1016万例文収録!

「粉嶺」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 粉嶺に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

粉嶺の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7204



例文

2折印刷部分7を挟み込んだ挿入済印刷部分8を、ラミネータ9で熱圧着する。例文帳に追加

The inserted print part 8 with the folded print part 7 pinched is thermocompression-bonded by a laminator 9. - 特許庁

最後のラックは、次のラックがないので、「ターミネータ」(末端抵抗)がついている。例文帳に追加

The last chassis will contain a "terminator", rather than a connection to the next chassis,  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

これを使用することにより不用となるラミネートチューブ巻き上げ部分の巻き上げ保持が可能となりラミネートチューブ内容物であるクリーム剤等が絞り出し易くなる。例文帳に追加

Thus, winding-up retention of a winding-up section of the laminated tube becoming unnecessary can be possible by using the winding-back prevention tape, and the cream agent as the content of the laminated tube can be easily squeezed. - 特許庁

パネル内の温度を均一化することにより、表示領域全面で、焼き付き等の輝度ムラを視認することのない、均一な表示が可能な有機エレクトロルミネセンスパネル及び有機エレクトロルミネセンス表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide an organic electroluminescent panel and an organic electroluminescent display device, which makes a uniform display without viewing luminance unevenness such as burn-out, on a whole surface of a display area by uniformalizing temperature in the panel. - 特許庁

例文

オンダイターミネーションが動作する周波数に関係なく、遅延固定ループクロックと内部クロックとの間のクロックドメインエラーを解決し、所望のタイミングにオンダイターミネーション動作を行うことができるオンダイターミネーション制御方法及びそれに係る制御回路を提供する。例文帳に追加

To provide an on-die termination control method and an associated control circuit in which an on-die termination operation can be performed in desired timing by solving a clock domain error between a delay locked loop clock and an internal clock regardless of a frequency at which on-die termination operates. - 特許庁


例文

無溶剤タイプのラミネートフィルムにおいて外観不良が発生しない真に適切なラミネート加工条件を導き出すことにあり、更には特に外観の改善が望まれるPETフィルムとVMCPPフィルムおよびVMOPPとのラミネート加工を可能とする。例文帳に追加

To introduce truly suitable laminating conditions without bringing about an appearance fault in a solventless type laminated film and to further allow a PET film and a VMCPP film particularly desired to be improved in an appearance to be laminated. - 特許庁

樹脂ラミネートアルミニウム箔のプレス成形加工において、プレス成形機のパンチ1に、気体の吹き出し孔2を設けたパンチを用い、パンチとラミネートアルミ箔の間に気体を流しながら加工することを特徴とするラミネートアルミ箔の成形方法。例文帳に追加

As to press forming process for a resin laminated aluminum foil, a punch with a pore 2 is used as a punch for press forming machine, and the processing is performed while injecting gas between the punch and the laminated aluminum foil, which is a special feature of the forming method for the laminated aluminum foil. - 特許庁

同時励起型ルミネセンス材料に異なる波長の光を照射して可視光を生成することにより、光ルミネセンスディスプレイ装置を電子部品なしで製造することが可能となる。例文帳に追加

The optical luminescence display device 30 can be manufactured without electronic parts by irradiating a simultaneous excitation type luminescence material 36 with a light having different wavelength and generating visible light. - 特許庁

食品の防腐等の食品に対する効果だけでなく、人の健康回復・増進等の人に対する効果をも発揮する多機能な有機ミネラル水を製造することが可能な有機ミネラル水製造装置を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus for producing organic mineral water capable of producing multifunctional organic mineral water exhibiting effects not only for foods such as rot-proofing, but also for humans such as promoting/regaining their health. - 特許庁

例文

シートの乾燥、冷却を効率よく行うことにより、高品位のラミネート処理を短時間で行うことを可能としたラミネート装置及びこれを備えた記録装置を提供するものである。例文帳に追加

To provide a laminating apparatus capable of performing high grade laminating treatment for a short time by efficiently drying and cooling a sheet and a recording apparatus equipped therewith. - 特許庁

例文

ミネラルを豊富に含む発芽ナタマメを含有する健康食品、及びミネラルを豊富に含む発芽ナタマメに薬用/又は食用植物を配合した健康食品を提供し、ミネラルとナタマメの両方のもつ効能、及びミネラルとナタマメと薬用/又は食用植物のもつ効能を備えた健康食品を提供すること。例文帳に追加

To obtain a health food containing germinated sword bean rich in minerals, a health food prepared by formulating the germinated sword bean abundantly having minerals with a medicinal and/or edible plant, a health food having efficacies of both minerals and sword bean and a health food having efficacies of minerals, sword bean and a medicinal and/or edible plant. - 特許庁

アミノ酸やミネラルなどの栄養素を失うことなく、アミノ酸・ミネラル含有水飴の異臭を除去し、風味を改良することができる方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for improving a taste, with which an offensive smell of glucose syrup containing an amino acid and a mineral is removed without losing a nutrient such as the amino acid and the mineral. - 特許庁

回路面積を増加させることなく、多様なターミネーションインピーダンス値を提供するターミネーション回路及びこれを備えるインピーダンス整合装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a termination circuit which provides various termination impedances without increasing a circuit area, and to provide an impedance matching device including the termination circuit. - 特許庁

真空雰囲気を必要とすることなく中間層を簡易な方法で形成するための手段、およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、並びに有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することである。例文帳に追加

To provide a means for forming an intermediate layer with a simple method that does not require a vacuum atmosphere, to provide a method for manufacturing an organic electroluminescent element using the same, and to provide the organic electroluminescent element. - 特許庁

有機エレクトロルミネッセンス素子の封止体に含まれる水分及び溶媒を十分に除却し、この封止体を用いて有機エレクトロルミネッセンス素子を形成することで、初期状態においてダークスポットの少ない高品質の有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することである。例文帳に追加

To provide a high-quality organic electroluminescent element having a small number of dark spots in the initial state by sufficiently removing moisture and solvent included in a sealing body of the organic electroluminescent element and by forming the organic electroluminescent element by using the sealing body. - 特許庁

利用者情報の記入を行った利用者に対して、その場で速やかにカードを手渡すことができ、かつ、その際、氏名等を記したカードへのラミネートシールの接着を簡単に行い、ラミネートカードを発行することができるラミネートカードを提供する。例文帳に追加

To provide a laminate card capable of handling quickly on the spot to a user who has written user's information, and at that instance, simply performing adhesion of a laminate seal on the card on which the name and the like are written and issuing the laminate card. - 特許庁

配光制御部材4には取付板7,7が固着されており、取付板7,7には、つまみねじからなる取付ねじ8,8が挿通されるねじ挿通孔が形成されている。例文帳に追加

Mounting plates 7, 7 are fixed on the light distribution control member 4, and screw insertion holes for inserting mounting screws 8, 8 formed by a hand screw are formed on the mounting plates 7, 7. - 特許庁

他にも、南都北といったところに所属していた僧侶が作者という説がある。例文帳に追加

Another opinion asserts that the author was a monk belonging to the Buddhist temples of Nara and Mt. Hiei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福井県の北地方では結婚式の最後の儀式でまんじゅうまきが行われる。例文帳に追加

In Reihoku region, Fukui Prefecture, a manju-throwing ceremony is performed at the end of the wedding ceremony.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦4年(1754年)父宮貞建親王の薨去に伴い、宮家を相続する。例文帳に追加

In 1754, he succeeded to Miyake (house of Imperial Prince) after the death of his father, the Imperial Prince Fushimi-no-miya Sadatake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして元暦2年(1185年)3月、壇ノ浦の戦いが行われ、平家は力尽きて敗北。例文帳に追加

In April 1185, the Battle of Dan no ura took place, at which the Taira clan, having exhausted itself, suffered a final defeat and was vanquished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのために、治暦3年(1067年)に九州の筑前国宗像の筑前大島に再配流された。例文帳に追加

For that reason, he was banished again in 1067 to Chikuzen Oshima in Munakata, Chikuzen Province in Kyushu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文4年(1664年)、当時上野国館林藩主であった徳川綱吉と結婚。例文帳に追加

In 1664 she married Tunayoshi TOKUGAWA who was the lord of Tatebayashi Domain in Ueno Province at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石は古墳のかたわらを流れる冬野川の上流約3キロ、多武峰のふもとから運ばれた。例文帳に追加

The rocks were carried from the foot of Mt. Tonomine approximately three kilometers further up the Fuyuno-gawa River which flows by the side of the Kofun (tumulus).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文年間(1661年~1673年)、三条西公勝の次男押小路公音が創設した。例文帳に追加

Between 1661 to 1673, the Oshikoji family was founded by Kinoto, the second son of Kimikatsu SANJONISHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

統合型赤外線イルミネータを備えたヘッドランプアセンブリを提供すること。例文帳に追加

To provide a headlamp assembly with an integrated infrared illuminator. - 特許庁

ガスバリアフィルム、並びに、これを用いた画像表示素子および有機エレクトロルミネッセンス素子例文帳に追加

GAS BARRIER FILM, AND PICTURE DISPLAY ELEMENT AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT USING THE FILM - 特許庁

ルミネセンス変換層を備えた発光ダイオード光源を製造するための方法例文帳に追加

METHOD FOR MANUFACTURING LIGHT EMITTING DIODE LIGHT SOURCE WITH LUMINESCENCE CONVERSION LAYER - 特許庁

印刷やラミネート処理等とカッティング処理を行うプリンタ装置の処理速度を高速化する。例文帳に追加

To attain high processing speed of a printer performing printing or lamination processing and cutting processing. - 特許庁

ガスバリアフィルム、並びに、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および画像表示素子例文帳に追加

GAS BARRIER FILM AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT AND IMAGE DISPLAY ELEMENT USING IT - 特許庁

ラミネート缶接着剤用共重合ポリエステル樹脂組成物、並びにこれを含有する接着剤例文帳に追加

COPOLYESTER RESIN COMPOSITION FOR LAMINATE CAN ADHESIVE AND ADHESIVE CONTAINING THE SAME - 特許庁

点火操作ミスや立消えに起因して、バーナーから未燃焼ガスが放出することを防ぐ。例文帳に追加

To prevent the discharge of an unburnt gas from a burner caused by mistake in igniting operation and flame failure. - 特許庁

その結果、内燃機関から大気中へ排出される未燃燃料成分も低減させることができる。例文帳に追加

As a result, unburnt fuel component discharged into the atmosphere from the internal combustion engine can be reduced. - 特許庁

エレクトロルミネッセンス素子、並びにこれを用いた照明装置および表示装置例文帳に追加

ELECTROLUMINESCENT ELEMENT, AND LIGHTING SYSTEM AND DISPLAY DEVICE USING THE ELEMENT - 特許庁

放射ソースと、燐光体を含む蛍光材料とを備えたイルミネーションシステムを提供する。例文帳に追加

To provide an illumination system including a radiation source and a fluorescent material containing a phosphor. - 特許庁

使用済燃料プールよりも上部に、原子炉建屋内外で熱交換する熱交換器を設置する。例文帳に追加

Heat exchangers which exchange heat inside and outside a reactor building are installed above a spent fuel pool. - 特許庁

有機エレクトロルミネッセンス素子で発生する発光むらやダークスポット(非発光部分)を無くす。例文帳に追加

To eliminate a luminescence unevenness and a dark spot (non-emitting light portion) which are generated in an organic electroluminescence element. - 特許庁

この際、上端シール部10の外層と内層の間にICタグ60をラミネートする。例文帳に追加

The IC tag 60 is laminated between an outer layer and an inner layer of the upper end seal part 10. - 特許庁

ラミネート装置のメンテナンス等の作業が効率的且つ容易に遂行可能にする。例文帳に追加

To efficiently and easily perform the maintenance work or the like of a lamination apparatus. - 特許庁

光学部材及び該光学部材を備えた有機エレクトロルミネッセンス表示装置例文帳に追加

OPTICAL MEMBER AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DISPLAY DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME - 特許庁

ラミネート缶接着剤用共重合ポリエステル樹脂、並びにこれを含有する接着剤例文帳に追加

COPOLYESTER RESIN FOR LAMINATED CAN AND ADHESIVE CONTAINING THE SAME - 特許庁

発光剤およびその製造方法、発光性組成物並びに有機エレクトロルミネッセンス素子例文帳に追加

LUMINESCENT AGENT, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, LUMINESCENT COMPOSITION AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT - 特許庁

天然の産出物で、かつ、血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物を提供すること。例文帳に追加

To obtain a mineral-containing composition which is a natural product and has a blood sugar level-lowering function. - 特許庁

使用済燃料プールに蓄えられた水が、運転床の下階へ流れ出すことを抑制する。例文帳に追加

To restrain the water stored in a spent fuel pool from flowing down below an operation floor. - 特許庁

本発明は、内燃機関において、未燃燃料成分の排出量を抑制することを目的とする。例文帳に追加

To restrain a discharge quantity of an unburnt fuel component in an internal combustion engine. - 特許庁

薄膜トランジスタ並びにこれを用いた液晶表示装置及びエレクトロルミネッセンス表示装置例文帳に追加

THIN FILM TRANSISTOR AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND ELECTROLUMINESCENCE DISPLAY COMPRISING IT - 特許庁

クランプユニット4の筒体4b内にモータハブ5を嵌め込み、ネジ6で固定する。例文帳に追加

A motor hub 5 is fitted into the cylindrical body 4b of the clamp unit 4, and then fixed by a screw 6. - 特許庁

電子写真用ラミネートフィルム、並びに、これを用いた画像形成方法及び情報記録媒体例文帳に追加

ELECTROPHOTOGRAPHIC LAMINATE FILM, IMAGE FORMING METHOD USING IT, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM - 特許庁

第四十三条の二十七 使用済燃料貯蔵事業者は、その事業を廃止しようとするときは、使用済燃料貯蔵施設の解体、使用済燃料による汚染の除去、使用済燃料によつて汚染された物の廃棄その他の経済産業省令で定める措置(以下この条及び次条において「廃止措置」という。)を講じなければならない。例文帳に追加

Article 43-27 (1) When the licensee of spent fuel interim storage activity intends to abolish his/her activity, he/she shall dismantle the spent fuel storage facilities, eliminate the contamination caused by the spent fuel, dispose of the material contaminated by the spent fuel and take any other measures specified in the Ordinance of METI (hereinafter referred to as "decommissioning" in this Article and the following Article).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ビームライン上の互いに異なる位置間におけるビーム輸送効率が、ウェハのエネルギーコンタミネーションと互いに関連していることを見出し、エネルギーコンタミネーションが小さくなるように、ビーム輸送効率を調節する。例文帳に追加

Beam transportation efficiency between positions different each other on a beam line is found out to be related to energy contamination of wafer each other and beam transportation efficiency is adjusted so as to reduce energy contamination. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

日本語版の著作権保持者は ©1999
山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS