1016万例文収録!

「tale of genji」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > tale of genjiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

tale of genjiの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 822



例文

During the Edo period, children of those who were well-educated started to learn "The Tale of Genji" from this chapter Hatsune. 例文帳に追加

江戸時代の教養人の子女は『源氏物語』を初音(はつね)から学んでいった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tales: Furu monogatari (old stories, especially tales before the Tale of Genji), tsukuri monogatari (fictional tales), uta-monogatari (poem-tales), giko monogatari (archaistic fiction, referring especially to fictional writing during the Kamakura and Muromachi periods in imitation of the Heian tales) and gunki monogatari (martial tales) 例文帳に追加

物語-古物語-作り物語-歌物語-擬古物語-軍記物語 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He took over his father's work and advanced the study of "The Tale of Genji," completing what is called the 'Kawachibon manuscript.' 例文帳に追加

父の後を継いで家業である『源氏物語』の研究を進め、世に言う「河内本」を大成させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Uji Hachi no Miya (the Eighth Prince) is one of the fictional characters appearing in "The Tale of Genji" written by Murasaki Shikibu. 例文帳に追加

宇治八の宮(うじはちのみや)は、紫式部の『源氏物語』の登場人物の一人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The scene of such performance was depicted in Heian literature including "The Tale of Genji." 例文帳に追加

これらは『源氏物語』などいくつかの平安文学の中に描写されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

He enjoyed literature and poems, and left the "Sengensho Commentary," an annotation of the Tale of Genji, and many poems. 例文帳に追加

書や詩歌を行い、源氏物語の注釈書である『仙源抄』や、詩歌多数を残している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He wrote "Ikki sho" (a total of 74 volumes), where he studied "Genji Monogatari" (The Tale of the Minamoto Clan) and added annotations. 例文帳に追加

著書に『源氏物語』を考察し、注記を加えた『一簣抄』(全74冊)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kakaisho is considered to have the highest quality among the old annotations of the Tale of Genji. 例文帳に追加

河海抄は、源氏物語のいわゆる古注のなかで最高の水準にあるものとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was taught about the important points of the 'Tale of Genji' and wrote commentaries, such as 'Myojosho' (The Bright Star Commentary). 例文帳に追加

父実隆から「源氏物語」の奥義を継承し、「明星抄」などの注釈を表している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1363, he gave instruction to Yoshimoto NIJO in the essence of 'The Tale of Genji.' 例文帳に追加

なお、貞治2年/正平(日本)18年(1363年)には二条良基に「源氏物語」の奥義を伝授している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sadaie was also involved in the transcription and annotation of classics such as "The Tale of Genji" and "The Tosa Diary." 例文帳に追加

『源氏物語』『土佐日記』などの古典の書写・注釈にも携わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagayoshi was a man of elegance and taste who loved renga (linked verse), favored Zen and enjoyed reading classics including Tale of Genji. 例文帳に追加

長慶は連歌を愛好し、禅を好み、源氏物語などの古典に親しむ風雅の士でもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The common practice, since the old days, was to divide "The Tale of Genji" into two parts; 'The former part' or 'the main part' was "Hikarugenji's Tale," from the beginning to the chapter of 'Maboroshi' ('Kumogakure (Demise)'), in which Hikaru Genji is a main character, and 'the latter part' or 'sequel' was "Ujitaisho monogatari (The Tale of Uji General)" (or "Kaorutaisho monogatari (The Tale of General Kaoru)." 例文帳に追加

その後『源氏物語』全体を光源氏を主人公にしている「幻」(「雲隠」)までの『光源氏物語』とそれ以降の『宇治大将物語』(または『薫大将物語』)の2つに分けて「前編」、「後編」(または「正編」(「本編」とも)、「続編」)と呼ぶことは古くから行われてきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some people say that this temple (or the Kurama-dera Temple) is the model of the temple in Kitayama in the volume of 'Wakamurasaki' in "Genji Monogatari" (The Tale of Genji). 例文帳に追加

『源氏物語』「若紫」の巻に登場する北山の寺のモデルがこの寺(または鞍馬寺)であるとする説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a view that the author was Kenreimonin Ukyo no daibu, a daughter of FUJIWARA no Koreyuki, who wrote "Genji shaku" (Commentaries of the Tale of Genji). 例文帳に追加

作者については『源氏釈』の著者である藤原伊行の娘建礼門院右京大夫作との説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, some old commentaries such as 'Genji monogatari kokagami' (Small Mirror of The Tale of Genji) also mention 'Chapter of Sumori' or 'Sumori Sanmi.' 例文帳に追加

また、「源氏物語小鏡」などの一部の古注釈にも「すもりの巻」や「巣守三位」にふれているものが存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The color tone is not as heavy as in "Genji Monogatari Emaki" (Illustrated handscrolls of the Tale of Genji) and "Heike-nokyo" (sutras dedicated by the Taira family), but is delicate, prismatic and full of grace. 例文帳に追加

色調は、同時代の『源氏物語絵巻』や『平家納経』ほどの重厚さはないが、優美かつ多彩であり、品格がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is an excellent work of autumn based on an anecdote in "Senjusho (a compilation of Buddhist tales from the 13th century)" and "Genji Monogatari (the Tale of Genji)" which depicts the deep friendship between a kikoshi (young nobleman) banished to Suma and ama (fisherwomen). 例文帳に追加

須磨に流された貴公子と海人との深交を記した『撰集抄』・『源氏物語』の説話を元にした秋の名曲である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His ancestor, MINAMOTO no Toru, was said to be the real-life model of Hikaru GENJI, the main character of the "Tale of Genji", and Tsuna was also well-known for his good looks. 例文帳に追加

先祖の源融は『源氏物語』の主人公の光源氏の実在モデルとされたが、綱も美男子として有名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For example, a book written in the middle Heian period, "Genji Monogatari" (The Tale of Genji), illustrated the presence of male family members and close male acquaintances (nobles, aristocrats) frequently visiting ladies of the court in Kokyu palace. 例文帳に追加

平安時代中期に書かれた『源氏物語』を読めば分かるように家族や親しい人間(貴族)は、頻繁に出入りしていたこともあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Kakaisho," a commentary on "The Tale of Genji," Kawarano-in was the model of the 'Rokujo-in' residence of Hikaru GENJI. 例文帳に追加

『源氏物語』の注釈書『河海抄』では、光源氏の邸宅「六条院」のモデルの一つが河原院であったとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In housing, it is also seen in shinden-zukuri style (typical architecture of a nobleman's residence during the Heian period) as depicted in the Genji monogatari emaki (the Illustrated Hand Scroll of the Tale of Genji) and shoin-zukuri always have nageshi. 例文帳に追加

住宅建築は、『源氏物語絵巻』などに見られる寝殿造にも見られ、書院造では必ず長押を打つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Yokawa no Sozu (the Prelate of Yokawa) in the "Genji Monogatari" (The Tale of Genji) written by Murasaki Shikibu modeled after Genshin. 例文帳に追加

紫式部の『源氏物語』に登場する横川の僧都は、源信をモデルにしているとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the volume of Kiritsubo in "The Tale of Genji" there is a scene that when the main character Hikaru Genji was born, Sukuyoshi told his fortune. 例文帳に追加

『源氏物語』桐壺にも、主人公・光源氏が誕生した際、宿曜師にその運命を占わせる場面が出てくる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There exist some old references like "Mumyozoshi," "Imakagami (The Mirror of the Present)" and "Genji Ipponkyo," which state that there are 60 volumes in "The Tale of Genji." 例文帳に追加

『無名草子』や『今鏡』、『源氏一品経』のように古い時代の資料に『源氏物語』を60巻であるとする文献がいくつか存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is the earliest existing sequel to "The Tale of Genji," and famous as well as "Kumogakure rokujo" (six chapters of Genji's demise). 例文帳に追加

現在まとまって残っている『源氏物語』の補作の中では最も古いものであり、『雲隠六帖』と並んで著名なものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Each guest verifies their own chart while looking at this 'Genji-ko-no-zu,' and answers the applicable roll name of the Tale of Genji. 例文帳に追加

客はこの「源氏香の図」を見ながら自分の書いた図と照合し、源氏物語の該当する巻名を書いて答とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a very graceful dance in which two gakunin (players) dance with their sleeve waving, and is well known for appearing in the scene of Momiji no Ga (The Autumn Excursion) in "Genji Monogatari" (The Tale of Genji). 例文帳に追加

二人の楽人がゆったりと袖を振りながら舞う非常に優美な舞で、源氏物語紅葉賀の場面に取り上げられたことで有名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Accordingly, in "Genji shaku" (commentaries of the Tale of Genji) an incorrect explanation was added that 'Yomei no suke is suke appointed in the country, who was from the Minamoto clan.' 例文帳に追加

『源氏釈』において「揚名介とは諸国の介なり、源氏の人のなるなり」と誤った説明を加えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also known as a researcher of the "Genji Monogatari" (The Tale of Genji), and taught Yoshinari YOTSUTSUJI much about it (according to the "Kakai-sho Commentary" Preface). 例文帳に追加

更に『源氏物語』の研究家として知られ、四辻善成に『源氏物語』を伝授した(『河海抄』序)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When he returned to Matsuzaka, he started to practice medicine while lecturing on Tale of Genji "Genji Monogatari"and studying Chronicles of Japan "Nihon Shoki". 例文帳に追加

松坂に帰った宣長は医師を開業し、そのかたわら『源氏物語』の講義や『日本書紀』の研究に励んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is well known that during the Heian period high ranking court ladies, called nyobo (court ladies), created an excellent form of court literature (for example, "Genji Monogatari" [The Tale of Genji]). 例文帳に追加

平安時代には女房と呼ばれる高級女官が優れた宮廷文学(『源氏物語』もその一つ)を生み出した事はよく知られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fuzoku Hakubutsukan is a private museum about the "Genji Monogatari" (The Tale of Genji), and is located on the fifth floor of Izutsu Building, Shimogyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture. 例文帳に追加

風俗博物館(ふうぞくはくぶつかん)は、京都市下京区井筒南店ビル5階にある源氏物語に関する私立の博物館である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There, valuable cultural properties that had been handed down in the Owari Tokugawa family, including Genji Monogatari Emaki (illustrated hand scrolls of the Tale of Genji), are preserved and exhibited. 例文帳に追加

徳川美術館では、源氏物語絵巻をはじめとする尾張徳川家伝来の貴重な文化財を保存し公開している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"The Tale of Genji" is a Japanese novel written in the mid-Heian period. 例文帳に追加

源氏物語(げんじものがたり)は、平安時代中期に成立した、日本の長編物語、小説。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He concluded, 'There is no basis on which to assert that The Tale of Genji is the only exception.' 例文帳に追加

ゆえに、「源氏物語だけがそうでないとする根拠は存在しない」との見解を示した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is because "The Tale of Genji" is such an extended story that it is generally dealt with in several parts. 例文帳に追加

『源氏物語』は長大な物語であるため、通常はいくつかの部分に分けて取り扱われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It seems that "The Tale of Genji" circulated widely and was copied into many manuscripts soon after its completion. 例文帳に追加

『源氏物語』は完成直後から広く普及し多くの写本が作られたと見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, there is a translation entitled "The Tale of Genji, Vols. 1 and 2" by LIN wen yue in Taiwan (Zhong wai wen xue yue kan she, 1982). 例文帳に追加

また台湾では林文月の翻訳『源氏物語上・下』(中外文学月報社、1982年)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

CHON Yon Haku's translation and YU Gyon's three-volume translation "Iyagi, Tale of Genji" (Nanamu publisher, 2000) are currently available. 例文帳に追加

田溶新の翻訳や柳呈の翻訳『源氏物語イヤギ(物語)』全3冊(ナナム出版、2000年)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many commentaries on "The Tale of Genji" have been made since the late Heian period. 例文帳に追加

『源氏物語』については平安末期以降数多くの注釈書が作られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among the commentaries on "The Tale of Genji," the ones made before the Meiji period are particularly called ancient commentaries. 例文帳に追加

『源氏物語』の注釈書の中でも特に明治時代以前までのものを古注釈と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As Ukifune (The Tale of Genji) disappeared, the whole Uji villa was thrown into an uproar. 例文帳に追加

浮舟(源氏物語)の姿が見えないので、宇治市の山荘は大騒ぎとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is based on Murasaki Shikibu's "The Tale of Genji," and the setting changed from the Heian period to the Muromachi period. 例文帳に追加

紫式部の『源氏物語』を下敷きにして、時代を、平安時代から室町時代へ移している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he wrote the adaptation from The Tale of Genji in order to compete with Bakin. 例文帳に追加

源氏物語の翻案で対抗しよう、という動機であったろうと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These devices are so elaborate that readers can understand The Tale of Genji through only this book, and do not need to see other references. 例文帳に追加

これだけあれば他の書物を必要とせずに源氏物語を理解できるように工夫されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many printed books, encyclopedias and handbooks on The Tale of Genji published in modern times include 'toshidate'. 例文帳に追加

近代以降の多くの源氏物語の印刷本や事典・ハンドブック類には「年立」が収録されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(This counting method was often used in old commentaries on the Tale of Genji before the medieval age.) 例文帳に追加

(これは中世以前の源氏物語の古注釈ではよく行われた数え方である。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Okuiri is a commentary on the Tale of Genji written by FUJIWARA no Sadaie. 例文帳に追加

奥入(おくいり)とは、藤原定家によって著された源氏物語の注釈書である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Lady Aoi is a fictional character appearing in "The Tale of Genji" by Murasaki Shikibu. 例文帳に追加

葵の上(あおいのうえ)は紫式部の物語『源氏物語』に登場する架空の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS