the white balance coefficients (Mr, Mg, Mb) for the still images in a freeze operation. - 特許庁

各受信動作モードにおいて異なるノイズ信号を受信してもそのノイズ信号を除去するためのフィルタ係数の演算及び更新を速やかに行うデジタル受信装置のフィルタ係数設定方法及びデジタル受信装置を提供する。例文帳に追加

To provide a filter coefficient setting method of a digital receiving device and the digital receiving device which quickly perform, even when receiving different noise signals in respective receiving operation mode, calculation and update of filter coefficients to remove the noise signals. - 特許庁

希望波をノイズとして除去する値のフィルタ係数が適応モードにおいて設定された状態で、受信アンテナに入力される信号に周波数変化がないまま、所定期間が経過した場合、<実施後>では、フィルタ係数のリセット動作が実施される。例文帳に追加

When a predetermined period elapses with a filter coefficient of a value for removing a desired wave as a noise set in an adaptive mode without any frequency change in a signal input to a receiving antenna, a reset operation of the filter coefficient is conducted for "after implementation". - 特許庁

MPEG−4を初めとする画像符号化方式において用いられている画面内係数予測(イントラ予測)において、予測モード決定時に必要になる逆量子化された直交変換係数の値を、局所復号器内の逆量子化器の動作や新たな逆量子化器の増加無しに算出する。例文帳に追加

To compute the value of an inversely quantitized orthogonal transformation coefficient required when a predictive mode is determined without the operation of an inverse quantizer in a local decoder and the increase of a new inverse quantizer in an in-screen coefficient prediction (an intra-prediction) used in an image coding system including MPEG-4. - 特許庁

uvゲイン補正係数計算部21の距離計算部21aは、入力されたuv信号と、色補正する対象となる領域の中心位置との距離を、uvゲイン補正係数計算方法設定部28により設定されたモードで計算する。例文帳に追加

The distance calculation section 21a of a uv gain correction coefficient calculation section 21 calculates the distance between an inputted uv signal and the center position of an area as the object of color correction in a mode set by a uv gain correction coefficient calculating method setting section 28. - 特許庁

誘電体コア3を誘電体コア部分31,32,33で構成し、TEzモードの電界が集中する誘電体コア部分32の温度係数が正、その他の誘電体コア部分31,33の温度係数が負となるように誘電体材料を選定する。例文帳に追加

A dielectric core 3 is constituted of dielectric core portions 31, 32, and 33, and a dielectric material used for forming the core 3 is selected, so that the temperature coefficient of the core portion 32 to which TEz-mode electric fields are concentrated become positive, and the temperature coefficients of the other core portions 31 and 32 becomes negative. - 特許庁

計測間隔切替判断部203は、通常モードにおいて流速算出部201が算出した流速係数γが境界値範囲に収まらないときにのみ、メモリ202に格納された計測モード−パラメータ対応表を参照して、高精度モードの電源制御パラメータ、計測間隔パラメータ、流速算出パラメータを取得する。例文帳に追加

A measurement interval switching decision unit 203 acquires power supply control parameter, measurement interval parameter, and flow velocity calculation parameter in precision mode by referencing a measurement mode-parameter conversion table stored in a memory 202 only when a flow velocity coefficient γ calculated by a flow velocity calculation unit 201 in a normal mode is not within a border value range. - 特許庁

本発明は、適応的モード決定による動き予測方法に関して、特にインター1MV(Motion Vector)モードとインター4MVモードの中から一つを決める時、SAD(Sum of Absolute Difference)値だけではなく量子化係数、動きベクトル符号化量及びテクスチャ符号化量をも共に考慮して動きを予測する方法に関する。例文帳に追加

To provide a motion estimation method using adaptive mode decision with which a motion is estimated while taking into account not only a value of SAD (Sum of Absolute Difference) but also a quantization coefficient, the amount of motion vector coding and the texture coding amount particularly when deciding one of an inter-1MV (Motion Vector) mode and an inter-4MV mode. - 特許庁

符号化対象ブロックの周辺に位置する参照ブロックのイントラ符号化に用いられた予測モードを取得して、その取得した予測モードと、参照ブロックに割り付けられる重み係数とに基づいて、参照ブロックのイントラ符号化に用いられた予測モードの重み付けされた頻度情報を作成する。例文帳に追加

A prediction mode used for intra-encoding reference blocks positioned around an encoding target block is acquired and based on the acquired prediction mode and a weight coefficient to be assigned to the reference blocks, weighted frequency information of the prediction mode used for intra-encoding the reference blocks is created. - 特許庁

本発明による適応的モード決定による動き予測方法は、インター1MVモードとインター4MVモードの中から一つを決める時、SAD値だけではなく量子化係数、動きベクトル符号化量及びテクスチャ符号化量をも共に考慮してビットレートの高低または動きの多少にかかわらずに全体の符号化量を最小化させる。例文帳に追加

The motion estimation method using adaptive mode decision according to the present invention includes minimizing an entire encoding amount, regardless of the level of a bit rate or the amount of motion, while taking into account not only the SAD value but also the quantization coefficient, the amount of motion vector coding and the texture coding amount when deciding one of the inter-1MV mode and the inter-4MV mode. - 特許庁

差分モード対差分モード補償及び共通対差分(又は差分対共通モード)漏話補償が、n≧3であるアルゴリズム(a−b)^n によって予測される複数の対の導電体中の導電体クロスオーバのパターンを用いることにより実現され、nは補償ステージの数と各ステージにおいて展開したアルゴリズムの係数を決る。例文帳に追加

A difference mode vs. difference mode compensation, and a common vs. difference (or difference vs. common) cross talk compensation is realized by using a pattern of conduction body crossover in a plural pairs of conduction bodies which is estimated by an algorithm (a-b)n at n≥3, where, n determines the number of the compensation stages and the coefficient of the algorithm developed at each stage. - 特許庁

符号器は、顕著な値(例えば、ゼロ)を有する連続する係数をカウントすることによって複数の符号化モード間でいつ切替えを行うかを決定することができる。例文帳に追加

The encoder can determine when to switch between coding modes by counting consecutive coefficients having a predominant value (e.g., zero). - 特許庁

符号化データは可変長復号器11に入力され、量子化離散コサイン変換係数a、動きベクトル情報b、符号化モード情報cなどが復号される。例文帳に追加

A variable length decoder 11 receives coded data and decodes a quantization discrete cosine transform coefficient (a), motion vector information (b) and coded mode information (c) or the like. - 特許庁

分極方向に直交する方向(横方向振動モード)の電気機械結合係数k_31を積極的に利用する圧電単結晶素子(デバイス)を提供するものである。例文帳に追加

To provide a piezoelectric single crystal device actively utilizing an electromechanical coupling factor k_31 in a direction (transverse vibration mode) orthogonal to a polarization direction. - 特許庁

このように、光子密度が比較的小さい領域L1に回折格子36を形成するにより、素子全体の規格化結合係数を任意に低下させることができ、マルチモード発振が可能となる。例文帳に追加

Thus, the diffraction grating 36 is formed at the area L1 with comparatively lower photon density, reducing optionally a regulated coupling factor of whole devices and realizing multi-mode oscillation. - 特許庁

強度を向上できる圧電磁器を提供することを目的とし、さらには、強度を向上できるとともに、厚み滑り振動モードを利用した場合において、機械的品質係数(Qm)が高く、周波数定数が高い圧電磁器を提供する。例文帳に追加

To provide a piezoelectric ceramic capable of being improved in strength, together with to provide a piezoelectric ceramic having high mechanical quality modulus (Qm) and high frequency constant when used in thickness slipping oscillation mode. - 特許庁

高次モードの振動を用い、かつ一次側電極を複数の電極で形成して実効的電気機械結合係数を大きくすることで、小型で大出力の圧電トランスを実現する。例文帳に追加

A higher mode vibration is adopted, and a primary electrode is formed of a plurality of electrodes so as to make an effective electromechanical coupling coefficient higher, so that a small and high-power piezoelectric transformer can be realized. - 特許庁

駆動電極12,13間に交流信号を印加すると、エッジモードの振動方向と電界方向とが一致するため、振動エネルギーを最も効率よく取り出すことができ、電気機械結合係数を大きくできる。例文帳に追加

When AC signals are applied between the drive electrodes 12 and 13, since the vibration direction of the edge mode and an electric field direction match, vibration energy is extracted most efficiently, and the electromechanical coupling coefficient is made large. - 特許庁

複数の変位素子を具備する圧電アクチュエータの評価方法であって、前記変位素子について厚み縦振動モードを利用した電気機械結合係数k_tを測定することにより前記変位素子の圧電特性を評価する。例文帳に追加

In the method of evaluating a piezoelectric actuator provided with a plurality of displacement elements, the piezoelectric characteristics of the displacement elements are evaluated by measuring electromechanical coupling coefficients k_t utilizing a thickness longitudinal vibration mode of the displacement elements. - 特許庁

DCTパラメータ生成回路51は、MPEGデコーダ1から供給されたDCT係数からマクロブロックモードに応じてDCTパラメータを生成する。例文帳に追加

A DCT parameter generating circuit 51 generates the DCT parameter from a DCT coefficient supplied from an MPEG decoder 1 according to a microblock mode. - 特許庁

好ましくは、[OH]伸縮モードにおける赤外吸収係数が0cm^-1〜0.15cm^-1の範囲(但し、0cm^-1および0.15cm^-1を含む)である。例文帳に追加

It is preferable that the infrared absorption coefficient in [OH] stretching mode is within a range of ≥0 and ≤0.15 cm^-1. - 特許庁

そして、ゲーム装置1は、上記最大入力レベルになるまでの区間については、モードに応じてそれぞれ異なった傾きを示す係数を入力距離Dに乗算して入力レベルIに換算する。例文帳に追加

The game system 1 converts to the input level I by multiplying the input distance D by a coefficient showing a different inclination in accordance with a mode for a section in which the input level reaches the highest input level. - 特許庁

特に、厚み滑りモードを用いた場合において、電気機械結合係数が高く、共振周波数の温度依存性が小さいという特徴を有する圧電磁器および圧電素子を提供する。例文帳に追加

To provide a piezoelectric ceramic and piezoelectric element which is characterized in that it is high in electro-mechanical coupling coefficient especially when used in a thickness sliding mode, and little in temperature dependency of resonance frequency. - 特許庁

動画像データ変換部100では、MPEG−2形式のデータの中から、画像復元に必要なモード情報、動きベクトル情報、DCT係数情報を取得し、これらを一旦復号する。例文帳に追加

The converter 100 acquires mode information required for restoring the image, motion vector information and DCT coefficient information from among the data of MPEG-2 system, and the data are temporarily decoded. - 特許庁

TMデュアルモード誘電体共振器の成形型による成形化を容易にし、結合係数可変構造を実現すると共に量産性の向上を図る。例文帳に追加

To facilitate forming by a forming die for a TM dual mode dielectric resonator, to realize a coupling coefficient variable structure and also to improve mass-productivity. - 特許庁

トナーセーブモードでない場合には、通常時用の係数γを用いて変換した後(S204)、必要な画像処理を行い、間引きを行わずに画像形成処理を行う。例文帳に追加

When the mode is not the toner- saving mode, a coefficient γ for normal conversion is used to perform conversion (S204) and then necessary image processing is performed to form an image without thinning out the data. - 特許庁

例文

成層燃焼モードでフィードフォワード制御を行うときに、エアフローセンサ出力に基づく充填効率ceを、充填効率補正マップMから読み出した補正係数kにより補正する。例文帳に追加

When feedforward control is performed in a stratified combustion mode, the charging efficiency ce based on the air flow sensor output is corrected by the correcting factor (k) read out from the charging efficiency correcting map M. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS