1016万例文収録!

「証拠事実」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 証拠事実の意味・解説 > 証拠事実に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

証拠事実の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 241



例文

十 証拠と証明すべき事実との関係(証拠の標目自体によつて明らかである場合を除く。)例文帳に追加

(x) the relationship between the evidence and the facts to be proved (excluding cases where such relationship is clear from the list of the evidence);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法廷で事実または証拠の調査とその立証において使用されるか、適用される例文帳に追加

used or applied in the investigation and establishment of facts or evidence in a court of law  - 日本語WordNet

証拠書類の利用で、何らかの事実や供述が真実であると確認すること例文帳に追加

confirmation that some fact or statement is true through the use of documentary evidence  - 日本語WordNet

既に確立された事実の真実性を否定することを禁じる証拠の原則例文帳に追加

a rule of evidence whereby a person is barred from denying the truth of a fact that has already been settled  - 日本語WordNet

例文

事故が起こったという事実から被告の過失が推測されるという証拠の法則例文帳に追加

a rule of evidence whereby the negligence of an alleged wrongdoer can be inferred from the fact that the accident happened  - 日本語WordNet


例文

第百八十条 証拠の申出は、証明すべき事実を特定してしなければならない。例文帳に追加

Article 180 (1) Evidence shall be offered by specifying the fact to be proven thereby.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 審決の基礎となつた事実を立証する実質的な証拠がない場合例文帳に追加

(i) If the facts on which the decision is based are not established by substantial evidences, or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十七条 事実の認定は、審判期日に取り調べた証拠によらなければならない。例文帳に追加

Article 37 Facts shall be found on the basis of evidences examined on the date for inquiry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

犯罪事実に関しないことが明らかな情状に関する証拠の取調べ例文帳に追加

Examination of Evidence on Circumstances That Are Clearly Unrelated to the Facts of Crime  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(d) 第四当事者等がいる場合は,その者は,自己が主張する重要な事実証拠を提示する。例文帳に追加

(d) The fourth party, and so forth, if any, shall introduce evidence of the material facts pleaded by him. - 特許庁

例文

事実は,実質的証拠に裏付けられている場合は,証明されたものとみなすことができる。例文帳に追加

A fact may be deemed established if it is supported by substantial evidence. - 特許庁

この調査は,当事者の事実に基づく陳述書及び証拠の提出に拘束されないものとする。例文帳に追加

It shall not be bound to the factual statements and the offers of proof of the parties.  - 特許庁

特許裁判所は,当事者の事実の陳述及び証拠の申出に拘束されないものとする。例文帳に追加

It shall not be bound by the factual statements and the offers of proof of the parties.  - 特許庁

(2) 不使用による取消の証拠は,事実の推定を含む何らかの手段により提出することができる。例文帳に追加

2. Proof of revocation for non-use may be furnished by any means, including presumptions of fact. - 特許庁

(3) 登録証は,それに記載された事実及び登録の有効性の一応の証拠であるものとする。例文帳に追加

(3) The certificate of registration shall be prima facie evidence of the facts stated therein and of the validity of the registration. - 特許庁

証拠として、私の結論の基礎となっている事実をいくつかお話しましょう。例文帳に追加

As a proof I will tell you some of the facts upon which my conclusions are based.  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

第百九十八条の三 犯罪事実に関しないことが明らかな情状に関する証拠の取調べは、できる限り、犯罪事実に関する証拠の取調べと区別して行うよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 198-3 Efforts shall be made to conduct the examination of evidence on circumstances that are clearly unrelated to the facts of the crime as separately as possible from the examination of evidence that is related to the facts of the crime.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) ハンガリー特許庁の決定は,関係当事者が意見を陳述する機会を有した事実及び証拠にのみ基づくことができる。ただし,当事者が期限内に提示しなかった事実又は証拠は,考慮に入れない。例文帳に追加

(3) The decisions of the Hungarian Patent Office may only be based on facts or evidence on which the parties concerned have had an opportunity to present their comments; however, facts or evidence not submitted by the party in the required time may be left out of consideration. - 特許庁

ハンガリー特許庁の決定は,関係当事者が意見を提示する機会を有した事実又は証拠のみに基づくことができる。ただし,期限内に当事者が提出しなかった事実又は証拠は,考慮に入れない。例文帳に追加

The decisions of the Hungarian Patent Office may only be based on facts or evidence on which the parties concerned have had an opportunity to present their comments; however, facts or evidence not submitted by the party in due time may be left out of consideration. - 特許庁

審判部に対する手続においては,新たな事実及び証拠は,第1審において期限内に提出された事実及び証拠を確認し又はそれに反論するためのものに限り認められるものとする。例文帳に追加

In proceedings before the Appeal Division new facts and evidence shall be admissible only to support or refute facts and evidence submitted in time in the first instance:  - 特許庁

申請人は,申請の理由とする事実を記載し,当該事実が当局にとって明白であるときを除き,その証拠を提出しなければならない。例文帳に追加

The petitioner shall state the facts on which his petition is based and, unless they are well known to the authority, he shall produce evidence of them.  - 特許庁

二 事案の内容、特定の検察官請求証拠に対応する証明予定事実、開示の請求に係る証拠と当該検察官請求証拠との関係その他の事情に照らし、当該開示の請求に係る証拠が当該検察官請求証拠の証明力を判断するために重要であることその他の被告人の防御の準備のために当該開示が必要である理由例文帳に追加

(ii) The importance of the evidence which is requested for disclosure in judging the credibility of the evidence for examination requested by the public prosecutor and other reasons why the disclosure is necessary for preparation of the defense of the accused according to the context of the case, the facts planned to be proved by the particular evidence for examination requested by the public prosecutor, the connection between the evidence which is requested for disclosure and the evidence for examination requested by the public prosecutor and other facts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十四条 争点及び証拠の整理手続を経た事件についての口頭弁論の期日の変更は、事実及び証拠についての調査が十分に行われていないことを理由としては許してはならない。例文帳に追加

Article 64 A change of the date for oral argument shall not be allowed for a case in which proceedings to arrange issues and evidence have already been conducted, if it is based on the reason that facts and evidence have not been researched sufficiently.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百十一条の三 検察官、被告人又は弁護人は、証拠調べの後に意見を陳述するに当たり、争いのある事実については、その意見と証拠との関係を具体的に明示して行わなければならない。例文帳に追加

Article 211-3 When the public prosecutor, the accused, or the defense counsel makes his/her argument with regard to any disputed fact after the examination of evidence, he/she shall indicate clearly and concretely the relationship between his/her argument and the evidence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 処分請求書には、請求の原因たる事実を証すべき証拠、当該団体が提出したすべての証拠及び第十七条に規定する調書を添附しなければならない。例文帳に追加

(2) Any written request for a disposition shall be accompanied by evidence that proves the facts constituting the grounds for such request, all evidence produced by the organization concerned and the record prescribed in Article 17.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百九十六条 証拠調のはじめに、検察官は、証拠により証明すべき事実を明らかにしなければならない。但し、証拠とすることができず、又は証拠としてその取調を請求する意思のない資料に基いて、裁判所に事件について偏見又は予断を生ぜしめる虞のある事項を述べることはできない。例文帳に追加

Article 296 At the beginning of the examination of evidence, the public prosecutor shall state the facts that he/she intends to prove through evidence; provided, however, that he/she may not make any statements from which prejudice or a preconception of the case is likely to arise based on materials which are not qualified for evidence or which are not intended to be requested for examination in the court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(10) 特許権者が特許侵害の事実又は危険を相当な程度に示した場合は,特許侵害手続の提起前にも証拠の予備的提示が認められる。手続が未だ開始していない場合は,メトロポリタン裁判所において,証拠の予備的提示が求められる。予備的証拠は,メトロポリタン裁判所により徴集される。証拠の予備的提示を命じる決定に対しては,不服申立が認められる。例文帳に追加

(10) Preliminary production of evidence shall also be admissible before instituting proceedings for patent infringement if the patentee has made the fact or danger of patent infringement likely to a reasonable extent. If the proceedings have not yet started, preliminary production of evidence shall be requested at the Metropolitan Court. Preliminary evidence shall be taken by the Metropolitan Court. Against decisions ordering preliminary production of evidence appeals shall be admissible. - 特許庁

事実は,かなりの証拠が代謝産物が動物のシステムにとって有毒であることを示唆している,ということである。例文帳に追加

The fact is that substantial evidence indicates that metabolites are toxic to animal systems. - 英語論文検索例文集

事実は,新陳代謝廃物が動物システムにとって有毒であることを示す実質的な証拠があるということである。例文帳に追加

The fact is that substantial evidence indicates that metabolites are toxic to animal systems. - 英語論文検索例文集

第四十六条 裁判所は、職権で事実の探知をし、かつ、職権で又は申出により必要と認める証拠調べをしなければならない。例文帳に追加

Article 46 (1) The court shall, by its authority, ascertain the facts and, by its authority or pursuant to request, shall carry out examination of evidence deemed to be necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十四条 第五十二条の審決においては、認定した事実証拠の標目及び法令の適用を示さなければならない。例文帳に追加

Article 54 The hearing decision provided for in Article 52 shall signify the fact found, the list of evidence, and the application of laws and regulations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十六条 理事官は、事実の調査及び証拠の集取については、秘密を守り、関係人の名誉を傷つけないように注意しなければならない。例文帳に追加

Article 26 In investigating facts and collecting evidences, an Investigator shall keep confidential and shall be cautious not to defame persons concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

9 第一項の規定による陳述又は第七項の規定による書面は、犯罪事実の認定のための証拠とすることができない。例文帳に追加

(9) The statement pursuant to the provisions of paragraph (1) or the document pursuant to the provision of paragraph 7 may not be used as evidence for fact finding of the crime.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百九十三条 証拠調が終つた後、検察官は、事実及び法律の適用について意見を陳述しなければならない。例文帳に追加

Article 293 (1) After the examination of evidence, the public prosecutor shall state his/her opinion on the finding of facts and the application of law.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 検察官は、前項の証明予定事実を証明するために用いる証拠の取調べを請求しなければならない。例文帳に追加

(2) The public prosecutor shall request the examination of evidence which is to be used to prove the facts planned to be proved prescribed in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百三十五条 有罪の言渡をするには、罪となるべき事実証拠の標目及び法令の適用を示さなければならない。例文帳に追加

Article 335 (1) When pronouncing a sentence, the court shall signify the facts constituting the crime, the list of evidence, and the application of laws and regulations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) 民事上の紛争の解決のための和解の交渉又はそのために必要な事実関係の確認若しくは証拠の収集例文帳に追加

5. To negotiate settlements resolving civil disputes, or to confirm facts or to collect evidence necessary for such settlements.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の請求の原因たる事実を証すべき証拠は、当該団体に意見を述べる機会が与えられたものでなければならない。例文帳に追加

(3) Regarding the evidence referred to in the preceding paragraph which proves the facts constituting the grounds for the request for disposition, the organization concerned shall be given opportunities to express its opinion on such evidence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

登録官により真正と認証されたとする登録簿の如何なる記入の写しも,そこに記載される事実証拠とする。例文帳に追加

A copy of any entry in the register purporting to be certified to be true by the Registrar is evidence of the facts set out therein.  - 特許庁

提案は,事実に即した根拠がなければならず,かつ実質的な証拠が提示されなければならない。例文帳に追加

The proposal shall be justified in a matter-of-fact way and at the same time material proof shall be substantiated or offered.  - 特許庁

提案は,事実に即した根拠がなければならず,かつ実質的な証拠により証明されなければならない。例文帳に追加

The proposal shall be justified in a matter-of-fact way and at the same time material proof shall be substantiated or offered.  - 特許庁

局長補が前記の権限,義務又は職務を行使するという事実が,そのように行使する権限の確定証拠である。例文帳に追加

The fact that an Assistant Commissioner exercises those powers, duties, or functions is conclusive evidence of the authority to do so. - 特許庁

(2) 提案は,事実に即した根拠がなければならず,かつ実質的な証拠が提示されなければならない。例文帳に追加

(2) The proposal shall be justified in a matter-of-fact way and at the same time material proof shall be substantiated or offered. - 特許庁

(2) 提案は,事実に即した根拠がなければならず,かつ実質的な証拠により証明されなければならない。例文帳に追加

(2) The proposal shall be justified in a matter-of-fact way and at the same time material proof shall be substantiated or offered. - 特許庁

(3) 庁は,当事者が提出し又は申し出た証拠の行使から確認した事実に基づいて決定を行う。例文帳に追加

(3) The Office shall decide on the basis of the facts ascertained from the developed evidence submitted or proposed by the parties. - 特許庁

(3) 庁は,手続の当事者により提出され又は申出された証拠を行使して認定した事実に基づいて決定を行う。例文帳に追加

(3) The Office shall decide on the basis of the facts ascertained from the performed evidences submitted or proposed by the parties of the proceedings. - 特許庁

(3) 庁は,手続当事者により提出され又は申し立てられた証拠を調べて認定した事実に基づいて決定を行う。例文帳に追加

(3) The Office shall decide on basis of the facts ascertained from exercised evidences submitted or proposed by parties to proceedings. - 特許庁

所有者が商標侵害の事実又は危険を相当な程度に示した場合は,訴訟手続の提起前にも証拠の予備的提示が認められる。例文帳に追加

Preliminary production of evidence shall also be admissible before instituting proceedings if the holder has made the fact or danger of trademark infringement likely to a reasonable extent. - 特許庁

当事者には,新たに提出された事実及び証拠の効果について意見を述べる機会を与えなければならない。例文帳に追加

The parties shall be given an opportunity to state their views on the new facts submitted and on the result of any new evidence.  - 特許庁

例文

審判部は,事実及び提出された証拠の評価に関して完全な裁量権を行使して,審判部自体の決定を行わなければならない。例文帳に追加

The Appeal Division shall reach its own decision, having complete discretion as to its evaluation of the facts and evidence submitted.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS