1016万例文収録!

「WHERETO」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

WHERETOを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 226



例文

A portion whereto the lid 3 of the main part 2 is applied is formed to a recess 5.例文帳に追加

本体部2の蓋体部3を被せる部分は凹部5をなしている。 - 特許庁

LITHOGRAPHY DEVICE WITH PORTION WHERETO COATED FILM IS ATTACHED例文帳に追加

コートされたフィルムが付着される部分を有するリソグラフィ装置 - 特許庁

To fold up a wire harness even in the position whereto a clamp is attached.例文帳に追加

クランプ取付位置においてもワイヤハーネスを折り畳めるようにする。 - 特許庁

A permanent magnet 13 is disposed in a gap t1 between cores 11, 12 whereto a coil 14 is applied.例文帳に追加

コイル14を施されたコア11,12のギャップt1に永久磁石13を配置する。 - 特許庁

例文

The current supplying circuit 110 is connected to a control circuit 100 whereto a detection signal is inputted from the switch mechanism.例文帳に追加

給電回路110は、スイッチ機構からの検知信号が入力される制御回路100に接続している。 - 特許庁


例文

To facilitate management of the running distance of a tire even in case the vehicle body whereto the tire is mounted differs.例文帳に追加

取り付けられる車体が変わるような場合においても、タイヤの走行距離の管理を容易にする。 - 特許庁

A base part 20 of the crank body is like a hexagon nut whereto a wrench 3 is bound.例文帳に追加

クランク体18の基部20は6角ナット状であり、ここにレンチ3を結合させる。 - 特許庁

Leads 5a and 5b penetrate the two ends of a bulb 2 whereto a base 3 is attached.例文帳に追加

口金3が取り付けられたバルブ2の両端部に2本のリード線5a,5bが貫通されている。 - 特許庁

The humidifier 2 is composed of a passage 21 whereto a crude gas is introduced, a passage 22 whereto the exhausted gas from the battery part 1 is fed, and a water vapor permeating film 23 to separate the two passages.例文帳に追加

加湿部2は、原料気体が導入される原料気体用流路21と、電池部1からの排出気体が導入される排出気体用流路22と、これらの流路を分離する水蒸気透過膜23とからなる。 - 特許庁

例文

To provide a rare earth sintered magnet whose remaining magnetic flux density is improved when compared to that whereto Al and Cu are added, while showing coercive force equivalent to that whereto Al and Cu are added.例文帳に追加

AlやCuを添加された場合の保磁力と同等の保磁力を発揮しつつ、AlやCuを添加された場合よりも残留磁束密度を向上した希土類焼結磁石を提供する。 - 特許庁

例文

METHOD AND DEVICE FOR MANUFACTURING GMR LAPPING PLATE WHERETO DIAMOND IS FIXED USING ELECTRODEPOSITION TECHNIQUE例文帳に追加

電着技術を用いてダイヤモンドが固定されたGMRラッピングプレートを製造するための方法及び装置 - 特許庁

A thin oxide film is formed in an interface between a semiconductor film whereto rare gas element is added and a semiconductor film having a crystal structure.例文帳に追加

希ガス元素を添加した半導体膜と結晶構造を有する半導体膜との界面には薄い酸化膜を形成する。 - 特許庁

At the periphery of the accumulator 9, a downward facing level difference 9a is formed, whereto the top edge of the fixing band 20 is abutted.例文帳に追加

アキュームレータ9の外周には下向きの段差9aが形成されており、この段差9aに固定バンド20の上縁が当接する。 - 特許庁

After the array substrate is cooled once on a metallic plate in atmosphere whereto nitrogen is introduced, evacuation is carried out.例文帳に追加

窒素を導入した雰囲気中で金属プレート上でアレイ基板Bを一旦冷却した後に真空引きする。 - 特許庁

A drum core 1 whereto a winding 2 is wound and a sleeve core 4 having a through-hole 4a for inserting the drum core 1 are provided.例文帳に追加

巻線2を施したドラムコア1と、該ドラムコア1を挿入する貫通孔4aを有するスリーブコア4とを備える。 - 特許庁

The shutter 1a is held on an optical path 73a whereto the external light 73 enters to the transparent surface 5a when the shutter 1a is opened.例文帳に追加

また、シャッター1aを開いたとき、外光73が透明な面5aに入射する光路73a上で、シャッター1aを保持する。 - 特許庁

A coil mount region A whereto a pattern wiring is not provided is formed in a part of the circuit substrate 11 facing the extension part 16a.例文帳に追加

パターン配線が設けられないコイル搭載領域Aが、延在部16aに面した回路基板11の一部に形成さる。 - 特許庁

As a drive motive for running, a vehicle whereto the invention is applied is equipped with the engine 3080 and a motor generator 3500 using a battery as a power source.例文帳に追加

車両は、走行用の駆動源として、エンジン3080とバッテリを動力源とするモータジェネレータ3500とを備える。 - 特許庁

A power module 12 having a driving IC 15 whereto a heat sink 16 is fixed and a planar coil element 13 are mounted on a circuit substrate 11.例文帳に追加

ヒートシンク16が取り付けられた駆動IC15を有するパワーモジュール12と平面コイル素子13とが回路基板11に搭載される。 - 特許庁

Upon confirming which category the item desired belongs to, the user enters the postal code whereto the item should be delivered.例文帳に追加

購入を希望する商品がどのカテゴリに属するかを確認した後、ユーザは商品の配送先の郵便番号を入力する。 - 特許庁

A detector 1 for surface perpendicularity is detachably/ attachably fitted in an electrode part 11 whereto one side of the electrode tip of a welding gun is detachably/attachably attached.例文帳に追加

溶接ガンの一方の電極チップが着脱可能に取り付けられる電極部11に、面直度検出具1が着脱可能に嵌合している。 - 特許庁

A print object whereto the metallic powder 13 for an electrode is attached is laminated, cut and baked and a laminated electronic component is obtained.例文帳に追加

電極用金属粉13を付着させた被印刷物を積層、切断、焼成して積層電子部品を得る。 - 特許庁

Accordingly the rotor 17 whereto the rotary load is applied, must rotate against the resilient force of the spring 24, and becomes unlikely to rotate.例文帳に追加

従って、その回転負荷が付与されている回転体17は、スプリング24の弾性力に抗して回転しなければならないため、回転しにくくなる。 - 特許庁

A dog switch is mounted to be turned on when an index table whereto a cable is connected is positioned some minus from the point of origin.例文帳に追加

ケーブルが接続されたインデックステーブルの、原点位置よりもやや逆方向寄りの位置にてオンするドグスイッチを設ける。 - 特許庁

To ensure film thickness in the outer edge part of a substrate in film formation treatment of a substrate, whereto vacuum drying treatment is carried out, after film formation.例文帳に追加

膜形成後に減圧乾燥処理が行われる基板の膜形成処理において,基板の外縁部における膜厚を確保する。 - 特許庁

To provide a cam follower having a roller whereto a cam abuts, capable of enhancing the resistance against seizure of the part where the roller makes slide contact with side walls.例文帳に追加

カムが当接されるローラを有するカムフォロワにおいて、前記ローラと側壁とのすべり接触部分の耐焼付き性を向上すること。 - 特許庁

In the structure of a land 152 whereto a connection 132 of an electronic component 111 is soldered, a tip 162 of the land 152 is tilted.例文帳に追加

電子部品111の接続部132が半田付けされるランド152の構造であって、ランド152の先端部162を傾斜させた。 - 特許庁

A screen mounting member 11 whereto one end of the screen member 14 is attached, is supported by the guard frames 10 and 22 in such a way as collapsible.例文帳に追加

また、スクリーン部材14の一端側を取付けるスクリーン取付部材11を折畳み自在にガードフレーム10・22に支持させる。 - 特許庁

The inlet/outlet port 12 is formed from a cylindrical part 19, whereto a quadrangular box shaped member 20 is fitted.例文帳に追加

流出入ポート12を筒状部19で形成し、その筒状部19に四角箱状部材20を嵌める。 - 特許庁

Then, the control is made so that the data are not written again into the area of the magnetic tape whereto the 2nd flag is imparted.例文帳に追加

そして、第2のフラグが付された磁気テープの領域には再度データの書込をしないよう制御する。 - 特許庁

A lap anchor 13 whereto the forefront of a lap bag 15 is coupled, is pivoted rotatably fore and aft by a shaft 13p.例文帳に追加

ラップバッグ15の先端が連結されたラップアンカ13は、シートフレーム2に対し、支軸13pにより前後方向に回動自在に枢支されている。 - 特許庁

The electronic component body and the bonding member are bonded by bringing the electronic component body whereto the adhesive is attached into contact with the bonding member 10.例文帳に追加

そして、接着剤が付着した電子部品本体を被接合部材10に当接させて、電子部品本体と被接合部材とを接合させる。 - 特許庁

The inside circumferential surface of the spur gear 12 whereto the collar 50 abuts has a second projection 12b formed of a material harder than the collar 50.例文帳に追加

そして、平歯車12にあってカラー50が当接する内周面に、カラー50よりも硬い材質で形成された第2突起12bを設ける。 - 特許庁

A washer-shaped spring member 12 is installed in a cylindrical pipe fitting body 10 in its position whereto the tip of a pipe P should reach.例文帳に追加

筒状の継手本体10内の、管Pの先端を到達させるべき位置に、座金状ばね部材12を設置する。 - 特許庁

Two light receiving units 22 and 32 are arranged to aim at a working point 6y whereto a laser beam is applied, and receive luminous fluxes from the working point 6y.例文帳に追加

2つの受光部22,32は、レーザビームを照射する加工点6yをにらむように配置され、当該加工点6yからの光束を受光する。 - 特許庁

To keep the floating height of a substrate whereto processing liquid is supplied in a floating carrying method in the proximity of a set value highly accurately.例文帳に追加

浮上搬送方式において処理液を供給される基板の浮上高さを高い精度で設定値付近に保持すること。 - 特許庁

To provide a selective method of an exposure threshold whereto the correspondent line-width variation of a formed pattern is made small even when the blooming quantity of the formed pattern is varied during its exposure operation.例文帳に追加

露光動作中にボケの量が変動したとしても形成されるパターンの線幅変動の少ない閾値の選定方法を提供する。 - 特許庁

A mounting flange whereto a bolt 11 to be inserted from the rear surface 5c is attached provisionally, is mounted in the upper part of a lower riser pipe.例文帳に追加

下部立て管の上部に裏面5cから挿通するボルト11を仮止めした取付フランジを装着する。 - 特許庁

To realize a land wherein defect is further reduced in a substrate having a plurality of lands whereto a bonding wire and a fine component are connected.例文帳に追加

ボンディングワイヤや微細部品が接続される複数のランドを備える基板において、欠損をより低減したランドを実現する。 - 特許庁

The airbag device 16 is equipped with an airbag 31, a fixing member 32 whereto the airbag 31 is fixed, and an inflator 33.例文帳に追加

エアバッグ装置16は、エアバッグ31と、エアバッグ31が固定される固定部材32と、インフレータ33とを備えている。 - 特許庁

A watch data generating part 31 generates watch data to indicate wherefrom and whereto the worker is looking.例文帳に追加

注視データ生成部31は、作業員がどの位置からどの方向を向いているかを示す注視データを生成する。 - 特許庁

The liquid from a work 10 whereto liquid is attached flows along the placing surface 200 to the periphery of the table.例文帳に追加

液体が付着している加工品10から流れる液体は、載置面20Dに沿ってテーブルの外周部側へと流れる。 - 特許庁

A first projection 10b formed of a material harder than the collar 50 is formed on the peripheral surface of the sun shaft 10 whereto the collar 50 abuts.例文帳に追加

また、サンシャフト10にあってカラー50が当接する外周面に、カラー50よりも硬い材質で形成された第1突起10bを設ける。 - 特許庁

Meanwhile, wiring whereto a high voltage is applied is patterned to different printed substrates, and discharge whose path is the same printed substrate surface is prevented.例文帳に追加

一方、高電圧のかかる配線同士を別々のプリント基板にパターン化し、同一プリント基板表面を径路とする放電を防止する。 - 特許庁

The visible confirmation window 25 comprises a window frame 26 whereto a marking 27 is given, and a marking 28 of similar pattern is given to the reverse part 3a.例文帳に追加

視認窓25はマーキング27が付与された窓枠26を備えており、反転部3aにも同じパターンのマーキング28が付与されている。 - 特許庁

An optical waveguide member has an incident surface whereto laser beam emitted from a laser source is injected, a scattering surface and an emission surface.例文帳に追加

光導波部材は、レーザ光源から出射したレーザビームが入射する入射表面、散乱面、出射表面を有する。 - 特許庁

To provide a parts supplying machine emitting less noises and capable of stably supplying component parts whereto oily objects are attached.例文帳に追加

油分の付着した部品でも安定して供給でき、かつ騒音の少ない部品供給機を提供することである。 - 特許庁

To prevent occurrence of corrosion by protecting a connection terminal, whereto transmission lines leading to other electronic components are connected from water drops such as raindrops.例文帳に追加

他の電子機器へと導線する伝送線が接続される接続端子を、雨水等の水滴の影響から保護して腐食の発生を防止する。 - 特許庁

The diffusion layer B at the side of the memory cell M2 is connected to the bit lines 23, 24, which are different from a bit line whereto the memory cell M1 is connected.例文帳に追加

メモリセルM2側の拡散層Bは、メモリセルM1が接続されるビット線とは異なるビット線23,24に接続される。 - 特許庁

例文

A rotor 3 whereto a pulley 4 made by sheet metal processing is supported rotatably by a cylindrical projection A of a compressor.例文帳に追加

圧縮機の円筒突出部Aには、板金プーリ4が固定されたロータ3が回転自在に支持されている。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS