1016万例文収録!

「物体識別」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 物体識別に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

物体識別の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 410



例文

処理リソースの少ない装置においてより高い物体識別の性能を発揮すること。例文帳に追加

To enable a device with less processing resources to exhibit higher performance of object identification. - 特許庁

固有の音源を識別する音源固有情報を記録した記録部1が物体に配置されている。例文帳に追加

A recording part 1 recording sound source inherent information for identifying an inherent sound source is disposed on an object. - 特許庁

動画像内の物体識別装置及び方法及びこれを用いた監視システム例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR OBJECT IDENTIFICATION IN DYNAMIC IMAGE AND MONITORING SYSTEM THEREBY - 特許庁

物体形状自動認識システム及び非接触識別タグへの書き込みシステム例文帳に追加

AUTOMATIC OBJECT SHAPE RECOGNITION SYSTEM AND SYSTEM FOR WRITING IN NON-CONTACT IDENTIFICATION TAG - 特許庁

例文

識別された個別の物体の存在位置は、再生動画像信号上に合成して表示する。例文帳に追加

The presence position of the identified individual object is synthesized on reproducing moving signals and displayed. - 特許庁


例文

車載レーダ装置を用いた障害物検知システムにおいて、特定物体識別を可能にする。例文帳に追加

To make discriminable a specific object in an obstacle detecting system which uses an on-vehicle radar apparatus. - 特許庁

物体識別部200は、マルチバンド画像データ100より分光反射率データを取得し、得られた分光反射率データに基づいて画像中の人間の肌などの特定物体の領域を識別して識別結果情報201を生成する。例文帳に追加

An object identification part 200 obtains spectral reflection factor data from multi-band image data 100 and identifies an area of a specified object, such as the skin of the person in the image, according to the obtained spectral reflection factor data to generate identification result information 201. - 特許庁

カメラで撮像された移動物体の種類を識別する場合、屋外の照度変化のある環境でも、またカメラの動きやレンズズームに影響されない移動物体識別方法およびその装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and a apparatus for identifying a moving object not affected by the movement of a camera or zooming of a lens even in an environment having an outdoor illuminance change when a type of the object photographed by the camera is identified. - 特許庁

ディスプレイ部3は、注目物体識別部2による識別結果を表わす出力に基づいて当該車両のウィンドシールド上に当該運転者に対し当該注目物体に対する注意を喚起させるための指標を映出する。例文帳に追加

A display unit 3 projects an index to pay attention to the objective article to the driver on a windshield of the vehicle based on the output to indicate the result of identification by the objective article identification unit 2. - 特許庁

例文

識別対象が画像上で変形する場合であっても、その識別対象の認識率を向上させることができる、物体認識装置および物体認識方法を提供する。例文帳に追加

To provide an object recognition device and an object recognition method which can enhance a recognition rate of a recognition target even if the recognition target is deformed in an image. - 特許庁

例文

簡単な構成と信号処理で、記録媒体等の物体に触れることなくその種類を精度よく識別できる低コストな光学式物体識別装置および処理システムおよび搬送処理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a low-cost optical object discriminating apparatus, a processing system and a transport processing system capable of discriminating a type accurately without touching an object such as a recording medium via signal processing with a simple configuration. - 特許庁

物体を特定するための多くの情報を、簡便な手段で高速かつ正確に読み取ることが可能な物体識別方法及び識別システムを提供する。例文帳に追加

To provide an object identification method for rapidly and correctly reading a large amount of pieces of information for specifying an object by using a simple means, and to provide an identification system. - 特許庁

同一対象判定部9は、対象物識別部6により対象物か否かを識別された物体と、対象物追跡部7により追跡された物体との同一性を判定する。例文帳に追加

The same object determination section 9 determines identity between a substance identified whether it is the object or not by an object identification section 6 and the substance which is tracked by the object tracking section 7. - 特許庁

移動物体抽出部1000は基準画像と処理画像の差分画像から移動体とその特徴量(移動量(画像間)、面積、形状など)を検出し、移動物体識別部1200で特徴量を利用して移動体の識別を行なう。例文帳に追加

A mobile extracting unit 1000 detects a mobile and its feature amount (moving amount (between images), area, shape and the like) from a differential image between the reference image and the processing image, and the feature amount is utilized to identify the mobile in a moving object identifying unit 1200. - 特許庁

対象物識別部6は撮像装置2による物体の撮像画像により対象物か否かを識別し、対象物追跡部7は測距装置3により物体の追跡を行う。例文帳に追加

An object identification section 6 identifies whether it is an object or not by an image of a substance picked-up by an imaging apparatus 2, and an object tracking section 7 performs the tracking of the substance by a distance measuring device 3. - 特許庁

所定の撮影エリア内に移動物体が含まれている場合に、その移動物体が人間であるか否かを正確に識別することが可能な対象識別装置を得る。例文帳に追加

To provide an object identification apparatus that, when a moving object is included in a predetermined imaging area, can accurately identify whether or not the moving object is a human. - 特許庁

離れた物体の形状を得るためのレーザパルスを用いて航空機を検出し、識別し、かつドック入れするためのシステムはまず、物体を見つけて識別するまでゲートの前方の領域を走査する。例文帳に追加

A system for detecting, identifying and docking aircraft using laser pulses to acquire a profile of a remote object initially scans the area ahead of the gate until the object is found and identified. - 特許庁

あるケースでは、遮っている物体は、イメージデータセットを処理して、視覚上の物体の相対的な位置を決定することにより識別される。例文帳に追加

In some cases, occluding objects are identified by processing the image dataset to determine the relative positions of visual objects. - 特許庁

その結果得られる参照画像に基づく物体識別情報と、解析対象画像における当該物体の位置情報とを対応付ける。例文帳に追加

Identification information on the object based on the obtained reference image is associated with positioning information on the object in the analysis object image. - 特許庁

物体にタグを装着することなく、複数視点からのカメラ画像を対象にしつつカメラの視点方向に依存しない物体識別を行う。例文帳に追加

To achieve object identification which does not depend upon the viewpoint direction of a camera while targeting camera images from a plurality of viewpoints without mounting a tag on an object. - 特許庁

センサからのレンジに基づいて物体識別し、物体から方向情報を引き出すことができるセンサ前端を開示する。例文帳に追加

A sensor front end capable of identifying an object based on the range from a sensor and leading direction information from the object is disclosed. - 特許庁

侵入物体が漏洩同軸ケーブルに接触したこと、接触した侵入物体のサイズを識別できる侵入検知装置を得る。例文帳に追加

To obtain an intrusion detector identifying contact of an intruding object to a leakage coaxial cable and the size of the intruding object that has abutted on the leakage coaxial cable. - 特許庁

物体認識装置10は、センサ入力部1、物体識別部2及びモデル配置部4を備えている。例文帳に追加

An object recognition device 10 includes a sensor input unit 1, an object identifying unit 2, and a model placing unit 4. - 特許庁

物体が対話型表示装置の表示面上に置かれた場合に精度良く識別される、物体に付けられるコード化パターンを提供する。例文帳に追加

To provide a coded pattern to be applied to an object and accurately identified when the object is placed on a display surface of an interactive display. - 特許庁

ごく短時間で、吊り上げビーム等の可動物体により、コンテナ等の固定物体の位置を非常に正確に識別可能にする装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device for identifying very accurately a position of fixed object such as a container, by a movable object such as a suspension beam, in a short time. - 特許庁

車両の周囲に存在する物体を検出する物体検出装置において、路側物と二輪車等の車両とを精度よく識別できるようにする。例文帳に追加

To precisely discriminate a road side object from a vehicle such as a motorcycle in an object detection device for detecting an object around a vehicle. - 特許庁

接近移動物と静止物を的確に識別して適切な物体検出が行える物体検出装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an object detection device capable of proper object detection by properly identifying an approaching moving object and a stationary object. - 特許庁

分割レンズ方式でありながら、ドアの動きを他の物体の動きと識別できるようにし、ドアウエイ上の物体検出を可能とする。例文帳に追加

To detect a body on a doorway by discriminating the movement of a door from the movements of other bodies in spite of a split lens type. - 特許庁

このため、精度の高い物体識別モデルの生成が可能となり、認識対象物体の認識精度を向上させることが可能となる。例文帳に追加

Consequently, the object identification model with high accuracy can be generated, and the authentication accuracy of the recognition target object can be improved. - 特許庁

現実物体の表面上に当該現実物体を特定するための識別子を表す1セットのコードを複数配する。例文帳に追加

A plurality of code sets showing an identifier for specifying a real object are arranged on the surface of the real object. - 特許庁

水上水中物体の種別、位置識別には予め登録された水上水中物体の形状情報により最尤の判定を行う。例文帳に追加

For recognition of the types and the positions, maximum likelihood determination is carried out according to the previously registered shape information of the objects in/on water. - 特許庁

物体が対話型表示装置の表示面上に置かれた場合に精度よく識別される、物体に付けられるコード化パターンを提供すること。例文帳に追加

To provide a coded pattern applied to an object to be accurately identified when the object is placed on the display of an interactive display unit. - 特許庁

時刻t+1に対応付けできる物体領域がある場合、対応付けし、その物体領域に識別番号「2」を付与する。例文帳に追加

When the object area enabled to be made to correspond to the time t+1 exists, the object area is made to correspond and the identification number "2" is given to the object area. - 特許庁

物体が対話型表示装置の表示面上に置かれた場合に精度良く識別される、物体に付けられるコード化パターンを提供する。例文帳に追加

To provide a coded pattern to be attached to an object, the coded pattern being precisely identified when the object is placed on the surface of an interactive display device. - 特許庁

画像データセットが未知物体に対するものである場合、既知物体の基準ライブラリ275と比較され、識別が行われる。例文帳に追加

When the image data set is the one for an unknown object, it is compared with the reference library 275 of the known object and a discrimination is performed. - 特許庁

距離画像を使用して高速かつ高精度に物体の種類や向き、数等を識別することができる物体認識装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an object recognition device capable of discriminating the kind, the direction, the number or the like of objects highly accurately at high speed by using a distance image. - 特許庁

停止物識別部130(静止物体判定部)は、レーダ110が相対位置を観測した物体が静止しているか否かを判定する。例文帳に追加

A stop object identification part 130 (a stationary object determination part) determines whether the object whose correlative positions are observed by the radar 110 is stationary or not. - 特許庁

画像上で複数の物体が接近し又は一部重複している場合でも、各物体を個別且つ安定に識別する。例文帳に追加

To independently and stably identify each object on an image in which a plurality of objects are close to each other or partially overlapped. - 特許庁

任意の方向に回転した全ての相似形状の物体、内部に空洞、切欠等を有する物体、表面に描かれた模様等を高速で識別し、物体の大きさ、回転角度も高速で計測することのできる物体識別計測装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an object identifying and measuring device capable of identifying all similar objects rotated in arbitrary directions, objects internally having voids or notches or patterns plotted on surfaces at high speed and measuring the size of object and rotating angles at high speed as well. - 特許庁

物体認識部4は、物体の種別毎に対応して設けた、対応する種別の物体識別用の画像認識処理のうちから、算出された確率が所定のしきい値よりも大きかった種別に対応する画像認識処理を選定して、抽出された領域に対して実行し当該物体識別する。例文帳に追加

The object discriminating part 4 selects the image identification process corresponding to the kinds, the calculated probability of which is larger than the prescribed threshold, from among the image discrimination processes provided corresponding to each kind of object, and executes image discrimination process on the extracted region, and the object concerned is identified. - 特許庁

比較部5で演算部よりの現フレームと前フレームの輝度値を比較し、差を識別部7に入力し、閾値記憶部6より読出した進入識別基準の閾値と比較し閾値より大きい場合に物体の進入を識別する。例文帳に追加

Luminance values of the present frame and the preceding frame from the operation part are compared with each other by a comparing part 5, the difference is inputted to a discriminating part 7, is compared with the threshold of an entering discrimination reference read from a threshold storage part 6, and when the difference is large than the threshold, the entering of the object is discriminated. - 特許庁

特徴量算出部24で、抽出された評価点群の水平面内の分布の高さ方向の変化を示すスライス特徴量を算出し、識別情報記憶部26に記憶された識別情報と比較して、抽出された評価点群が示す物体が対象物か否かを識別する。例文帳に追加

A slice feature amount, which indicates change in the height direction of the distribution of the extracted evaluation point group in a horizontal plane, is calculated by a feature amount calculation part 24, and is compared with identification information stored in an identification information storage part 26 to identify whether the body shown by the extracted evaluation point group is the object or not. - 特許庁

識別対象である物体の形状及び大きさを自動的に認識し、該物体の占有空間をも自動的に認識可能で、荷物運搬システムの効率を高めることができる物体形状自動認識システム及び非接触識別タグへの書き込みシステムを提供する。例文帳に追加

To provide an automatic object shape recognition system and a system for writing in a non-contact identification tag, capable of automatically recognizing the shape and size of an object to be recognized, automatically recognizing the occupied space of the object and heightening the efficiency of a cargo carriage system. - 特許庁

対象物抽出部10は、同一対象判定部9により同一の物体であると判定され、かつ対象物識別部6では対象物であると識別されなかったが対象物追跡部7では同一の物体として追跡されていた場合に、物体の撮像画像を抽出する。例文帳に追加

An object extraction section 10 extracts a picked-up image of the substance when it is determined to be the same substance by the same object determination section 9 and tracked by the object tracking section 7 as the same substance although it is not identified that it is the object in the object identification section 6. - 特許庁

物体識別器3から発信される電磁波を検出し、その電磁波をスペクトル解析して、その電磁波を構成している複数の波長を識別するとともに、その複数の波長の組み合わせから検出対象物体を特定し、その電磁波の到来方位から当該検出対象物体の位置を特定する。例文帳に追加

The position of the object to be detected is specified from a direction in which the electromagnetic wave comes. - 特許庁

ETCとの通信、前方物体の形状、ナビゲーションシステムによる自車両位置に基づいて、前方物体がETCの開閉バーであるか、障害物であるか、その何れでもない不確定物体であるかの識別を行い、ETCの開閉バーであると識別したときには自動制動を行わない。例文帳に追加

On the basis of communication with ETC, the shape of the front object, and the position of one's vehicle confirmed by a navigation system, the front object is identified as the ETC opening/closing bar, or an obstacle, or an uncertain object that is neither the ETC bar nor the obstacle. - 特許庁

本発明は、人工網膜を用いた人工視覚装置において、人工網膜に受光した物体光の中の、色彩の識別化がより、人間の目による識別化にできるだけ近づけた人工視覚装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an artificial visual device using artifical retina where the color identification is proximate to the identification by human eyes as close as possible in the received object light on the artificial retina. - 特許庁

砲弾のX線透視画像からその特徴量(特徴情報)を精度良く求めて砲弾の種別を精度良く識別することのできる物体識別方法および装置を提供する。例文帳に追加

To provide a matter discriminating method capable of precisely calculating the feature quantity (feature data) of a cannonball from the X-ray perspective image of the cannonball to precisely discriminate the type of the cannonball. - 特許庁

輪郭識別器生成部26は、学習画像から抽出された輪郭特徴点の輪郭特徴量を用いた統計学習により、画像から対象物体を検出する輪郭識別器を生成する。例文帳に追加

A contour discriminator generation section 26 generates a contour discriminator which detects a target object from the image by a statistical learning using the contour feature quantities of contour feature points extracted from the learning image. - 特許庁

例文

光学標的は、設備内の特徴と相関する光学標的の識別情報、遠隔器具116の識別情報、設備内の既知の位置を伝える標識を有する既存の特徴および配置された物体を含む。例文帳に追加

The optical target includes an existing feature and an arranged object having identification information on the optical target correlating to features in the facilities, identification information on a remote instrument 116, and a marker indicating an existing position in the facilities. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS