1016万例文収録!

「偏光レンズ」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 偏光レンズの意味・解説 > 偏光レンズに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

偏光レンズの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1582



例文

カップリングレンズ12とシリンドリカルレンズ13の間には、向手段として、液晶素子43が配置されている。例文帳に追加

A liquid crystal device 43 as an optical path deflecting means is disposed between the coupling lens 12 and the cylindrical lens 13. - 特許庁

対物レンズ内部が熱状態となっても、ディスク上に形成される集スポットを良好に保つことが可能な対物レンズを得る。例文帳に追加

To provide an objective lens which can maintain the focused spot properly on a disk even if the inside of the objective lens is heated unevenly. - 特許庁

基板(14)、偏光レンズ(20)、プリズムレンズ(30)は、車両の走方向あるいは後方向に対して傾斜して配置されている。例文帳に追加

The base board (12), the polarizing lens (20), and the prism lens (30) are arranged by being inclined with respect to a traveling direction or the rear direction of the vehicle. - 特許庁

左右の対物学系中のレンズ群を心させることなく同時に移動させる双眼レンズ鏡筒を、提供する。例文帳に追加

To provide a binocular lens barrel in which lens groups in right and left objective optical systems are simultaneously moved in a state where they are not decentered. - 特許庁

例文

簡単な構成で複数のレンズ群の軸を一致させることができる構造を有するレンズ芯調整装置を提供する。例文帳に追加

To provide a lens alignment device having structure capable of aligning the optical axes of a plurality of lens groups by simple constitution. - 特許庁


例文

第2レンズ群G12と第3レンズ群G13の間には、投映軸L1から垂直方向に心した絞りS1が設けられている。例文帳に追加

A diaphragm S1 made eccentric in a direction perpendicular to a projection optical axis L1 is provided between the second lens group G12 and the third lens group G13. - 特許庁

コリメートレンズ3B,3G,3R、ワイヤグリッド板6及びフィールドレンズ7は、中心軸9Aに配置される。例文帳に追加

Collimating lenses 3B, 3G and 3R, a wire grid polarizing plate 6 and a field lens 7 are arranged on the center axis 9A. - 特許庁

表示装置のための能動複屈折レンズアレイ装置の、能動レンズ内での出力の調整を提供する。例文帳に追加

To provide adjustment of output polarized light within an active lens in an active birefringent lens array device for display device. - 特許庁

熱によるレンズ特性の劣化を抑制可能なピックアップ装置およびレンズ駆動装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical pickup device, along with a lens driving device, capable of suppressing degradation of lens characteristics due to biased heat. - 特許庁

例文

本発明は、レンズの外径中心軸と学心軸との心量を抑えて貼付ヤトイに貼付できるレンズ貼付装置を提供する。例文帳に追加

To provide a lens sticking device capable of sticking a lens to a sticking fixture by suppressing a deviation amount between the outer diametrical central axis of the lens and an optical arbor. - 特許庁

例文

向器は、投写レンズの正面に選択的にミラーを配置し、ビデオ画像をレンズ軸から向し、これにより、レンズが直接投写面に対向しない向きにプロジェクタを取り付けることができる。例文帳に追加

The deflection device selectively positions a mirror in front of the projection lens, to deflect a video image away from the optical axis of the lens, thereby allowing a projector to be mounted so that the lens does not face the projection surface directly. - 特許庁

学機能面1Aを備えるレンズ部1と、その外周に形成されるフランジ2とから構成され、前記レンズ部1の厚さがレンズ中央が薄くレンズ外周が厚い肉形状のレンズ10において、樹脂射出口の配設位置に形成されるゲート部3を、レンズ部1のレンズ面1Cにわたって形成したものである。例文帳に追加

The optical lens 10 comprises a lens portion 1 having an optically functional surface 1A, and a flange 2 formed in the outer circumference, and the lens portion 1 has a thick center and a thin circumference wherein a gate 3 in the position where a resin injecting opening is arranged is formed on the lens surface 1C of the lens portion 1. - 特許庁

複数のレンズユニット1G〜6Gを有し、該複数のレンズユニットの軸方向での配置が可変であるレンズ装置において、複数のレンズユニットのうち少なくとも1つの特定レンズユニットの心状態を、上記配置の変化に応じて変化させるよう制御する制御機構を設ける。例文帳に追加

A lens system which has a plurality of lens units 1G to 6G and is changeable in arrangement of the plurality of lens units along the optical axis is provided with a control mechanism which controls the eccentric state of at least one prescribed lens unit among the plurality of lens units according to change in arrangement. - 特許庁

レンズ鏡筒の周囲に形成した開口部を通して内部のレンズに外力を伝達し、鏡筒内のレンズ軸の周りに回動可能な構造とし、レンズ像質を実際に観察しながらレンズ心調整を行えるようにする。例文帳に追加

To constitute a device so that an external force may be transmitted to an internal lens through an opening part formed in the circumference of a lens barrel and the lens in the lens barrel may be rotated around an optical axis, and to adjust the eccentricity of the lens while actually observing the quality of a lens image. - 特許庁

向材2とレンズ10とを備え、向材2によって線がレンズ10に入射する位置を変化させることにより、レンズ10を通過した線の出射方向が変化し、線の向がなされる向素子1を構成する。例文帳に追加

In the deflection element 1 provided with a deflection material 2 and a lens 10, the emission direction of light passing through the lens 10 is changed by changing the position of the lens 10 in which light is made incident by the deflection material 2 to perform the deflection of light. - 特許庁

収束レンズ31、32のレンズ中心が軸C上にない場合でも、入口側ビーム向部2でビームを二段階に向させることで両収束レンズ31、32のレンズ中心に軸を合わせることができ、さらに、出口側ビーム向部4でビームを二段階に向させることで対物レンズ7の中心に軸を合わせることができる。例文帳に追加

Even in case the centers of the convergent lenses 31, 32 are not on the axis C, an optical axis can be aligned to the center of the both convergent lenses 31, 32 by deflecting beams in two stages with the inlet side beam deflection portion 2, and further, the optical axis can be aligned to the center of the objective lens 7 by deflecting the beams in two stages with the outlet side beam deflection part 4. - 特許庁

一体化されている向後学系の学素子がfθレンズで、向前学系の学素子が、向後学系の温度変化の影響を緩和する補正用レンズであることが好ましい。例文帳に追加

It is preferable that the integrated optical element of the post-deflection optical system is an fθ lens and the optical element of the pre-deflection optical system is a correction lens which relaxes the influence of the temperature variation in the post-deflection optical system. - 特許庁

重合性組成物に埋設されたフィルム面の反射を低減した、性能が良好なプラスチック偏光レンズを提供する。例文帳に追加

To provide a plastic polarized lens having reduced reflection on the surface of the polarized film embedded in the polymerization composition and good polarizing capability. - 特許庁

凸面に膜を有する樹脂製のレンズをインサート成形法により得る工程、前記レンズの凸面側をマスキングする工程、前記レンズの非マスキング面を染色する工程、を有している偏光レンズの製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing a polarizing lens includes the steps of: forming a lens made of a resin having a polarizing film on a convex face by an insert molding method; masking the convex face side of the lens; and dyeing the unmasked face of the lens. - 特許庁

加工機8は、心測定手段13からの心データに基づいてレンズ1の軸を主軸11に一致させ、この状態で、軸方向におけるレンズ1の位置データ及びレンズの肉厚データを基準としてレンズ枠2の両端面の当て付け面2b、2cを加工する。例文帳に追加

The working machine 8 makes the optical axis of the lens 1 coincident with the spindle 11 based on the eccentricity data from the eccentricity measuring means 13, and the fitting surfaces 2b and 2c of both end faces of the lens frame 2 are worked with the position data of the lens 1 in the direction of the optical axis and the wall thickness data of the lens as a reference. - 特許庁

入射が液晶レンズ構造を通過した時、液晶レンズ構造によって入射路差が補正されるため、二重層液晶レンズ装置は、子を使用しなくても焦点機能を良好に実行することができる。例文帳に追加

When an incident light is passing through the liquid crystal lens structures, the optical path difference of the incident light is compensated by the liquid crystal lens structures, so that the double-layer liquid crystal lens apparatus performs the focusing function well without using a polarizer. - 特許庁

ピックアップ装置10は、レーザ源1と、コリメータレンズ2と、ビームスプリッタ3と、2分の1波長板4と、立ち上げミラー5と、レンズ6と、集レンズ7と、検出器8とを備える。例文帳に追加

An optical pickup device 10 is equipped with a laser light source 1, a collimetor lens 2, a polarized beam splitter 3, a half-wavelength plate 4, a raising mirror 5, a lens 6, a condensing lens 7, and an optical detector 8. - 特許庁

各種プリズム、各種レンズピックアップレンズ、眼鏡レンズ等の各種学部材や、反射板、拡散板、板、カバーガラスなどの各種学基板に使用可能なガラスを提供する。例文帳に追加

To provide glass capable of being used for various optical members such as various prisms, various lenses, a light pick-up lens, and a lens of eye glasses, etc., and for various optical substrates such as reflective plates, diffusion plates, polarizing plates, a cover glass, etc. - 特許庁

走査レンズ22,24は、ポリゴンミラー20が向したを感体ドラム32に結像させる。例文帳に追加

Scanning lenses 22 and 24 image the light deflected by the polygon mirror 20 onto a photoreceptor drum 32. - 特許庁

ホログラムパターン8cは参照Lb,Mbに対して凹レンズとして作用する。例文帳に追加

The polarization hologram pattern 8c operates for the reference light Lb, Mb as a concave lens. - 特許庁

学ユニットカバー6における子5に対応する位置に、凹レンズ7を組み込む。例文帳に追加

A concave lens 7 is assembled at a position corresponding to the polarizer 5 in the optical unit cover 6. - 特許庁

学素子が、波長板、板、プリズム、反射ミラー、又は対物レンズである。例文帳に追加

The optical element is a wavelength plate, a polarizing plate, a prism, a reflection mirror or an objective lens. - 特許庁

fθレンズ9は、ビームスプリッタ6からの2種類のレーザをワークに照射する。例文帳に追加

An fθ lens 9 emits the two kinds of laser beams from the polarizing beam splitter 6 to the workpiece. - 特許庁

向素子は軸上に配置され、且つレンズ群の内または外に位置する。例文帳に追加

The optical deflection element is arranged along the optical axis and is located inside or outside the lens group. - 特許庁

装置1には、必要に応じて、フライアイレンズ13、変換素子15が設けられている。例文帳に追加

The exposure device 1 is provided with a fly-eye lens 13 and a polarization conversion element 15, as required. - 特許庁

更に,補正レンズ10を前記ビームLの軸に対してチルト(心)して配置する。例文帳に追加

Further, the correcting lens 10 is arranged tilted (decentralized) with respect to the optical axis of the light beam L. - 特許庁

レンズ4はLDから出射された波保持ファイバ10の端面に集させる。例文帳に追加

A lens 4 converges the light emitted from LD on the end face of a polarization maintaining fiber (the fiber) 10. - 特許庁

素子からの直射を凸レンズ12で向制御する構成とする。例文帳に追加

Direct light from the light-emitting element is deflected for control with a convex lens 12. - 特許庁

素子12からのレンズ14により向出射させる構成とする。例文帳に追加

This vehicular lighting fixture is constituted for deflectively emitting light from the light emitting element 12 by a lens 14. - 特許庁

これにより、レンズを透過する際に発生する解消を抑えることができる。例文帳に追加

Thereby, depolarization generated when light is transmitted by the lens can be suppressed. - 特許庁

電気学装置は、表示パネルと、照明装置と、軸制御手段と、ライン状のレンズパターンを複数有するレンズと、第1の手段と、第2の手段を備える。例文帳に追加

The electrooptical apparatus is provided with a display panel, an illuminator, a polarization axis controlling means, a lens having a plurality of line-shaped lens patterns, a first polarizing means and a second polarizing means. - 特許庁

走査学系レンズなどの長尺学素子成形品で、副走査方向において軸中心がレンズ中心から心している場合においても、副走査方向のレンズの反りを低減することを目的とする。例文帳に追加

To reduce the warpage of a lens in the sub-scanning direction even when the center of an optical axis is deviated from the center of the lens in the sub-scanning direction in a lengthy optical element molding such as a scanning optical lens. - 特許庁

源ユニット51から出射されたPは、ディスク15で反射され、Sとなってレンズ61に入射する。例文帳に追加

The P-polarized light from the light source unit 51 is reflected on the optical disk 15 and becomes S-polarized light and enters the lens 61. - 特許庁

一方、シングルビーム源LD2から出射されたTMビームは、レンズ4で整形されて、学素子2に入射する。例文帳に追加

A TM-polarized light beam emitted from a single beam light source LD2 is shaped with a lens 4 and made incident to the polarizing optical element 2. - 特許庁

源ユニット51から出射されたP束は、ディスク15で反射され、Sとなってレンズ61に入射する。例文帳に追加

A luminous flux of P-polarized light emitted from a light source unit 51 is reflected by an optical disk 15 and becomes S-polarized light to enter a lens 61. - 特許庁

第1のレンズアレイの、相互に隣り合うレンズを通過した2本のレーザビームの状態が相互に異なるように、第1の状態制御手段が、レーザビームの状態を変える。例文帳に追加

A first polarized control means changes the polarizing condition of the laser beam to provide different polarizing conditions of the two laser beams having passed the adjacent lenses. - 特許庁

変換素子25Cは、レンズアレイ22Bのレンズのサイズと対応して、中央部の変換素子25CMとその両側の変換素子25CU及び25CDとからなる。例文帳に追加

The polarized light converting device 25C comprises a polarized light converting device 25CM at the center part and polarized light converting devices 25CU and 25CD on both sides of the polarized light converting device 25CM corresponding to the size of the lens in the lens array 22B. - 特許庁

素子5とし、複数のビームスプリッタ5aを組み合わせたものを用い、ビームスプリッタ5aの境界面による影がインテグレータレンズ4を構成するレンズの境界線上に投影するように配置する。例文帳に追加

As the polarizing element 5, a combination of a plurality of polarized beam splitters 5a is used. - 特許庁

少なくとも2群以上のレンズ群で構成された変倍可能な撮像学系と、被写体像を電変換する撮像素子と、を有するレンズ鏡胴において、撮像学系のうち、最も物体側に位置する第1レンズ群よりも後方にフィルタを配置したレンズ鏡胴とする。例文帳に追加

The lens barrel has the imaging optical system comprising at least two or more lens groups and capable of performing variable power, and an imaging device for photoelectrically converting a subject image, wherein a polarizing filter is arranged astern of the first lens group positioned nearest to the object side in the imaging optical system. - 特許庁

撮像学装置20は、複数のレンズL1〜L6と路中に絞りSPを有し、複数のレンズ面のうちの一部のレンズ面を撮像面の中心に垂直な軸に対して心させてあり、複数のレンズ面は全て各軸に対して回転対称な形状を有する。例文帳に追加

The imaging optical device 20 has a plurality of lenses L1 to L6 and a diaphragm SP in the optical path, a lens surface that is a part of a plurality of lens surfaces is made eccentric with the optical axis which is perpendicular to the center of an imaging surface, and the plurality of lens surfaces all have rotationally symmetric shape, with respect to the respective optical axes. - 特許庁

第1、第2のレンズアレイより成るインテグレータを有し、両レンズアレイ間で分離して、分離したの一方を変換して面の揃った直線とする照明学系における、分離後の路長差に起因する照明対象範囲の差をなくす。例文帳に追加

To remove difference in an illumination-objective range caused by the optical path length difference of post-separation in an illumination optical system which has an integrator consisting of a first and a second lens arrays, polarizes and separates light between the lens arrays, and converts one polarized light separated to a straight-line polarized light having a uniform plane of polarization. - 特許庁

レンズの外形中心に対する学面中心の芯情報が迅速かつ高精度で取得できるレンズ芯測定方法と、学面中心の芯による影響を低減でき、所望の学性能を達成できるレンズ組立方法を提供する例文帳に追加

To provide a lens decentration measuring method for speedily and precisely acquiring information on decentration of the center of an optical surface with respect to the center of the outer shape of a lens, and to provide a lens assembly method for attaining desired optical performance by reducing the influence of the decentration of the center of the optical surface. - 特許庁

ポリゴンミラーが向して走査するレーザがfθレンズ,シリンドリカルレンズを順次通過する学系において、それらのレンズの位置を変更することで図6に示すようにリニアリティが変化する。例文帳に追加

In an optical system in which the scanning laser beam deflected on a polygon mirror passes through an fθ lens and a cylindrical lens, the linearity changes as shown in the figure by changing the positions of those lenses. - 特許庁

レンズ間の芯、傾きを調整する学ピックアップ用対物レンズの調整方法及び学ピックアップ用対物レンズを提供する。例文帳に追加

To provide an adjusting method for an objective lens for an optical pickup, designed to adjust decentering or inclination between lenses, and the objective lens for the optical pickup. - 特許庁

例文

ビームスプリッタPBSによって反射されたビームがレンズL3、ミラーM3を経て対物レンズ24へ導かれ、対物レンズ24によってフォトレジスト膜26上に集される。例文帳に追加

The beam reflected by the polarization beam splitter PBS is guided through a lens L3 and a mirror M3 to an objective lens 24 and is condensed onto a photoresist film 26 by the objective lens 24. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS