1016万例文収録!

「五六八」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 五六八に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

五六八の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2793



例文

第二音と第三音,第音と第音,第七音と第音の間が半音,第音と第七音の間が一音半の音階例文帳に追加

a scale in which the tone between the second and the third note, the fifth and the sixth note and the seventh and the eighth note is a semitone, and between the sixth and the seventh note is one tone and a semitone  - EDR日英対訳辞書

 第条第項の組織変更後株式会社における契約者配当に係る方針に関する事項例文帳に追加

(vi) Matters concerning the policy pertaining to Policyholders' dividends of a Converted Stock Company set forth in Article 86, paragraph (5);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十条の 第十三条のの規定は、清算相互会社の監査役については、適用しない。例文帳に追加

Article 180-6 The provision of Article 53-6 shall not apply to the company auditors of a Liquidation Mutual Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 チオりん酸O・O―ジエチル―O―(―オキソ―一―フェニル―一・―ジヒドロ―三―ピリダジニル)(別名ピリダフェンチオン)例文帳に追加

(lviii) O,O-diethyl O-6-oxo-1-phenyl-1,6-dihydro-3-pyridazinyl phosphorothioate; pyridaphenthion  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 第七百十三条第十二号イ又は第七百条第一項第号イの株式の取得例文帳に追加

(i) acquisition of shares set forth in Article 763(xii)(a) or Article 765(1)(viii)(a); and  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

二 第七百十三条第十二号ロ又は第七百条第一項第号ロの剰余金の配当例文帳に追加

(ii) Distribution of dividends of surplus set forth in Article 763(xii)(b) or Article 765(1)(viii)(b).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条の十三 第条の四の規定は、第百条の十第一項及び第三項ただし書の認可について準用する。例文帳に追加

Article 106-13 The provision of Article 85-4 shall apply mutatis mutandis to the authorization under paragraph (1) and the proviso to paragraph (3) of Article 106-10.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条の十九 第条の四の規定は、第百条の十七第一項の認可について準用する。例文帳に追加

Article 106-19 The provision of Article 85-4 shall apply mutatis mutandis to the authorization under Article 106-17(1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十 第百条の二十第一項の規定による第百条の十第一項又は第三項ただし書の認可の取消し例文帳に追加

(xxv) rescission of the authorization granted under Article 106-10(1) or the proviso to paragraph (3), under the provisions of Article 106-28(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 第四十条の、第四十条の三又は第四十九条の四の規定に違反して、準備金を積み立てず、又はこれを使用したとき。例文帳に追加

(vi) when not having set up reserve funds, in violation of Article 46-5, Article 48-3, or Article 49-4 or having used them;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

条 法第四十条第項第四号の講習会の課程は、次に掲げる要件のすべてに適合するものでなければならない。例文帳に追加

Article 56 (1) Courses of training sessions set forth in Article 48, paragraph (6), item (iv) of the Act shall conform to all the following requirements:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第三百条の二、第三百十条及び第三百十一条 三億円以下の罰金刑例文帳に追加

(ii) Article 358-2, Article 360 and Article 361- a fine of not more than 300 million yen  - 日本法令外国語訳データベースシステム

16 法第条の九十二第項及び第項の規定は、第十四項の規定を適用する場合について準用する。例文帳に追加

(16) The provisions of Article 68-92(5) and (6) of the Act shall apply mutatis mutandis where the provisions of paragraph (14) shall apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条の十三 国際商標登録出願については、第十一条及び第条の規定は、適用しない。例文帳に追加

Article 68-13 Articles 11 and 65 shall not apply to an international application for trademark registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十二条の 法第条の九の必要な措置は、面接指導の実施又は面接指導に準ずる措置とする。例文帳に追加

Article 52-8 (1) The necessary measures set forth in Article 66-9 of the Act shall be the implementation of face-to-face guidance or measures equivalent to face-to-face guidance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第七条、第十四条、第二十二条、第三十条、第四十条又は第条の規定による指示に違反した者例文帳に追加

(ii) a person who violates the order prescribed in Article 7, Article 14, Article 22, Article 38, Article 46, or Article 56;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

剣道の段級位制には、級〜一級までの級、初段、弐段、参段、四段、段、段、七段、段までの段位がある。例文帳に追加

The Kyu and Dan grading system of Kendo consists of Kyu (junior rank) from Rokkyu (sixth Kyu level) to Ikkyu (first Kyu level) and Dan-i (senior rank) of Shodan (first Dan level), Nidan (second), Sandan (third), Yodan (fourth), Godan (fifth), Rokudan (sixth), Shichidan (seventh) and Hachidan (eighth).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの結果、平成十三年度一般会計第二次補正後予算の総額は、兆三千百二十億円となります。例文帳に追加

As a result, the total sum of the FY2001 after the Second Supplementary Budget of the General Account will be 86,352.6 billion yen. - 財務省

第一条 この法律は、破産法(平成十年法律第七十号。次条第項並びに附則第三条第項、第条第項、第十項及び第二十一項、第条第三項並びに第十三条において「新破産法」という。)の施行の日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into effect as from the Effective Date of the Bankruptcy Act (Act No. 75 of 2004; referred to as "Current Bankruptcy Act" in paragraph (8) of the following Article, and in Article 3, paragraph (8), Article 5, paragraph (8), (16) and (21), Article 8, paragraph (3) and Article 13 of the Supplementary Provisions).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この法律は、破産法(平成十年法律第七十号。次条第項並びに附則第三条第項、第条第項、第十項及び第二十一項、第条第三項並びに第十三条において「新破産法」という。)の施行の日から施行する。例文帳に追加

This Act shall come into force as from the effective date of the Bankruptcy Act (Act No. 75 of 2004; referred to as the "New Bankruptcy Act" in paragraph 8 of the following Article of this Act and Article 3, paragraph 8, Article 5, paragraph 8, paragraph 16, and paragraph 21, Article 8, paragraph 3 and Article 13 of the Supplementary Provisions).  - 経済産業省

第百二十条 第条の規定は、信託管理人の任務の終了について準用する。この場合において、同条第一項第号中「次条」とあるのは「第百二十条第二項において準用する次条」と、同項第号中「第条」とあるのは「第百二十条第二項において準用する第条」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 128 (1) The provisions of Article 56 shall apply mutatis mutandis to the termination of a trust caretaker's duty as trust caretaker. In this case, the term "following Article" in paragraph (1), item (v) of said Article shall be deemed to be replaced with "following Article as applied mutatis mutandis pursuant Article 128, paragraph (2)," and the term "Article 58" in item (vi) of said paragraph shall be deemed to be replaced with "Article 58 as applied mutatis mutandis pursuant to Article 128, paragraph (2)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第二百四十条第一項第三号の三、第号の二、第号の三、第二十七号の三、第四十九号から第十二号の三まで、第十九号及び第十一号から第十三号までの権限例文帳に追加

(iv) Authority pursuant to Article 240 paragraph (1) item (iii)-3, (viii)-2, (viii)-3, (xxvii)-3, (xlix) to (lii)-3, (lix) and (lxi) to (lxiii)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第十二条第項から第項までの規定は、前項の検査について準用する。この場合において、同条第項中「前項」とあるのは、「第十一条の十項」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(6) The provisions of Article 12 (6) to (8) shall apply mutatis mutandis to the inspection set forth in the preceding paragraph. In this case, the term "preceding paragraph" in paragraph (6) of said Article shall be deemed to be replaced with "Article 51-18 (5)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この髻の数は像によって一、の四種類があり、それぞれ一=増益、=敬愛、=調伏、=息災の修法の本尊とされる。例文帳に追加

The number of buns can be one, five, six or eight, depending on the statue, and a statue that has one bun is regarded as a principle image in ascetic training for the increase of benefit; the one with five is for adoration, the one with six is for Chobuku (conquest, 調伏) and the one with eight is for safety.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第百条 第百十四条第二項、第百条第二項、第百条第二項及び前条第二項の罪の未遂は、罰する。例文帳に追加

Article 168 An attempt of the crimes prescribed under paragraph (2) of Article 164, paragraph (2) of Article 165, paragraph (2) of Article 166 and paragraph (2) of the preceding Article shall be punished.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百条の二十 機構は、第二百十九条に規定する目的を達成するため、次に掲げる業務を行うものとする。例文帳に追加

Article 265-28 (1) The Corporation shall conduct the following business in order to accomplish the purpose specified in Article 259:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第二百七十条第一項の認定 第二百条の二十第一項第号に規定する保険契約の引受け例文帳に追加

(ii) The authorization set forth in Article 270, paragraph (1): the Underwriting of Insurance Contracts set forth in Article 265-28, paragraph (1), item (v).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

章 訴えの提起前における証拠収集の処分等(第十二条の二—第十二条の例文帳に追加

Chapter VI Disposition of Collection of Evidence prior to Filing of Action, etc. (Article 52-2 to Article 52-8)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四 一・四・・七・七―ヘキサクロロビシクロ[二・二・一]――ヘプテン―二・三―ジカルボン酸(別名クロレンド酸)例文帳に追加

(lxxxiv) 1,4,5,6,7,7-hexachlorobicyclo[2.2.1]-5-heptene-2,3-dicarboxylic acid; chlorendic acid  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七百九十二条 第四百条及び第二編第章第節の規定は、次に掲げる行為については、適用しない。例文帳に追加

Article 792 The provisions of Article 458 and Part II, Chapter V, Section 6 shall not apply to the acts listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

別表第二 (第十条、第十条の二、第十条の、第二十二条の三、第二十二条の四関係)例文帳に追加

Appended Table 2 (Re: Article 15, Article 15-2, Article 16-8, Article 22-3 and Article 22-4)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条の二十 第条の四の規定は、前条ただし書の認可について準用する。例文帳に追加

Article 106-25 The provision of Article 85-4 shall apply mutatis mutandis to the authorization under the proviso to the preceding Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 会社法第十三条から第条までの規定は、会員商品取引所の発起人について準用する。例文帳に追加

Article 18 (1) The provisions from Articles 53 to 56 inclusive of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the founders of a Member Commodity Exchange.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

の三 第条のの規定により出国命令を取り消された者で本邦に残留するもの例文帳に追加

(viii)-3 A person whose departure order has been revoked pursuant to the provisions of Article 55-6 and has stayed in Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第条第一項において準用する特許法第百条第一項の規定により証明を請求する者例文帳に追加

(iv) persons filing a request for the issuance of a certificate under Article 186(1) of the Patent Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 55(1) of this Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 特許法第百条(証明等の請求)の規定は、実用新案登録に準用する。例文帳に追加

Article 55 (1) Article 186 (request for certificate, etc.) of the Patent Act shall mutatis mutandis apply to utility model registrations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第条のの規定により特許庁長官に国際登録の存続期間の更新の申請をする者例文帳に追加

(v) persons filing an application for renewal of the duration of international registration to the Commissioner of the Patent Office pursuant to Article 68-5;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

章の三 鋼橋架設等の作業における危険の防止(第百十七条の―第百十七条の十)例文帳に追加

Chapter VIII-3 Prevention of Dangers in Installing, etc. of Steel Bridges (Articles 517-6 to 517-10)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

章の コンクリート橋架設等の作業における危険の防止(第百十七条の二十―第百十七条の二十四)例文帳に追加

Chapter VIII-6 Prevention of Dangers in Installing, etc., of Concrete Bridges (Articles 517-20 to 517-24)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 道路運送車両法(昭和二十年法律第百号)第二条第一項に規定する道路運送車両例文帳に追加

(v) Road Trucking Vehicle Act (Act No. 185 of 1951): road trucking vehicles described in Article 2, paragraph (1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三 第十二条の十四第一項の規定により第十二条の十二第一項の規定による指定を取り消したとき。例文帳に追加

(xiii) When he/she rescinds the designation set forth in Article 52-62, paragraph (1) under Article 52-84, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

簾の内側に立てる高さ四尺幅尺・帷が長さ尺幅幅(薄絹枚使用)の大型タイプ(四尺の几帳)がある。例文帳に追加

When set on the inner side of bamboo blinds, large sized types of Kicho blinds were 4 shaku (1 shaku = 30.3 cm) high and 8 shaku wide or, width and length of 6 shaku in 5 widths that used 5 sheets of thin silk.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

から巻までは、「元正受朝賀儀」「正月七日儀」「日節儀」などの毎年の年中行事について記されている。例文帳に追加

Annual events like 'rite of receiving the New Year's Felicitations to the emperor,' 'rite of the seventh Day of New Year' and 'rite of the Tango-no setsu on the fifth day of the fifth month' are stipulated in volumes six to volume eight.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4 会社法第七百条第項から第七項まで、第七百条、第条第一項、第百七十条(第四号に係る部分に限る。)、第百七十一条本文、第百七十二条(第四号に係る部分に限る。)、第百七十三条本文、第百七十条及び第百七十条の規定は、第一項の規定による請求について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 785, paragraph (5) through paragraph (7), Article 786, Article 868, paragraph (1), Article 870 (limited to the part pertaining to item (iv)), the main clause of Article 871, Article 872 (limited to the part pertaining to item (iv)), the main clause of Article 873, Article 875, and Article 876 of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the demands under paragraph (1). In this case, any necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 法第条の九十三の第三項において準用する法第条の九十二第三項から第項までの規定の適用に関する事項については、第三十九条の百十九第項から第項までの規定の例による。例文帳に追加

(4) The matters concerning the application of the provisions of Article 68-92(3) to (6) of the Act which are applied mutatis mutandis pursuant to Article 68-93-8(3) of the Act shall be as prescribed in the provisions of Article 39-119(5) to (8).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

別表第一のの項(十四)若しくは(十)、七の項(十)若しくは(十)、の項の中欄、九の項(一)、若しくは()、一〇の項(一)、(二)、(四)、()、(七)、(九)若しくは(十一)、一二の項(一)、(二)、()若しくは()若しくは一三の項()に掲げる貨物であつて、経済産業大臣が告示で定めるもの又は同表の一の項の中欄に掲げる貨物例文帳に追加

Goods listed in row 5 (xiv) or (xviii), row 7 (xv) or (xvi), the middle column of row 8, row 9 (i) or (vi), row 10 (i), (ii), (iv), (vi), (vii), (ix) or (xi), row 12 (i), (ii), (v) or (vi), or row 13 (v) of appended table 1, which are specified by the Minister of Economy, Trade and Industry in public notice, or goods listed in the middle column of row 15 of the same table  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十条の三十 民法(明治二十九年法律第十九号)第十条並びに会社法第百条、第百十四条から第百十九条まで、第百二十一条及び第百二十二条の規定は弁護士法人について、民法第条並びに会社法第十一条、第十二条、第条第一項及び第四項、第条、第百九十三条、第百九十条、第百九十条、第百一条、第条、第条、第百九条第一項及び第二項、第百十一条(第一項ただし書を除く。)並びに第百十三条の規定は弁護士法人の社員について、同法第十九条から第十二条までの規定は弁護士法人の社員の除名並びに業務を執行する権利及び代表権の消滅の訴えについて、それぞれ準用する。この場合において、同法第百十三条中「商号」とあるのは「名称」と、同法第十九条第二号中「第百九十四条第一項(第百九十条第二項において準用する場合を含む。)」とあるのは「弁護士法(昭和二十四年法律第二百号)第三十条の十九第一項又は第二項」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 30-30 (1) The provisions of Article 50 of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) and Article 600, Articles 614 through 619, Article 621 and Article 622 of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to Legal Professional Corporations. The provisions of Articles 55 of the Civil Code and Article 581, Article 582, Article 585, paragraphs (1) and (4), Article 586, Article 593, Article 595, Article 596, Article 601, Article 605, Article 606, Article 609, paragraphs (1) and (2), Article 611 (excluding the proviso to paragraph (1)) and Article 613 of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to a member of Legal Professional Corporations. The provisions of Articles 859 through 862 of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to an expulsion of a member of a Legal Professional Corporation or an action for nullifying the authority to execute activities for, or to represent, the Legal Professional Corporation. In such cases, "trade name" as used in Article 613 shall be read as "name" and "Article 594, paragraph (1) (including a case of mutatis mutandis application in Article 598, paragraph (2))" as used in Article 859, item (ii) shall be read as "Attorney Act (Act No. 205 of 1949) Article 30-19, paragraph (1) or (2)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

続いて「卍も十も九もきりたすけて七かしいくろうのない四かくるから 三たまを二たんにみかいて一すしのま九十を十四て九れ四 いま一十九十あるか 九の九三たまを三かいておらぬ十こせぬ 九の四まって二十十七一九てある」。例文帳に追加

It continues '-mo 10-mo 9-mo 8kiri tasukete 76kashii 5kuro-no nai 4ka kurukara 3tama-wo 2tan-ni mikaite 1sushi-no ma90-wo 14te9re4 ima1-10-96 aruka 9-no 9683tama-wo 3kaiteoranu 10kosenu 9-no 48matte 2-10- 10- 71 96tearu.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一 第十四条の七第四項(第条の二十において準用する場合を含む。)、第十七条の第二項、第十七条の十二、第十七条の三第一項、第百条第一項、第百条の二十四又は第百四十九条第一項(第百十三条の四において準用する場合を含む。)の規定に違反したとき。例文帳に追加

(i) violating the provisions of Article 64-7(4) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 66-25), Article 67-8(2), Article 67-12, Article 87-3(1), Article 105(1), Article 106-24, or Article 149(1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 153-4);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十一条の 社債権者は、社債の種類(第十一条のにおいて準用する会社法第十一条第一号に規定する種類をいう。)ごとに社債権者集会を組織する。例文帳に追加

Article 61-8 (1) The bondholders shall form a bondholders meeting for each class of bond (referring to the class of bond set forth in Article 681, item (i) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 61-5).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS