1016万例文収録!

「古紀」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 古紀に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

古紀の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1137



例文

事記』の「記」と『日本書』の「」を併せて「記」という。例文帳に追加

記紀' was made using both '' of "古事記" and '' of "日本書紀."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墳群とも言う。例文帳に追加

It is also called the Saki tumulus group.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事記』『日本書』『先代旧事本』(旧事)が典三書、『語拾遺』を加えて典四書例文帳に追加

"Kojiki," "Nihonshoki" and "Sendai Kujihongi" (ancient Japanese history) are koten sansho, and koten sansho added with "Kogo-shui" (history of the Inbe clan) is koten shisho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事記と日本書例文帳に追加

collections of the classics in Japanese literature, called 'Records of Ancient Matters' and 'Chronicles of Japan'  - EDR日英対訳辞書

例文

学において,千年という期間例文帳に追加

a time period called millennium  - EDR日英対訳辞書


例文

事記」「日本書」の編纂勅命例文帳に追加

Imperial order to compile "Kojiki" and "Nihonshoki"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大納言佐美の曾孫。例文帳に追加

Great grandchild of Dainagon (chief councilor of state) KI no Kosami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大納言佐美の曾孫。例文帳に追加

Natsui was a great grandson of Dainagon (Major Counselor) KI no Kosami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

608年(推16年)-?(『隋書』煬帝例文帳に追加

608 - unknown ("Suishu" the Record of Yang Guang)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

盾列墳群である。例文帳に追加

It is the Sakitatenami tumulus group.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

くとも元後2世から行われていた。例文帳に追加

It has been practiced as far back as the second century A.D. - Weblio Email例文集

第三という,第三の前半の地質時代例文帳に追加

the last epoch of the Tertiary period in geologic time, called Paleocene  - EDR日英対訳辞書

キトラ墳(7世末~8世初頭:奈良県明日香村)例文帳に追加

Kitora Tomb: From the late 7th century to the early 8th century; Asuka-mura, Nara Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(きき)とは、『事記』と『日本書』との総称である。例文帳に追加

Kiki is a collective designation of the "Kojiki" and "Nihonshoki."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元前22世から元前18世まで栄えたナイル川の上の代のエジプトの都市例文帳に追加

an ancient Egyptian city on the Nile River that flourished from the 22nd century BC to the 18th century BC  - 日本語WordNet

『日本書』では狭穂彦王、『事記』では沙本毘王。例文帳に追加

In the Nihonshoki, his name is written as (Sahohiko no miko), while in the Kojiki, it is written as (Sahohiko no miko).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっともい記録されたラテン語(元前6世にさかのぼる)例文帳に追加

the oldest recorded Latin (dating back at early as the 6th century B.C.)  - 日本語WordNet

元前3世に王国として栄えたイオニア海の代の地域例文帳に追加

an ancient area on the Ionian Sea that flourished as a kingdom in the 3rd century BC  - 日本語WordNet

事記』『日本書』に採られた上代歌謡を、特に記歌謡という。例文帳に追加

Jodai Kayo in "Kojiki" and "Nihon shoki" were especially called Kiki kayo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事記』『日本書』にとられた上代歌謡を記歌謡という。例文帳に追加

The Jodai Kayo selected for the "Kojiki" (Records of Ancient Matters) and "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) are called Kiki kayo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高松塚墳(7世末~8世初頭:奈良県明日香村)例文帳に追加

Takamatsu Tomb: From the late 7th century to the early 8th century; Asuka-mura, Nara Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事記』『日本書』の2書にある歌謡は「記歌謡」と呼ばれる。例文帳に追加

The kayo in the two books, "Kojiki" and "Nihonshoki", are called 'Kiki kayo'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『書』に「狭城盾列陵」、『事記』に「沙の多他那美(たたなみ)」とある。例文帳に追加

It is referred to as 'Sakinotatanami no misasagi' in the "Nihonshoki" and 'Sakinotatanami' in the "Kojiki."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3世中後半から7世頃までは墳時代と呼ばれる。例文帳に追加

The era from the latter half of third century to around the seventh century is called the kofun period (tumulus period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8世末から9世にかけて軍団(代日本)が廃止された。例文帳に追加

In the era from the eighth century to the ninth century, the troop system (in ancient Japan) was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墳時代後期の6世末から7世頃の築造とされる。例文帳に追加

The tumulus was constructed in the late sixth century to the early seventh which is the late Kofun (Tumulus) period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

築造時期:墳時代前期後半(4世後半〜5世初頭)例文帳に追加

Time of Construction: The latter half of the early Kofun period (the latter half of the fourth century to the beginning of the fifth century)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4世〜7世頃に造られ、墳時代の中では後期に位置する。例文帳に追加

They were built from around fourth century to seventh century, the late stage of Kofun period (tumulus period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ジンギスカン元(ジンギスカン元。東部蒙王公領・蒙連合自治政府)例文帳に追加

Genghis Khan Era (Genghis Khan Era. Royal Territory of Eastern Mongolia, Mongolian United Autonomous Government).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

屋-河原田間を名屋-伊勝浦間(伊勢鉄道経由)運転の特急「南(列車)」が通る。例文帳に追加

Limited Express "Nanki (train)," running between Nagoya and Kii-Katsuura (via Ise Railway), runs on the Nagoya - Kawarada section.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3世後半から、4世初め頃が墳時代前期、4世末から墳時代中期、6世初めから7世の半ばごろまでを墳時代後期としている。例文帳に追加

The 'Kofun' period was divided into three periods: from the late half of the third century to the early fourth century, it was called the Early 'Kofun' period; then from the end of the fourth century, it was called the Middle 'Kofun' period; during the early sixth century to mid-seventh century was called the Late 'Kofun' period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは6世の終わりに造られた墳です。例文帳に追加

This is an ancient burial mound that was built at the end of the sixth century.  - Weblio Email例文集

丘の上のあのい教会は12世に造られた。例文帳に追加

The old church on the hill dates back to the twelfth century. - Tatoeba例文

代ギリシャ人の彫刻家(元前370年−330年頃)例文帳に追加

ancient Greek sculptor (circa 370-330 BC)  - 日本語WordNet

代ギリシャの喜劇作家(元前342年−292年)例文帳に追加

comic dramatist of ancient Greece (342-292 BC)  - 日本語WordNet

代ギリシアの彫刻家(元前500年−432年頃)例文帳に追加

ancient Greek sculptor (circa 500-432 BC)  - 日本語WordNet

代ローマの喜劇作家(元前253?年−184年)例文帳に追加

comic dramatist of ancient Rome (253?-184 BC)  - 日本語WordNet

元前1315年から1090年の間の、代エジプトの12人の王例文帳に追加

any of 12 kings of ancient Egypt between 1315 and 1090 BC  - 日本語WordNet

事記と日本書の中の上代歌謡例文帳に追加

songs from collections of Japanese classic literature, called 'Records of Ancient Matters' and 'Chronicles of Japan'  - EDR日英対訳辞書

顕世代という,生代カンブリア以降の地質時代例文帳に追加

a geological era called the Paleozoic era  - EDR日英対訳辞書

典主義という,18世に起こった美術運動例文帳に追加

the 18th century movement in the fine arts, called neoclassicism  - EDR日英対訳辞書

典主義演劇という,17世のフランスの演劇例文帳に追加

17th century French dramas of the classical school  - EDR日英対訳辞書

典主義という,20世初頭の音楽家の一派例文帳に追加

a music ideology in the early twentieth century, called neoclassicism  - EDR日英対訳辞書

この木は1世以上もいものです。例文帳に追加

This tree is older than a century. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

丘の上のあのい教会は12世に造られた。例文帳に追加

The old church on the hill dates back to the twelfth century.  - Tanaka Corpus

今和歌集』巻2貫之例文帳に追加

"Kokin Wakashu" (A Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry) Volume 2, KI no Tsurayuki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

13世初期:「浦島子伝」(『事談』所収)など。例文帳に追加

The early 13th century: 'Ura Shimako Den', collected in "Kojidan" (Talks of the Past)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王塚墳(6世中頃:福岡県桂川町)例文帳に追加

Ozuka Tomb: Around the mid 6th century; Keisen-machi, Fukuoka Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竹原墳(6世後半:福岡県宮若市)例文帳に追加

Takehara Tomb: The later 6th century; Wakamiya City, Fukuoka Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

チブサン墳(6世:熊本県山鹿市)例文帳に追加

Chibuzan Tomb: The 6th century; Yamaga City, Kumamoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS