1016万例文収録!

「Order of Commencement」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Order of Commencementの意味・解説 > Order of Commencementに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Order of Commencementの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 414



例文

(5) When an order of commencement of bankruptcy proceedings set forth in paragraph (1) is made, the provision of security conducted by the rehabilitation debtor for a rehabilitation creditor after the close of rehabilitation proceedings shall cease to be effective if it is not based on the rehabilitation plan. 例文帳に追加

5 第一項の破産手続開始の決定がされたときは、再生債務者が再生手続終了後に再生計画によらずに再生債権者に対してした担保の供与は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The provisions of the preceding paragraphs shall apply mutatis mutandis to bankruptcy proceedings pertaining to an order of commencement of bankruptcy proceedings that are enforced against the rehabilitation debtor prior to the complete implementation of the rehabilitation plan. 例文帳に追加

7 前各項の規定は、再生計画の履行完了前に再生債務者についてされる破産手続開始の決定に係る破産手続について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 41 The bankrupt, without delay after an order of commencement of bankruptcy proceedings is made, shall submit to the court a document stating the contents of real property, cash, securities, deposits and savings and any other type of property designated by the court that the bankrupt owns. 例文帳に追加

第四十一条 破産者は、破産手続開始の決定後遅滞なく、その所有する不動産、現金、有価証券、預貯金その他裁判所が指定する財産の内容を記載した書面を裁判所に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) If an order of commencement of bankruptcy proceedings is made against the inherited property after an heir has disposed of the whole or part of the inherited property, rights that the heir holds with regard to counter-performance shall belong to the bankruptcy property. 例文帳に追加

2 相続人が相続財産の全部又は一部を処分した後に相続財産について破産手続開始の決定があったときは、相続人が反対給付について有する権利は、破産財団に属する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

vi) A claim that the bankrupt has not stated in the list of holders of dischargeable claims while knowing it (excluding a claim held by a person who knew that an order of commencement of bankruptcy proceedings against the bankrupt had been made 例文帳に追加

六 破産者が知りながら債権者名簿に記載しなかった請求権(当該破産者について破産手続開始の決定があったことを知っていた者の有する請求権を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(4) The provisions of paragraph (1)(ii) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2)) and the second sentence of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis where an order of commencement of bankruptcy proceedings is made against the inherited property or trust property. 例文帳に追加

4 第一項第二号(第二項において準用する場合を含む。)及び前項後段の規定は、相続財産又は信託財産について破産手続開始の決定があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 778 If the husband is an adult ward, the period of Article 777 shall begin from the time the husband knew of the child's birth after the rescission of an order for commencement of guardianship. 例文帳に追加

第七百七十八条 夫が成年被後見人であるときは、前条の期間は、後見開始の審判の取消しがあった後夫が子の出生を知った時から起算する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a court execution officer has confiscated the certificate of the vessel's nationality, etc. prior to the service of a commencement order for a compulsory auction or registration of a seizure, the seizure shall become effective at the time of such confiscation. 例文帳に追加

3 強制競売の開始決定の送達又は差押えの登記前に執行官が船舶国籍証書等を取り上げたときは、差押えの効力は、その取上げの時に生ずる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The address pulses AP are impressed simultaneously with the scanning of the pixel region to be scanned in order to trigger the start of discharge and are cut off before the commencement of the scanning of the other pixel regions.例文帳に追加

アドレスパルスAPは、放電開始のきっかけを与えるために走査対象の画素領域の走査と同時に印加され、他の画素領域の走査が始まる前に打ち切られる。 - 特許庁

例文

(6) The provisions of the preceding paragraphs shall not apply where rehabilitation proceedings pertaining to the order of commencement of rehabilitation proceedings set forth in paragraph (1) are for rehabilitation for individuals with small-scale debts or rehabilitation for salaried workers, etc. 例文帳に追加

6 前各項の規定は、第一項の再生手続開始の決定に係る再生手続が小規模個人再生又は給与所得者等再生である場合には、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 36 Even after an order of commencement of bankruptcy proceedings is made, a bankruptcy trustee, with permission of the court, may continue the bankrupt's business. 例文帳に追加

第三十六条 破産手続開始の決定がされた後であっても、破産管財人は、裁判所の許可を得て、破産者の事業を継続することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 43 (1) Where an order of commencement of bankruptcy proceedings is made, a procedure for collection of national tax delinquency may not be enforced against property that belongs to the bankruptcy estate. 例文帳に追加

第四十三条 破産手続開始の決定があった場合には、破産財団に属する財産に対する国税滞納処分は、することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 78 (1) Where an order of commencement of bankruptcy proceedings is made, the right to administer and dispose of property that belongs to the bankruptcy estate shall be vested exclusively in a bankruptcy trustee appointed by the court. 例文帳に追加

第七十八条 破産手続開始の決定があった場合には、破産財団に属する財産の管理及び処分をする権利は、裁判所が選任した破産管財人に専属する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 37 and Article 38 shall apply mutatis mutandis to an heir and his/her statutory agent and manager in cases where an order of commencement of bankruptcy proceedings is made against the inherited property. 例文帳に追加

3 第三十七条及び第三十八条の規定は、相続財産について破産手続開始の決定があった場合における相続人並びにその法定代理人及び支配人について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 37 and Article 38 shall apply mutatis mutandis to the trustee, etc. (limited to the trustee, etc. who is an individual) in cases where an order of commencement of bankruptcy proceedings is made against the trust property. 例文帳に追加

3 第三十七条及び第三十八条の規定は、信託財産について破産手続開始の決定があった場合における受託者等(個人である受託者等に限る。)について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) Where ten years have elapsed after an order of commencement of bankruptcy proceedings was made, and the bankrupt has not been given a final and binding judgment of conviction for the crime set forth in Article 265 during this period 例文帳に追加

四 破産者が、破産手続開始の決定後、第二百六十五条の罪について有罪の確定判決を受けることなく十年を経過したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 822 (1) The court may, in response to a petition by interested persons or ex officio, order commencement of the liquidation of all of a Foreign Company's property in Japan in the cases listed below: 例文帳に追加

第八百二十二条 裁判所は、次に掲げる場合には、利害関係人の申立てにより又は職権で、日本にある外国会社の財産の全部について清算の開始を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The rights of rescission under the provisions of paragraph (1) cannot be exercised when two years have lapsed from the day when the order was issued for the commencement of special liquidation. The same shall apply if twenty years have elapsed from the day when Subject Officers was exempted from liability. 例文帳に追加

3 第一項の規定による取消権は、特別清算開始の命令があった日から二年を経過したときは、行使することができない。当該対象役員等の責任の免除の日から二十年を経過したときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 113 The district court having jurisdiction over the location of the vessel at the time of issuance of a commencement order for a compulsory auction shall have jurisdiction over execution against a vessel as the execution court. 例文帳に追加

第百十三条 船舶執行については、強制競売の開始決定の時の船舶の所在地を管轄する地方裁判所が、執行裁判所として管轄する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 30 (1) A General Gas Utility shall, in order to ensure safety of the construction, maintenance and operation of the Gas Facilities to be used for the General Gas Utility Business, establish safety regulations pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and notify the Minister of Economy, Trade and Industry of the regulations before the commencement of the business (in the case of facilities requiring self-inspection set forth in Article 36-2-2, paragraph 1, before the commencement of the construction of the facilities). 例文帳に追加

第三十条 一般ガス事業者は、一般ガス事業の用に供するガス工作物の工事、維持及び運用に関する保安を確保するため、経済産業省令で定めるところにより、保安規程を定め、事業(第三十六条の二の二第一項の自主検査を伴うものにあつては、その工事)の開始前に、経済産業大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 23 (1) A heat supply operator shall, in order to ensure safety of the construction, maintenance and operation of the heat supply facilities, establish safety regulations pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and notify the Minister of Economy, Trade and Industry of the regulations before the commencement of the business (in the case of facilities requiring construction prescribed in Article 21, paragraph (1), before the commencement of the construction of the facilities). 例文帳に追加

第二十三条 熱供給事業者は、熱供給施設の工事、維持及び運用に関する保安を確保するため、経済産業省令で定めるところにより、保安規程を定め、事業(第二十一条第一項に規定する工事を伴うものにあつては、その工事)の開始前に、経済産業大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The defeated defendant has received a service (excluding a service by publication or any other service similar thereto) of a summons or order necessary for the commencement of the suit, or has appeared without receiving such service. 例文帳に追加

二 敗訴の被告が訴訟の開始に必要な呼出し若しくは命令の送達(公示送達その他これに類する送達を除く。)を受けたこと又はこれを受けなかったが応訴したこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 348 (1) The court, where an order of commencement of retrial becomes final and binding, shall conduct a trial and make a judicial decision on the merits to the extent that an appeal is entered. 例文帳に追加

第三百四十八条 裁判所は、再審開始の決定が確定した場合には、不服申立ての限度で、本案の審理及び裁判をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Rehabilitation debtor: A debtor in financial difficulties against whom a petition for rehabilitation proceedings has been filed or an order of commencement of rehabilitation proceedings has been made or for whom a rehabilitation plan is being executed 例文帳に追加

一 再生債務者 経済的に窮境にある債務者であって、その者について、再生手続開始の申立てがされ、再生手続開始の決定がされ、又は再生計画が遂行されているものをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Article 26 to Article 30 shall apply mutatis mutandis where an immediate appeal set forth in the preceding paragraph is filed against an order to dismiss with prejudice on the merits a petition for commencement of rehabilitation proceedings. 例文帳に追加

2 第二十六条から第三十条までの規定は、再生手続開始の申立てを棄却する決定に対して前項の即時抗告があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 40 (1) When an order of commencement of rehabilitation proceedings is made, any action relating to the rehabilitation debtor's property and also relating to a rehabilitation claim shall be discontinued. 例文帳に追加

第四十条 再生手続開始の決定があったときは、再生債務者の財産関係の訴訟手続のうち再生債権に関するものは、中断する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 41 (1) The court, when it finds it necessary after the commencement of rehabilitation proceedings, may require the rehabilitation debtor, etc. to obtain permission of the court in order to conduct the following acts: 例文帳に追加

第四十一条 裁判所は、再生手続開始後において、必要があると認めるときは、再生債務者等が次に掲げる行為をするには裁判所の許可を得なければならないものとすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 54 (1) Where a petition for commencement of rehabilitation proceedings is filed, the court, when it finds it necessary, upon the petition of an interested person or by its own authority, may make a disposition to order supervision by a supervisor. 例文帳に追加

第五十四条 裁判所は、再生手続開始の申立てがあった場合において、必要があると認めるときは、利害関係人の申立てにより又は職権で、監督委員による監督を命ずる処分をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 62 (1) Where a petition for commencement of rehabilitation proceedings is filed, the court, when it finds it necessary, upon the petition of an interested person or by its own authority, may make a disposition to order an examination by an examiner. 例文帳に追加

第六十二条 裁判所は、再生手続開始の申立てがあった場合において、必要があると認めるときは、利害関係人の申立てにより又は職権で、調査委員による調査を命ずる処分をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis where an immediate appeal set forth in Article 36(1) is filed against an order to dismiss with prejudice on the merits a petition for commencement of rehabilitation proceedings. 例文帳に追加

3 前二項の規定は、再生手続開始の申立てを棄却する決定に対して第三十六条第一項の即時抗告があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The provisions of the preceding paragraphs shall apply mutatis mutandis where an immediate appeal set forth in Article 36(1) is filed against an order to dismiss with prejudice on the merits a petition for commencement of rehabilitation proceedings. 例文帳に追加

7 前各項の規定は、再生手続開始の申立てを棄却する決定に対して第三十六条第一項の即時抗告があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 31 (1) The court, upon making an order of commencement of bankruptcy proceedings, shall appoint one or more bankruptcy trustees and specify the following matters: 例文帳に追加

第三十一条 裁判所は、破産手続開始の決定と同時に、一人又は数人の破産管財人を選任し、かつ、次に掲げる事項を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Article 24 to Article 28 shall apply mutatis mutandis where an immediate appeal set forth in the preceding paragraph is filed against an order to dismiss with prejudice on the merits a petition for commencement of bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

2 第二十四条から第二十八条までの規定は、破産手続開始の申立てを棄却する決定に対して前項の即時抗告があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis where an immediate appeal set forth in Article 33(1) is filed against an order dismissing with prejudice on the merits a petition for commencement of bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

3 前二項の規定は、破産手続開始の申立てを棄却する決定に対して第三十三条第一項の即時抗告があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The provisions of the preceding paragraphs shall apply mutatis mutandis where an immediate appeal set forth in Article 33(1) is filed against an order dismissing with prejudice on the merits a petition for commencement of bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

7 前各項の規定は、破産手続開始の申立てを棄却する決定に対して第三十三条第一項の即時抗告があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The provisions of paragraph (2) to the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis where an immediate appeal set forth in Article 33(1) is filed against an order to dismiss with prejudice on the merits a petition for commencement of bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

7 第二項から前項までの規定は、破産手続開始の申立てを棄却する決定に対して第三十三条第一項の即時抗告があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 233 When an order of commencement of bankruptcy proceedings is made against the inherited property, an heir's creditors may not exercise their rights as bankruptcy creditors. 例文帳に追加

第二百三十三条 相続財産について破産手続開始の決定があったときは、相続人の債権者は、破産債権者としてその権利を行使することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 536 (1) In cases where an order for commencement of special liquidation is issued, if a Liquidating Stock Company intends to carry out any act listed below, it must obtain the permission of the court: 例文帳に追加

第五百三十六条 特別清算開始の命令があった場合には、清算株式会社が次に掲げる行為をするには、裁判所の許可を得なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 537 (1) In cases where an order is issued for commencement of special liquidation, a Liquidating Stock Company must perform obligations to Agreement Claim Creditors in proportion to the amount of their claims. 例文帳に追加

第五百三十七条 特別清算開始の命令があった場合には、清算株式会社は、協定債権者に対して、その債権額の割合に応じて弁済をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) A trustee's duty as trustee shall not terminate on the grounds that the trustee has been handed an order for the commencement of rehabilitation proceedings; provided, however, that if the terms of trust otherwise provides for, such provisions shall prevail. 例文帳に追加

5 受託者の任務は、受託者が再生手続開始の決定を受けたことによっては、終了しない。ただし、信託行為に別段の定めがあるときは、その定めるところによる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 9 (1) The Minister of Justice shall dismiss the chairman or a member from office, if the chairman or member receives an order for commencement of bankruptcy proceedings or is sentenced to imprisonment without work or a greater punishment. 例文帳に追加

第九条 法務大臣は、委員長又は委員が破産手続開始の決定を受け、又は禁錮以上の刑に処せられたときは、その委員長又は委員を罷免しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) In the case a defendant did not receive the transmittal of a summons or an order required for the commencement of a lawsuit and was not given a fair opportunity to state his/her assertion. 例文帳に追加

二 被告が訴訟の開始に必要な呼出し又は命令の送達を受けず、かつ、自己の主張を陳述するための公平な機会が与えられなかつた場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 104 (1) Where two or more persons have the obligation of entire performance respectively, if an order of commencement of bankruptcy proceedings is made against all or some or one of them, their creditor may participate in the bankruptcy proceedings against the respective persons with regard to the whole amount of the claim that he/she holds at the time of commencement of bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

第百四条 数人が各自全部の履行をする義務を負う場合において、その全員又はそのうちの数人若しくは一人について破産手続開始の決定があったときは、債権者は、破産手続開始の時において有する債権の全額についてそれぞれの破産手続に参加することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 200 (1) The detention services manager shall, at the commencement of detention in the detention facility, order detention officers to hear such circumstances as to whether or not the detainee suffers an injury or illness or other health conditions. 例文帳に追加

第二百条 留置業務管理者は、留置担当官に、被留置者から、その留置施設における留置の開始に際し、疾病、外傷等の有無その他の健康状態につき事情を聴取させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

iii) The obligee in any provisional seizure that was registered prior to registration of the seizure (meaning the seizure pertaining to the first commencement order for a compulsory auction; the same shall apply in the following item 例文帳に追加

三 差押え(最初の強制競売の開始決定に係る差押えをいう。次号において同じ。)の登記前に登記された仮差押えの債権者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 119 (1) An execution court may, in cases where the vessel for which a commencement order for a compulsory auction has been issued is relocated to a place outside its jurisdictional district, transfer the case to the district court having jurisdiction over the location of the vessel. 例文帳に追加

第百十九条 執行裁判所は、強制競売の開始決定がされた船舶が管轄区域外の地に所在することとなつた場合には、船舶の所在地を管轄する地方裁判所に事件を移送することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 120 If a court execution officer is unable to confiscate the certificate of the vessel's nationality, etc. within two weeks from the day on which a commencement order for a compulsory auction has been issued, the execution court shall rescind the compulsory auction procedure. 例文帳に追加

第百二十条 執行官が強制競売の開始決定の発せられた日から二週間以内に船舶国籍証書等を取り上げることができないときは、執行裁判所は、強制競売の手続を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 259 A person who, before or after the commencement of rehabilitation proceedings, for the purpose of harming creditors, has spoiled, forged or altered books, documents or any other objects concerning the status of a debtor's business and property shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or a fine of not more than three million yen, or both, when an order of commencement of rehabilitation proceedings against the debtor becomes final and binding. 例文帳に追加

第二百五十九条 再生手続開始の前後を問わず、債権者を害する目的で、債務者の業務及び財産の状況に関する帳簿、書類その他の物件を隠滅し、偽造し、又は変造した者は、債務者について再生手続開始の決定が確定したときは、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) Notwithstanding the provisions of paragraph (1) and paragraph (2), if there are 500 or more creditors who hold claims that are supposed to be bankruptcy claims should an order of commencement of bankruptcy proceedings be made, a petition for commencement of bankruptcy proceedings may also be filed with the district court that has jurisdiction over the location of the high court that has jurisdiction over the location of the court with jurisdiction under these provisions. 例文帳に追加

8 第一項及び第二項の規定にかかわらず、破産手続開始の決定がされたとすれば破産債権となるべき債権を有する債権者の数が五百人以上であるときは、これらの規定による管轄裁判所の所在地を管轄する高等裁判所の所在地を管轄する地方裁判所にも、破産手続開始の申立てをすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) An interested person other than the debtor: A stay order under the provision of Article 24(1), comprehensive prohibition order prescribed in Article 25(2), temporary restraining order under the provision of Article 28(1), provisional administration order prescribed in Article 91(2), temporary restraining order under the provision of Article 171(1) or judicial decision on a petition for commencement of bankruptcy proceedings 例文帳に追加

一 債務者以外の利害関係人 第二十四条第一項の規定による中止の命令、第二十五条第二項に規定する包括的禁止命令、第二十八条第一項の規定による保全処分、第九十一条第二項に規定する保全管理命令、第百七十一条第一項の規定による保全処分又は破産手続開始の申立てについての裁判 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS