1016万例文収録!

「仁応」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 仁応に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

仁応の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 710



例文

その後、の乱で本寺の伽藍は焼失するが、文明(日本)13年(1481年)に再興された。例文帳に追加

The temple's monastery was destroyed by fire during the Onin War but was rebuilt in 1481.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も永享3年(1431年)の火災やの乱などで焼失するが、その都度再興されている。例文帳に追加

Following this, the temple was burnt down repeatedly including in the fire of 1431 and during the Onin War, but was restored each time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝幢寺は禅寺十刹の第5位に列せられる大寺であったが、の乱で廃絶。例文帳に追加

Hodo-ji Temple was a large temple ranked 5th of the 10 great Zen temples but disappeared as a result of the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菟道稚郎子命(うじのわきのいらつこのみこと)・神天皇・徳天皇を祀る。例文帳に追加

It enshrines Uji no Waki no Iratsuko no Mikoto, Emperor Ojin and Emperor Nintoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

白河天皇はこれに反発したが徳2年(1085年)実親王は病没した。例文帳に追加

SHIRAKARA repelled against this and later Prince Sanehiro died from illness in 1085 (Otoku 2).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

信長の援助のもと、の乱より衰退しきった朝廷を立て直した時期であった。例文帳に追加

During this time the Emperor, together with Nobunaga, helped restore the debilitated Imperial Palace after the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、の乱後に衰微して天文年間に平野社に統合された。例文帳に追加

However it was run down after the Onin War and merged with Hirano no yashiro 平野 during Tenbun (Tenmom) period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永19年(1412年)8月29日、後小松は皇子の実親王(称光天皇)に譲位し、院政を開始。例文帳に追加

On August 29, 1412, Emperor Gokomatsu abdicated to pass the throne to his son, Imperial Prince Mihito (the future Emperor Shoko) and started his cloister government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

67年から京都での乱が起こると、後土御門天皇とともに室町亭へ逃れる。例文帳に追加

In 1467 when the Onin War occurred in Kyoto, the Emperor escaped to Muromachi Mansion together with Emperor Gotsuchimikado.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

和寺門跡30世となったが、1867年(慶2年)、勅命により復飾(還俗)した。例文帳に追加

He became the thirtieth priest Prince of Ninna-ji Temple, however he was ordered to return to secular life by the Emperor in 1867.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

親王(しげひとしんのう、長久元年(1140年)-保2年(1162年))は、平安時代後期の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Shigehito (1140 - 1162) was one of the Imperial family members during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和寺に入り1085年(徳2年)性信入道親王の下で出家・受戒。例文帳に追加

He entered the priesthood at Ninna-ji Temple in 1085 and received commandments under the priest-Imperial Prince Shoshin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安元年/正平23年(1368年)正月親王宣下を受け、栄と命名される。例文帳に追加

He received title of Imperial Prince in the New Year of 1368, and was named Yoshihito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、徳2年に実親王は疱瘡により倒れてわずか15歳の若さで急死してしまう。例文帳に追加

Nevertheless, Imperial Prince Sanehito suddenly died of smallpox in 1085 at an early age of 15.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この矛盾も、神‐徳の系譜が実際には造作されていることをうかがわせる。例文帳に追加

This contradiction suggests that the pedigree record from Ojin to Nintoku is obviously made up.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱で叔父の足利義視と将軍位をめぐって争う候補として押し立てられた。例文帳に追加

During the Onin War, he was put up as a rival candidate in the fight with his uncle Yoshimi ASHIKAGA over the title of Shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、の乱後は領国経営にも意を注ぎ、社会秩序の確立に努めた。例文帳に追加

Moreover, after the Onin War, he also thought carefully about the management of his territory and tried to establish social order.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊豆の頼朝にも以王の令旨が届けられたが、慎重な頼朝は即座にはじなかった。例文帳に追加

Prince Mochihito's message was also sent to Yoritomo in Izu; however, being a cautious man, Yoritomo did not respond immediately.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(1468年)8月に、奈良興福寺大乗院に子で門跡の尋尊を頼って身を寄せた。例文帳に追加

In August 1468 Kaneyoshi went to reside with his son, Jinson, who was a monzeki (head priest of temple formerly led by founder of sect) in Nara Kofuku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱が勃発した際、弟の興福寺大乗院門主尋尊を頼って奈良に避難する。例文帳に追加

When Rebellion broke out at Onin, he escaped to Nara to his younger brother, Jinson, priest of the Daijoin-Kofuku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文明(日本)4年(1472年)の乱のため、避難していた奈良で元服。例文帳に追加

In 1472, he celebrated his Coming of Age ceremony in Nara, where he had been taking shelter during the Rebellion at Onin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱の最中は奈良に移り、興福寺大乗院なども手掛けた。例文帳に追加

He moved to Nara City during the Onin War and worked on Daijo-in in the Kofuku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱後、則宗は侍所所司代、山城国守護代を兼ねた。例文帳に追加

After the Onin War, Norimune served as Samurai dokoro shoshi dai (local governor of the Board of Retainers) and Yamashiro no kuni shugo dai (acting Military Governor of Yamashiro Province) concurrently.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、まもなくの乱が勃発し、亀寿(政頼)は西軍に所属した。例文帳に追加

However, with the outbreak of the Onin War not long after, Kameju (Masayori) joined the Western Army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱が終熄した文明11年(1479年)に関白左大臣となる。例文帳に追加

After the end of the Onin War in 1479, he became the Kanpaku and Sadaijin (Minister of the Left) (he retired two years afterwards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、信光は、の乱を経験する時代に生きた。例文帳に追加

This was because Nobumitsu lived in the era of Onin War (1467-77, civil war in the Kyoto region began in the Onin period (1467-68) and was a prelude to a prolonged period of domestic strife (1490-1590)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平家貞(たいらのいえさだ、1084年(徳元年)-1167年(安(日本)2年))は、平安時代後期の平家の郎党。例文帳に追加

TAIRA no Iesada (1084 - 1167) was a roto (retainer) of the Taira family during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後実親王が東宮に立てられるも、親王は徳2年(1085年)に15歳で薨去。例文帳に追加

Although Imperial Prince Sanehito was made the Togu (Crown Prince), the imperial prince passed away at the age of fifteen in 1085.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱頃より柳原家の家計は各地の知行分が押領され、困窮するようになった。例文帳に追加

From around the time of the Onin War, the Yanigiwara's family finances became depleted due to various parts of the chigyo (fief) being usurped.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱によって、土御門大宮にあった大宮家の官文庫が焼失した。例文帳に追加

In the Onin War, Kanbunko (a library of the clan) of the Omiya family, which had been in Tsuchimikado Omiya, was burnt down.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

・文明(日本)年間(1467年-1486年)には音羽城を築城し、城主となっている。例文帳に追加

He established Otowa-jo castle and became the castellan from 1467 to 1486.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱で一部が焼失した京都の善峯寺の再興に尽力している。例文帳に追加

She contributed to the restoration of Yoshimine-dera Temple in Kyoto, a part of which had been burnt down in the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

細川氏の家臣として仕え、の乱で初陣を飾り、以来、数多くの戦いに参加している。例文帳に追加

He served the Hosokawa clan as a retainer and went on his first campaign in the Onin War and since then participated in many battles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利将軍家や斯波氏の争い(武衛騒動)と関連しての乱のきっかけとなる。例文帳に追加

This became a cause of the Onin War, along with battles between the Ashikaga Shogun Family and the Shiba clan (Buei Riot).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

討伐は事実上の失敗に終わった上、の乱によって幕府の権威は失墜する。例文帳に追加

The subjugation campaign virtually ended up in failure and the Onin War ruined the bakufu's authority.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、大石氏はの乱などで没落したが、大石良信の代には豊臣秀次に仕えた。例文帳に追加

Yoshinobu OISHI served Hidetsugu TOYOTOMI, although subsequently the Oishi clan chose not fight in conflicts such as the Onin war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

781年(天(日本)元年)光天皇が病気になったとき美濃国固関使(こげんし)をつとめた。例文帳に追加

In 781, he served as Kogenshi (Barrier Closer Dispatched on Emergencies) of Mino Province when Emperor Konin became sick.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしの乱中に元明が戦死したことにより香川惣領家が断絶。例文帳に追加

However, the Kagawa Soryo (government) family died out because Motoaki died in battle during the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庭田嗣子(にわたつぐこ、文政3年(1820年)-慶3年11月9日(旧暦)(1867年12月4日))は、孝天皇の典侍。例文帳に追加

Tsuguko NIWATA (1820 - Dec. 4, 1867) was Naishi no suke (a court lady of the first rank) serving Emperor Ninko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代後期のの乱において西軍に属した一色氏は没落した。例文帳に追加

The Isshiki family fell after joining the Seigun (the western army) in the Onin War during the late Muromachi Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、『平戸記』には、延2年(治元年)2月11日夜、祇園の社に百度詣をした、とある。例文帳に追加

And according to the "Heikoki," on March 13, 1240, the author performed a hundred-fold visit at Gion Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱は京都が主戦場であったが、後半になると地方へ戦線が拡大していった。例文帳に追加

The Onin War was mainly fought in Kyoto, but its latter half saw the expansion of fronts involving localities far from the capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱の前後から、守護大名同士の紛争が目立って増加した。例文帳に追加

Since approximately the time of the Onin War (Onin-no-ran), conflicts between shugo daimyo increased to a striking degree.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利義稙は、の乱で西軍の盟主に擁立された足利義視の嫡子である。例文帳に追加

Yoshitane ASHIKAGA was the heir of Yoshimi ASHIKAGA, who was backed by the leader of Western forces during the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更にその火が大火を招き、京都は延焼面積ではの乱に勝る被害を受けたとも言う。例文帳に追加

Furthermore, the initial fire caused a larger fire, which is said damaged an area of Kyoto surpassing the damage done in the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし清盛は迅速に対し、平氏軍は以王と頼政をすぐに敗死へ追い込んだ。例文帳に追加

However, Kiyomori acted swiftly and the Taira troops were defeated, and Prince Mochihito and Yorimasa killed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱が終結した後も各地で守護大名同士の小競り合いは続いた。例文帳に追加

Even after the Onin War, the shugo daimyo had continuous skirmishes with each other throughout regions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のち、勝元と宗全が対立しの乱が勃発すると、貞親は赦免されて復権した。例文帳に追加

When Onin War subsequently broke out due to the conflict between Katsumoto and Sozen, Sadachika was pardoned and reinstated..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『北條五代記』、『甲陽軍鑑』、『重編記』では、1510年(永正7年)に伝来。例文帳に追加

According to "Hojo Godaiki", "Koyo Gunkan" and "Juhen Oninki", guns were first brought to Japan in 1510.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また寛永13年および承2年(1653年)、京都の建寺にも銭座が置かれたというが、定かではない。例文帳に追加

It is said that zeniza was also established in Kennin-ji Temple in Kyoto in 1653, but it is uncertain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS