1016万例文収録!

「起幸」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 起幸に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

起幸の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 91



例文

が彼の身にこった。例文帳に追加

A misfortune befell him. - Tatoeba例文

せな偶然できる例文帳に追加

occurring by happy chance  - 日本語WordNet

大きな不を引きこす例文帳に追加

cause great unhappiness for  - 日本語WordNet

が彼の身にこった。例文帳に追加

A misfortune befell him.  - Tanaka Corpus

例文

は彼女の無知からこった.例文帳に追加

The trouble issued from her lack of knowledge.  - 研究社 新英和中辞典


例文

を祝う、先を祝う例文帳に追加

to rejoice over a good omenwish one [oneselfgood luck  - 斎藤和英大辞典

戦争は恐ろしい不を引きこす。例文帳に追加

War causes terrible miseries. - Tatoeba例文

好運と不は交互にこる。例文帳に追加

Good luck alternates with misfortune. - Tatoeba例文

や苦痛や悩みを引きこす例文帳に追加

causing misery or pain or distress  - 日本語WordNet

例文

運にも偶然にこる性質例文帳に追加

the quality of happening accidentally and by lucky chance  - 日本語WordNet

例文

大きな不を引きこすもの例文帳に追加

something that causes great unhappiness  - 日本語WordNet

突然こる不な出来事例文帳に追加

an unfortunate event that occurs suddenly and unexpectedly  - EDR日英対訳辞書

戦争は恐ろしい不を引きこす。例文帳に追加

War causes terrible miseries.  - Tanaka Corpus

好運と不は交互にこる。例文帳に追加

Good luck alternates with misfortune.  - Tanaka Corpus

によってこる、または引きこされる例文帳に追加

causing or accompanied by misfortune  - 日本語WordNet

そのような事故がこったのは不なことだった.例文帳に追加

It was unfortunate that there should be such an accident.  - 研究社 新英和中辞典

彼の不が世間の同情を喚した例文帳に追加

His misfortune awakened public sympathy.  - 斎藤和英大辞典

彼にこった種々の不に加えて息子が急死した。例文帳に追加

To add to his difficulties his son died a sudden death. - Tatoeba例文

混乱によって、彼の不な過失が引きこされた例文帳に追加

confusion caused his unfortunate misstep  - 日本語WordNet

激しい竜巻は、運にもまれにしかきない例文帳に追加

supertwisters are fortunately rare  - 日本語WordNet

戻ってこない過去のせの思いをこさせる例文帳に追加

bringing to mind memories of a happy past that no longer exists  - EDR日英対訳辞書

彼にこった種々の不に加えて息子が急死した。例文帳に追加

To add to his difficulties his son died a sudden death.  - Tanaka Corpus

そういうわけで、このような不こった。例文帳に追加

Thus this misfortune happened.  - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』

彼は何か不なことがきるのではないかと憂慮している。例文帳に追加

He is anxious that something bad might happen.  - Weblio Email例文集

これは不には違い無いが自暴自棄をこしてはいけない例文帳に追加

It is true this is a misfortune, but you must not give yourself up to despairbecome desperate.  - 斎藤和英大辞典

いにも再し製作を再開した日活に入社。例文帳に追加

Fortunately he made another recovery and joined Nikkatsu Corporation which had resumed its film making activities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は三条実、母は彦根藩主井伊直の養女・美子。例文帳に追加

His father was Saneoki SANJO and his mother was Haruko, an adopted daughter of the lord of the Hikone domain, Naohide II.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

——でも、今、この家(うち)の中へ這入って行くと不きて来るの」例文帳に追加

but misery can come of it if you enter that cottage.'  - Conan Doyle『黄色な顔』

シーリアはロザリンドの父である公爵の身にこった運にお祝いを述べて、ロザリンドのせを心から喜んだ。例文帳に追加

Celia complimented her cousin on this good, fortune which had happened to the duke, Rosalind's father, and wished her joy very sincerely,  - Mary Lamb『お気に召すまま』

(通常不明確な)不な出来事がこるのではと思う、あいまいな不快感例文帳に追加

a vague unpleasant emotion that is experienced in anticipation of some (usually ill-defined) misfortune  - 日本語WordNet

同年こった平治の乱に際しては、天皇と共に平清盛の六波羅第に遷した。例文帳に追加

In the same year, when the Heiji Disturbance occurred, she departed from the capital to TAIRA no Kiyomori's Rokuhara-tei, together with the Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堺利彦、徳秋水らの「平民社」による治安警察法改正請願運動がこった。例文帳に追加

The group called 'Heiminsha' (Commoners' Society), which was headed by Toshihiko SAKAI and Shusui KOTOKU, began agitating for the revision of the Security Police Law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

変化がこればとか、別の場所にいけばせになれるという夢は、多くの人を惑わして来ました。例文帳に追加

Fancies about places and change of them have deceived many.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

その源は、自然崇拝である古神道にまで遡り、日本神話の海彦と山彦にあるように釣針(古くは銛も釣針も一つの概念であった)や弓矢は、(さち)といい神に供物(海の山の)を「奉げる」神聖な漁り(いさり)・狩り(かり)の得物(えもの・道具や神聖な武器)であった。例文帳に追加

Its origin goes back to the Ancient Shinto worshipping the nature, and as described in Umisachihiko and Yamasachihiko of the Japanese Mythology, fish hooks (grains and fish hooks were categorized in the same concept in ancient times), bow and arrows were called Sachi which referred to sacred things obtained by fishing and hunting (catches, tools and sacred weapons) 'offered' to a deity as altarage (seafood and mountain vegetables).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(ほとんど? )全てのシステムはキーボードなしで動できますが、不にも、グラフィックアダプタなしでは動できないシステムはたくさんあります。例文帳に追加

Unfortunately, while most systems will let you boot without a keyboard, there are quite a few that will not let you boot without a graphics adapter.  - FreeBSD

この西仏は、本願寺の歴史や康楽寺(長野県篠ノ井塩崎)の縁によると、信濃国の名族滋野氏の流れを汲む海野親の息子で海野長(または通広)とされている。例文帳に追加

According to the history of Hongan-ji Temple and the origin of Koraku-ji Temple (Shinonoi Shiozaki, Nagano Prefecture), Saibutsu is identified with Yukinaga (or Michihiro) UNNO, the son of Yukichika UNNO, who was descended from the Shigeno clan, a famous clan in Shinano Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、1910年(同43年)の教師用教科書改訂にあたって問題化し始め、同年に徳秋水ら社会主義者がこしたとされた徳事件がこれに拍車をかけた。例文帳に追加

However, this became problematic around 1910 when the textbooks for teachers was revised, and this movement was further fueled by the "Kotoku Incident," which is said to have been caused by socialists such as Shusui KOTOKU and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、第二次では豊臣方(西軍)と徳川方(東軍)の軍事衝突(関ヶ原合戦)が避けられない状況下で、昌と昌の二男信繁が豊臣方(西軍)についたことが因している。例文帳に追加

However, the second battle, under a situation where military conflict (the Battle of Sekigahara) between the Toyotomi side (Western Camp) and Tokugawa side (Eastern Camp) was inevitable, stems from the fact that Masayuki and his second son Nobushige sided with Toyotomi side (Western Camp).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「家」という単語は、草木に囲まれ、せな家族が住んでいる屋根や煙突がある長方形の建物、という心象を呼びこす。例文帳に追加

The word "house" evokes the mental image of a rectangular building with a roof and smoking chimney, which may be surrounded by grass and trees and inhabited by a happy family. - Tatoeba例文

この際真田昌が守る上田城を攻略できず、足止めされ関ヶ原の戦いに遅参するという失態をこした。例文帳に追加

On that occasion, Hidetada was held up at Ueda-jo Castle which was successfully defended by Masayuki SANADA and, as a result, fell from grace by arriving late at Sekigahara for the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では、運や金運を「かき集める」という意味を込めて、商売繁盛の縁物として熊手を飾る事がある。例文帳に追加

In Japan, kumade is sometimes put up as an auspicious object for prosperous business in the sense of 'kakiatsumeru' (collecting) luck or economic fortune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島にきて以来の絶望的な状況の中こった、数少ない福な出来事を歓びあう三人と千鳥。例文帳に追加

The three and Chidori were happy that something good had happened since they had been sent to the island.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

将門は、地の利のある本拠地に敵を誘い込み死回生の大勝負をしかけるため、嶋郡の広江に隠れる。例文帳に追加

Masakado went into hiding in Hiroe, Sashima-gun County, in an attempt to lure the enemy into his home territory, where he could hope to rout them, making use of the advantageous lay of the land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして慶長4年(1599年)3月に前田利家が死去すると、福島正則や浅野長ら6将と共に石田三成暗殺未遂事件をこした。例文帳に追加

Meanwhile, after Toshiie MAEDA died in March 1599, Kiyomasa was involved in an attempted assassination of Mitsunari ISHIDA along with six generals including Masanori FUKUSHIMA and Yoshinaga ASANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真田昌・木曾義昌・諏訪頼忠などを取り込み、徳川傘下として旧武田兵を集めて決した依田信蕃等を討った。例文帳に追加

After coaxing Masayuki SANADA, Yoshimasa KISO and Yoritada SUWA and others, the Hojo army also beat Nobushige YODA and others, who raised an army with former Takeda soldiers as the Tokugawa side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

785年(延暦4年)桓武天皇の行中長岡京できた藤原種継暗殺事件で主謀者として逮捕され、処刑された。例文帳に追加

In 785, he was arrested and executed as a mastermind of the assassination of FUJIWARA no Tanetsugu which occurred in Nagaoka-kyo (the ancient capital of Nagaoka) during Emperor Kanmu's visit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長期にわたり上洛し不在だった政弘に対して、1470年(文明(日本)2年)に伯父の大内教(道頓)が謀反をこした。例文帳に追加

In 1470, Masahiro's uncle Noriyuki OUCHI (another name Doton OUCHI) raised a rebellion against Masahiro who had been stayed away from home due to an extended stay in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一見すると無関係のようであるが、徳事件(1910年)の遠因を義和団の乱の際にきた馬蹄銀事件に求める研究がある。例文帳に追加

While at first it seems an unrelated incident, some research has regarded Bateigin Incident that occurred during the Boxer Rebellion as the remote cause of Kotoku Incident or High Treason Incident in 1910.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南北朝時代(日本)に入ると家督争いがこり、当主・大内弘と叔父の鷲頭長広が抗争した。例文帳に追加

In the period of the Northern and Southern Courts (Japan), a succession dispute arose, and the family head, Hiroyuki OUCHI conflicted with his uncle, Nagahiro WASHIZU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

こうした偶然の出会いからこるけんかにより、ヴェロナの町における福な平和はたびたび破られていた。例文帳に追加

and frequent were the brawls from such accidental meetings, which disturbed the happy quiet of Verona's streets.  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”AS YOU LIKE IT”

邦題:『お気に召すまま』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”A MIDSUMMER NIGHTS DREAM”

邦題:『真夏の夜の夢』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS