1016万例文収録!

「Research library」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Research libraryの意味・解説 > Research libraryに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Research libraryの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

a group of associated research workers in a university or library or laboratory 例文帳に追加

大学や図書館、研究所で合同で働く研究員のグループ - 日本語WordNet

June 1982: The Research Committee for the Kansai Project of the National Diet Library (NDL) was established. 例文帳に追加

1982年6月 国立国会図書館関西プロジェクト調査会が発足。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Making copy of the works for keeping at library for the research purposes例文帳に追加

研究目的のため図書館の蔵書用に著作物の複製をつくること。 - 特許庁

Copying for keeping in library for the purposes of research例文帳に追加

研究目的のため図書館での蔵書用に著作物の複製をつくること。 - 特許庁

例文

Also, the Toyo Bunko Branch Library is a Library Service Department of the Toyo Bunko, which has been designated as a branch of the NDL and placed under the organization of the National Library, deposited by the Toyo Bunko, a library and research institute dedicated to Asian studies. 例文帳に追加

また、支部東洋文庫はアジア研究専門の図書館兼研究所である財団法人東洋文庫の寄託を受け、文庫の図書館奉仕部門を国立国会図書館の支部として国会図書館の組織内においたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In addition to the library services for the Diet, the Research and Legislative Reference Bureau provide research services as requested by the Diet. 例文帳に追加

調査及び立法考査局は国会に対する図書館奉仕に加えて、国会からの要望に応じた調査業務を行っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was so studious that he went to the National Diet Library every day in order to so some research for his roles. 例文帳に追加

役作りのために国立国会図書館に連日赴いて資料を探したというほどの勉強家であったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The only special department established pursuant to the National Diet Library Act is the 'Research and Legislative Reference Bureau.' 例文帳に追加

そのうち唯一国立国会図書館法を設置の根拠とする特別な部局として「調査及び立法考査局」がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Buddhist Art Library and Research Center (former Nara Prefecture Products Display Center) (designed by Tadashi SEKINO, completed in 1902, important cultural property) 例文帳に追加

仏教美術資料研究センター (旧奈良県物産陳列所)(関野貞設計、1902年竣工、重要文化財) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A content provider 8 has an electronic library 81, an educational research institution 82 like an university, a broadcasting station 83, and a home page HP 84.例文帳に追加

コンテンツプロバイダー8は電子図書館81、大学等の教育研究機関82、放送局83、ホームページHP84を有する。 - 特許庁

例文

The NDL's services for the Diet include legislative research specific to the parliamentary library, in addition to general library services such as the provision of materials and loan services. 例文帳に追加

国立国会図書館の国会に対するサービスは、資料の提供、貸し出しなどの一般的な図書館サービスに加えて、議会図書館に特有の立法調査を兼ね備えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The main body within the NDL organization that provides the services for the Diet is the Research and Legislative Reference Bureau (referred to as the "Research Bureau"), as specified in Article 15 of the National Diet Library Act. 例文帳に追加

国立国会図書館の組織において、国会に対するサービスの主体となるのは国立国会図書館法第15条によって規定された調査及び立法考査局(「調査局」と略称される)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Koru-kan (Shin Buddhist Comprehensive Academic Center) (Library, Group Reading Rooms, Comprehensive Research Room (Faculty of Letters/Graduate School), University Museum, Museology Training Room, Shin Buddhist Comprehensive Research Institute, Media Hall, Multimedia Rooms, Educational Research Support Center, Gallery, Bookstore, School store) 例文帳に追加

響流館[真宗総合学術センター](図書館、グループ閲覧室、総合研究室〈文学部・大学院〉、博物館、博物館学課程実習室、真宗総合研究所、メディアホール、マルチメディア演習室、教育研究支援部、ギャラリー、書店、購買部) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Using the indirect user services, general public library users can order materials that are not available at their local library from the NDL's comprehensive collection of books or make use of the NDL's reference service (reference research conducted by a librarian) to resolve an issue that could not be resolved at their local library. 例文帳に追加

間接的な利用では、一般の図書館利用者が最寄の図書館では入手できなかった資料を網羅的なコレクションをもつ国会図書館から図書館間貸出で取り寄せたり、最寄の図書館では解決できなかったレファレンス(図書館員の行う参考調査)を国立国会図書館に依頼したりすることができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 38 (1) A university shall keep books, scholarly journals, audio-visual materials, and other materials necessary for education and research, in accordance with the types and sizes of faculties, etc., systematically with its library as the center. 例文帳に追加

第三十八条 大学は、学部の種類、規模等に応じ、図書、学術雑誌、視聴覚資料その他の教育研究上必要な資料を、図書館を中心に系統的に備えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) A library shall be equipped with reading rooms, reference rooms, arrangement rooms, and book storerooms of an appropriate size that can facilitate education and research at the university. 例文帳に追加

4 図書館には、大学の教育研究を促進できるような適当な規模の閲覧室、レフアレンス・ルーム、整理室、書庫等を備えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Attached Facilities using Honbu Konai : University Library, Institute of Economics, the Kyoto University Museum, Academic Center for Computing and Media Studies (North Building), Center for Integrated Area Studies, Center for Archaeological Operations, Kokoro Research Center, and so on 例文帳に追加

使用附属施設:附属図書館、経済研究所、総合博物館、学術情報メディアセンター(北館)、地域研究統合情報センター、埋蔵文化財研究センター、こころの未来研究センターなど - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The town is the center of the Kansai Science City, boasting the Kansai-kan of the National Diet Library, the Vocational Museum, and the Advanced Telecommunications Research Institute International. 例文帳に追加

関西文化学術研究都市の中心であり、国立国会図書館関西館、私のしごと館、国際電気通信基礎技術研究所などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The National Diet Library (NDL) provides services for members of Japan's Diet in their research and study, as well as the executive agencies of the government and the general public in Japan. 例文帳に追加

国立国会図書館(こくりつこっかいとしょかん)は、日本の国会議員の調査研究、行政、ならびに日本国民のために奉仕を提供する図書館である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An expansion of the parliamentary library as a research organ for Diet members was deemed vital for the democratic operation of the Diet and for assisting Diet members to fully perform their legislative duties. 例文帳に追加

そして、国会が民主的に運営され、国会議員が十分な立法活動を行うためには、国会議員のための調査機関として議会図書館の拡充が必要とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a result, Article 130 of the National Diet Act (Act No. 79 of 1947), which came into force along with the enforcement of the Constitution of Japan, stipulated, "The National Diet Library shall be established in the Diet by a separate law so as to assist Diet members in their research and study." 例文帳に追加

このため、日本国憲法の施行とともに施行された国会法(昭和22年法律第79号)130条は「議員の調査研究に資するため、別に定める法律により、国会に国立国会図書館を置く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This resulted in the establishment of the National Library, which combined the libraries of the House of Representatives and the House of Peers; however, the structure appeared to be insufficient as a means to assist Diet members in their research and study. 例文帳に追加

これにより、貴衆両院の図書館を合併した国会図書館の設立が定められたが、この体制では国会議員の調査研究には不十分であるとみられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These documents had been handed down at Kanchiin Temple, a sub temple of To-ji Temple, and they had been mixed with the 'To-ji Hyakugo Monjo Document,' but the research of this library separated them. 例文帳に追加

東寺の子院・観智院に伝来したもので、「東寺百合文書」と混在していたが、総合資料館による調査の結果、分離されたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Buddhist Art Library and Research Center newly built in 1980 has been preparing, collecting, organizing and preserving materials related to Buddhist art, which are opened to the public only on every Wednesday and Friday. 例文帳に追加

1980年に新設された仏教美術資料研究センターでは、仏教美術に関連する資料の作成・収集・整理・保管を行っており、毎週水・金曜日に限定して一般に公開される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later from August 10 through September 15 in 1992 the Kunaicho Shoryoubu (the Library of Kunaicho) conducted closure works of an opening, along with an additional simple measurement investigation and after the work and research they published the written report. 例文帳に追加

その後1992年8月10日から9月15日まで宮内庁書陵部による開口部の閉塞工事にあわせて簡単な実測調査が行われ、後日報告書が作成、公表された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a system for easily and efficiently controlling a catalog in a library by cooperating with a host DB such as a repertory catalog DB (NACSIS-CAT) provided by a National Information Science Research Institute.例文帳に追加

国立情報学研究所により提供される総合目録DB(NACSIS—CAT)等のホストDBと連携し、図書館における目録管理を容易に、かつ、効率的に行えるシステムを提供する。 - 特許庁

(6) A university that establishes faculties conducting night classes (hereinafter referred to as an "night faculty") or a university which adopts a day/evening course system shall ensure that there is no impediment to the education and research when using laboratories, classrooms, a library and other facilities. 例文帳に追加

6 夜間において授業を行う学部(以下「夜間学部」という。)を置く大学又は昼夜開講制を実施する大学にあつては、研究室、教室、図書館その他の施設の利用について、教育研究に支障のないようにするものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) where, in response to the request of a user of a library, etc. and for the purpose of his research or study, such user is furnished with a single reproduction of (a) a part of a work already made public, or (b) in the case of an individual work reproduced in a periodical already published for a considerable period of time, all of such individual work; 例文帳に追加

一 図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個個の著作物にあつては、その全部)の複製物を一人につき一部提供する場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Among daimyo (Japanese territorial lords) Shigemura DATE, Shigehide SHIMAZU, and Naritoki MATSUDAIRA, are famous as devotees of Taka-gari and especially the books which Naritoki MATSUDAIRA collected for research are housed in Tokyo National Museum, Shimane prefectural library, etc. 例文帳に追加

江戸時代の大名では、伊達重村、島津重豪、松平斉貴などが鷹狩愛好家として特に著名であり、特に松平斉貴が研究用に収集した文献は、今日東京国立博物館や島根県立図書館等に収蔵されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By the reagent for organic synthesis, not only facilitating process development, but also, for instance, enabling to promote research and development of medicines and the like by compound library synthesis and the like, as a result, enabling to contribute to the technical innovation in biochemical industry and chemical industry.例文帳に追加

本発明の有機合成用試薬によれば、プロセス開発を容易とするばかりでなく、例えば、化合物ライブラリー合成等による医薬品等の研究開発を促進することが可能となり、ひいては生化学工業や化学工業における技術革新に寄与することができる。 - 特許庁

Gathering, analyzing and utilizing operating experiences by inheriting and further enhancing the activities at the Nuclear Information Center of the Central Research Institute of Electric Power Industry, utilizing the nuclear power public information library "NUCIA" and overseas operating experiences, making suggestions based on the analysis results, and utilizing the obtained information for operation management and maintenance activities.例文帳に追加

電力中央研究所原子力情報センターにおける、トラブル情報の収集・分析・活用に係る活動を継承・発展させ、原子力発電所等のトラブル情報について、原子力発電公開ライブラリ「ニューシア」、海外情報等を活用し、分析結果に基づく勧告等の実施、運転管理や設備保全活動への活用に力を入れて、トラブル情報の収集・分析・活用を行っている。 - 経済産業省

例文

Sec.188 Reprographic Reproduction by Libraries 188.1. Notwithstanding the provisions of Subsection 177.6, any library or archive whose activities are not for profit may, without the authorization of the author of copyright owner, make a single copy of the work by reprographic reproduction: (a) Where the work by reason of its fragile character or rarity cannot be lent to user in its original form; (b) Where the works are isolated articles contained in composite works or brief portions of other published works and the reproduction is necessary to supply them; when this is considered expedient, to person requesting their loan for purposes of research or study instead of lending the volumes or booklets which contain them; and (c) Where the making of such a copy is in order to preserve and, if necessary in the event that it is lost, destroyed or rendered unusable, replace a copy, or to replace, in the permanent collection of another similar library or archive, a copy which has been lost, destroyed or rendered unusable and copies are not available with the publisher.例文帳に追加

第188条 図書館における写真複製 188.1177.6の規定に拘らず,営利活動をしない図書館又は公文書館は,次の場合は,著作権を有する著作者の許諾を得ることなく,写真複製により,当該著作物の1個の複製物を製作することができる。 (a)当該著作物が,その破損しやすい性質又は珍奇性のため,原形式で使用のために貸与することができないものである場合 (b)当該著作物が複数の部分で公正された著作物に含まれる独立した論文又はその他公表さ れた著作物の短い部分であり,それを提供するために複製が必要であって,複製することが研究又は学習のためにその貸出を要求する者にとって,それらを含む書物又は小冊子を貸し出すに代えて適切である場合 (c)複製物の作成が,保存するためのものであり,複製物が失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされて必要である場合に複製物と取り替えるため,又は他の同様な図書館若しくは公文書館の永久的収集において,失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされた複製物と取り替えるためのものであり,かつ,発行者から複製物を入手することができない場合 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS