1016万例文収録!

「madrid」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

madridを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 160



例文

An international application and request for subsequent territorial extension must be presented in the form and in accordance with the requirements prescribed by the Madrid Protocol and Common Regulations under the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks and the Protocol Relating to that Agreement (hereinafter - Common Regulations of the Madrid Protocol).例文帳に追加

国際出願書類及び事後の領域拡張の請求書は,マドリッド議定書,並びに標章の国際登録に関するマドリッド協定及び同協定に関する議定書に基づく共通規則(以下「マドリッド議定 書の共通規則」という)により規定された様式で,かつ,その要件に従って提出しなければならない。 - 特許庁

Provided that the owner expressly requests it, the international registration of a trademark made within the scope of the Act in force in Spain of the Madrid Agreement of April 14, 1891 Concerning the International Registration of Marks (hereinafter “the Madrid Agreement”), and of the Protocol Relating to the Madrid Agreement of June 27, 1989 (hereinafter “the Protocol”) or both, shall by extension have effect in Spain.例文帳に追加

所有者が明示的に請求することを条件として,標章の国際登録に関する1891年4月14日のマドリッド協定(以下「マドリッド協定」という)のスペインにおいて有効な法律,及びマドリッド協定に関する1989年6月27日の議定書(以下「議定書」という),又は双方の範囲内で行われた商標の国際登録は,拡張によりスペインにおいて効力を有するものとする。 - 特許庁

Sections 112 to 117 shall apply mutatis mutandis to international registrations of marks the protection of which has been extended to the territory of the Federal Republic of Germany under Article 3ter of the Protocol Relating to the Madrid Agreement provided that the provisions of the Madrid Agreement mentioned in Sections 112 to 117 shall be replaced by the corresponding provisions of the Protocol Relating to the Madrid Agreement. 例文帳に追加

第112条から第117条までの規定は,第112条から第117条までにいうマドリッド協定の規定がマドリッド協定に関する議定書の対応する規定に置き替えられることを条件として,マドリッド協定に関する議定書第3条の3の規定に基づきドイツ連邦共和国の領域に保護が拡張された標章の国際登録に準用する。 - 特許庁

November 25, 1584 - Entertained by Felipe the second, King of Spain, in Madrid, the capital of Spain. 例文帳に追加

1584年11月25日(天正12年旧暦10月23日)スペインの首都マドリードでスペイン国王フェリペ2世の歓待を受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This summer, Ronaldo was rumored to be going to Spain’s Real Madrid for a fee of more than 100 million euros (around 12 billion yen). 例文帳に追加

今夏,ロナルド選手は1億ユーロ(約120億円)を超える報酬でスペインのレアル・マドリードに移籍するとうわさされた。 - 浜島書店 Catch a Wave


例文

On May 9, Nishikori Kei, 23, defeated Roger Federer of Switzerland, 31, in the third round of the Madrid Open tennis tournament.例文帳に追加

5月9日,テニスのマドリード・オープン3回戦で錦(にし)織(こり)圭(けい)選手(23)がスイスのロジャー・フェデラー選手(31)を破った。 - 浜島書店 Catch a Wave

On June 12, the Crown Prince attended a banquet hosted by Crown Prince Felipe and Crown Princess Letizia at the Royal Palace in Madrid.例文帳に追加

6月12日,皇太子さまはマドリードの王宮でフェリペ皇太子とレティシア皇太子妃によって主催された晩(ばん)餐(さん)会(かい)に出席された。 - 浜島書店 Catch a Wave

He went on to become the ninth-ranked player in the world by reaching the final of the Mutua Madrid Open in early May.例文帳に追加

続けて,5月上旬に行われたムチュア・マドリッド・オープンで決勝に進んだことにより,彼は世界9位の選手となった。 - 浜島書店 Catch a Wave

We reaffirm our support for a multilateral effort to help rebuild and develop Iraq, based on a needs assessment led by the World Bank at the Donors' Conference in Madrid, next month. 例文帳に追加

イラクに対するIMF・世銀の活動を支持するとともに、地域金融機関にも同様の活動を要請。 - 財務省

例文

One of the key challenges that lie ahead is to make the October international donors conference in Madrid a success. Japan is committed to make efforts in this direction. 例文帳に追加

今後は、特に10月のマドリッドでのイラク復興支援国会合を成功に導くことが重要であり、わが国も努力して参ります。 - 財務省

例文

An international registration may be refused protection in the Republic of Bulgaria within the periods specified in the Madrid Agreement and the Protocol. 例文帳に追加

国際登録については,マドリッド協定及びその議定書に指定された期間内において,ブルガリア共和国における保護を拒絶することができる。 - 特許庁

trade marks concerning which a registration valid in Estonia is entered in the International Register of the Bureau pursuant to the Madrid Protocol 例文帳に追加

エストニアにおいて有効な登録がマドリッド議定書により事務局の国際登録簿に記入されている商標 - 特許庁

a trade mark which is valid in Estonia on the basis of the Madrid Protocol if the date of international registration or date of priority is earlier 例文帳に追加

マドリッド議定書に基づきエストニアにおいて有効な商標であって,国際登録日又は優先日が先であるもの - 特許庁

a trade mark filed for registration on the basis of the Madrid Protocol if the date of international registration or date of priority is earlier 例文帳に追加

マドリッド議定書に基づいて登録出願された商標であって,国際登録日又は優先日が先であるもの。 - 特許庁

International registration of a trade mark means the registration of the trade mark in the International Register of the Bureau pursuant to the Madrid Protocol. 例文帳に追加

商標の国際登録とは,マドリッド議定書に基づく事務局の国際登録簿への商標の登録をいう。 - 特許庁

An international application shall comply with the form and content requirements established in the Madrid Protocol and its Common Regulations. 例文帳に追加

国際出願は,マドリッド議定書及びその共通規則において定める様式及び内容の要件を遵守しなければならない。 - 特許庁

International fees pursuant to paragraphs 2 - 7 of Article 8 of the Madrid Protocol shall be paid directly to the Bureau. 例文帳に追加

マドリッド議定書第8条 (2)から(7)までによる国際手数料は,直接事務局に納付しなければならない。 - 特許庁

international registration of trademarks (international registration)” - registration of trademarks effected pursuant to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks of April 14, 1891, as revised at Stockholm on July 14, 1967, and amended on September 28, 1979 (Madrid Agreement), or pursuant to the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks of June 27, 1989 (Madrid Protocol), or pursuant to any other agreement concerning the international registration of trademarks which is in force in Latvia例文帳に追加

「商標の国際登録(国際登録)」-商標の登録であって,1967年7月14日にストックホルムで改正され,及び1979年9月28日に修正された,1891年4月14日の「標章の国際登録に関するマドリッド協定」(マドリッド協定)に従って,又は1989年6月27日の「標章の国際登録に関するマドリッド協定に関する議定書」(マドリッド議定書)に従って,又はラトビアにおいて効力を有する,商標の国際登録に関するそれ以外の協定に従って行われたもの - 特許庁

The Norwegian Industrial Property Office shall notify the International Bureau in other respects as stipulated in the Madrid Protocol.例文帳に追加

ノルウェー工業所有権庁は,マドリッド議定書に定めるその他の点について国際事務局に通知する。 - 特許庁

The notification shall be worded as a provisional refusal based on an opposition under rule 17 of the Common Regulations under the Madrid Protocol.例文帳に追加

通知は,マドリッド議定書に基づく共通規則の規則17に基づいて異議申立を基礎とする仮拒絶とする。 - 特許庁

The time limit for filing a request for conversion under Section 75, paragraph two, of the Norwegian Trademarks Act is no later than two years after the termination of the Madrid Protocol took effect.例文帳に追加

ノルウェー商標法第75条第2段落に基づく変更請求期限は,マドリッド議定書の解除の発効後2年以内とする。 - 特許庁

The applicant must pay the fees provided for in the Common Regulations of the Madrid Protocol directly to the International Bureau.例文帳に追加

出願人は,マドリッド議定書の共通規則に規定された手数料を国際事務局に直接納付しなければならない。 - 特許庁

(1) Protection for an international trademark in Spain may be refused in accordance with Article 5 of the Madrid Agreement and Article 5 of the Protocol.例文帳に追加

(1) スペインにおける国際商標の保護は,マドリッド協定第5条及び議定書第5条に従い拒絶することができる。 - 特許庁

The application shall, moreover, be in accordance with articles 3, 3b and 3c in the Madrid Protocol and the rules in the implementation regulations under the Protocol. 例文帳に追加

願書は更に,マドリッド議定書第3条,第3b条及び第3c条並びに議定書に基づく施行規則の規定に従っていなければならない。 - 特許庁

The request shall furthermore be prepared in accordance with the relevant provisions in the common regulations under the Madrid Protocol. 例文帳に追加

前記の請求はまた,マドリッド議定書に基づく共通規則に定められている関連規定に従って作成されなければならない。 - 特許庁

The application for international registration under Article 3 of the Madrid Agreement of a registered mark shall be filed with the Patent Office. 例文帳に追加

マドリッド協定第3条の規定に基づく登録標章の国際登録出願は,特許庁に対してなされるものとする。 - 特許庁

5.18 Grounds for opposition to registration of a trade mark -- trade mark identical etc to trade mark protected under Madrid Protocol例文帳に追加

規則5.18商標登録に対する異議申立理由ーマドリッド議定書に基づく保護商標との同一性等を有する商標 - 特許庁

International Registermeans the register of trade marks maintained by the International Bureau for the purposes of the Madrid Protocol;例文帳に追加

「国際登録簿」とは,マドリッド議定書の目的のために国際事務局が保管する商標登録簿をいう。 - 特許庁

international registration in which a request has been made (either in the relevant international application or subsequently) for extension of protection to Singapore under Article 3ter(1) or (2) of the Madrid Protocol;例文帳に追加

「保護国際商標(シンガポール)」とは,規則17が付与する意味を有し,「保護」及び「保護された」というときは,相応に解釈する。 - 特許庁

(3) A notification of refusal shall set out the matters required by Article 5 of the Madrid Protocol and Rule 17 of the Common Regulations.例文帳に追加

(3)拒絶通知には,マドリッド議定書第5条及び共通規則の規則17が要求する事項を記載する。 - 特許庁

Antlers coach Ishii Masatada said after the game, "We were frustrated by our loss to Real Madrid in the Club World Cup final, so we wanted to win the Emperor's Cup at all costs to finish the season well. I think the experience of battling against Real Madrid helped us win today."例文帳に追加

アントラーズの石井正(まさ)忠(ただ)監督は試合後に「クラブW杯の決勝でレアル・マドリードに敗れて悔しい思いをしていたので,何としても天皇杯で優勝し,良い形でシーズンを終えたかった。レアル・マドリードと戦った経験は今日私たちが勝利するのに役立ったと思う。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

If the international registration is to be effected on the basis of a registered mark under the Madrid Agreement as well as according to the Protocol Relating to the Madrid Agreement, a joint national fee as specified in the schedule of fees shall be paid for the application for international registration. 例文帳に追加

登録標章を基礎として,マドリッド協定及びマドリッド協定に関する議定書に基づき国際登録がされるべき場合は,国際登録出願について料金表に規定された共通の国内手数料を納付しなければならない。 - 特許庁

If the international registration is applied for under both agreements, the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks as well as the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks, only one national fee shall be payable though. 例文帳に追加

ただし,国内手数料については,国際登録を,標章の国際登録に関するマドリッド協定及び標章の国際登録に関するマドリッド協定の議定書の両方に基づいて出願するときは,1の国内手数料のみを納付するものとする。 - 特許庁

The international registration of a mark the protection of which has been extended to the territory of the Federal Republic of Germany under Article 3ter of the Madrid Agreement shall have the same effect as if an application for the recordal of the mark in the Register kept by the Patent Office had been filed and the mark had been registered on the date of international registration under Article 3(4) of the Madrid Agreement or on the date of recordal of the subsequent territorial extension under Article 3ter(2) of the Madrid Agreement. 例文帳に追加

マドリッド協定第3条の3の規定に基づきドイツ連邦共和国の領域に保護範囲が拡張された標章の国際登録は,マドリッド協定第3条(4)に基づく国際登録の日又はマドリッド協定第3条の3(2)に基づく爾後の地域拡張登録の日に,特許庁に備える登録簿への当該標章の登録出願がなされており,かつ,その標章の同登録簿への登録がされていたと同一の効力を有するものとする。 - 特許庁

An exclusive right to an international registration valid pursuant to the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks (RT II 1998, 36, 68) (hereinafter the Madrid Protocol) may be exercised in Estonia only by the person who is entered in the International Register of the International Bureau of the World Intellectual Property Organization (hereinafter Bureau) as the proprietor of the trade mark unless otherwise provided by this Act. 例文帳に追加

標章の国際登録に関するマドリッド協定議定書(RT II 1998, 36, 68)(以下「マドリッド議定書」という)により有効な国際登録に係る排他権は,世界知的所有権機関の国際事務局(以下「事務局」という)の国際登録簿に商標所有者として記入されている者のみが行使することができる。ただし,本法に別段の規定がある場合は,この限りでない。 - 特許庁

Madrid Agreementmean the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks of April 14, 1891, as revised in Brussels on December 14, 1900, in Washington on June 2, 1911, in The Hague on November 6, 1925, in London on June 2, 1934, in Nice on June 15, 1957 and in Stockholm on July 14, 1967, and as amended on October 2, 1979 (Journal of Laws of 1993 No 116 text 514).例文帳に追加

「マドリッド協定」とは,1900年12月14日にブラッセルで1911年6月2日にワシントンで1925年11月6日にハーグで1934年6月2日にロンドンで1957年6月15日にニースで及び1967年7月14日にストックホルムで改正され並びに1979年10月2日に修正された1891年4月14日の標章の国際登録に関するマドリッド協定をいう(Journal of Laws of 1993 No 116 text 514)。 - 特許庁

Where international registration of a mark is cancelled at the request of the office of the country of origin or following the denunciation of the Madrid Protocol by a party to the Madrid Protocol, the proprietor of the mark may file an application according to the procedure laid down in this Law requesting registration of the mark in the Republic of Lithuania.例文帳に追加

商標の国際登録が出願受理国の官庁の請求により,又はマドリッド議定書加盟国によるマドリッド議定書の放棄により取り消される場合,商標所有者は,リトアニア共和国にその商標の登録を請求して,本法に規定された手続に従って出願することができる。 - 特許庁

Applications for international registration of a trade mark under the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks, Federal Law Gazette No 400/1973, and under the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks, Federal Law Gazette III, No 32/1999, both as amended, shall be subject to a national fee of 87 in addition to the fee to be paid to the International Bureau. 例文帳に追加

ともに改正された標章の国際登録に関するマドリッド協定,BGBl.No.400/1973,及び標章の国際登録に関するマドリッド協定の議定書,BGBl.III No.32/1999,の各々に基づく商標の国際登録出願については,国際事務局に納付する手数料に加え,国内手数料87ユーロを納付しなければならない。 - 特許庁

AVE in Spain, which has employed the TGV system in France since the latter half of 2007, plans to operate between Madrid and Barcelona (630 km) at 350 km/h the trains called Velaro E from Siemens that is used in technologies for ICE of Germany. 例文帳に追加

2007年後半からフランスのTGV方式のスペインのAVEは、マドリード-バルセロナ間630kmの新造線で、ドイツのICEの技術に使われているシーメンス製のVelaroEという列車を使い350km/hで運転する計画がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But there have already been two large terrorist attacks in Europe: one in Madrid, Spain, in March 2004, and now this one in London. 例文帳に追加

しかし,ヨーロッパでは,すでに2つの大規模なテロ攻撃が起こっている。2004年3月のスペイン・マドリードでのテロと,そして今回のロンドンでのテロだ。 - 浜島書店 Catch a Wave

David Beckham, 31, a star soccer player, has decided to leave Real Madrid in Spain and join the Los Angeles Galaxy, a Major League Soccer team in the United States. 例文帳に追加

サッカーのスター,デビッド・ベッカム選手(31)がスペインのレアル・マドリードを去り,米国のメジャーリーグサッカーチーム,ロサンゼルス・ギャラクシーに入団することを決めた。 - 浜島書店 Catch a Wave

On June 5, Solar Impulse, a Swiss-made solar-powered airplane, successfully landed in Rabat, Morocco, after flying for 19 hours from Madrid, Spain. 例文帳に追加

6月5日,スイス製の太陽電池飛行機「ソーラー・インパルス」が,スペインのマドリードからの19時間の飛行を経て,モロッコのラバトに無事着陸した。 - 浜島書店 Catch a Wave

International registration of marks is a registration carried out by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization, hereinafter referred to as “the International Bureau”, under the provisions of the Madrid Agreement and the Protocol. 例文帳に追加

標章の国際登録とは,マドリッド協定及びその議定書の規定に基づいて世界知的所有権機関の国際事務局(以下「国際事務局」という)が行う登録をいう。 - 特許庁

Legal protection is granted only to well-known trade marks, registered trade marks or trade marks valid in Estonia pursuant to the Madrid Protocol the legal protection of which is not precluded on the basis of the provisions of §§ 9 and 10 of this Act. 例文帳に追加

法的保護は,周知商標,登録商標又はマドリッド議定書によりエストニアにおいて有効な商標であって第9条及び第10条の規定に基づいて法的保護が排除されていないものにのみ付与する。 - 特許庁

The Patent Office shall perform expert examinations and process international registrations pursuant to the provisions of this Act, taking account of the specifications arising from the Madrid Protocol and its Common Regulations. 例文帳に追加

特許庁は,マドリッド議定書及びその共通規則に基づく規定を考慮に入れて,本法の規定に従って専門的審査を行い,国際登録を処理する。 - 特許庁

Decisions on international registrations made by the Patent Office and the rights of applicants shall be contested pursuant to the provisions of this Act, taking account of the specifications arising from the Madrid Protocol and its Common Regulations. 例文帳に追加

特許庁が行った国際登録に関する決定及び出願人の権利についての係争は,マドリッド議定書及びその共通規則に基づく規定を考慮に入れて,本法の規定に従って行うものとする。 - 特許庁

The seniority date shall be the date of filing only where the basis for the seniority of a Community trade mark is a national trade mark registered in Estonia or a trade mark valid in Estonia pursuant to the Madrid Protocol. 例文帳に追加

共同体商標の先順位の基礎がエストニアにおいて登録された国内商標又はマドリッド議定書によりエストニアにおいて有効な商標である場合にのみ,先順位日を出願日とする。 - 特許庁

whether the application or registration is the basis for an international application or registration via Protocol no. 1 of 27 June 1989 to the Agreement of 14 April 1891 Concerning the International Registration of Marks (the Madrid Protocol)例文帳に追加

出願又は登録が標章の国際登録に関する1891年4月14日のマドリッド協定についての1989年6月27日の議定書No.1(マドリッド議定書)を経由した国際出願又は登録の基礎となるか否か - 特許庁

When the Norwegian Industrial Property Office has found an international application correct according to Sections 42,43, 67 and 68 of the Norwegian Trademarks Act, it shall be sent to the International Bureau as stipulated in the Madrid Protocol.例文帳に追加

ノルウェー工業所有権庁がノルウェー商標法第42条,第43条,第67条及び第68条により国際出願が正しいと認めたときは,これをマドリッド議定書に定めるように国際事務局に送付する。 - 特許庁

例文

The regulations may provide for such matters as are necessary to enable the performance of the obligations of Australia, or to obtain for Australia any advantage or benefit, under the Madrid Protocol. 例文帳に追加

マドリッド議定書に基づいて,オーストラリアによる義務の履行を可能にするために,又はオーストラリアにとっての利益若しくは便宜を得るために必要な事項について,規則において規定することができる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS