1016万例文収録!

「VASES」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

VASESを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 42



例文

a pair of vases 例文帳に追加

一対の花瓶 - 斎藤和英大辞典

vases of uniform size and shape 例文帳に追加

同一の大きさと形の花瓶. - 研究社 新英和中辞典

"Onjo-ji" and "Shakuhachi" bamboo flower vases 例文帳に追加

竹花入「園城寺」「尺八」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

PAIR OF FLOWER VASES WITH WATER TANK FOR GRAVE例文帳に追加

墓前用水槽付一対花立て - 特許庁

例文

She picked up one of the glass vases.例文帳に追加

彼女はガラスの花瓶を取り上げた。 - Tatoeba例文


例文

These vases must be used carefully.例文帳に追加

これらの花瓶は注意して使用されなければならない。 - Tatoeba例文

She picked up one of the glass vases.例文帳に追加

彼女はガラス製の花瓶の一つを手に取った。 - Tatoeba例文

She picked up one of the glass vases. 例文帳に追加

彼女はガラスの花瓶を取り上げた。 - Tanaka Corpus

These vases must be used carefully. 例文帳に追加

これらの花瓶は注意して使用されなければならない。 - Tanaka Corpus

例文

I have also used titanium to make chopsticks and vases. 例文帳に追加

また,箸や花器の製作にチタンも使用しています。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

The vases and pots of earthenware were painted in charming patterns: 例文帳に追加

土器の花瓶や壺にはすてきな模様が描かれている。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

Existing containers were used at first, and special vases were created later. 例文帳に追加

当初は既存の器を利用していたが、後に専用の花器が製作されるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sotan's chashaku (bamboo tea spoons for making Japanese tea) and bamboo vases, and so on, handed down in Kumamoto prove their relationship. 例文帳に追加

熊本に伝わる宗旦作の茶杓や竹花入などが、その傍証となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served Yoshimasa ASHIKAGA, and applied makie (Japanese lacquer sprinkled with gold or silver powder) to various furnishings referred to as Higashiyama gyomotsu (things, such as paintings, tea utensils, flower vases, collected by Yoshimasa ASHIKAGA, the eighth shogun of the Muromachi bakufu). 例文帳に追加

足利義政に仕え、東山御物と称される諸調度に蒔絵を施した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A metallic building material, a juno (fire pan), a hoe, flower vases, gilded tiles, wall clay, etc. were included in the relics. 例文帳に追加

一建築金物、十能・鍬、花器、金箔瓦、壁土等が発見された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11-02 Trinkets table mantel and wall ornaments flower vases and pots.例文帳に追加

11-02 小装身具類,食卓用,暖炉棚用及び壁用の飾り,花瓶並びに植木鉢 - 特許庁

To provide a flower stand in which holders to hold flower vases can be freely replaced.例文帳に追加

花器を保持するためのホルダを自由に交換することができるフラワースタンドを提供する。 - 特許庁

In recent years, companies have also developed tableware, vases and other crafts products using Ogatsu stone. 例文帳に追加

近年は、雄勝石を利用した食器や花瓶等の工芸品の商品開発を進めていた。 - 経済産業省

The young lady changed the position of one of the vases and went back to the two young men. 例文帳に追加

若い婦人は花瓶の一つの位置を変え、二人の若い男の所へ戻った。 - James Joyce『アラビー』

Next, a resection area to the surface of the internal organ which includes the lesioned area but not includes a plurality of the vases based on the lesioned area and the direction vector of a plurality of the vases.例文帳に追加

次に、前記病変領域及び前記複数の脈管の方向ベクトルに基づいて病変領域を含み、複数の管脈を含まない臓器表面までの切除領域を特定する。 - 特許庁

Jiyuka (a free style of Ikebana): the former moribana (flower arrangement in a built-up style) and nageire (free style flower arrangement in upright vases (without the use of needle point holders)) were included in the Jiyuka. 例文帳に追加

自由花(じゆうか) かつての盛花(もりばな)と投入(なげいれ)は、自由花にまとめられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the Tanabata Horaku of 1432, the kaisho of Fushinomiya (Tsune no gosho) was decorated with sixty-five flower vases full of blooming flowers. 例文帳に追加

永享4年の七夕法楽においては、伏見宮の会所(常御所)を65瓶もの花瓶、花で飾ったほどだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Not including cooking utensils and containers, such as glass and earthenware pots (Cl. 07-02), or flower vases, flower pots and china and glassware of a purely ornamental nature (Cl. 11-02). 例文帳に追加

ガラス製及び陶器製鍋,鉢等の調理器具及び容器(クラス07-02),花瓶,植木鉢及び純装飾性の陶磁器,ガラス製品(クラス11-02)は含まない。 - 特許庁

11-02 TRINKETS, TABLE, MANTEL AND WALL ORNAMENTS, FLOWER VASES AND POTS Including sculptures, mobiles and statues. Including sculptures, mobiles and statues. 例文帳に追加

小装身具類,食卓用,暖炉棚用及び壁用の飾り,花瓶並びに植木鉢彫刻,モビール及び塑像を含む。 - 特許庁

Because of the inexpensive flower vases and the properly separate use of both driving waters, fresh flowers are to be appreciated for a long period.例文帳に追加

廉価な花瓶と両駆動水の使い分けができるようになったため長期間の生花観賞が見込まれるようになった。 - 特許庁

To provide a vase holder for carrying, which is convenient when taking out various sizes of vases from a flower shop, a flower arrangement school or the like.例文帳に追加

花卉販売店、フラワーアレンジメントスクール等から各種サイズの花器をテイクアウトする際に有用な運搬用花器ホルダーを提供する。 - 特許庁

At the farther end of the city, on the flat roof paved with porcelain, on which stood the handsome vases covered with painted flowers, 例文帳に追加

町のはるかはなれた外れに、タイルでおおわれた平らな床があり、そこには花が描かれたすてきな花瓶がありました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

Remembering with difficulty why I had come I went over to one of the stalls and examined porcelain vases and flowered tea- sets. 例文帳に追加

やっとのことでなぜ来たのかを思い出した僕は出店の一つに立ち寄り、磁器の花瓶や花模様のティーセットを調べた。 - James Joyce『アラビー』

he continued, resuming the tone of his desultory conversation, as he held up to the rich light of a censer one of the magnificent vases - 例文帳に追加

彼は見事な壺をひとつ、明るく輝く香炉のほうへ掲げて、とりとめのない話をまた続けていきます。 - Edgar Allan Poe『約束』

To reduce the burdens of the increase in the necessity of the storage space of flower vases and the economic burden for satisfying the conditions to select one flower vase among a variety of flower vases for more effectively arranging flowers together with the function for arranging the flowers when using the flower vase.例文帳に追加

花瓶を使用する場合、花瓶は花を生ける機能と同時にその花をより効果的に生けるため多種多様な花瓶の中から選択することが望ましいが、その条件を満たすためには花瓶の収納スペースの必要と経済的な負担が大きくなるが、それらの負担を少なくする事である。 - 特許庁

Originally a subordinate of the Echizen-Asakura clan, Noami served Yoshinori ASHIKAGA and Yoshimasa ASHIKAGA as a member of Doboshu (Shogun's cultural curators or experts) and called himself Noami; and he appraised and managed things imported from China such as paintings and writings, and he also established higashiyama gyomotsu (things, such as paintings, tea utensils, flower vases, collected by Yoshimasa ASHIKAGA, shogun of the Muromachi bakufu - Japanese feudal government headed by a shogun). 例文帳に追加

元は越前朝倉氏の家臣だったが、足利義教、足利義政に同朋衆として仕えて能阿弥と号し、幕府における書画等(唐物)の鑑定や管理を行い、また東山御物の制定を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Utensils in possession of the Ashikaga Shogunate (Higashiyama gyomotsu, things, such as paintings, tea utensils, flower vases, collected by Yoshimasa ASHIKAGA, the eighth shogun of the Muromachi bakufu), and the most prized utensils in the age of Rikyu are main part of this category. 例文帳に追加

主に室町時代に足利将軍家が所持していた道具(東山御物)と、利休時代に最高位に評価された茶入などがこれに当たる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a master of the tea ceremony, he held at least 400 tea parties during his lifetime; in addition to making utensils such as tea caddies, tea bowls and vases, he had exquisite taste and chose outstanding items from the Higashiyama Gomotsu collection, which later came to be called chuko meibutsu (later famous objects). 例文帳に追加

茶人としては生涯で400回ほどの茶会を催し、茶入、茶碗、花入などを多く作製したほか、審美眼に優れ東山御物などから優品を選定しこれらは後に中興名物と呼ばれるようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a method for subjecting materials, such as tableware, flower vases, tablet trays, Japanese paper, woolen yarn, photographs, and films, to picture sticking and processing with high durability without impairing texture.例文帳に追加

食器・花瓶・額皿などに、和紙・布・毛糸・写真・フィルムなどの素材を、質感を損なうことなく、高耐久性の貼り絵加工を行う方法。 - 特許庁

The widemouthed vase with the pot includes a clearance between the pot (3) and the water supply tank (4) in the widemouthed portion (2) of widemouthed vases (1, 2) including a vase portion (1) and the widemouthed portion (2).例文帳に追加

花立部分(1)と広口部分(2)からなる広口花立(1、2)の広口部分(2)の中に、ポット(3)と給水タンク(4)の間にすきまを設け装着したポット付広口花立を特徴とする。 - 特許庁

This front placement body A for the grave installed at the front face of a charnel chamber 1 of the grave is provided with a storage chamber 3 having an opening in the front face, and flower vases 4 on both sides of the storage chamber 3.例文帳に追加

墓の納骨室1の前面に設置される墓用前置き体Aであり、墓用前置き体Aは前面に開口部を有する収納室3と、収納室3の両側に花立て4を備える。 - 特許庁

To provide a vase holder which has less restrictions on the kinds of vases which are light in weight and stick to the side surface firmly by forming the vase holder with a surrounding frame, a bottom plate, a connecting board, and a suction device of negative pressure.例文帳に追加

包囲枠と底板と連結板と強制負圧式の吸盤機構とで構成することにより、使用できる花瓶に制約が少なくて、重量が軽くて、しかも、壁面に強力に吸着できるようにする。 - 特許庁

To provide a photograph stand which has spaces for placing shelves of bowls for rice offerings, tea and hot water ware, stands for food offerings, or the like, permits placing of fire holders, vases, incense burners, or the like, in front thereof and can assure stable settlement.例文帳に追加

仏飯器、茶湯器または高杯などの載置棚スペースを備えるとともに、その前には火立、花立または香炉などが置けて安定した据え置きを確保することができる写真立てを提供する。 - 特許庁

upon which were a few goblets fantastically stained, together with two large Etruscan vases, fashioned in the same extraordinary model as that in the foreground of the portrait, 例文帳に追加

その上には、婦人の肖像画に描かれているのと同じ変わった形をした大きなエトルリアの壺が二つと、不思議な色をした酒杯が2〜3個置かれていました。 - Edgar Allan Poe『約束』

The vas anastomosing apparatus comprises the clip 2 for a cylindrical joint mounted at sectional surfaces of two bases, and a coupling member 4 for holding the clips 2 mounted at the vases 20 in a butted state.例文帳に追加

脈管吻合用装置は、2つの脈管20の切断面にそれぞれ取り付けられる筒状の継手用クリップ2と、これら脈管20にそれぞれ取り付けられた継手用クリップ2同士を突き合わせた状態に保持する結合部材4とからなる。 - 特許庁

Originally, they started wabicha to oppose the use of expensive karamono such as Meibutsu and, instead, were using inexpensive utensils including rakujawan, bamboo vases and lacquered tea container natsume (tea utensil), but as the head family of the school was taking power in the Edo period, such inexpensive tea utensils became Meibutsu because of hakogaki (description written on tea utensil's case), records of history and naming. 例文帳に追加

本来は高価な唐物名物を用いた茶の湯への反抗であり、楽茶碗や竹製の花生、量産の漆塗り茶入である棗(茶器)といった安価な道具を用いるものであったが、江戸時代に家元が権威化すると、箱書や伝来、命銘などによってこれらの道具も名物へと転化してしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

To provide a flower vase fixing structure which makes it unnecessary to individually adapt to a flower vase difficult to reliably stabilize by a method of providing balanced center of gravity at a lower part by a weight body or flower vases of various sizes and various kinds, and does not need to change the structure of the flower vase and which does not need to use a frog with a magnetic body.例文帳に追加

重量体により、重心バランスを下部に持たせることによる方法では、確実な安定を得ることが難しい花器や、いろいろ大小さまざま、多種多様に種類のある花器類にひとつひとつ対応させることや、花器の構造を変えることが必要がなく、磁性体付剣山を用いることを必要としない花器固定構造を提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Araby”

邦題:『アラビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS