1016万例文収録!

「OTOMO」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > OTOMOに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

OTOMOを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1101



例文

In July of the same year, Kanesada, with support from the Otomo clan, made an attack on the Tosa Province in an attempt to revive his clan. 例文帳に追加

同年7月、兼定は大友氏の助けを借り、再興を図って土佐国に進撃した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thereafter, he won battles against Mitsusada SHONI and Mochinao OTOMO and cemented his influence. 例文帳に追加

その後は少弐満貞、大友持直と戦ってこれに勝利して勢力を拡大。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshimune OTOMO, who was also assigned to the third squad, was based in Hozan-jo Castle and Koshu-jo Castle. 例文帳に追加

同じく三番隊の大友義統は鳳山城・黄州城を拠点とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also took part in the Bunroku War in 1592 but lost his castle due to the Otomo clan Kaieki (forfeit rank of Samurai and properties) next year. 例文帳に追加

1592年、文禄の役にも参陣したが、翌年の大友氏改易により惟定も居城を失った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The footnotes in Manyoshu suggest that he was personally associated with OTOMO no Yakamochi. 例文帳に追加

同書の補注などから大伴家持とは個人的親交があったと推測されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In 1573, he started dealing with Yoshishige OTOMO, who possessed the domain in Hakata at that time. 例文帳に追加

天正元年(1573年)には、当時の博多の領有者大友義鎮との取引きを開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1311, his older brother Sadachika OTOMO died and he succeeded him to become the family head. 例文帳に追加

応長元年(1311年)、兄の大友貞親が死去したため、その後を継いで当主となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was actively involved in the battles against the Kimotsuki, the Otomo and the Ito clans, where he distinguished himself with his meritorious services. 例文帳に追加

肝付氏・大友氏・伊東氏との戦いで大いに活躍して軍功を挙げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ginchiyo TACHIBANA was born as the only daughter of Dosetsu TACHIBANA, one of the powerful vassals in the Otomo clan. 例文帳に追加

大友氏の有力家臣であった立花道雪の一人娘として誕生。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On attaining victory, OTOMO no Fukei sent messengers to Oama no oji who was then in the Fuwanomiya Palace to report on the success. 例文帳に追加

ことが成功してから、大友吹負は不破宮にいた大海人皇子に報告の使者を派遣した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At this time, however, OTOMO no Hukei decided to side with Prince Oama and gathered people to raise an army. 例文帳に追加

しかしこのとき、大海人皇子側につくことを決めた大伴吹負は挙兵をめざして人数を集めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Her father is Akimasa YOSHIHIRO, a senior vassal of the Otomo clan, and Muneyuki YOSHIHIRO and Muneshige TACHIBANA are her nephews. 例文帳に追加

父は大友氏重臣・吉弘鑑理で、吉弘統幸、立花宗茂は甥に当たる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OTOMO no Sukunamaro (year of birth and death unknown) was a government official in the early Nara period. 例文帳に追加

大伴宿奈麻呂(おおとものすくなまろ、生没年不詳)は、奈良時代前期の官人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Oga was originally of bushi (warrior) class and their family name was Ogami (or Okami), living in vassalage to the Otomo clan in Bungo province. 例文帳に追加

大賀家は元々は大神の姓を名乗る豊後国の武士で、大友氏に仕えていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshishige therefore succeeded to the family estate of the Otomo clan and became the twenty-first family head based on Toshiaki's will. 例文帳に追加

そのため義鎮が義鑑の遺言により大友氏の家督を相続し、第21代当主となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1576, he relinquished the family estate to his first son, Yoshimune OTOMO to retire in Nyushima-jo Castle. 例文帳に追加

天正4年(1576年)、家督を長男の大友義統に譲って丹生島城へ隠居する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the conquest of the Kyushu region, Yoshimune OTOMO was approved ownership of Bungo Province due to the order of Hideyoshi. 例文帳に追加

九州征伐後、秀吉の命令で大友義統には豊後一国を安堵された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died in 1362, passing on the family estate to his younger brother, Ujitoki OTOMO. 例文帳に追加

正平17年/貞治元年(1362年)に死去し、家督は弟の大友氏時が継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1362, with the death of his older paternal half-brother, Ujiyasu OTOMO, he inherited the family estate and was made to be the family head. 例文帳に追加

正平17年/貞治元年(1362年)、異母兄・大友氏泰の死により家督を継いで当主となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But OTOMO's army was greatly weakened after suffering a crushing defeat at the Battle of Chikugo-gawa River. 例文帳に追加

しかし筑後川の戦いで大敗を喫して大友氏の勢力は衰退する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, he was sent to Kazusa area as Kazusa no kami (Governor of Kazusa Province) as early as in September, so OTOMO no Surugamaro became Echizen no kuni no kami. 例文帳に追加

しかし、9月には早くも上総守に転出し、大伴駿河麻呂が越前守となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mizoguchi-jo Castle in 1351, Isshiki clan in 1353, and in 1355 with Ujiyasu OTOMO and Noriuji ISSHIKI. 例文帳に追加

1351年には筑後国溝口城、1353年には一色氏、1355年には大友氏泰と一色範氏といった具合である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OTOMO no Komaro (year of birth unknown - July 4, 757) was one of the nobility during the Nara Period. 例文帳に追加

大伴古麻呂(おおとものこまろ、生年不詳-天平宝字元年(757年)7月4日)は奈良時代の貴族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OTOMO no Komaro appears in the emakimono (illustrated scroll) "Ganjin-wajo Tosei-den" (Eastern Expedition of Priest Jianzhen). 例文帳に追加

絵巻物である『鑑眞和上東征傳』に大伴古麻呂が登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OTOMO no Tsuguhito (year of birth unknown - 785) was a bureaucracy existed during the late Nara Period. 例文帳に追加

大伴継人(おおとものつぐひと、?-延暦4年(785年))は、奈良時代後期の官僚。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served Emperor Tenchi and Prince Otomo (Emperor Kobun) as a senior vassal and was executed after the defeat in the Jinshin War. 例文帳に追加

天智天皇、大友皇子(弘文天皇)に重臣としてつかえ、壬申の乱で敗れて処刑された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On 29 (old calendar) of the same month, five vassals offered up Prince Otomo in front of Emperor Tenchi.例文帳に追加

同月29日に五人の臣は大友皇子を奉じて天智天皇の前で盟した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In his later years, he lived Sumiyoshi-gun, Settsu Province (Sumiyoshi Ward, Osaka City) where there was Otomo's mansion and died there. 例文帳に追加

晩年は大伴氏の館のあった摂津国住吉郡(大阪市住吉区)に住み、そこで死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that Tezukayama-kofun Tumulus in Sumiyosi Ward is a tomb of OTOMO no Kanamura or his children. 例文帳に追加

住吉区にある帝塚山古墳は、大伴金村あるいはその子の墓とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OTOMO no Muroya (date of birth and death unknown) was a member of a Gozoku (local ruling family) in the late fifth century. 例文帳に追加

大伴室屋(おおとものむろや、生没年不詳)は、5世紀後半の豪族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the "Kugyobunin" (directory of court nobles), his father is thought to be OTOMO no Takemochi but this is unconvinced because of the different generations. 例文帳に追加

父は大伴武以(たけもち)とされるが(『公卿補任』)、世代が合わないので不審。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OTOMO no Nakatoko (year of birth unknown - 651) was a member of Gozoku (local ruling family) who lived during the Asuka period. 例文帳に追加

大伴長徳(おおとものながとこ、生年不詳-白雉2年(651年)7月)は、飛鳥時代の豪族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the death of his brother OTOMO no Miyuki, he entered the Imperial court during 702 and became Dainagon (Major Councilor) during 705. 例文帳に追加

兄大伴御行の死後、702年に朝政に参議し、705年に大納言になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OTOMO no Yasumaro, Sakanoue no Okina, and Sami no Sukunamaro were chosen to report this success to Fuwanomiya in Mino Province. 例文帳に追加

この成功を美濃国の不破宮に報じる使者に、大伴安麻呂、坂上老、佐味宿那麻呂がなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Emperor Tenmu died on September 9, Jikikosan OTOMO no Sukune Yasumaro killed Okura. 例文帳に追加

9月9日に天武天皇が死ぬと、28日にその殯で直広参の大伴宿禰安麻呂が大蔵のことを誄した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 17, 702, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became the head of the Ministry of Shikibu. 例文帳に追加

大宝2年(702年)1月17日、従三位大伴宿禰安麻呂は式部卿になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 13, 708, Shosanmi (Senior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became Dainagon (Major Council). 例文帳に追加

和銅元年(708年)3月13日に、正三位大伴宿禰安麻呂は大納言になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dainagon(Major Councilor) as well as Commander in Chief Shosanmi (Senior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro died on May 1, 714. 例文帳に追加

和銅7年(714年)5月1日に、大納言兼大将軍正三位大伴宿禰安麻呂は死んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said in the "Todaijiyoroku," written during the Heian Period, that it was built by OTOMO no Yasumaro. 例文帳に追加

平安時代に成立した『東大寺要録』には、永隆寺は大伴安麿が建立したものとある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 28, 686, Jikikosan OTOMO no Sukune Yasumaro killed Okura at Emperor Tenmu's funeral. 例文帳に追加

朱鳥元年(686年)9月28日、直広参の大伴宿禰安麻呂が、天武天皇の殯で大蔵のことを誄した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 10, 688, OTOMO no Sukune Yasumaro read an eulogy in Emperor Tenmu's Hinkyu (funeral parlor). 例文帳に追加

持統天皇2年(688年)8月10日、天武天皇の殯宮で嘗したとき、大伴宿禰安麻呂が誅を述べた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 19, 701, OTOMO no Sukune Yasumaro was promoted to Jusanmi (Junior Third Rank) Chunagon (Middle Councilor) ("Kugyobunin"). 例文帳に追加

大宝元年(701年)3月19日、大伴宿禰安麿が従三位、中納言になった。(『公卿補任』) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 21, 701, Jikidaiichi OTOMO no Sukune Yasumaro was promoted to Shojusanmi. 例文帳に追加

大宝元年(701年)3月21日、直大壱大伴宿禰安麻呂が正従三位に進んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 21, 701, Jusanmi (Junior Third Rank), OTOMO no Sukune Yasumaro left the position of Chunagon (Middle Councilor) and became Sanni (a government official without any post) ("Kugyobunin"). 例文帳に追加

大宝元年(701年)3月21日、従三位大伴宿禰安麿が中納言をやめ散位になった。(『公卿補任』) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 21, 702, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro received an order to participate in the Imperial Court. 例文帳に追加

大宝2年(702年)5月21日、従三位大伴宿禰安麻呂が朝政に参議することを命じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On June 24, 702, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became head of the Minister for Military Affairs. 例文帳に追加

大宝2年(702年)6月24日、従三位大伴宿禰安麻呂が兵部卿になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 11, 705, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became Dainagon (Major Councilor) (August 1 in the "Kugyobunin"). 例文帳に追加

慶雲2年(705年)8月11日、従三位大伴宿禰安麻呂が大納言になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On November 28, 705, Dainagon (Major Councilor) Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro held the concurrent position of Dazai no sochi (November 14 in the "Kugyobunin"). 例文帳に追加

慶雲2年(705年)11月28日に、大納言従三位大伴宿禰安麻呂が大宰帥を兼ねた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 13, 708, Shosanmi (Senior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became Dainagon (Major Councilor). 例文帳に追加

和銅元年(708年)3月13日に、正三位大伴宿禰安麻呂が大納言になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On May 1, 714, Dainagon (Major Councilor) as well as Commander-in-Chief Shosanmi (Senior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro died. 例文帳に追加

和銅7年(714年)5月1日に、大納言兼大将軍正三位大伴宿禰安麻呂が死んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS