1016万例文収録!

「主信号」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 主信号の意味・解説 > 主信号に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

主信号の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3652



例文

光ネットワークノード1121に於いてOAM信号光を生成し、光カップラ1104に於いてOAM信号光と主信号光とを重畳することにより他ノードへOAM信号を伝送する。例文帳に追加

An optical network 1121 generates an OAM signal light, and a photocoupler 1104 superimposes the OAM signal light on a main signal light and the resulting OAM signal is sent to other nodes. - 特許庁

そこで、この特性とは逆の特性を有する信号を作成し、これを補償信号として主信号なるIF信号の振幅・位相特性を補償する。例文帳に追加

A signal with a characteristic inverse to this characteristic is generated and used for a compensation signal to compensate (3) the amplitude and phase characteristic of an IF signal that is a main signal. - 特許庁

光受信部110は、当該光信号を自乗検波し、第1または第2の要素信号(副要素信号)が周波数変換された信号を出力する。例文帳に追加

An optical receiving part 110 performs the square detection of the optical signal and outputs a signal in which the frequency of the first or second main element signal (sub-element signal) is converted. - 特許庁

複数の周波数帯の出力信号を出力するヘッドエンドからの出力信号の少なくとも1周波数帯の出力信号と周波数帯が重複する出力信号を、自放送源16が出力する。例文帳に追加

An independent broadcast source 16 outputs an output signal whose frequency band is in duplicate with that of an output signal of at least one frequency band among output signals from a head end that outputs a plurality of output signals with frequency bands. - 特許庁

例文

適応処理部24はこの参照信号と受信部10が出力する受波信号に基づく主信号との比較から雑音成分を推定して雑音成分を除去して目標信号成分を抽出する。例文帳に追加

An adaptive processing section 24 estimates noise components in comparison with a main signal, based on the reference signal and a reception signal outputted from a signal reception section 10, eliminates the noise components, and extracts a target signal component. - 特許庁


例文

干渉除去および補償部25は、推定された各送信系統の主信号の振幅・位相関係に応じて、第1,第2の受信系統の主信号受信部24_1,24_2が出力する主信号に含まれた、ある1つの送信系統を除く送信系統の主信号を除去することにより、ある1つの送信系統の主信号を出力する。例文帳に追加

An interference-receiving/compensating part 25 outputs the main signal of a single transmission system, by removing the main signals of transmission systems, except a certain transmission system contained in the main signals outputted by main signal receiving parts 24_1 and 24_2 of the first and second reception systems, according to the estimated amplitude/phase relationship of the main signal of transmission systems. - 特許庁

診断モードフラグ201がセットされているときには、系コンピュータ1から送信された系ダウン信号および従系リセット信号は、セレクタ202を介して、従系ダウン信号および系リセット信号へループバックされる。例文帳に追加

When the diagnosis mode flag 201 is set, a main system down signal and a subsystem reset signal transmitted from the main system computer 1 are loop-backed to a subsystem down signal and a main system reset signal through a selector 202. - 特許庁

送信部14は、主信号と同一の搬送波周波数および主信号と同一のアンテナを使用しながら、主信号を送信している期間においても、インタリーブの単位となる期間よりも短い期間に、入力した副信号を送信する。例文帳に追加

The transmitting part 14 transmits an input sub-signal in a period shorter than a period to be a unit of interleave also in a period in which the main signal is transmitted while using the carrier wave frequency the same as that of the main signal and the same antenna as that of the main signal. - 特許庁

コア10の幹巻線部3に幹接地巻線7を5回、信号巻線2を幹接地巻線7と交互に3回巻く。例文帳に追加

The main grounding winding 7 is wound five turns around the main winding section 3 of the core 10, and the main signal winding 2 is wound three turns around the section 3 alternately with the grounding winding 7. - 特許庁

例文

信号処理部114は、画素と副画素の出力信号から黒レベルを決定し、決定された黒レベルにより、画素と副画素の出力信号を補正する。例文帳に追加

A signal processing part 114 determines a black levels from the output signals of the main pixel and the subpixel and corrects the output signals of the main pixel and the subpixel by the determined black levels. - 特許庁

例文

基板61は基板61からのシリアル信号をパラレル信号に変換する機能を有する中継端子板62へ制御信号を送出する。例文帳に追加

The main board 61 transmits the control signal to a relay terminal plate 62 having the function of converting the serial signal from the main board 61 to the parallel signal. - 特許庁

感度優先モードを選択した場合には、画素の出力信号に従画素の出力信号を加算し、画素の出力信号の飽和点を増加させて感度を上げる。例文帳に追加

When a sensitivity preferential mode is selected, output signals of the main pixels are added to output signals of the sub pixels to increase a saturation point of the output signals of the main pixels thereby increasing the sensitivity. - 特許庁

効果音発生装置116が制御部200からのコマンドに対応する音声信号と副音声a、b信号とをデジタル信号としてランプ表示装置110に直接入力させる。例文帳に追加

An effective sound generator 116 directly inputs a main sound signal and sub sound (a and b) signals corresponding to a command from a main control part 200 to a lamp display device 110 as digital signals. - 特許庁

信号用内部電極30〜32、34〜36の信号電極部30a〜32a、34a〜36aは、誘電体層11、12、17、18を間に挟んで他の信号電極部と対向する領域を有する。例文帳に追加

The main electrodes 30a to 32a, 34a to 36a for signal of the internal electrodes 30 to 32, 34 to 36 for signal include regions opposing to other main electrodes for signal holding dielectric material layers 11, 12, 17, and 18 among these electrodes. - 特許庁

主信号発生回路33はノーマルモードで外部連結パッド32を通して入力されるテスト信号DQMに応答して駆動され、主信号MASIGを発生する。例文帳に追加

A main-signal generating circuit 33 is driven in response to the test signal DQM input through the external connecting pad 32 in a normal mode, and generates a main signal MASIG. - 特許庁

制御信号主信号間に挿入して送信することで他方の伝送路切替装置に送信される主信号に影響を与えないため、ネットワークの帯域を占有することなく伝送路切替を実施できる。例文帳に追加

Since transmission of the control signal inserted between the main signals gives does not affect the main signals transmitted to the other transmission path switching apparatus, a transmission path switching system can execute transmission path switching, without occupying the band of the network. - 特許庁

リンク検出回路21が端末装置10とのリンク不確立を検出すると、主信号経路切替回路22は、リンクダウン信号送出回路23とパターン検出回路25との間に主信号経路を形成する。例文帳に追加

When a link detecting circuit 21 detects unestablishment of link to terminal equipment 10, a main signal route change-over circuit 22 forms a main signal route between a link-down signal transmitting circuit 23 and a pattern detecting circuit 25. - 特許庁

副制御装置20は、イベントパターンの種類を指示するコマンド信号が入力されると、入力されたコマンド信号と表示対象の種類を指示する副コマンド信号を表示制御装置30に出力する。例文帳に追加

The subordinate control device 20 outputs the inputted main command signal and a sub-command signal indicating the kind of the object of display to the display control device 30 when the main command signal indicating the kind of the event pattern is inputted. - 特許庁

音声信号及び映像信号の多重化と同時に、副音声を多重化することを可能とする音声映像信号多重化装置を提供する。例文帳に追加

To provide an audio/video signal multiplexer that can multiplex a main audio signal and a main video signal and multiplexes sub-channel audio at the same time. - 特許庁

ホスト側ネットワーク装置から出力される主信号を送信側主信号補正回路50にて補正し、これを送信側光素子回路60にて光信号に変換し、光通信網側へ伝送する。例文帳に追加

A main signal output from a host side network device is corrected by a transmission side main signal correction circuit 50, converted by a transmission side optical element circuit 60 into an optical signal which is transmitted to the optical communication network side. - 特許庁

信号記録層は、基体の面部に略々垂直に入射される光束によって第1の情報信号を読出され、基体の面部に略々平行に入射される光束によって第2の情報信号を読出される。例文帳に追加

In the signal recording layer, a first information signal is read out by luminous flux made incident nearly vertically to the principal surface part of the base body and a second information signal is read out by luminous flux made incident to be nearly parallel to the principal surface part of the base body. - 特許庁

画像合成部115は、画像の画像信号と副画像の画像信号を合成することによって、中央部が画像で構成され周辺部が副画像で構成される合成画像を形成する合成画像信号を生成する。例文帳に追加

An image synthesizing part 115 generates a synthetic image signal for forming a synthetic image the center part of which is constituted of the main image and the peripheral part is constituted of the subimage by synthesizing the image signal of the main image with the image signal of the subimage. - 特許庁

よって、キーボード装置1から特定の信号を出力させると、電源立上げ装置30から電源立上げ信号(Power ON信号)が電源10に出力され、電源10を立ち上げることが可能となる。例文帳に追加

Thus, when a specific signal is outputted from the keyboard device 1, a power starting signal (power-on signal) is outputted from the power starting device 30 to the main power supply 10 and starting of the main power supply 10 is enabled. - 特許庁

CPU1600は、図示しない遊技機の制御部に入力される信号を入力すると共に、この信号制御部に入力されたら出力されるべき信号を、遊技機側の所要の周辺装置に供給する。例文帳に追加

CPU 1600 inputs a signal to be inputted into the main control part of a game machine not illustrated in the figure and supplies a signal to be outputted when the signal is inputted into the main control part to required peripheral devices on the game machine side. - 特許庁

接点2の開閉動作のタイミングを表す接点信号と、回路6の電流を表す電流信号と、温度センサ16から出力される温度信号とに基づいて抵抗体温度が推定される。例文帳に追加

The temperature of the resistor is estimated based on a contact signal showing a timing of switching work of the main contact 2, a current signal showing a current of the main circuit 6, and a temperature signal output from the temperature sensor 16. - 特許庁

信号線属性取得手段16は、信号線選択手段15によって選択された信号線によって要部品に接続される要部品を特定する。例文帳に追加

A signal line attribute acquisition means 16 specifies the main component connected to the main component by a signal line selected by a signal line selection means 15. - 特許庁

第1、第2の線路ML1,ML2それぞれに高周波信号を通電したときに、副線路SLにその信号の一部が誘起され、副線路SLで第1、第2の線路の高周波信号ML1,ML2をモニタできる。例文帳に追加

When each of the First and second main lines ML1 and ML2 is conducted with a high-frequency signal, one part of the signal is induced in the sub-line SL, high-frequency signals of the first and second main lines ML1 and ML2 can be monitored by the sub-line SL. - 特許庁

複数の種類の管理ネットワークで用いられる複数の種類のキャリア信号のパケット及びユーザが用いる複数の種類の主信号用ネットワークの複数の種類の主信号のパケットを処理すること。例文帳に追加

To easily process packets of a plurality of kinds of carrier signals used in a plurality of kinds of management networks and packets of a plurality of kinds of main signals for a plurality of kinds of main signal networks used by the user. - 特許庁

歪補償回路20は、搬送波信号を2分配すると共に増幅器14で増幅された信号を各周波数帯に分離し、周波数帯毎に歪補償信号を生成して合成器26で合成する。例文帳に追加

The distortion compensation circuit 20 distributes the main carrier signal into two, separates the signal amplified by the main amplifier 14 into each frequency band, generates a distortion compensation signal by each frequency band and a synthesizer 26 synthesizes the distortion compensation signals. - 特許庁

分配器4では、増幅器3の出力信号の一部と遅延線5の出力信号とが処理されて増幅器3で生ずる歪成分からなる差信号dが検出される。例文帳に追加

In the distributor 4, a part of the output signal of the amplifier 3 and the output signal of the line 5 are processed to detect a difference signal d, consisting of distortion components generated in the amplifier 3. - 特許庁

アーム15に主信号機1で三灯の電球式灯器2と主信号機1の背面に補助信号機4で単灯のLED式灯器5およびコンバータ10を固定する。例文帳に追加

A three light electric bulb type light unit 2 in a main signal 1 is fixed to an arm 15, and a single light LED type light unit 5 in an auxiliary signal 4 and a converter 10 are fixed to the back face of the main signal light 1. - 特許庁

このような状態では、主信号は、受信器まで到達できず、光受信器1−6と光信号断検出部1−7とが主信号LOSを検出する。例文帳に追加

In this situation, a main signal can not to be received by a receiver, but an optical receiver 1-6 and an optical signal interruption detecting part 1-7 detect the main signal LOS. - 特許庁

多重化回路9は、制御信号であるインターリーブ回路5からのTMCC信号と、主信号であるインターリーブ回路8からの低階層用の画像信号LQ及びインターリーブ回路15からの高階層用の画像信号HQとを、時分割で畳み込み回路10に送る。例文帳に追加

The multiplexing circuit 9 sends by time division the TMCC signal from the interleave circuit 5 as a control signal, an image signal LQ for low hierarchy from an interleave circuit 8 and an image signal HQ for high hierarchy from an interleave circuit 15 as main signals to a convolution circuit 10. - 特許庁

多重化回路9は、制御信号であるインターリーブ回路5からのフレーム同期信号と、主信号であるインターリーブ回路8からの低階層用の画像信号LQ及びインターリーブ回路15からの高階層用の画像信号HQとを、時分割で畳み込み回路10に送る。例文帳に追加

The multiplexing circuit 9 sends the frame synchronizing signal from the interleave circuit 5 as a control signal, an image signal LQ for low hierarchy from an interleave circuit 8 and an image signal HQ for high hierarchy from an interleave circuit 15 as main signals to a convolution circuit 10 in time dividing manner. - 特許庁

データ信号と共に送信されるパイロット信号の望ましくない位相オフセットを表す局部で発生される位相補正制御信号並びに受信された信号のパイロット搬送成分に応答して、復調された信号を発生する。例文帳に追加

To generate a demodulated signal, in response to a phase correction control signal representing an undesirable phase offset of a pilot signal transmitted with a main data signal and locally generated to a pilot carrier component of a received signal. - 特許庁

電動モータ制御装置3と制御装置4が、1本の共通の信号線25で接続されて、指令信号の送受信を行う指令モードおよび状態信号の送受信を行う状態モードを交互に繰り返すことにより、上記信号線25を介して上記信号の送受信を行う。例文帳に追加

The electric motor controller 3 and the main controller 4 are connected to each other with a common signal wire 25, so as to repeat a command mode to transfer the command signal and a state mode to transfer the state signal in an alternate way, thereby transferring the signals via the signal wire 25. - 特許庁

画像信号処理部(16)は、撮像信号処理部(22)からの信号に従い、投射画像出力部(10)からの画像信号と、UI画像信号の、投射面(12A,12B)への割当てを決定し、その割当てになるように重畳して投射部(18)に供給する。例文帳に追加

The image signal processing part (16) determines allocation of the main image signal and the UI image signal supplied from the projection image output part (10) to the projection surfaces (12A, 12B) in accordance with the signal from the imaging signal processing part (22), and overlaps the image signals according to the allocation to supply the overlapped image signal to the projection part (18). - 特許庁

また、制御部1は、着呼時にTCF信号を検出したときに(図9のステップS51)、上記検出したTCF信号に対する応答信号であるCFR信号又はFTT信号の送出を、例えば600ミリ秒の所定の時間だけ遅延させる(ステップS55)。例文帳に追加

Also, when detecting a TCF signal at the time of receiving a call (step S51 in Fig. 9), the section 1 delays by only e.g. a prescribed time of 600 ms. the transmission of a CFR signal or an FTT signal which is a response signal to the detected TCF signal (step S55). - 特許庁

本来の情報信号の点灯表示に影響を与えることなく副情報信号の表示を加えることができ、かつデジタル信号に限らずアナログ信号の形でも表示灯による情報表示や光情報信号とし送信可能な情報表示灯器を提供する。例文帳に追加

To provide an information display lamp device capable of adding display of an auxiliary information signal without affecting lighting display of an original main information signal and transmitting it as information display and an optical information signal by an display lamp even in a form of not only a digital signal but also an analog signal. - 特許庁

アナログ信号出力端子及びデジタル信号出力端子を具えた回路9に対してアナログ信号処理機器とデジタル信号処理機器を接続するための信号出力装置であって、通信用ジャックと映像出力用ジャックとを1つのジャック10で兼用する。例文帳に追加

To provide a signal output device where one jack can be used for a conventional jack for communication and also for a jack for video output. - 特許庁

多重化回路9は、制御信号であるインターリーブ回路5からのフレーム同期信号と、主信号であるインターリーブ回路8からの低階層用の画像信号LQ及びインターリーブ回路15からの高階層用の画像信号HQとを、時分割で畳み込み回路10に送る。例文帳に追加

The multiplexing circuit 9 transmits the frame synchronization signal from the interleave circuit 5 that is a control signal, an image signal LQ for a lower hierarchy from an interleave circuit 8 that is a main signal and an image signal HQ for a higher hierarchy from an interleave circuit 15 are transmitted to a convolution code circuit 10 by time division. - 特許庁

信号間条件判定部28は、主信号のピークと従信号のピークの関係を第1の条件と比較して、当該関係が第1の条件を満たさない場合に、従信号に対応したベースバンドの信号を合成ダイバーシチの対象から除外する。例文帳に追加

An inter-signal condition discrimination section 28 compares a relation between a peak of a master signal and a peak of a slave signal with a first condition and excludes the baseband signal corresponding to the slave signal from an object of the synthesis diversity when the relation does not satisfy the first condition. - 特許庁

更に、副スポット光Psa,Psbに対応する各プッシュプル信号の加算信号を所定の増幅率K/nで増幅することにより得られる信号と、スポット光Pcに対応するプッシュプル信号とを加算することでコントラスト信号を生成する。例文帳に追加

Further, by adding the signal obtained by amplifying an addition signal of respective push-pull signals corresponding to the sub-spot beams Psa, Psb with a prescribed amplification factor K/n and the push-pull signal answering to the main spot beam Pc, the contrast signal is generated. - 特許庁

リ 可変方位信号の変調度及び補助可変方位信号の変調度は、一二パーセント以上三〇パーセント以下であること。例文帳に追加

(i) The degree of modulation of a main variable bearing signal and of an auxiliary bearing signal shall be 12% or more to 30% or less.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ヌ 可変方位信号の高調波含有率及び補助可変方位信号の高調波含有率は、二〇パーセントを超えないこと。例文帳に追加

(j) The relative harmonic content of a main variable bearing signal and of an auxiliary variable bearing signal shall not exceed 20%.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ル 可変方位信号の振幅が最大となる時には、補助可変方位信号の振幅が最大となること。例文帳に追加

(k) When the amplitude of a main variable bearing signal reaches its maximum, the amplitude of an auxiliary bearing signal shall reach its maximum.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

クロック遅延回路(116)は、クロック信号を受信して、関連するタップ信号(118)をタップ選択回路(114)に供給する。例文帳に追加

A clock delay circuit (116) receives main clock signals and supplies concerning tap signals (118) to the tap selection circuit (114). - 特許庁

ダミー・レーザ生成回路は主信号線に結合された出力を有し、ダミー信号を前記増幅器に入力する。例文帳に追加

A dummy laser generating circuit has an output connected to the main signal line and inputs a dummy signal into the amplifier. - 特許庁

ベクトル変調器2は、分岐した一方の信号の位相および振幅を調整し、増幅器3は、この信号を増幅する。例文帳に追加

A vector modulator 2 adjusts the phase and amplitude of one of the distributed signals and a main amplifier 3 amplifies this signal. - 特許庁

例文

そして、基板のCPUは、クリア信号およびクリア実行信号がオン状態であることを確認し、初期化処理を実行する。例文帳に追加

Then, the CPU of the main board confirms that the clear signals and the clear execution signals are in the ON state and executes the initialization processing. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS