1016万例文収録!

「bow-string」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > bow-stringの意味・解説 > bow-stringに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

bow-stringの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 87



例文

to string a bow 例文帳に追加

弓弦を張る - 斎藤和英大辞典

Yumi wo hiku (pulling a bow string) 例文帳に追加

弓を引く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To string a bow 例文帳に追加

弓を鳴らす - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

STRING FOR BOW例文帳に追加

弓用弦 - 特許庁

例文

to string a bow 例文帳に追加

弓に弦を掛ける - 斎藤和英大辞典


例文

to string a bow 例文帳に追加

弓弦を掛ける - 斎藤和英大辞典

the string stretched across a bow 例文帳に追加

弓に張る糸 - EDR日英対訳辞書

a drill worked b a bow and string, called bow drill 例文帳に追加

横木に通して用いる錐 - EDR日英対訳辞書

I have a second string to my bowtwo strings to my bow. 例文帳に追加

かけがえがある - 斎藤和英大辞典

例文

The string of the bow has slackened. 例文帳に追加

弓弦がたるんだ - 斎藤和英大辞典

例文

the string of an archer's bow 例文帳に追加

射手の弓の弦 - 日本語WordNet

to pick the string of a bow 例文帳に追加

弓弦を引き鳴らすこと - EDR日英対訳辞書

Selection of materials for the bow string 例文帳に追加

弦の素材の選定 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a drill worked by a bow and string and used to bore holes for a spigot in a wine cask, called bow drill 例文帳に追加

酒だるの呑み口の穴をあける錐 - EDR日英対訳辞書

play on a string instrument with a bow 例文帳に追加

弓で弦楽器を演奏する - 日本語WordNet

in archery, the hand that draws the string of a bow 例文帳に追加

射術において,左手 - EDR日英対訳辞書

IMPROVING METHOD OF ERHU CHINESE STRING BOW例文帳に追加

弦楽器二胡の改良方法 - 特許庁

So, first they practice by using a rubber bow and draw the bow string with no arrow. 例文帳に追加

そのため、ゴム弓練習というゴムを弦に見立てた練習をする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

in Japan, a method of tying string in a decorative bow, called 'awajimusubi' 例文帳に追加

淡路結びという,紐の結び方 - EDR日英対訳辞書

a method of driving away evil by picking the string of a bow 例文帳に追加

弓弦を引き鳴らして妖魔を払うまじない - EDR日英対訳辞書

a bow so strong, three persons are required to string it 例文帳に追加

三人がかりで弦を張るほどの強弓 - EDR日英対訳辞書

the end of an arrow where the string of a bow is held 例文帳に追加

矢の端の,弓のつるをかけるところ - EDR日英対訳辞書

the sound of a bow string made when shooting an arrow 例文帳に追加

矢を放ったときに鳴る弓の弦の音 - EDR日英対訳辞書

The height of the curved limb of the bow (the distance from the limb to the string) - Around 16.7cm 例文帳に追加

弓把の高さ(弓と弦の間隔)…五寸五分(約16.7cm) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a strong cord or string strung between the bow. 例文帳に追加

弓の間に張った丈夫な紐或は糸状のもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Let's listen to the dead, by plucking this azusayumi (a bow made of Japanese cherry birch) string.' 例文帳に追加

「梓弓を鳴らして死んだ人の言葉をきこう。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The bow is held generally in left hand and the arrow is placed on the right side of the bow (western bow cocks it toward left) before the string is pulled with a right hand covered by yugake (hand protector). 例文帳に追加

弓は原則として左手に持ち、矢は弓の右側に番え(洋弓は左側)、右手に弽(ゆがけ)を挿して(はめて)引く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The ends of the bow changed from the bowstrings being tied around the bow to a protruding shape to make it easier to hook and unhook the bow string. 例文帳に追加

また、弦を掛ける弓の両端が弦を縛り付ける形から現代に通じるシンプルな凸型形状になり、弦の掛け外しが容易になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a long and slender piece of wood to which a string is attached for pulling and projecting a sharp object, called bow 例文帳に追加

竹や木の細長い棒を曲げ,つるを張った,矢を射る道具 - EDR日英対訳辞書

In this style the bow string is usually not pulled to the back of the archer's neck. 例文帳に追加

多くは弦を深く引く事はなく、顎より後ろへは引かない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a plucked string instrument that produces sounds by flicking strings with fingers without using a bow. 例文帳に追加

弓を使わず、もっぱら弦をはじいて音を出す撥弦楽器である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He tried the string of his bow, and found it frayed, 例文帳に追加

パリスは弓の弦を試してみて、それが擦り切れているのに気がついた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

The strength of the bow - When a weight of 16kg was hung on the string, the string was drawn by 58cm, they say. 例文帳に追加

弓力…四貫三百匁(約16kg)の重りを弦に掛け一尺九寸(約58cm)開いたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Pushing the bow ahead and the string back with both arms and holding them, an arrow set to the string. 例文帳に追加

両腕で弓と弦をそれぞれ前後に引き離し保持しながら、弦に矢をかける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The ends of the tsuru forms Tsuruwa (string loop) in order to string it to the bow, but Tsuruwa requires an unique knot. 例文帳に追加

弦の両端は弓に掛けるため弦環を作るが、環は独特な縛り方をする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The nari of the bow is not uniform depending on the favoritism and habit of the archer, difference in each materials, and the shape of the stringed bow is different whenever the string is strung. 例文帳に追加

また射手の好みや癖、材料の個体差から来る要因から弓の成りは一定ではなく、一張り毎に少しずつ張り顔は違う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Secondly, they practice drawing the bow string of an actual bow, and finally they begin makiwara practice, using the actual arrow and shooting toward the target. 例文帳に追加

実際の和弓を使って弓を引く感覚を覚えるための素引き練習を経て、矢を番えゆがけを挿して実際に矢を放つ巻藁練習に入る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nobunaga said, 'We have no other way.' and fought with a bow (weapon) in the front, but as the string of the bow was broken, he took a spear and stabbed enemies. 例文帳に追加

信長は「是非に及ばず」と言い、弓(武器)を持ち表で戦ったが、弦が切れたので次に槍を取り敵を突き伏せた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A bow is made of a curved thin material (or a material which does not curve) with a string stretched between the tips. 例文帳に追加

弓は湾曲する細長い素材(もしくは湾曲しない素材)の両端に弦を張って作られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also called meigen, which means to exorcise evil spirits, devils and impurities by making a sound pulling a bow string. 例文帳に追加

鳴弦とも言い、弓の弦を引いて鳴らす事により悪霊や魔や穢れを祓う行為。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is zashiki karakuri, whose doll takes an arrow out of a basket, fits the arrow to a string of a bow, and shoots at a target. 例文帳に追加

人形が矢篭から矢を取り出し、弓にセットして的に当てる座敷からくり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Its feature is that the player rotates the main body to change the string on the main body to be played, instead of rotating the bow. 例文帳に追加

特徴として、弾く弦を変えるために弓ではなく本体を回す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When an uchine was bound to a bow with string, it could be used as a long spear, known as a "Hazuyari." 例文帳に追加

弓に紐でくくり付けると、長い槍として使うことが可能になり、これは『弭槍(はずやり)』と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then he plucked the string of the bow three times, and that cured the disease, and the condition of the Emperor rapidly improved. 例文帳に追加

弓の弦を三度鳴らしたところ病魔が退散し、帝の容態はみるみる回復した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When a person sets an arrow to the bow, he sets it on the right side of the bow and adopts the "Mongol form (figure.3)" for Torikake hook, in which Torikake is held at the root of right thumb, hooking the bow string. 例文帳に追加

矢を番える際は、矢を(身体から見て)弓の右側に番え、取り掛けは右手親指根で弦を引っ掛けるようにして保持する『蒙古式(モンゴル式)(図Fig.3)』を採る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In terms of tools, Kyudo and archery are essentially the same, but while in archery many supplementary tools (stabilizer, sight (sighting device), clicker, etc.) are attached to the bow (depending on the athletic event), the Japanese bow is basically a bow and string. 例文帳に追加

道具では、弓道もアーチェリーも本質的には同じであるが、アーチェリーの弓には(競技種目にもよるが)多数の補助具(スタビライザー、サイト(照準器)、クリッカーなど)を付けるのに対し、和弓は基本的に弓と弦だけである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The highest instant rate for an arrow is about 90 meters per second except with particular bows such as the machine bow, which depends more on the ability of bow, the form of arrow and how strong a bow string is pulled. 例文帳に追加

-機械弓など特殊な弓以外では、矢の瞬間最高速度は、秒速約90m位有るが、弓の性能、矢の形状、引き具合などの要因で、速くも遅くもなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Judging from this practice, a bow can be thought as one of the origins of string instruments in various parts of the world and the original bow was sometimes used as a string instrument instead of the Yumiya used for ceremonies. 例文帳に追加

こうした用法から、世界各地で弓は弦楽器の起源の1つとなったと考えられ、儀式に用いる弓矢ではなく、本来の弓を楽器として用いる場合もあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In principle, they grip the bow with the left hand and wear a yugake on the right hand and draw a bow by putting the string on the base of the right hand thumb, at this moment the yugake protects the thumb from the string. 例文帳に追加

原則として弓は左手、弽(ユガケ)は右手に嵌め、弦は親指根に掛けて弓を引くが、その際弦から右手親指を保護する為に使う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In accordance with this invention, the linearity of the characteristic of the string displacement velocity VF1 is made to vary according to bow pressures FB, and the feeling as if 'the bow scratched the string' has been reproduced.例文帳に追加

本発明においては、弓圧FBに応じて弦変位速度VF1の特性の直線性を変動させ、自然擦弦楽器において「弦が弓に引っかかる」ような感じをが再現した。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS