1016万例文収録!

「保護領域」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 保護領域の意味・解説 > 保護領域に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

保護領域の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1793



例文

維持電極側の誘電体保護膜上に、放電開始電圧が高い領域を選択に設け、誤放電の発生を抑制する。例文帳に追加

A region having high discharge start voltage is selectively disposed on a dielectric protective film on a sustaining electrode side, thereby suppressing mis-discharge. - 特許庁

一方、高面積領域AreaHには、半導体基板101上に下地絶縁膜102及び第2の保護絶縁膜104を形成する。例文帳に追加

Meanwhile, in a high-area region AreaH, a lower insulating film 102 and the second protection insulating film 104 are formed on the semiconductor substrate 101. - 特許庁

表面側絶縁保護膜106は、前記対向領域よりも外側に突出している突出開口部106bを有する。例文帳に追加

The front surface side insulation protective film 106 has a projected opening 106b projected more to the outer side than the opposite region. - 特許庁

製造プロセスを煩雑化させることなく、基板上の限られた領域に静電保護回路が作り込まれた電気光学装置を提供する。例文帳に追加

To provide an electrooptical device having an electrostatic shielding circuit built onto a limited region on a substrate without complicating a manufacturing process. - 特許庁

例文

表面保護膜16の端部における膜厚Aが、回路素子形成領域14上の膜厚Bよりも厚くなっている。例文帳に追加

A thickness A at the end of the surface protecting film 16 is thicker than a thickness B on the circuit-element forming region 14. - 特許庁


例文

撮像装置から出力された映像のプライバシー保護領域に対応したマスクパルスを、マスクパルス発生手段6で発生する。例文帳に追加

The mask pulse coping with the privacy protecting region of video output from the image capturing apparatus is generated by a mask pulse generating means 6. - 特許庁

簡便な工程で、より確実にウェハの微細構造体形成領域保護しつつ、選択的エッチング処理が可能な方法の提供。例文帳に追加

To perform selective etching through a simple process while protecting the microstructure forming region of a wafer more positively. - 特許庁

高周波領域においても悪影響を与えることなく動作可能な高周波ESD保護回路を提供する。例文帳に追加

To provide a high frequency ESD protection circuit performing operation without having a bad effect on a high frequency region. - 特許庁

チップ内で隣接していない電源分離領域相互間で信号の伝達が行われる場合であっても内部回路をESDから保護する。例文帳に追加

To protect the inner circuits from ESDs even when transferring signals mutually among the regions whose power source is separated and which are not adjoined to each other in the chip. - 特許庁

例文

保護網の力の伝達の重要なこれらの領域では、2本のワイヤ又はワイヤ素子に替わって、3本のワイヤ又はワイヤ素子を接触させる。例文帳に追加

In these crucial areas of force transmission of the protective net, three wires or wire elements are brought into contact instead of two wires or wire elements. - 特許庁

例文

櫛型電極や弾性表面波の伝搬領域が確実に保護された弾性表面波素子及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a surface acoustic wave element wherein interdigital electrodes and propagation regions of a surface acoustic wave are surely protected and to provide a manufacturing method thereof. - 特許庁

ガイド溝5と領域6a,6bは、ガイド溝7の面に平行な面に設けられており、保護板によって覆われる。例文帳に追加

The guide groove 5 and the regions 6a, 6b are formed on a plane parallel to the plane of a guide groove 7, and covered with a protection plate. - 特許庁

コーティングされたIRフィルタを備えた透明カバー44が、保護のためにマイクロレンズ領域を覆って選択的に形成される。例文帳に追加

A transparent cover 44 having a coated IR filter is optionally formed over the microlens area for protection. - 特許庁

有機電界発光素子13上に、保護層26を介して、熱伝導層28を含む熱放散領域27を形成する。例文帳に追加

A heat radiating region 27 including a heat conduction layer 28 is formed on the organic electroluminescent element 13 through a protection layer 26. - 特許庁

これにより、各領域a1,a2に同一の工程で、保護膜106cを組成する層を形成することが可能となる。例文帳に追加

A layer composing the protection film 106c is formed thereby in the same process in the respective areas a1, a2. - 特許庁

シール領域においては、素子基板10に溝部84を形成すると共に、対向基板20上の保護膜83に溝部85を形成する。例文帳に追加

In a sealing area, a groove part 84 is formed at an element substrate 10 and a groove part 85 is formed at a protective film 83 on a counter substrate 20. - 特許庁

次に、半導体膜13とチャネル保護層14とにレーザーを照射することにより、チャネル領域13cを微結晶化する。例文帳に追加

Then, the semiconductor film 13 and channel protective film 14 are irradiated with laser light to make the channel region 13c microcrystalline. - 特許庁

電極パッド106の上側領域を除く半導体基板100を覆うように、保護膜107が形成されている。例文帳に追加

A protective film 107 is formed so as to cover the semiconductor substrate 100 except for the upper region of the electrode pad 106. - 特許庁

保護膜形成工程(S18)は、上記の特性チェック工程後に、ダイシング領域上にSiO_2膜を形成する工程である。例文帳に追加

The protection film forming step (S18) is a step of forming SiO_2 film on the dicing region after the characteristic check step. - 特許庁

一方、メモリセル形成領域の強誘電体キャパシタは、保護膜132により強誘電体特性が保持される。例文帳に追加

On the other hand, the ferroelectric capacitor of the memory cell forming region holds the ferroelectric characteristics by the protection film 132. - 特許庁

基板11上のチップ領域12の周縁部にその内側の部分を連続して取り囲むよう有機保護膜23’を形成する。例文帳に追加

An organic protective film 23' is formed on the periphery edge part of a chip region 12 on a substrate 11 so as to continuously surround the internal part of the chip region 12. - 特許庁

生成されたユーザ鍵Kuaは、SDカードSDqのメディア固有鍵Kmuqで暗号化され、保護領域3に保存される。例文帳に追加

The user key Kua generated is encrypted by a media-unique key Kmuq of the SD card SDq and stored in a protective region 3. - 特許庁

様々な形状の保護対象領域に対応できる防磁装置及びそれを備えた電磁誘導加熱式調理器を提供する。例文帳に追加

To provide a magnetic shielding device capable of responding to various shapes of protection object regions, and to provide an electromagnetic induction heating cooker equipped with the same. - 特許庁

当該コントローラ部2は、保護対象記憶領域4の情報の読み出しを阻止する機能を備えている。例文帳に追加

The controller part 2 includes a function of blocking reading of information of the protection target storage area 4. - 特許庁

センサ素子40の表面のうち排気が触れる領域の全体が、吸水性を有する多孔質保護層60で被覆されている。例文帳に追加

The whole of a domain contacted by the exhaust gas out of the surface of the sensor element 40 is covered with a water-absorbing porous protective layer 60. - 特許庁

少なくとも1つの保護層20Dは、ベース部30の主面のうちこの主面の外縁に沿う領域上に設けられている。例文帳に追加

At least one protective layer 20D is provided on a region, along the outer edge in the main surface of the base portion 30. - 特許庁

該リニアボードは可とう性部材からなり、中央場所にセンシング領域を設けてリニアボードの保護を提供する。例文帳に追加

The linear board comprises a flexible member, a sensing area is provided on a center part and the linear board is protected. - 特許庁

そして、各ネジ6を各孔5cに挿通させ、各ネジ孔2cに螺合させることにより、保護カバー5を方形領域2aに固定させる。例文帳に追加

The protective cover 5 is fixed to the rectangular area 2a by inserting each screw 6 into each hole 5c and screwing each screw into each screw hole 2c. - 特許庁

保護領域における上下方向の肉厚をtとし、左右方向の肉厚をWgとした場合、0<t/Wg≦0.80を満たす。例文帳に追加

0<t/Wg≤0.80 is met where the thickness in an upper to lower direction in the safety region is t, and the thickness in a right to left direction is Wg. - 特許庁

本発明は機械などの危険な領域の安全を確保するための、非接触方式で作動する保護装置に関するものである。例文帳に追加

To provide a protection device operating in the non-contact manner so as to secure safety in a dangerous zone of machinery. - 特許庁

遊技領域を透視可能な保護部材の取り付けがより安全にかつ容易となる遊技機の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a game machine wherein a protective member through which a game area can be seen is safely and easily attached. - 特許庁

また、露出された粘着剤層13を第1の領域14Aに折り重ねて両者を接着することにより、個人情報を保護する。例文帳に追加

The pressure-sensitive adhesive layer 13 and the first area 14A are bonded together by making the exposed pressure-sensitive adhesive layer 13 folded and superposed on the first area 14A, so that the personal information can be protected. - 特許庁

そして、チャッキング領域16以外の部分には、上記光透過保護層9を覆うようにハードコート層15が設けられている。例文帳に追加

In its portion except for a chucking area 16, a hard coat layer 15 is provided to cover the light transmissible protecting layer 9. - 特許庁

本発明の課題は、安全保護領域の中だけで暗号化された情報を復号して閲覧できるシステムを提供することである。例文帳に追加

To provide a system capable of decrypting and browsing encrypted information only within a security protected area. - 特許庁

ミューティング機能は、保護領域(A)の一部又は全部のエリアの検知を一時的に無効化する機能である。例文帳に追加

The muting function temporarily disables a detection of part or all of a protective area (A). - 特許庁

接着シート40は、少なくとも基板の第1の領域26から保護膜30の端部34上に至るように形成されてなる。例文帳に追加

The adhesive sheet 40 is formed to spread at least from the first region 26 of the substrate onto the end part 34 of the protective film 30. - 特許庁

ガラス領域に基づいてプライバシー保護の処理の切り分けができ、処理負荷の少ない画像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processing apparatus for dividing the processing of privacy protection, based on a glass region, and for reducing a processing load. - 特許庁

保護層11は、内部電極領域層10の片側にのみ隣接し、削り代を与え得る厚みT2を有している。例文帳に追加

The protecting layer 11 is made adjacent to one side of the internal electrode area layer 10, and provided with a thickness T2 capable of giving a shaving allowance. - 特許庁

I/Oセル102は、ESD保護回路配置領域R_ESD よりもチップ100の中央部寄りに配置されている。例文帳に追加

The cells 102 are arranged on the central part side of the chip 100 than the area RESD. - 特許庁

印刷部あるいは透視領域を被う保護シートの剥離性を満足させることができる印刷板を提供する。例文帳に追加

To provide a printing plate that can have satisfactory peeling property of a protective sheet covering a print part or see-through area. - 特許庁

外周ESD保護回路11は素子分離酸化膜13により分離されたN型拡散領域15,17,19を備えている。例文帳に追加

The protective circuit 11 has N-type diffused regions 15, 17 and 19 isolated by an element isolating oxide film 13. - 特許庁

前記基材の上に前記マスク部材が載置された状態で、前記基材の前記塗布領域に前記保護膜を形成する液を塗布する。例文帳に追加

The liquid for forming the protective film is coated in the coating region of the base material while the mask member is placed on the base material. - 特許庁

抵抗領域19を介してウェル3に供給される電圧によりMOSトランジスタ20が入力保護素子として動作する。例文帳に追加

The MOS transistor 20 acts as an input protection element on a voltage supplied to the well 3 through the resistance region 19. - 特許庁

また、この凹部8は、基板1の表面に形成される表面保護膜3の非形成領域である開口部8にて形成される。例文帳に追加

Furthermore, the recessed part 8 is formed in an opening part 8 being the non-forming region of a surface protection film 3 formed on the circuit board 1 surface. - 特許庁

外周領域において、保護膜52、55から露出するように導電層49を形成し、この導電層49を裏面電極と接続する。例文帳に追加

In an outer peripheral region, a conductive layer 49 is formed so that it is exposed from protection films 52 and 55, and the conductive layer 49 is connected to a back electrode. - 特許庁

更に、保護ダイオードを素子領域と隣接してその外側のチップ端部で且つ、ゲートパッド部と直近に配置する。例文帳に追加

In addition, the protection diode is disposed adjacent to an element region and at an end portion, of a chip, outside the element region to be in the closest proximity to the gate pad portion. - 特許庁

金属保護膜10によって、非発光領域に存在する回路部8の紫外線による損傷を防止することが可能となる。例文帳に追加

It is made possible to prevent the damage caused by the ultraviolet-ray of a circuit 8 existing at the non-light emitting area by the metal protection film 10. - 特許庁

これにより、メモリセルアレイで保護しようとする一部領域に正しくないデータが書込まれることを防止しうる。例文帳に追加

Thereby, the part area which is going to be protected by the memory cell array can be prevented from being written incorrect data. - 特許庁

電極構造を2層とし、ゲートパッド部の少なくとも一部に保護ダイオードとの非重畳領域を形成する。例文帳に追加

The second-layer gate electrode layer partially overlaps with the first-layer gate electrode layer 18, and is connected to the protection diode and the gate electrode via the first-layer gate electrode layer. - 特許庁

例文

生成されたユーザ鍵Kuaは、SDカードSDqのメディア固有鍵Kmuqで暗号化され、保護領域3に保存される。例文帳に追加

The created user key Kua is enciphered by a media specific key Kmuq of the SD card SDq, and stored in a protected area 3. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS