1016万例文収録!

「日以降」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日以降の意味・解説 > 日以降に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

日以降の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1228



例文

明治時代以降、浮世絵は本では軽視され、多量の作品が海外に散逸した。例文帳に追加

In the Meiji period or later, Ukiyoe received little attention in Japan, and many of the works were taken out of the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヨーロッパの空手は、1960年代以降本から空手指導員が派遣されるという形で広まった。例文帳に追加

In Europe, karate spread after the 1960's through karate instructors dispatched from Japan to Europe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それ以降、ほとんどの地方で成人式はこのに行われるようになった。例文帳に追加

Thereafter, the Seijin-shiki ceremony came to be held on this day in most regions throughout Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平清盛の宋(王朝)との貿易以降宋貿易が盛んに行われた。例文帳に追加

After trading with the Sung by TAIRA no Kiyomori, the trade between Japan and the Sung Dynasty in China was performed actively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これ以降は、特に断り書きをしない場合は、本での夏祭りについて扱う。例文帳に追加

Hereinafter, the term natsumatsuri refers to the summer festivals held in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

明治以降、産業革命の波がしだいに本の醸造業にもおよんだ。例文帳に追加

Since the Meiji period, a new wave of industrial revolution had been gradually affecting the brewing industry in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本が近代化して以降でも野点はしばしば戸外で楽しむ行楽の様式として存続している。例文帳に追加

After Japan was modernized, Nodate still survives as one of outdoor amusement which one can often enjoy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治期以降白米食が全国的に広まり、脚気は本人の国民病となった。例文帳に追加

The habit of eating polished white rice has spread throughout Japan during the Meiji period and later, making beriberi a national disease in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、現代ではクリスマスなどのイベントもあるため、25日以降に設置される場合が多い。例文帳に追加

In most cases, however, the kadomatsu is placed outside after December 25 because people today celebrate events such as Christmas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

奈良時代以降本の書は晋唐・宋・元・明清の書を典拠にしてきた。例文帳に追加

Starting in the Nara period, calligraphy in Japan was based on calligraphic works in Jin-Tang, Yuan, or Ming-Qing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

少将が旅立って以降班女は酌も取らずに扇を見つめている毎である。例文帳に追加

Since Shosho has gone, Hanjo spent days looking at the fan and stopped serving at banquets.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本に伝わったのは平安時代であり、江戸時代以降に民間でも流行する。例文帳に追加

In Japan, it was introduced in the Heian period and became popular among the common people after the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降、現在(平成19年)に至るまで、本で唯一の文士劇として公演を行っている。例文帳に追加

Since then to the present (2007), the bunshi-geki has been performed only in this theater in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本列島での米の口噛み酒は、縄文時代後期以降であると考えられている。例文帳に追加

It is thought that kuchikami-sake was produced for the first time in Japan during the latter half of Jomon period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なかでもサントリー(2009年4月1日以降はサントリー酒類)とニッカウヰスキーの2社が挙げられる。例文帳に追加

Among them, Suntory Holdings Limited (Suntory Liquors Limited since April 1, 2009) and THE NIKKA WHISKY DISTILLING CO., LTD. are especially noticeable.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また士族は、本では明治以降は華族の下に位置づけられた旧武士階級を意味した。例文帳に追加

In Japan, the term of Shizoku (士族) was used for indicating, during the Meiji period and later, the former samurai class that was placed under the Kazoku class.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降、本因坊の名称は碁界家元の地位をもち、襲名継承される様になった。例文帳に追加

After Nikkai, the word Honinbo became the title of the a grand master of Go to be inherited its successors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代以降には本独自の形態として発展し、この建築様式を和様と呼ぶ。例文帳に追加

This developed into a uniquely Japanese style following the Heian period to become what is known as the 'Wa-yo' architectural style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本においてキリスト教の教会堂が再び公然と建てられるのは幕末以降である。例文帳に追加

It was after the end of the Edo period that Christian churches could once again be opened publicly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本では律令制の導入以降この称号が使われるようになった。例文帳に追加

In Japan, this title came into use after the introduction of the Ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治30年(1897年)以降、自らが評議員である本南画協会に定期出品している。例文帳に追加

In 1897 and thereafter, he sent his work to the Nanga Association of Japan competition, an association for which he served as judge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後1967年には春展に初入選し、以降22回の入選を果たす。例文帳に追加

After that, he won his first prize in Nisshunten (the spring exhibition of Japanese-style paintings by the Nitten) in 1967, and won a prize 22 times later at the exhibition thereafter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、隆直以降、起倒流が九鬼家の家伝の本武術となった。例文帳に追加

As a result, Kito-ryu school became the school of Japanese martial art handed down in the Kuki family after Takanao.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降、宝永5年10月5(1708年)まで(計58回)柳沢邸で能曲を楽しんだ。例文帳に追加

After that, Tsunayoshi enjoyed Noh performances in Yanagisawa's residence a total of 58 times until November 16, 1708.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

セノオ楽譜『お江戸本橋』の表紙画、以降270余点を作画する。例文帳に追加

He made the cover illustration for the Seno Gakufu (Seno music book) 'Oedo Nihonbashi', and afterwards he made more than 270 cover illustrations for those music books.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治維新以降もこの系統は源を今的な意味の姓としている。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, they continued to use MINAMOTO as their 'sei' (the family name according to the current definition).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文久三年6月以降の入隊で、同年の八月十八の政変に参加。例文帳に追加

He joined the corps in or after July 1863, and he participated in the Coup of August 18.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀止(きし、男性、生年(1753年±10)-卒年(1799年以降))は、江戸時代中期の本の篆刻家である。例文帳に追加

Kishi (male, 1753±10-year of death was after 1799) was an artist of seal engraving who lived during the mid-Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降の野洲着新快速では米原(以遠)行き普通電車に乗り継ぎが可能である。例文帳に追加

There are connecting local trains available going further than Maibara Station after the Special Rapid trains terminate at Yasu Station from evening hours.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2007年(平成19年)3月18のダイヤ改正以降、定期輸送はなくなっている。例文帳に追加

Consequent upon the timetable revision of March 18, 2007, this station offers no regular transportation of freight whose contract is made by the freight car.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以降八幡大久保線は平2往復が田辺管轄での運行となる。例文帳に追加

After that, two buses of the Yawata Okubo Route, operating round-trip every weekday began operationgs under Tanabe Management Office.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本固有の葬儀は、仏教伝来以降、急速に仏式のものが普及した。例文帳に追加

Since the introduction of Buddhism to Japan, Buddhist funerals spread rapidly as Japan's funeral rites.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宇賀神(うがじん)は、本で中世以降信仰された民間信仰の神(神道)である。例文帳に追加

"Ugajin" is a folk religion god (Shinto) worshipped since the medieval period in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古事記・本書紀とも、これ以降、豊雲野神が神話に登場することはない。例文帳に追加

From this point forward, Toyokumono no kami never appears in any stories of Kojiki and Nihonshoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降本仏教の方向性を大きく規定づけることとなった(平安仏教)。例文帳に追加

This was to decide the direction of Japanese Buddhism (Heian Buddhism).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本における近代的な歴史思想の導入は、19世紀後半の明治維新以降のことである。例文帳に追加

Modern historical concepts were introduced in Japan during the Meiji Restoration or later, or during the latter half of the nineteenth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寄合(よりあい)とは、本の中世以降、郷村制における村の協議機関のことをいう。例文帳に追加

Yoriai is a consultation organization in villages under the goson-sei system (municipal system of small towns and villages) that began in the Middle Ages in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陽明学という呼び名は明治以降広まったもので、それ以前は王学といっていた。例文帳に追加

The name Yomei-gaku became popular in Meiji-period Japan (1868-1912), before which it was known as O-gaku ('Yomei' is Japanese for 'Yangming' and 'O' Japanese for 'Wang').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降、1876年(明治9年11月25)十七編出版を以って一応の完成をみた。例文帳に追加

The later volumes were serially published and the series was completed in 1976 when the seventeenth was published.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1875年4月以降本側は朝鮮近海に軍艦を派遣し、軍事的示威行動を取った。例文帳に追加

From April of 1875, the Japanese dispatched warships to the seas near Korea, and exercised demonstrational actions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月17日以降には米騒動は山口県や北九州の炭坑騒動へ飛び火する。例文帳に追加

After August 17, the rice riots spilled over to coal mines riots in Yamaguchi Prefecture and Kitakyushu region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1945年、4月以降本銀行が豊原市事務所を開設し、駐在員を配置。例文帳に追加

The Bank of Japan opened an office in Toyohara City and posted employees after April 1945.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏教公伝(538年)以降本でも寺院建築が建てられるようになった。例文帳に追加

The construction of temples also began after the official introduction of Buddhism to Japan in 538.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代以降には本独自の形態として発展し、この建築様式を和様建築と呼ぶ。例文帳に追加

During and after the Heian period, a unique Japanese style of architecture developed called Wayo Kenchiku (Japanese-style architecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1930年代、満州事変以降、英米との関係が悪化して本の国際的な孤立が進んだ。例文帳に追加

After the Manchurian Incident Japan was internationally isolated as her relationship with Britain and the United States worsened during the 1930s.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本武尊以降、上毛野氏の複数の人物が蝦夷を征討したとされている。例文帳に追加

From the age of Prince Yamato Takeru, it is believed that some members of the KAMITSUKENU clan were engaged in subjugation of the Emishi/Ezo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本において中国の官印が本格的に知られるようになったのは、江戸時代以降のことである。例文帳に追加

It was after the Edo period when Chinese kanin became widely known in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後期以降に西本全域に拡散するとともに、武器や農具としても採用されるようになった。例文帳に追加

They spread across western Japan and were adapted as weapons and farming equipment on and after the end of the Yayoi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書院造(しょいんづくり)は、本の室町時代中期以降に成立した住宅の様式である。例文帳に追加

Shoin-zukuri is one of the Japanese residential architectural styles which were established after the middle of the Muromachi Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

コレクションは明治以降、1990年頃にまで至る本画、洋画、工芸作品などが中心。例文帳に追加

Its collection encompasses mainly Japanese art, Western art, and craftworks from the Meiji period to 1990.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS