1016万例文収録!

「Observer」に関連した英語例文の一覧と使い方(43ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Observerの意味・解説 > Observerに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Observerを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2118



例文

The screen 1 consisting of a microoptical element array arranging microoptical elements 2 has a means for detecting the movement of both eyes of the screen 1 observer and a means for automatically following up the microoptical elements 2 in an arbitrary direction according to the detected movement of both eyes.例文帳に追加

微小光学素子を配列した微小光学素子アレイからなるスクリーンにおいて、スクリーン観察者の両眼の動きを検出する手段と、検出された両眼の動きに応じて微小光学素子を任意方向へ自動的に追従させる手段と、を備えたことを特徴とする自動追従型微小光学素子スクリーンである。 - 特許庁

Another low-pass filter 14 may be inserted in the part of a velocity feed-forward command different from the position command part, and the cutoff frequency of the low-pass filter in the velocity feed-forward command part is the frequency of the disturbance observer gain value Gdis set for the positioning control device.例文帳に追加

ここで、前記位置指令の部分に加えて、速度フィードフォワード指令の部分にも低域通過フィルタ14を挿入し、前記位置決め制御装置を対象に設定した外乱オブザーバゲイン値Gdisの周波数を、前記速度フィードフォワード指令部分の低域通過フィルタのカットオフ周波数とすることができる。 - 特許庁

When an image information receiving apparatus 40 carried by the observer receives location information from a location information transmitting apparatus 200 installed at a prescribed position, the image information receiving apparatus 40 transmits a monitor image request signal to a photographed image transmitting apparatus 30 and the photographed image transmitting apparatus 30 displays a monitor image.例文帳に追加

見学者が携行している画像情報受信装置40が所定位置に設置してある位置情報発信装置200から位置情報を受信すると、画像情報受信装置40は撮影画像送信装置30にモニター画像要求信号を送信し、撮影画像送信装置30はモニター画像を表示する。 - 特許庁

A light scattering film layer 109 is provided in only the position facing a metal reflection electrode layer 105 on the observer side electrode substrate 107 and a color filter 102 having the thickness1/3 times and <2/3 times as thick as the thickness of the color filter positioned at the part where the light scattering film layer is not provided is provided at the part of the light scattering film layer.例文帳に追加

観察者側電極基板上107の、金属反射電極層105に相対する位置にのみ、光散乱膜層109を設け、光散乱膜層部分には、その厚みを光散乱膜層が設けられていない部分のカラーフィルタの厚みの1/3以上2/3未満の厚みにカラーフィルタ102を設けたこと。 - 特許庁

例文

The three-dimensional image forming apparatus 1 is equipped with a plurality of screens 10a to 10d arranged at depth positions different when viewed from the observer, a plurality of projectors 20a to 20d projecting image light to each of the screens 10a to 10d, and an image signal supply device supplying an image signal to each of the projectors 20a to 20d.例文帳に追加

観察者から見て異なる奥行き位置に配置される複数のスクリーン10a〜10dと、スクリーン10a〜10dのそれぞれに画像光を投写する複数のプロジェクタ20a〜20dと、プロジェクタ20a〜20dのそれぞれに画像信号を供給する画像信号供給装置とを備える三次元画像形成装置1。 - 特許庁


例文

One or two or more observation windows for observation are provided to an image photographing an object to be observed including a person to be observed, when an aging change takes place in each observation window, it is discriminated that the person to be observed makes any behavior and a terminal at hand of an observer at a remote place displays only window frames of the observation windows subject to change.例文帳に追加

被観察者を含む被観察物を撮った画像に、観察用の一個又は二個以上の観測窓を設け、これらの観測窓毎に経時的に変化が起これば被観察者が何らかの挙動をしていることとし、変化のあった観測窓の窓枠のみを遠隔地にいる観察者の手許の端末に表示する。 - 特許庁

When a meteor appears, the observation data is inputted into a portable terminal unit 1 by the observer, the portable terminal unit 1 transmits the observation data to a communication host device 2 through a communication network, the communication host device 2 receives the observation data transmitted from the portable terminal unit 1, stores the received observation data, and sums up and processes the stored observation data.例文帳に追加

流星出現時に観測者によって観測データが携帯端末装置1に入力され、前記携帯端末装置1は、前記観測データを通信ネットワークを介して通信ホスト装置2に送信し、前記通信ホスト装置2は、前記携帯端末装置1から送信されてきた前記観測データを受信し、受信した前記観測データを蓄積し、蓄積された前記観測データを集計及び処理すること。 - 特許庁

In the method for estimating a disturbance torque that a robot receives using a disturbance estimation observer, and detecting an abnormal load through the disturbance estimated value becoming equal to or more than a setting reference value, the robot sets the setting reference value at a predetermined value before starting an operation by a program, and after the operation is completed, sets the setting reference value at a value different from the predetermined value.例文帳に追加

外乱推定オブザーバを用いてロボットが受ける外乱トルクを推定し、該外乱推定値が設定基準値以上になることによって異常負荷を検出するロボットの異常負荷検出制御方法において、前記ロボットが、プログラムにより作業を開始する前に前記設定基準値を所定値に設定し、前記作業が終了後、前記設定基準値を前記所定値と異なる値に設定するものである。 - 特許庁

An observer constructed in the surge avoiding system estimates the state parameters undetectable by the sensor system based on the state quantity and fuel quantity detected by the sensor system and a compressor operation state determination part constructed in the surge avoiding system grasps a present operation point based on the preset compressor characteristics.例文帳に追加

サージ回避システム内に構築されたオブザーバではセンサシステムで検出された状態量及び燃料量に基づいてセンサシステムで検出不可能な状態変数が推定され、サージ回避システム内に構築されたコンプレッサ運転状況判定部で現在の運転点を予め設定されているコンプレッサ特性から把握する。 - 特許庁

例文

The IPEEC is designed for sharing information on energy conservation measures between member countries in order to improve their energy efficiency. Led by Japan, discussions were conducted with the participation of G8 countries (Japan, U.S., Canada, U.K., France, Germany, Italy, and Russia) along with China, Brazil, Mexico, South Korea, India and the EC(observer). The IPPEC was officially established at the G8 Energy Ministers' Meeting in Italy in May2009.例文帳に追加

IPEECは、各国の省エネ施策に関する情報の共有を通じて参加国のエネルギー効率向上を図ることを目的としており、我が国主導で、G8(日本、米国、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア)、中国、ブラジル、メキシコ、韓国、インド、EC(オブザーバー)が議論を進め、2009 年5月に開催されたG8 イタリアエネルギー大臣会合で正式に設立された。 - 経済産業省

例文

A virtual image of the display surface by the convex lens array, the large diameter light collecting system and the reflection surface is set farther from the virtual image of the display surface by the reflection surface without the convex lens array or the large diameter light collecting system for the observer, and the depth information near the location of the virtual image of the display surface is supplied to the observer with the above parallax.例文帳に追加

右目と左目とに視差を与えて立体画像を表示する装置で、立体画像情報を表示する表示面と、前記表示面からの光を入射して観察者の右目と左目とに視差を与える凸レンズアレイと、凸レンズアレイの光を入射する大口径集光系と、上記の大口径集光系からの光を観察者向かって反射する反射面と、を備え、上記の凸レンズアレイと大口径集光系と反射面とによる上記の表示面の虚像は、観察者にとって、上記の凸レンズアレイと大口径集光系が無い場合の上記の反射面による上記の表示面の虚像よりも遠方に設定し、上記の表示面の虚像の位置近傍の奥行き情報を、上記の視差で観察者に提供する。 - 特許庁

The shape of the 'setsu' (a pattern which was presented by Chinese emperors or kings to emissaries) drawn on the observer's right of the picture of the person buried in the tomb in the Mural Painting of Koguryo Tomb (such as in the Angaku No.3 Tomb believed to be from around the middle of the fourth century) looks like the Kasamatsu Pattern drawn on the Sankakubuchi Shinjukyo (Triangular-rimmed mirrors) (the one on the mirror is slightly more flat than the one on the mural painting), and assuming that the Kodo (Yellow Flag) tentatively given to Nashime by the Wei dynasty has the same shape as this setsu, it is possible that the shape looks like a yellow tachibana. 例文帳に追加

高句麗古墳壁画(4世紀中頃とされる安岳3号古墳等)の墓主の画像に向かって右側に描かれている「節(せつ)」の形が、三角縁神獣鏡に描かれる笠松文様に似ていることや(壁画に比べて鏡の方が少し形が平ら)、もし魏から難升米に仮授せしめた黄幢(こうどう)が、この節と同じ形をしているものと仮定すると、黄色い橘の形にも見える可能性はある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The microscopic system for observing a stereoscopic picture is constituted of: the picture taking device to take the picture in focus at different object point distances in an optical axis direction; and the display device to superpose and display a plurality of pictures taken by the picture taking device in the line-of-sight direction of an observer.例文帳に追加

光軸方向の異なる物点距離にピントのあった画像を撮影する撮影装置と、撮影装置により撮影した複数の画像を観察者の視線方向に重ねて表示する表示装置とで構成された立体画像観察用顕微鏡システムにおいて、撮影装置は、被写体の像を取得する対物光学系1と、対物光学系により取得された像の倍率を調整する変倍光学系2と、変倍光学系により倍率調整された像を撮像する複数の撮像素子5、6を備えており、更に以下の条件式を満たす。 - 特許庁

The liquid crystal display device is characterized by having a diffusion plate 20 equipped on the liquid crystal layer 16 side or on the side opposite to the liquid crystal layer 16 of the lower substrate 11 and further having an upper diffusion plate 26 on the observer's side of the upper substrate 1.例文帳に追加

上基板1上および下基板11上のそれぞれに電極を有し、上基板1と下基板11とを所定の間隔をもって対向し、上基板1と下基板11との間に封入する液晶16とを備え、上基板1を観察者側に配置した液晶表示装置であって、下基板11における液晶層16側あるいは、液晶層16と反対側には拡散板20を備え、さらに上基板1の観察者側にも、上拡散板26を備えたことを特徴とする。 - 特許庁

Article 134 The provision of Article 108 (Matters to be Stated in Writ of Summons, etc.) shall apply mutatis mutandis to a writ of summons issued to an expert witness, the provision of Article 110 (Notification of Non-Appearance) shall apply mutatis mutandis to cases where circumstances that prevent an expert witness from appearing on the appearance date have arisen, the provisions of paragraph (2), paragraph (3) and paragraph (5) of Article 112 (Oath) shall apply mutatis mutandis to cases of having an expert witness swear under oath, and the provisions of Article 116 (Use of Document, etc. in Questions), Article 118 (Simultaneous Examination), Article 119 (Writing of Characters, etc.), Article 121 (Measure to Have Observer Leave Court) and Article 122 (Reading Aloud of Question or Response Asked or Made by Means of Document) shall apply mutatis mutandis to cases of having an expert witness state his/her opinions orally, and the provision of Article 125 (Powers of Authorized Judge, etc.) shall apply mutatis mutandis to cases where an authorized judge or a commissioned judge has an expert witness state his/her opinions. 例文帳に追加

第百三十四条 第百八条(呼出状の記載事項等)の規定は鑑定人の呼出状について、第百十条(不出頭の届出)の規定は鑑定人に期日に出頭することができない事由が生じた場合について、第百十二条(宣誓)第二項、第三項及び第五項の規定は鑑定人に宣誓をさせる場合について、第百十六条(文書等の質問への利用)、第百十八条(対質)、第百十九条(文字の筆記等)、第百二十一条(傍聴人の退廷)及び第百二十二条(書面による質問又は回答の朗読)の規定は鑑定人に口頭で意見を述べさせる場合について、第百二十五条(受命裁判官等の権限)の規定は受命裁判官又は受託裁判官が鑑定人に意見を述べさせる場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

I know that it is not a matter that the FSA is charged with, but the results of the study group on the operation of the Japan Housing Finance Agency (JHF) were released the other day, which include a suggestion that a certain degree of governmental support should be maintained for it. The suggestion goes that it should be better to ensure a certain degree of involvement by the government in the JHF, which issues mortgage-backed bonds, for the purpose of developing the securitized instrument market. Considering that the FSA also participated in the capacity of an observer, I would like to hear your view, if any, on whether or not the JHF should better have governmental support or some equivalent for the purpose of expanding the securitized instrument market a little more. 例文帳に追加

先日、金融庁の所管ではないのですけれども、住宅金融支援機構のあり方についての検討会の結果が発表されまして、住宅金融支援機構にある程度政府支援を残したほうがいいのではないかということの意見が出されているのですが、住宅金融支援機構はモーゲージローン債を出しているわけですけれども、証券化商品市場の育成のためにはある程度住宅金融支援機構自体に政府関与があったほうがいいのではないかということの意見があったわけなのですが、金融庁もオブザーバーとして参加をしていらっしゃったのですけれども、証券化商品市場のもう少し拡大のためには、何か政府支援のようなものがあったほうがいいのかということをもし大臣に所見があれば教えていただきたいのですけれども。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS