1016万例文収録!

「仁応」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 仁応に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

仁応の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 710



例文

の乱によって近衛家の邸宅は焼失したが、古文書類は難を逃れた。例文帳に追加

Although the Konoe family's house was destroyed by fire during the Onin War, the ancient documents have survived the turmoil.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後の地頭は不明だが、の乱の頃には完全に東大寺のもとを離れた。例文帳に追加

The details of the successive jito who served since this time are unknown, but the manor had become completely outside of the control of Todai-ji Temple by the time of the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗全率いる西軍との間で11年に及ぶの乱を引き起こし、その途中に病没する。例文帳に追加

He caused the Onin war, which lasted for 11years, against the western army led by Sozen, then in the course, he died from illness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱の末期に南北伊勢守護職は一色氏、次いで北畠氏に与えられた。例文帳に追加

On the final stage of Onin War, Shugoshiki in the northern and southern parts of Ise Province were assigned to the Isshiki clan, followed by Kitabatake clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1467年(元年)にの乱が起こると、細川勝元の率いる東軍に家臣で従弟の多賀高忠と共に一万余騎を率いて属し、洛中の花開院塩屋、一条大宮などで西軍と戦う。例文帳に追加

In 1467, when the Onin no Ran (Rebellion of Onin) broke out, Mochikiyo joined the East forces led by Katsumoto HOSOKAWA along with Takatada TAGA to lead some 10,000 soldiers in battle against the West forces at Shioya, Keikain, in the capital city, and at Ichijo-omiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

翌1467年(元年)には細川勝元率いる西軍と山名持豊率いる東軍との間で戦端が開かれの乱に至ると、義政に呼び戻され復帰する。例文帳に追加

In the following year, 1467, a fight broke out between the west force led by Katsumoto HOSOKAWA and east force led by Mochitoyo YAMANA, which developed into the Onin War, and he was called back by Yoshimasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱の原因を作った1人とも言われ、『別記』という本には「世の中は皆歌読に業平の伊勢物語せぬ人ぞなき」という落首が伝わる。例文帳に追加

He is said to be one of the persons responsible for the Onin War, and the book entitled "Onin Bekki" includes a lampoon "世の中平の 伊勢物語 せぬぞなき."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1467年)のの乱勃発時に公家社会の中枢にいた政基は、期せずしてその後の公家階級の没落の生き証人の一人となった。例文帳に追加

When the Onin War broke out in 1467, Masamoto who was in center of the Kuge society unexpectedly became a living witness to the fall of the Kuge class following the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱が起こると、父吉良義真は三河国の本領を攻撃し始めた東条吉良氏の吉良義藤の後を追って、元年(1467年)5月18日に京都を発ち三河へ向かった。例文帳に追加

When the Onin War broke out, Yoshinobu's father Yoshizane KIRA left Kyoto for Mikawa Province on June 28, 1467, chasing Yoshifuji KIRA of the Tojo Kira clan who began to attack Yoshizane's fief in Mikawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元年(1467年)、の乱が勃発すると持清と共に一万の兵を率いて細川勝元ら東軍に属し、西軍の六角高頼らを圧倒して、山城国に如意岳城を築いた。例文帳に追加

In 1467, the following year, when the Onin War began, Takatada, along with Mochikiyo, led 10,000 soldiers to join the Eastern Camp including Katsumoto HOSOKAWA, overpowering the Western Camp including Takayori ROKKAKU and subsequently building Nyoigatake-jo Castle in Yamashiro Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このような斯波氏の内訌に加え、足利将軍家や畠山氏の家督相続問題から、元年(1467年)にの乱が勃発すると、孝景は主家の斯波義廉と協力して西軍として活躍する。例文帳に追加

Such internal discord within the Shiba clan, along with issues involving succession to the position of the heads of the Ashikaga shogunate, Hatakeyama clan, etc., led to the outbreak of the Onin War in 1467, and Takakage played an active role in the Western squad in cooperation with the master, Yoshikane SHIBA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしの乱(元年(1467年))に始まる戦国の世が備前にも及ぶこととなると、文明(日本)15~16年(1483~1484年)には、「福岡(瀬戸内市)合戦」と呼ばれる騒乱が勃発した。例文帳に追加

However, with the outbreak of the Onin War in 1467, Bizen Province also became entangled in the world of the Warring States and, between 1483 to 1484 there was an outbreak of fighting known as the Fukuoka (Setouchi) battles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1467年)からのの乱では、東軍(細川勝元側)に与したことにより、赤松氏の旧領であった播磨・備前国・美作国を回復する。例文帳に追加

By taking sides with the Eastern Camp (Katsumoto HOSOKAWA's side) at the Onin War started from 1467, he recovered Harima, Bizen and Mimasaka Province which used to be the former territories of the Akamatsu clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らは明徳の乱やの乱など市街地が舞台となった合戦で活躍し、の乱では細川勝元の指示で大内政弘を攻撃するなど、室町政界に参与した。例文帳に追加

They excelled in the urban battles in the Meitoku no Ran (Meitoku Rebellion) and the Onin no Ran (Onin War): during the Onin no Ran, they attacked Masahiro OUCHI under the order of Katsumoto HOSOKAWA, playing a part in the Muromachi political arena.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱(おうにんのらん、1467年(元年)-1477年(文明(日本)9年))は、室町時代の8代征夷大将軍足利義政のときに起こった内乱。例文帳に追加

Onin War, fought from 1467 till 1477, was a civil war that broke out during the Muromachi period when the ruling Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") was Yoshimasa ASHIKAGA, the eighth person to hold this position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1467年)から始まるの乱では出雲国守護京極持清は細川方に組し、三刀屋忠扶も上洛して山名方の斯波義廉と戦っている。例文帳に追加

During the Onin War broke out in 1467, as Mochikiyo KYOGOKU, the constable in Izumo Province, took Hosokawa's side, Tadasuke MITOYA went to Kyoto and fought Yoshikado SHIBA, which was on Yamana's side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし醍醐寺は1467年(元年)に始まったの乱の兵火に巻き込まれ、三宝院を含む多くの建物が焼失し、一帯は荒廃してしまう。例文帳に追加

However, many buildings of Daigo-ji Temple, including Sanbo-in, were lost in fires caused by fighting in the Onin War started in 1467, laying ruin to the temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、足利将軍家や畠山氏、斯波氏などの後継者争いなど複雑な事情も重なった結果、元年(1467年)にはの乱の勃発に至った。例文帳に追加

Furthermore, as a result of complicated issues such as the succession race of the Shuogun Ashikaga family, the Hatayama clan and the Shiba clan, positioning to accede to the shogunate, the Onin War broke out in 1467.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇光上皇は皇子の栄(よしひと)親王(伏見宮初代)の立太子を望み、1370年(安3年/建徳元年)8月に後光厳天皇が自らの皇子である緒親王(後円融天皇)の立太子を幕府に申し出ると皇位継承問題が起こるが、緒への皇位継承が決定する。例文帳に追加

Emperor Suko wanted his son, Imperial Prince Yoshihito (Fushimi no miya I) to become Crown Prince, a problem arose as to who would become the successor of the Imperial throne when Emperor Gokogon approached the government in August 1370 to request that his son, Imperial Prince Ohito (Emperor Goenyu) become Crown Prince, in the end, Ohito became the Crown Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、永中(1394年-1428年)あたりから往時の盛行が影をひそめ、の乱より後は、全く刊行されなくなってしまった。例文帳に追加

However, the publication of Gozanban gradually declined during 1394 and 1428, and no books were published after the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世には延文3年(1358年)、貞治6年(1367年)、安6年(1373年)、康暦2年(1380年)、文安4年(1447年)、元年(1467年)と、6回も火災に遭っている。例文帳に追加

During the Middle Ages, the temple met with fire on six occasions; in 1358, 1367, 1373, 1380, 1447, and in 1467.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の本殿は、の乱で焼失した後に明8年(1499年)に再建されたもので、国の重要文化財に指定されている。例文帳に追加

The current main building was rebuilt in 1499 after the previous structure was destroyed by fire during the Onin War and has been designated an Important Cultural Property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮治王(ふしみのみやはるひとおう 建徳元年/安3年(1370年)-永24年2月12日(1417年2月28日))は、南北朝時代、室町時代の日本の皇族。例文帳に追加

Prince Fushiminomiya Haruhito (1370 - February 28, 1417) was a Japanese Imperial family member during the period of the Northern and Southern Court and the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また義教の設立した奉公衆制度は将軍権力を支え、の乱を経て明の政変まで将軍権力を維持していくことになる。例文帳に追加

Also, the Hokoshu that Yoshinori established supported and maintained the authority of the shogun until the Meio Coup after the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』では、良馬二匹を貢ぎ、王の存在を教え284年(神天皇15年8月6日)、神天皇により、菟道稚郎子の師となる。例文帳に追加

In "Nihonshoki," he offered two good horses, informed the existence of Wa Ni (Wang In), and was assigned as the teacher of Iratsuko UJINOWAKI by Emperor Ojin in 284 (September 2, 284).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、の乱によって大きく動揺すると明の政変を契機としてついに崩壊し、戦国時代(日本)へと移行した。例文帳に追加

However, the system became shaky due to the Onin War and collapsed with Coup of Meio as the turning point, moving history into the Sengoku period (period of warring states) (in Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「明徳記」は1391年の明徳の乱の経過が書かれている、「永記」には1399年の永の乱や南北朝合体の記述が、「永享記」には永享の乱を中心とした関東の情勢が、「記」には足利義政の治世からの乱の様子が記されている。例文帳に追加

The 'Meitokuki' (Chronicle of the Meitoku Era) records the events and aftermath of the Meitoku Rebellion, while the 'Oeiki' (Chronicle of the Oei Era) describes the Oei Rebellion and the unification of the Northern and Southern courts; the 'Eikyoki' focuses on the situation in the Kanto, especially vis-a-vis the Eikyo Rebellion, whereas the 'Oninki' records the circumstances of the period from Yoshimasa ASHIKAGA's reign up until the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、王守などは生生の気によって構成される世界を我が心の内に包括させ、世界と自己とは同一の気によって感するという「万物一体の」を主張した。例文帳に追加

Additionally, O Shujin preached 'living together as the unity of all things,' in other words, by taking into one's mind, the world which is made of fundamental components producing all things, the world and self will respond to the same Qi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、徳3年11月(1086年)、白河天皇は輔親王ではなく、8歳のわが子の善親王(第73代堀河天皇)を皇太子に立て、即日譲位した。例文帳に追加

As a result, in November, 1086 (Otoku 3), SHIRAKAWA proclaimed his own eight year old son, Prince Taruhito (73rd Emperor Horikawa) to be the Crown Prince instead of Prince Sukehito and SHIRAKAWA abdicated immediately.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1370年(安2年8月)には、第一皇子の緒親王(後円融天皇)への譲位を幕府に諮問するが、1357年に帰京していた兄の崇光が自らの皇子である伏見宮栄親王への皇統返還を主張する。例文帳に追加

In 1370 the Emperor requested the government's advice as to why the first Prince, Imperial Prince Ohito (the Emperor Goenyu) was passed over for the throne, his brother, Emperor Suko who returned to Kyoto in 1357, insisted to have his own son, Fushimi no Miya Imperial Prince Yoshihito succeed to the throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、1085年(徳2年)に実が亡くなると、白河天皇は翌年には父の遺言を無視して実子である善親王を皇太子に立ててその日のうちに皇太子への譲位を宣言して堀河天皇を即位させるという手段に出た。例文帳に追加

However, Emperor Shirakawa ignored his father's will when Sanehito died in 1085, he formally installed his biological son Imperial Prince Taruhito as the Crown Prince in the next year, and within the day, Shirakawa declared to give the throne to Emperor Horikawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、賢の子の武烈天皇も跡継ぎがなく、神天皇5世の孫とされる継体天皇が王位に就いているが、これにより徳以降の血統が途絶えていることから、王朝交代があったとする説もある。例文帳に追加

Also, Emperor Buretsu, son of Emperor Ninken, did not have a heir, and Emperor Ketai, who is said to be a descendant of five generations counting from Emperor Ojin, succeeded the throne, but since the blood line from Emperor Nintoku had been broken off by this, there is also a theory that a change of Dynasty took place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後嵯峨は、寛元4年(1246年)、皇子久親王(後深草天皇)に譲位した後、文元年(1260年)に後深草の同母弟恒親王(亀山天皇)に譲位させた。例文帳に追加

After abdicating the throne in favor of Imperial Prince Hisahito (Emperor Gofukakusa) in 1246, Gosaga made him abdicate the throne in 1260 in favor of Imperial Prince Tsunehito (Emperor Kameyama), Gofukakusa's brother by the same mother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王政復古の大号令によって熾親王は新政府の総裁職に就任したが、幟親王も慶4年2月20日(1868年3月13日)に議定に任命された。例文帳に追加

Imperial Prince Taruhito assumed the president of the new government under the Decree for the Restoration of Imperial Rule, and Imperial Prince Takahito was also assigned to a gijo (senior councilor) on March 13, 1868.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実在性が濃厚な最古の大王(天皇)とも言われるが、徳天皇の条と記載の重複・混乱が見られることなどから、神・徳同一説などが出されている。例文帳に追加

He is said to be the oldest okimi (Emperor), actuality of whose existence is high, but, because descriptions about him overlap and are confused with a paragraph on Emperor Nintoku, there are theories presented including one that Ojin and Nintoku are the same person.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、弟は延元年(1239年)に従二位・権大納言となっているのに対して公基が従二位になれたのは治元年(1240年)、権大納言となれたのは和2年(1241年)である。例文帳に追加

After that, while his younger brother was appointed as Junii Gon Dainagon (Junior Second Rank, Provisional Chief Councilor of State), it was in 1240 that Kinmoto was able to become Junii, and it was in 1241 that Kinmoto was able to become Gon Dainagon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神天皇の出生が伝説的であることから、神天皇と徳天皇は本来同一の人格であったものが三輪王朝と河内王朝を結びつけるために二つに分離されて神天皇が作り出されたとする説で、この場合王朝は徳王朝とよばれる。例文帳に追加

In this view advocating that from the legendary birth of Emperor Ojin, Emperor Ojin who was originally the same person as Emperor Nintoku was created dividing from Emperor Nintoku to connect Miwa Dynasty and Kawachi Dynasty, this dynasty is called Nintoku Dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱後、願阿弥は焼失した清水寺の再建に奔走して諸国を回り、1484年、清水寺本堂が再建された。例文帳に追加

After the Onin war, Ganami made efforts to collect money for the reconstruction of Kiyomizu-dera Temple, which had been burnt down in the war, by visiting various districts nationwide, and in turn, Kiyomizu-dera Temple Main Hall was reconstructed in 1484.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛信(かんしん・かんじん、徳元年(1084年)-平3年3月7日(旧暦)(1153年4月2日))は、平安時代後期の真言宗の僧。例文帳に追加

Kanshin (also known as Kanjin) (1084 - April 2, 1153) was a Shingon sect priest in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大休宗休(だいきゅうそうきゅう、2年(1468年)-天文(元号)18年8月24日(旧暦)(1549年9月15日))は、戦国時代(日本)の臨済宗の僧。例文帳に追加

Daikyu Sokyu (1468 - September 25, 1549) was a priest of Rinzai Sect in the Sengoku period (period of warring states).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱(1467年-1477年)の際には難を避けて近江国永源寺(東近江市)に身を寄せていた時期もある。例文帳に追加

There was a period when he found refuge at Eigen-ji Temple (Higashi-Omi City) in Omi Province from the Onin war (1467 - 1477.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

静遍(じょうへん、安(日本)元年(1166年)-貞3年4月20日(旧暦)(1224年5月9日))は、鎌倉時代前期の真言宗の僧。例文帳に追加

Johen (1166 - May 16, 1224) was a priest of the Shingon Sect in the early part of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱(1467年-1477年)で荒廃した知恩院を再興し、後柏原天皇から浄土宗総本寺と公称することを勅許された。例文帳に追加

He reconstructed Chion-in Temple which had been devastated during the Onin War, and was permitted by the Emperor Gokashiwabara to call it the Grand Head Temple of the Jodo Sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

覚恵(かくえ、暦2年・延元年(1239年)頃-徳治2年4月12日(旧暦)(1307年5月14日))は、鎌倉時代の浄土真宗の僧。例文帳に追加

Kakue (1239 - May 22, 1307) was a priest of the Jodo Shinshu in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

方丈(附 玄関)-の乱以前にさかのぼる室町時代初期に建造された現存最古の方丈建築。例文帳に追加

The hojo (abbot's chamber) (tsuketari hallway) is constructed in the earliest style of hojo architecture, having been built in the early Muromachi period, before the Onin War occurred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱により一時荒廃したが、慶長年間(1596年-1615年)に安国寺恵瓊(あんこくじえけい)によって再興された。例文帳に追加

The temple was declining in power due to the Onin War, but it was restored over the years between 1596 and 1615 by Ekei ANKOKUJI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、寛正2年(1461年)に焼失後、の乱の混乱もあり、寺は事実上の廃寺状態となったが、例文帳に追加

However, after a devastating fire in 1461, the temple virtually closed amid the confusion in the wake of the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1467年(1年)、10世日乗に法を相承したものの、10世日乗、11世日底の遷化により1472年(文明_(日本)4年)、再登座。例文帳に追加

1467: The 10th high priest Nichijo inherited the sacred teachings of Buddha from Nichiu, but Nichiu had to reassume the post of the head priest in 1472 due to the death of both Nichijo and the 11th high priest Nittei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

叡尊(えいそん・えいぞん、建元年(1201年)-正3年8月25日(旧暦)(1290年9月29日))は、鎌倉時代中期の真言律宗の僧。例文帳に追加

Eison (1201 - October 6, 1290) was a priest of Shingon Ritsu sect during the mid Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日静(にちじょう、永6年(1298年)-正平(日本)24年/安2年6月27日(旧暦)(1369年7月31日))は、南北朝時代(日本)の日蓮宗・法華宗の僧。例文帳に追加

Nichijo (1298 - August 8, 1369) was a priest of the Nichiren/Hokke sect who lived during the period of Northern and Southern Courts (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS