1016万例文収録!

「尾羽」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

尾羽を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 36



例文

尾羽打ち枯らした浪人例文帳に追加

a seedy-looking lordless samurai  - 斎藤和英大辞典

尾羽の色の端付近の縞例文帳に追加

a subterminal band of color on the tail feathers  - 日本語WordNet

雄鶏の長く曲った尾羽の1つ例文帳に追加

one of the long curved tail feathers of a rooster  - 日本語WordNet

尾羽が生える、鳥の体の後部例文帳に追加

posterior part of a bird's body from which the tail feathers grow  - 日本語WordNet

例文

鳥の大きな翼または尾羽例文帳に追加

any of the larger wing or tail feathers of a bird  - 日本語WordNet


例文

矢羽に用いる鷹の尾羽例文帳に追加

the tail feather of a hawk used as the feather of an arrow  - EDR日英対訳辞書

なお、この十拳剣の名前を「天之尾羽張」(あめのをはばり)、別名を伊都之尾羽張(いつのをはばり)という。例文帳に追加

This Totsuka no Tsurugi sword was called 'Ame no o habari' (尾羽), or Itsu no o habari (伊都尾羽).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葦原中国平定においては伊都之尾羽張(いつのおはばり)の子と記述しているが、伊都之尾羽張は天之尾羽張の別名である。例文帳に追加

In the narrative of Japanese Mythology called "Ashihara no Nakatsukuni heitei" (pacification of Ashihara no Nakatsukuni), it was described as a child of Itsunoohabari, which is also known as Amenoohabari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾羽張」は「尾刃張」で、鋒の両方の刃が張り出した剣の意味である。例文帳に追加

Ohabari' (尾羽) means 'ohabari' (), which is a sword with wide blades on both sides at the tip.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

こう尾羽打ち枯らしては人中へ出られぬ例文帳に追加

I am ashamed to appear in society in my shabby dress.  - 斎藤和英大辞典

例文

尾羽打ち枯らした彼の姿を見るのは忍びないね。例文帳に追加

It's really unbearable to see him looking so down-and-out. - Tatoeba例文

オジロワシという尾羽の白い大型ワシ例文帳に追加

a white-tailed big eagle, called erne  - EDR日英対訳辞書

尾羽打ち枯らした彼の姿を見るのは忍びないね。例文帳に追加

It's really unbearable to see him looking so down-and-out.  - Tanaka Corpus

「おばけ(尾羽毛)」「おばいけ」とも。例文帳に追加

It is also called "Oba-ke" (literally, the hair of the tail fin) or "Oba-ike."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別名伊都之尾羽張(いつのおはばり)。例文帳に追加

It is also referred to as Itsunoohabari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その別名が天尾羽張であると記す。例文帳に追加

It is written that its other name was Amenoohabari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稜威雄走神は天之尾羽張神の別名と見られる。例文帳に追加

Itsunoohashiri-no-kami is believed to be another name for Amenoohabari-no-kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-塩漬の尾羽毛を薄く切って熱湯をかけ、冷水でさらしたもの。例文帳に追加

- Produced by thinly slicing salted Oba-ke, pouring hot water and then dipping into cold water.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高さ約2.3メートルで、くちばしから尾羽に至るまで精巧に作られている。例文帳に追加

They stand at approximately 2.3m tall and have been exquisitely crafted from beak to tail.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神名としては天之尾羽張神(あめのおはばりのかみ)という。例文帳に追加

As a shinmei (name of god), it is called Amenoohabari-no-kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この剣には、天之尾羽張(あめのおはばり)または伊都之尾羽張(いつのおはばり)という名前がついている(伊都之尾羽張という名前は、その後タケミカヅチの父神の名として登場する)。例文帳に追加

This sword was called Ame no Ohabari or Itsu no Ohabari (the name of Itsu no Ohabari was later used as a name of Takemikazuchi's father god).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かたい尾羽と足を支えにして木の幹に登る、北半球の様々な小さい食虫鳥類例文帳に追加

any of various small insectivorous birds of the northern hemisphere that climb up a tree trunk supporting themselves on stiff tail feathers and their feet  - 日本語WordNet

柔らかい丸い尾羽を持つ南米・アフリカ・東インド産の小型キツツキ例文帳に追加

small woodpeckers of South America and Africa and East Indies having soft rounded tail feathers  - 日本語WordNet

その後、怒ったイザナギに十束剣「天尾羽張(アメノオハバリ)」で殺された。例文帳に追加

Furious at this, Izanagi then killed Kagutsuchi with Totsuka no Tsurugi (the Sword Ten Hands Long) called 'Amenoohabari.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天之尾羽張(あめのおはばり)は、日本神話に登場する刀であり、また神(神道)の名前である。例文帳に追加

"Amenoohabari" is a sword appearing in Japanese Mythology, as well as the name of a god (Shinto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じく赦免された祖父・朝綱は出家して下野国尾羽(現・栃木県芳賀郡益子町尾羽)にて隠居生活を送ることとなり、このとき頼綱が宇都宮家を継いだものと考えられる。例文帳に追加

His grandfather Tomotsuna, who was forgiven as well, became a priest and came to live in retirement in Oha of the Shimotsuke Province (present day Oha, Mashiko-machi, Haga-gun, Tochigi Prefecture), it is believed that at this time Yoritsuna succeeded to head of the Utsunomiya family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

キツツキのように登り、捕食する曲がったくちばしと補強された尾羽のある数の南米と中米の鳥の総称例文帳に追加

any of numerous South American and Central American birds with a curved bill and stiffened tail feathers that climb and feed like woodpeckers  - 日本語WordNet

全体的な傾向としてはシロデモノと総称された皮下脂肪や尾羽が好まれ、尾の身も高級品とされていた。例文帳に追加

Generally, subcutaneous fat called "shirodemono" and oba (tail fins) were favored, and meat of the tail was valued as a luxury foodstuff.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾羽張についたカグツチの血から、タケミカヅチなどの火・雷・刀に関する神が化生している。例文帳に追加

Gods such as Takemikazuchi related to fire, thunder, and sword were born from Kagutsuchi's blood on the Amenoohabari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊都之尾羽張神が、建御雷之男神の方が適任であると答えたため、建御雷之男神が葦原中国に派遣されることになった。例文帳に追加

Itsunoohabari-no-kami responded that Takemikazuchinoo-no-kami is more qualified, so Takemikazuchinoo-no-kami was dispatched to Ashihara no nakatsukuni.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神産みにおいてイザナギがカグツチの首を切り落とした際、十束剣「天之尾羽張(あめのおはばり)」の根元についた血が岩に飛び散って生まれた三神の一柱である。例文帳に追加

In kamiumi (bearing gods between Izanagi and Izanami), Takemikazuchi was one of the three gods created out of the blood scattered on a rock from the root of Totsuka no tsurugi called 'Amenoohabari' when Izanagi beheaded Kagutsuchi (the kami of fire).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葦原中国平定の段では、アメノホヒ、アメノワカヒコに次ぐ三番目に葦原中国に派遣する神を選定する際、オモイカネが、伊都之尾羽張神かその神の子の建御雷之男神を推薦している。例文帳に追加

In the chapter on the conquest of Ashihara no nakatsukuni, upon selecting the third god to dispatch to Ashihara no nakatsukuni after Amenohohi and Amenowakahiko, Omoikane (the god of wisdom and talent) recommended Itsunoohabari-no-kami or the child of this god, Takemikazuchinoo-no-kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾羽張神は天安河の水を逆にせき上げて道を塞いでおり、他の神はそこへ行くことができないので、天迦久神が使者として遣わされた。例文帳に追加

Amenoohabari-no-kami blocked the road by pulling the water from Amenoyasukawa, and since the other gods could not go there, Amenokaku-no-kami was dispatched as an envoy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鯨の筋、すじ肉、皮払い、白剥を原料として、尾羽を使用した場合と同等もしくはそれ以上の歯ごたえがあるさらし鯨製品を安価に製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a soaked whale meat product using muscles, stringy meat, skin and fatty meat under the skin, as resilient as or more resilient than a product using flukes. - 特許庁

一般的に童児が勤めること、ウマなどで移動することが多く、中には地面に足をつけることを禁忌としている事例があること、ヤマドリの尾羽や紙垂をつけた笠を被り、化粧をしていることなどがヒトツモノの特徴として挙げられている。例文帳に追加

Hitotsumono is generally characterized by a child performing a role, riding a horse (in some rituals, setting his foot on the ground was taboo), wearing a hat decorated with tail feathers of a mountain bird or paper strips, and being made up.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

外周にスプライン加工部が形成されたバーリングポンチにより板状の部材1に明けられた下穴28を拡開して内径部にスプラインの形成された円筒部を立ち上げるバーリング加工方法であって、バーリング加工に先立ち,スプラインに対応した鳩の尾羽形状の溝4をコイニング加工で下穴28周辺に形成する。例文帳に追加

Prior to the burring process, a pigeon tail feather shaped groove 4 corresponding to the spline is formed by coining work in the vicinity of the bottom hole 28. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS