1016万例文収録!

「38」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

38を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 23290



例文

February 7, 1905: The Kansei Railway Company merged with the Nara Railway. 例文帳に追加

1905年(明治38年)2月7日-関西鉄道が奈良鉄道を合併。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 1, 1905: Passenger service resumed. 例文帳に追加

1905年(明治38年)2月1日-旅客営業再開。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 29, 1963: The elevated tracks were completed. 例文帳に追加

1963年(昭和38年)12月29日高架線竣工。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

June 17, 1963: The station was renamed Omiya Station. 例文帳に追加

1963年(昭和38年)6月17日大宮駅に改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the following year, 1905, all of Nara Railway's railway assets were taken over by Kansei Railway Company. 例文帳に追加

翌1905年(明治38年)に鉄道一切が引き継がれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

February 8, 1905: All lines were transferred to Kansei Railway Company. 例文帳に追加

1905年(明治38年)2月8日 関西鉄道に譲渡 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1963: A new city hall building is constructed. 例文帳に追加

1963年(昭和38年) 新市役所庁舎が完成。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1905: Nango Weir (present Setagawa Weir) was completed. 例文帳に追加

1905年(明治38年)南郷洗堰(現在の瀬田川洗堰)完成。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 1, 1963, Omiwa-cho of Shiki County was incorporated into Sakurai City. 例文帳に追加

1963年(昭和38年)4月1日、磯城郡大三輪町を編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Out of the 380,000 casualties, 87,983 soldiers were killed in action. 例文帳に追加

戦死傷者は38万人、うち死亡者8万7,983人に及んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Construction cost: 6,364,482 yen (plus 387,500 yen for enclosing warehouse and site arrangement) 例文帳に追加

工費636万4,482円(他に外囲倉庫及構内整理費38万7,500円) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Former Foreign Settlement 38th Building, Daimaru Kobe, Genius Gallery 例文帳に追加

旧居留地38番館、大丸神戸店、ジーニアスギャラリー - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After 1905, the maximum number was set as 125. 例文帳に追加

1905年(明治38年)以後は、定員125人以内に固定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2) SUBMISSION OF BUSINESS REPORTS [ARTICLE 66-38 OF THE FIEA] 例文帳に追加

(2) 事業報告書の提出【金商法第 66 条の 38 - 金融庁

The rent for one robot is 380,000 yen a month. 例文帳に追加

ロボット1台の賃貸料は月38万円だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

It attempts to replicate the 38-year-old Noguchi as he was in 1914. 例文帳に追加

1914年に38歳だった野口博士を再現しようとしている。 - 浜島書店 Catch a Wave

He keeps going on Route 38 towards Kyoto. 例文帳に追加

彼が38号線をそのまま京都方面に進む - 京大-NICT 日英中基本文データ

fines in accordance with the procedure laid down in Article 131-38 of the Penal Code 例文帳に追加

刑法第131条 38において定める手続による罰金 - 特許庁

Fines in accordance with the procedure laid down in Article 131-38 of the Penal Code 例文帳に追加

刑法第131条 38に定められた手続による罰金 - 特許庁

The time limit for requesting a review in accordance with section 38 of the Patents Act is two months from when notification of a decision in accordance with section 38, first paragraph, of the Patents Act was sent to the applicant. Article 25(1) of the Patent Cooperation Treaty shall apply correspondingly.例文帳に追加

特許法第38条により審理を請求するための期限は,特許法第38条第1段落による決定の通知が出願人に送付されてから2月である。特許協力条約第25条(1)が準用される。 - 特許庁

(4) As far as the proceedings to which the proponent is an exclusive party, the provision of the Article 38(1), first sentence, and (6) shall apply mutatis mutandis, otherwise the provision of the Article 38(1) to (6) shall apply mutatis mutandis for the determination proceedings.例文帳に追加

(4) 請求人のみが当事者である決定手続には第38条(1),(5)第1文及び(6)を準用し,その他の場合は第38条(1)から(6)までを決定手続に準用する。 - 特許庁

Sections 24, 25, the heading of section 29, the headings of Section 38, Sections 38 to 42 and 47, subsection 3, Section 110, subsection 2, the headings of Section 164 and Sections 164, 172 and Section 173, para. 3 shall be abrogated as at December 31, 1995. 例文帳に追加

第24条,第25条,第29条の見出し,第29条,第38条の見出し,第38条から第42条まで及び第47条(3),第110条(2),第164条の見出し,並びに第164条,第172条及び第173条3.は,1995年12月31日をもって失効する。 - 特許庁

The time limit for presenting a request for a review under section 38(2) of the Patents Act shall expire 2 months after the date on which the receiving Office or the International Bureau referred to in section 10 has notified the applicant of such decision as referred to in section 38(1) of the Act. 例文帳に追加

特許法第38条(2)に基づく再審理請求を提出するための期限は,受理官庁又は第10条にいう国際事務局が出願人に対して,特許法第38条(1)にいう決定を通知した日の2月後に到来する。 - 特許庁

Any person wishing in accordance with section 38(5) to oppose an amendment which has been advertised under section 38(1) or (2), shall, within three months from the date of the advertisement, give notice to the Controller.例文帳に追加

38条(1)又は(2)に基づき公告された補正に対して第38条(5)に従って異議を申し立てることを希望する者は,当該公告の日から3月以内に長官に通知する。 - 特許庁

Hereby the dirty side A is extended on the side of the carburetor 38, and the surrounding dead space of the carburetor 38 is efficiently replaced by the installation space of the air cleaner 39.例文帳に追加

これにより、ダーティーサイドAがキャブレター38の側方に延在し、キャブレター38周囲のデッドスペースがエアクリーナー39の設置スペースに効率良く置換される。 - 特許庁

The main part 38 includes a first cord 32.例文帳に追加

この主部38は、第一コード32を含む。 - 特許庁

The back plane contains an Ω-shaped cavity.例文帳に追加

バックプレーンは、Ω状キャビティ38を含む。 - 特許庁

A loudspeaker 38 converts the sound signals into audio signals.例文帳に追加

スピーカー(38)は、音信号を可聴信号に変換する。 - 特許庁

Lubricant does not reach the first rail 38.例文帳に追加

第1レール38に潤滑剤は行き着かない。 - 特許庁

The solenoid 37 is coated with a cover 38.例文帳に追加

ソレノイド37がカバー38により被覆される。 - 特許庁

The threads 38 contact with the plate 12.例文帳に追加

38は、プレート12に当接している。 - 特許庁

A resistance Rx is enough larger than the resistors 38.例文帳に追加

抵抗Rx はテスト用抵抗体38より充分大きい。 - 特許庁

A second communicating path (38) which penetrates the first piston (32) and the second piston (33) is formed, and through the second communicating path (38) the first communicating path (25) is made to communicate to the output (20).例文帳に追加

第1ピストン(32)と第2ピストン(33)とを貫通する第2連通路(38)を形成し、この第2連通路(38)を介して第1連通路(25)を流出口(20)に連通させる。 - 特許庁

A guide section 44 is provided at the overflow chute 38 at its lower side and guides the coins at the lower side region of the overflow chute 38 in the the direction setting free the coins C from its lower side region.例文帳に追加

オーバーフローシュート38の下側に、オーバーフローシュート38の下側域のコインCをその下側域から逃がす方向へ向けてガイドするガイド部44を設ける。 - 特許庁

The file holders F needed the day before are charged into a container 38 from the elevator-type sorting apparatus 37 and conveyed directly to destinations (respective consultation rooms or the like) through a general-purpose conveyance passage 38.例文帳に追加

当日に必要となったファイルホルダFは、エレベータ状仕分け装置37からコンテナ38に投入し、汎用搬送路38で目的地(各診察室等)に直送する。 - 特許庁

The sinker 14 is equipped with a cavity 38 on its upper side.例文帳に追加

シンカー14は、その上面に窪み38を備えている。 - 特許庁

The film supplying device is operated such that the motion of the cam follower 58 is transmitted to a slide member 38 through a lever 60 and a joint 62 and then the slide member 38 slides along a guide 36.例文帳に追加

フィルム供給装置は、カムフォロア58の動きは、レバー60およびジョイント62を介してスライド部材38に伝えられ、スライド部材38がガイド36に沿ってスライドする。 - 特許庁

The material 38 contains rare earth elements.例文帳に追加

原料38は、希土類元素を含むものである。 - 特許庁

In the solenoid valve manifold, the valve block 30 or 31 has a first wiring circuit 37 and a second wiring circuit 38 and the first wiring circuit 37 and the second wiring circuit 38 can be connected to each other using a connection circuit 40.例文帳に追加

バルブブロック30、あるいは31には、第1の配線回路37と第2の配線回路38とが設けられ、第1の配線回路37と第2の配線回路38とは接続回路40を用いて接続することができる。 - 特許庁

In a data processing system (20), a print job is printed by a printer (38) using a printer property which is available for the printer 38 when spooling of the print job is performed.例文帳に追加

データ処理システム(20)において、プリントジョブがスプールされた時点でプリンタ(38)にとって有効であるプリンタプロパティを利用して該プリントジョブを選択されたプリンタ(38)上でプリントする。 - 特許庁

The front working device 15 is provided with piping 38 receiving an hydraulic fluid from a hydraulic source equipped at the super structure 12, and a hose connection part 39 provided at the tip of the piping 38.例文帳に追加

フロント作業装置15は、上部旋回体12に搭載した圧力源から作動流体の加圧供給を受ける配管38と、この配管38の先端に設けたホース接続部39とを備えている。 - 特許庁

The arm 38 functions as a substrate.例文帳に追加

アーム38は基材として機能する。 - 特許庁

The water/air injection nozzles 11 has an air cap 38 fitted over the air nozzle 10, with the rubber 39 detachably sandwiched between the air nozzle 10 and the air cap 38.例文帳に追加

水・エアー噴射ノズル11は空気ノズル10にエアーキャップ38を嵌着し、これら空気ノズル10とエアーキャップ38とでゴムラバー39を着脱自在に挟着する。 - 特許庁

A pair of front and back side rollers 38 is provided on the oscillating bracket 36, and an interlocking shaft 41 to synchronously rotate with both of the rollers 38 through gears 40, 41 is connected to a rotor of a rotary encoder.例文帳に追加

揺動ブラケット36に前後一対のローラ38を設け、ギア40,41 を介して両ローラ38と同期して回転する連動軸41を、ロータリエンコーダのロータに接続する。 - 特許庁

The tread 4 includes a groove 38.例文帳に追加

トレッド4が溝38を備えている。 - 特許庁

Unfoamed polyurethane can pass through the fabric material 38.例文帳に追加

布材38は、未発泡のポリウレタンが通過可能である。 - 特許庁

A ball screw 38 is inserted along the first piston.例文帳に追加

第1のピストンに沿ってボールねじ38を挿入する。 - 特許庁

By mounting the dust collecting bag 31 to the dust collecting chamber in the state of detaching the handle 38 from the dust collecting bag 31, the dust is prevented from sticking to the handle 38.例文帳に追加

ハンドル38を集塵袋31から取り外した状態で集塵袋31を集塵室に装着することでハンドル38への塵埃の付着を防止できる。 - 特許庁

The contact part 38 comes into contact with a contact electrode 50.例文帳に追加

接触部38は、接触電極50と接触する。 - 特許庁

例文

The input member 38 and the clutch outer 37B are made integral by an input member side engaging part 38a provided to the input member 38 being engaged with the clutch outer side engaging part 37a.例文帳に追加

上記入力部材38に設けられた入力部材側係合部38aと上記クラッチアウタ側係合部37aとが係合することによって、入力部材38とクラッチアウタ37Bとが一体化される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS