1016万例文収録!

「made it」に関連した英語例文の一覧と使い方(17ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

made itの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14154



例文

It is desirable that the base is made of a foamed synthetic resin.例文帳に追加

基体は発泡合成樹脂であることが好ましい。 - 特許庁

CAST-IRON MADE BY CONTINUOUS CASTING AND IT'S PRODUCING METHOD例文帳に追加

連続鋳造鋳鉄及びその製造方法 - 特許庁

It is made preferably 20 g/m^2 or below.例文帳に追加

また、好ましくは面密度を20g/m^2以下とする。 - 特許庁

GRAVE STONE MADE BY CUTTING OUT SHEET AND PASTING IT例文帳に追加

シートを切り抜き、貼り付けたことによる墓石 - 特許庁

例文

LIQUID CRYSTALLINE POLYMER COMPOSITION AND MOLDED ARTICLE MADE OF IT例文帳に追加

液晶ポリマー組成物およびそれからなる成形品 - 特許庁


例文

The internal space is made into vacuum, after cleaning it.例文帳に追加

洗浄を行った後に内部空間を真空にする。 - 特許庁

It is desirable that the base film is made of polyester.例文帳に追加

ベースフィルムはポリエステルであることが望ましい。 - 特許庁

CONDUCTIVE RUBBER MEMBER AND PNEUMATIC TIRE MADE BY USING IT例文帳に追加

導電性ゴム部材及びそれを用いた空気入りタイヤ - 特許庁

FLAME-RETARDANT RESIN COMPOSITION AND MOLDED ARTICLE MADE FROM IT例文帳に追加

難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品 - 特許庁

例文

HIGH FUNCTION STROBE FOR UNDERWATER-PHOTOGRAPHING THOUGH IT IS MADE COMPACT例文帳に追加

コンパクトながら高機能の水中撮影用ストロボ - 特許庁

例文

MULTI-FUNCTIONAL STRETCHABLE WOVEN OR KNITTED FABRIC AND PRODUCT MADE FROM IT例文帳に追加

多機能性伸縮織編物及び二次製品 - 特許庁

Hence, it is made possible to cope with the lower load system and the upper suspending system.例文帳に追加

下荷重式および上吊り式に対応可能となる。 - 特許庁

IMITATED STONE MADE BUILDING AND WALL STRUCTURE USING IT例文帳に追加

自然石模造建材およびそれを用いた壁構造 - 特許庁

BUILDING MATERIAL, AND STORAGE CASE AND WALL MATERIAL MADE OF IT例文帳に追加

建築用材料、それからなる収納庫および壁材 - 特許庁

It is preferable that the base metal is preferably a roll made of silica.例文帳に追加

母材は、シリカ製のロールであることが好ましい。 - 特許庁

MULTILAYERED SHEET, AND MOLDING MADE BY THERMALLY MOLDING IT例文帳に追加

多層シート、それを熱成形してなる成形体 - 特許庁

THERMOSETTING RESIN COMPOSITION AND COIL MADE BY USING IT例文帳に追加

熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いたコイル - 特許庁

Since this lens is made of glass, it is excellent in an environmental characteristics.例文帳に追加

ガラス製レンズであるため環境特性に優れる。 - 特許庁

RUBBER COMPOSITION AND PNEUMATIC TIRE MADE OF IT例文帳に追加

ゴム組成物およびそれからなる空気入りタイヤ - 特許庁

It mattered not that they made him seasick 例文帳に追加

自分が船酔いしたことは重要ではなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

but it made his design more difficult. 例文帳に追加

だが、これで計画がさらに難しくなった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

But that made it all the more amusing. 例文帳に追加

だが、それはすべてをもっと面白くしてくれる。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

Somehow it made her shiver all over. 例文帳に追加

どういうわけか、それを見ると全身に震えが走った。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

"It must be inconvenient to be made of flesh," 例文帳に追加

「肉でできてるってのは不便だねえ」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

--was especially good, and I made it my staple. 例文帳に追加

——は特においしくて、それがわたしの主食でした。 - H. G. Wells『タイムマシン』

It made my head ache to count them. 例文帳に追加

数えていると頭が痛くなるほどだったわ。 - O Henry『最後の一枚の葉』

It made no difference to me. 例文帳に追加

それは、ぼくにとっては別にどうでもいいことだった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

I haven't made use of it all summer." 例文帳に追加

私はこの夏、まだあれを使っていないのですよ」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

and made up her mind that it must have been just repainted, 例文帳に追加

ペンキ塗り立てみたいね、と思いました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`Why do you wish _I_ had made it?' Alice asked. 例文帳に追加

「どうしてあたしが言ったらよかったと思うわけ? - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`What did you mean it to be made of?' 例文帳に追加

「それって、何でつくるつもりだったんですか?」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`It's the thing Mock Turtle Soup is made from,' 例文帳に追加

「にせウミガメスープの材料になるものじゃ」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

The washing had made it fine and brilliant. 例文帳に追加

それは洗髪により美しく輝いていた。 - James Joyce『死者たち』

it made men burn magicians and heretics. 例文帳に追加

そのために人々は魔女や異教徒を焼き殺したのです。 - John Stuart Mill『自由について』

I thought this made it still more dangerous; 例文帳に追加

僕はこれはいよいよ危ないぞと思ったが、 - Robert Louis Stevenson『宝島』

said Slightly, and he made-believe to do it, 例文帳に追加

スライトリーは言った後、そうするフリをしました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

It was the tail of a kite, which Michael had made some days before. 例文帳に追加

それはマイケルが数日前に作った凧のあしでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

It made Peter kick instead of stab. 例文帳に追加

ピーターは剣で突き刺す代わりに足でけったのでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

it had made him sweeter. 例文帳に追加

むしろもっと思いやりのある人になったのでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

"It is merely a cricket which has made a single chirp." 例文帳に追加

「コオロギがちょっと鳴いただけのことだ」と。 - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』

He made a desperate effort to grasp it. 例文帳に追加

ふたたび彼女を捕えようと、彼は必死になった。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』

"Oh, how nicely it is made," 例文帳に追加

「まあ、なんてきれいに作ったバラなんでしょう!」 - Hans Christian Andersen『ブタ飼い王子』

and when it was night he had made a pretty little pot. 例文帳に追加

そして夕方には、かわいい小さなつぼを作りあげました。 - Hans Christian Andersen『ブタ飼い王子』

For it is written in the book of Psalms, ‘Let his habitation be made desolate. Let no one dwell therein;’ 例文帳に追加

詩編の書の中にこう書いてあるのです。 - 電網聖書『使徒行伝 1:20』

Thereby, the acquisition time of gamma rays can be made different at each angle, it can be made long in a region of interest, and it can be made properly sort in other parts.例文帳に追加

これによりガンマ線の収集時間が角度毎に異ならせることが可能になり、関心領域では長く、他の部位では適宜に短くする。 - 特許庁

"Hey, is it good? What's good about it?" "You just want to know because you made it, don't you?" "Exactly."例文帳に追加

「ねぇこれ、美味しいと思わない?どうしてだと思う?」「お前が作ったからって言ってほしんだろう」「その通り!」 - Tatoeba例文

a field of study in which a general analysis of the city of Tokyo is made, by comparing Tokyo as it is now with as it was when it was referred to 'Edo' 例文帳に追加

江戸と東京の比較により総合的に都市を分析する学問 - EDR日英対訳辞書

It seems that the time of making the portrait has not been examined, and it is unclear whether it was made during his lifetime or not. 例文帳に追加

年代鑑定を行っていない模様で生前に描かれたものか否かは不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Business Creeds (principles of Matsubaya): 'Shincho-kani (When you want to accomplish something, prepare for it carefully before launching it, but challenge it unflinchingly once you have launched);' 'Ri wa Tsutomuru ni oite Shin nari (Profits should be made by contributing to society):' and 'Mizukara Tsutomete Yamazu (Keep training yourself and never give up)' 例文帳に追加

社是(松葉屋要綱)―「慎重敢為」「利真於勤」「自彊不息」― - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

When there were seven games left, the team made it certain that it would be positioned in the top two of the annual ranking, and it was concluded that the team would return to J1 after an interval of two seasons. 例文帳に追加

7試合を残して2位以内を確定させ、2シーズンぶりのJ1復帰が決定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Swineherd”

邦題:『ブタ飼い王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(c) 2005 宮城 麻衣
この翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  
原題:”The Last Leaf”

邦題:『最後の一枚の葉』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Tell-Tale Heart”

邦題:『暴露させる心臓』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Horse Dealer's Daughter”

邦題:『馬商の娘』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS