1016万例文収録!

「Final Say」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Final Sayの意味・解説 > Final Sayに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Final Sayの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 26



例文

Everybody gets a say, but his say is the final one!例文帳に追加

誰も言い分があるが、彼の言い分が決定的なものだ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

He has the final say. 例文帳に追加

彼らがそれの最終決定権を持っています。 - Weblio Email例文集

He has the authority of final say. 例文帳に追加

彼らがそれの最終決定権を持っています。 - Weblio Email例文集

His boss gave him the final say.例文帳に追加

彼の上司は彼に決済権を与えた。 - Weblio Email例文集

例文

Who has the final say?例文帳に追加

最終権限をもっているのは誰ですか。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文


例文

His wife always had the final say in the choice of his ties. 例文帳に追加

彼のネクタイの選択を最終的に決めるのはいつも奥さんだった. - 研究社 新和英中辞典

As the Prime Minister has the final say, I am awaiting his decision. 例文帳に追加

総理の方でお決めになるということでございますので、そのご判断をお待ちしているところであります。 - 金融庁

The administrator has final say, because the global config file doesn't need to specify a per-user config file.例文帳に追加

管理者は最終的な権限を持っている。 なぜならば、グローバルの設定ファイルはユーザ別の設定ファイルを指定する必要はないからである。 - XFree86

West ozeki Kyusaburo TATEYAMA retired making this tournament his final bouts, and, needless to say, ODATE and his surroundings believed his promotion to ozeki. 例文帳に追加

西の大関楯山久三郎がこの場所を最後に現役を退いたこともあって、当然大関昇進と当人も周囲も信じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

I shall say this is a place the destiny of my lord would be settled, naturally, this means all the luck of my lord ran out and the wish can not be fulfilled, then it is the time when my lord shall head for the final destination, Zuigan-ji Temple as your soul will rest.' 例文帳に追加

「御定かかりの地と申候。自然御運命尽夫も不被為叶時節に候はば。御最期之場と思召にて、瑞巌寺御菩提所に御取立被成候よし」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

I do not think that this should be their final form. We can say, however, that the operations of Japan's regulatory authorities are now very simple compared with their previous state. 例文帳に追加

これが最終形とは全く思っておりませんけれども、かつてに比べると日本の規制当局のあり方は極めてすっきりしているということが言えるかと思います。 - 金融庁

The Prime Minister has the final say over all matters concerning personnel affairs. I think that he wants to have his thinking reflected in the appointment, rather than opting for selection through public invitation. 例文帳に追加

総理が、最終的にすべてをお決めになる人事権者でありますから、公募よりも総理の思いというものを反映させたいということであったかと思います。 - 金融庁

The Prime Minister has the final say over personnel affairs. I pointed out various merits of public invitation, such as that it would strengthen the Prime Minister’s authority over personnel affairs and that it would help to attract personnel from wide and afar. 例文帳に追加

最終的に、人事権は総理がお持ちでございますし、公募というのは総理の人事権を強化する、幅広く人材が集まる、いろいろな利点を私からは申し上げました。 - 金融庁

While I cannot say yes or no concerning this case, I believe that a final decision on the injection of public funds should be made from this broad viewpoint. 例文帳に追加

この件についての是非については言及出来ませんけれども、そういう大きな観点からの判断というものが、公的資金の是非を最終的に決めるものだと思っております。 - 金融庁

To provide a futon set for a funeral of a pet, which makes it possible to say final goodbyes and send off the pet quietly not only in cremation in a crematory but also in a mobile cremation vehicle.例文帳に追加

火葬場での火葬は元より、移動式の火葬車においても、愛玩動物との最後の別れを、心穏やかに見送ることができる愛玩動物の葬儀用蒲団セットを提供する。 - 特許庁

The trend of intra-industry trade described above cannot be fully explained under the conventional theory on product differentiation, which say intra-industry trade centers on consumer goods while reflecting differences of consumer preferences for final consumer goods.例文帳に追加

以上のような産業内貿易の動向は、先に見たとおり「最終消費財に関する嗜好の差異に基づいて、消費財を中心に産業内貿易が行われる」とする製品差別化の考え方では説明できない。 - 経済産業省

"Now, don't think my opinion on these matters is final," he seemed to say, "just because I'm stronger and more of a man than you are." 例文帳に追加

「単におれがおまえよりも強くて男らしいからといって、おれの意見が絶対だなんて思わなくてもいいんだぜ」と言外に表明しているみたいだった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

In "Saishu Sensoron, Sensoshi Taikan" (On the Final War and a General Outline History of War) (which was based on the "lecture outline" in Changchun, China in July, 1929), Lieutenant General Kanji ISHIWARA went as far as to say that when human beings believe in arahitogami from the bottom of their hearts, then the true value of a civilization of the righteous monarch will be seen. 例文帳に追加

陸軍中将石原莞爾は『』(原型は1929年7月の中国の長春での「講話要領」)のなかで人類が心から現人神(あらひとがみ)の信仰に悟入したところに、王道文明は初めてその真価を発揮する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Basically, no shogun was a complete dictator nor a complete puppet of the cabinet officials (other than when the shogun was very young), and there was a system in place whereby the shogun had the final say on issues discussed by cabinet officials (mainly senior councilors, "roju"). 例文帳に追加

基本的にどの治世においても将軍は完全な独裁者、もしくは(将軍が幼少の場合を除き)幕閣の完全な傀儡という状態ではなく、老中を中心とする幕閣による合議で決定された事案を将軍が決裁するシステムが存続した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To be sure, what you say is reasonable. However, as the government’s fiscal situation is severe, I will appropriately make a final decision on the premium rate on my own responsibility with such things in mind, although I have not yet made a decision. 例文帳に追加

確かに皆さん方が言うことが筋は通っていますが、現実には非常に国の財政が厳しいというのもこれまた一面でございますから、そこら辺を含めて、決まったわけではございませんけれども、最終的には私の責任において(料率を)適切に決めさせて頂きたい。 - 金融庁

There are also folklores that say Seijuro YOSHIOKA and Denshichiro YOSHIOKA, who fought Musashi MIYAMOTO from the final days of Sengoku Period (period of warring states) to the beginning of the Edo period were masters from the Kyohachiryu-school's Yoshioka-dojo hall, but it is not possible to determine the validity of such stories as the Yoshioka family and followers have become extinct and there are no trustworthy materials to give light on the conflicts between the Yoshioka group and Musashi. 例文帳に追加

その後戦国時代(日本)末期から江戸時代初期の宮本武蔵と争った吉岡清十郎、吉岡伝七郎を京八流吉岡道場の達人と伝承もあるが、当の吉岡一門が断絶しており、吉岡一門と武蔵の私闘自体、文献の信用性が薄く検証性が乏しい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because on July 14, 1871 it was decided that each domain in the Satchodohi should supply one Sangi (councilor) to the Sangi cabinet, which effectively had the final say of constitutional matters (according to the order in which they were recommended, the members of the Sangi cabinet were Kogoro KATSURA from Choshu, Takamori SAIGO from Satsuma, Shigenobu OKUMA from Hizen, and Taisuke ITAGAKI from Tosa); thereafter, a majority of the Sangi cabinet was made up of people from the Satchodohi. 例文帳に追加

1871年(明治4年)7月14日、実質的な最終決済をする参議内閣に薩長土肥一人ずつの参議を供給することとなったため(参議に推された順番で、長州:木戸孝允、薩摩:西郷隆盛、肥前:大隈重信、土佐:板垣退助)、これ以降、薩長土肥出身者が参議の大部分を占めることになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This question may overlap the opening question. Congressional negotiations on the bill for U.S. financial stability measures are entering the final stage, and if an agreement on the bill cannot be reached, I expect that the market will be in a frightening situation on Monday. Could you tell me what you would like to say in your capacity as a cabinet minister, in order to encourage the United States to reach an agreement? 例文帳に追加

冒頭の質問とかぶるかもしれませんけれども、アメリカの金融安定化法案の議会協議が大詰めを迎えているんですけれども、これがもしあまりまとまらなければ週明けのマーケットというのは非常にすごいことになるのかなという気もしているんですけれども、この辺の、アメリカにまとめるように何かこう大臣の立場として、ご感想なり、そういうのがありましたらお聞かせください。 - 金融庁

Because I have the final say, I have responsibilities. If I make wrong judgment, it would cause a serious problem, and so I felt like praying as I made my judgment in light of the present economic situation in Japan and the global situation surrounding the country. While it is said that it is important to have both a broad perspective and a narrow focus, this matter requires a broad perspective, and thus I made the judgment in light of Japan’s relation to the world. 例文帳に追加

やっぱり私は最終決定者ですから、責任がございますし、間違った判断をしたらとんでもないことになりますから、神に祈るような気持ちで、私は今の日本の経済情勢、それから置かれた世界での環境、「鳥の目と虫の目が大事だ」ということを言いますけれども、これは鳥の目のようなところもございますから、世界との関係の中で判断をさせていただいたということです。 - 金融庁

Therefore, it is not clear whether I can reveal something like a final draft today. As there is still time before we submit the bill, we may continue making revisions until next week. Although I hear that you have a news space set aside in your newspapers, waiting for my announcement, I am sorry to say we cannot do our job so as to suit your convenience 例文帳に追加

だから、そういうことを踏まえて、今日、最終成案みたいな形で皆さん方にお話しできるのか、「もうちょっとここを工夫せよ」といったようなものをやってから、まだ法案提出まで時間がありますから、来週あたりまでそういうことをやるのか、何かあなた方が「紙面を確保して待っている」というけれど、それに合わせてこっちは仕事をするというわけにはいかないので、勘弁してください - 金融庁

例文

Under these circumstances, of course, there is a broad range of policy themes for this election campaign, including foreign policy and national security, as well as fiscal policy, and what to do with the social security system in relation to the declining birth rate and the aging of society. In my view - I say this perhaps because I am a minister in charge of economic affairs - the greatest focus of interest for the people is what economic measures should be taken amid the downside risks for the economy due to the surging prices of crude oil, raw materials and foods, and how Japan's economic situation should be changed. I will pay attention to this point when making a final decision. 例文帳に追加

そういった中で、当然今回の総裁選、幅広い政策テーマ、それはやはり外交安全保障もあります、さらには少子高齢化社会の中での社会保障制度のあり方、そして財政のあり方ということもありますが、おそらく経済担当大臣としてというところもありますが、国民の一番大きな関心というものは、現下の原油高、原材料高、食糧高、そういった中で、景気が弱含み下振れリスクがあるといった中で、景気対策をどうするのか、どういった形で日本の経済の現状を変えていくのか、ということではないかなと思っておりまして、私としてはその点に注目をしながら最終的な判断をしたいと思っています。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS