1016万例文収録!

「天慶」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

天慶の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 974



例文

946年(天慶9)、従五位上に昇叙。例文帳に追加

Promoted to the court rank of Jugoinojo (Upper Junior Fifth Rank), in 946.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶4年(941年)従五位下に叙される。例文帳に追加

In 941, Koretada was promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

941年(天慶4)2月7日、従五位下に叙位。例文帳に追加

On February 7, 941, he received the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

942年(天慶5)12月17日、侍従に任官。例文帳に追加

On December 17, 942, he was assigned as Jiju (chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

946年(天慶9)3月7日、右兵衛佐に遷任。例文帳に追加

On March 7, 946, he was reassigned as Uhyoe no suke (assistant captain of the Right Division of Middle Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

940年(天慶3)1月、追捕凶賊使に補任。例文帳に追加

February 940: Appointed Tsuibu Kyozokushi (Chief of the Police Officers who subdue the barbarians).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

942年(天慶5)3月28日、左近衛中将に転任。例文帳に追加

April 21, 942: Transferred to the post of Sakonoe no Chujo (Lieutenant General of the Inner Palace Guards, Left Division)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

944年(天慶7)2月21日、山城守を兼任。例文帳に追加

March 23, 944: Concurrently held the post of Yamashiro no Kami (Governor of Yamashiro Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

945年(天慶8)10月14日、大宰大弐に遷任。例文帳に追加

November 26, 945: Moved to the post of Dazai no daini  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

呉越王に天慶3年(940年)に書を送っている。例文帳に追加

In 940, he sent a letter to the King of Wu-yueh.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天慶4年(941年)1月7日、従五位下に叙位。例文帳に追加

On February 10, 941, he was conferred Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶5年(942年)12月13日、侍従に任官。例文帳に追加

On January 23, 943, he was appointed to jiju (chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応2年(1866年)12月、孝明皇崩御。例文帳に追加

In December 1866, the Emperor Komei passed away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶6年(943年)従五位下に叙爵。例文帳に追加

He was awarded the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) in 943.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

943年(天慶6)1月7日、従五位下に叙位。例文帳に追加

On January 7, 943, Kanemichi was awarded the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

946年(天慶9)2月20日、周防権守に任官。例文帳に追加

On February 20, 946, he was appointed as Gonnokami (Viceroy) of Suo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

942年(天慶5)3月29日、備前守を兼任。例文帳に追加

On March 29, 942, he also assumed the position of Bizen no Kami (Governor of Bizen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

944年(天慶7)3月29日、式部大輔に転任。例文帳に追加

On March 29, he was transferred to the position of Shikibu Taifu (Senior Assistant Minister of Ceremonial).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

940年(天慶3)12月6日、右中弁に転任。例文帳に追加

On January 11, 941, he was transferred to Uchuben (Middle Controller of the Right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

944年(天慶7)4月25日、右中弁に遷任。例文帳に追加

On May 25, 944, he was transferred to Uchuben (Middle Controller of the Right) in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

945年(天慶8)10月14日、左中弁に遷任。例文帳に追加

On November 26, 945, he was transferred to Sachuben (Middle Controller of the Left) in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

946年(天慶9)4月21日、昇殿を許される。例文帳に追加

On May 29, 946, he was allowed to access the imperial court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

943年(天慶6年)2月26日、丹波守に遷任。例文帳に追加

April 8, 943: Appointed Tanba no kami (the governer of Tanba Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶元年(938年)6月23日、大納言に転任。例文帳に追加

On June 23, 938, he was transferred to Dainagon (chief councilor of state).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

938年(天慶元年)1月7日、正四位下に昇叙。例文帳に追加

Promoted to Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Upper Grade) on February 13, 938.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

939年(天慶2年)8月、従三位に昇叙。例文帳に追加

Promoted to Jusanmi (Junior Third Rank) in September of 939.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治皇の生母中山子は同母姉にあたる。例文帳に追加

The real mother of the Emperor Meiji, Yoshiko NAKAYAMA, is the older sister of his mother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇嵯峨東陵(駅から南へすぐ)例文帳に追加

Saga-no-higashi-no-misasagi (the imperial mausoleum of the Emperor Chokei) is located just south of the station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶4年(942年)には神宮号の宣下を受けた。例文帳に追加

In 942, it received imperial proclamation as a Jingugo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応3年12月7日(旧暦)満屋事件例文帳に追加

December 7 1867, Tenman-ya Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、長皇は即位していないという説もある。例文帳に追加

There is also a hypothesis that Emperor Chokei had never officially ascended the throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

但し、守は長11年(1606年)に完成。例文帳に追加

However, the castle keep was completed in 1606.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1334年(正3年/建武(日本)1年)春、日尊は後醍醐皇に奏を行った。例文帳に追加

In the spring of 1334, Nichizon preached Buddhism to Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は松良皇、母は長皇の皇女・綾子。例文帳に追加

His father was the Emperor Matsunaga and his mother was Ayako, the daughter of the Emperor Chokei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長大判、長小判および長小判長一分判、長丁銀および長丁銀長豆板銀を総称して長金銀(けいちょうきんぎん)と呼び、徳川家康による下統一を象徴する貨幣として位置付けられる。例文帳に追加

Keicho Oban, Keicho Koban (small-sized coin), Keicho Ichibuban, Keicho Cho-gin, and Keicho Mameita-gin are generically called Keicho Kingin (gold and silver of the Keicho era) and they are positioned as symbolic currencies of the unification of the whole country achieved by Ieyasu TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平伊望(たいらのこれもち、元5年(881年)-天慶2年11月16日(旧暦)(939年12月29日)は、平安時代前期の貴族。例文帳に追加

TAIRA no Koremochi (881 - January 3, 940) was a noble in the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(なお、文20年(1551年)に貞孝と長が会談した際、長の暗殺未遂事件が勃発している。)例文帳に追加

(It should be noted that when Sadataka met with Nagayoshi in 1551, an incident of an attempted assassination on Nagayoshi arose.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし文17年(1548年)、三好長の反撃を受けて敗れ、長と講和を結ばざるを得なくなった。例文帳に追加

However, in 1548, he was defeated in a counter offensive by Nagayoshi MIYOSHI and had to conclude a peace arrangement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文18年(1549年)、江口の戦いで晴元と長は戦い、長が勝利して政長は戦死した。例文帳に追加

In 1549, Harumoto and Nagayoshi fought against each other at the Battle of Eguchi and Nagayoshi won and Masanaga died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応2年(1866年)暮れの孝明皇崩御、および翌応3年(1867年)明治皇(明治皇)の践祚にともなう大赦により赦免される。例文帳に追加

With a demise of Emperor Komei in January 1867 (December 1866 in old calendar) and Senso (ascend to the throne) of Emperor Meiji in 1867, he was given remission under an amnesty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

935年(承平(日本)5年)法性寺阿闍梨、939年(天慶2年)法性寺座主、940年(天慶3年)内供奉十禅師、945年(天慶8年)律師、946年(天慶9年)台座主と歴任し、958年(徳(日本)2年)には僧正に至った。例文帳に追加

He served as ajari (high-ranking priest instructing monks practicing asceticism) of Hossho-ji Temple in 935, zasu (chief priest) of Hossho-ji Temple in 939, naikubu-juzenshi (one of the ten selected excellent priests for a Buddhist service in the Imperial Court) in 940, risshi (Buddhist priest) in 945 and Tendai-zasu (head priest of the Tendai sect) in 946 before he became sojo (a Buddhist high priest) in 958.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

とすれば、運指揮下に運子息4人が分担して(持国-湛、増長-康運、広目-康弁、多聞-康勝)制作した像に該当することになる。例文帳に追加

If this theory is accurate, then these statues would match the description of the statues created by Unkei's four sons under his lead (Jikoku-ten by Tankei, Zocho-ten by Koun, Komoku-ten by Koben, and Tamon-ten by Kosho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

939年(天慶2年)の承平天慶の乱(藤原純友の乱)鎮圧の追捕山陽南海両道凶賊使長官として九州下向。例文帳に追加

In 939, Yoshifuru went to Kyushu as Tsuibu Sanyo and Nankai Ryodo Kyozokushi Chokan (Chief of the police officers who subdue the barbarians in the Sanyo and Nankai areas) to suppress the Johei and Tengyo War (FUJIWARA no Sumitomo's War).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

対立もあり、939年(天慶2年)の源経基と武蔵武芝の争いは承平天慶の乱の遠因となった。例文帳に追加

Conflicts erupted among them, and in 939 the clash between MINAMOTO no Tsunemoto and MUSASHI no Takeshiba nearly triggered the beginning of Johei Tengyo no Ran (Johei Tengyo Rebellion).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前年・応2年12月25日の親徳川派の孝明皇崩御を受け、応3年1月9日に践祚した明治皇は満15歳と若年であった。例文帳に追加

The Emperor Meiji, having succeeded to the throne on February 13, 1867 after the death of the Emperor Komei on January 30, 1867, was as young as 15 years old.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

941年(天慶4)承平天慶の乱(藤原純友の乱)で陥落し、大宰権帥の橘公頼が対抗する。例文帳に追加

In 941, it fell in the Johei and Tengyo War (FUJIWARA no Sumitomo's War) in which Dazai gon no sochi TACHIBANA no Kimiyori fought against the attack of Fujiwara's troop.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1333年(正2年)に台宗の慈遍を師として出家する。例文帳に追加

In 1333, he became a priest with Jihen of the Tendai sect his mentor,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1598年(長3年)台宗青蓮院第48世の門跡に入る。例文帳に追加

In 1598, he entered Shoren-in Temple of Tendai Sect as the 48th monzeki (a chief priest who is a member of the Imperial Family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

僧正範に師事し、台座主明快に灌頂を受けた。例文帳に追加

He learned from Sojo (high-ranking Buddhist priest) Keihan, and was given kanjo (a ceremony to be the successor) from Tendai-zasu Myokai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天慶5年(942年)大和国(現在の奈良県)北葛城郡當摩に生まる。例文帳に追加

He was born in Toma, Kita katsuragi District, Yamato Province (present day Nara Prefecture) in 942.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS