小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「1794」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「1794」を含む例文一覧

該当件数 : 41



例文

In 1794, his father, Gyokudo, left the domain.発音を聞く 例文帳に追加

寛政6年(1794年)父玉堂が脱藩。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1794, when he was 77 years old, is the last year of records found about him.発音を聞く 例文帳に追加

1794年(寛政6年)77歳、この年を最後に消息がない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In September, 1794, he received Jurokuinoge (Junior Sixth Rank, Lower Grade).発音を聞く 例文帳に追加

寛政6年9月(1794年)、従六位下になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He rose to the rank of Jusanmi (Junior Third Rank) on June 17, 1794.発音を聞く 例文帳に追加

寛政6年(1794年)5月20日(旧暦)、叙従三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Toshusai Sharaku - Shinobu of Yonezaburo MATSUMOTO (1794).発音を聞く 例文帳に追加

東洲斎写楽―松本米三郎のしのぶ(1794年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

German anatomist (1733-1794 )発音を聞く 例文帳に追加

ドイツの解剖学者(1733年−1794年) - 日本語WordNet

Died in November 1794 in Edo.発音を聞く 例文帳に追加

寛政6年11月、江戸で没する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, in 1794, he published "Yakushae" (prints of Kabuki actors) by Sharaku.発音を聞く 例文帳に追加

その後寛政6年(1794年)には写楽の役者絵を出版した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadakuni was born as the second son to the third lord of the Karatsu Domain, Tadaaki MIZUNO, on June 23, 1794.発音を聞く 例文帳に追加

寛政6年(1794年)6月23日、唐津藩第3代藩主・水野忠光の次男として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1794, he was appointed Chugu Daibu (Master of the Consort's Household) of Imperial Princess Yoshiko, who was a consort of Emperor Kokaku.発音を聞く 例文帳に追加

寛政6年(1794年)に光格天皇の中宮欣子内親王の中宮大夫に就任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1794, the next year, he went to Edo (then capital of Japan) by recommendation of Sojuro SAWAMURA (the third) and became an eminent playwright of Kabuki play.発音を聞く 例文帳に追加

翌年の1794年に澤村宗十郎(3代目)の推薦で江戸に下り狂言作者として活躍。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

French mathematician and philosopher (1743-1794)発音を聞く 例文帳に追加

フランスの数学者で哲学者(1743年−1794年) - 日本語WordNet

In December 1781, one year after the Princess was born, she received title as Imperial Princess, and also received the rank of Jisango (one of the official ranks for Imperial family and court nobles during the Heian period) by the Emperor in December 1794, she then made an Imperial consort's bridal entry into court on 31 March, 1794.発音を聞く 例文帳に追加

誕生の翌年、安永9年(1781年)12月に内親王宣下、寛政5年(1794年)12月に准三后宣下を経て、翌寛政6年3月1日(1794年3月31日)に入内。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She was appointed as Chugu in April 6, 1794.発音を聞く 例文帳に追加

同3月7日(4月6日)、中宮に冊立される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Pictures on Partitions at the Kotohira-gu Shrine (1787 and 1794) are in the possession of the Kotohira-gu Shrine depicted on order of the Mitsui family.発音を聞く 例文帳に追加

金刀比羅宮障壁画天明7年(1787)および寛政6年(1794)金刀比羅宮蔵(重文)三井家の注文で描いたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He interrogated Kodaiyu and compiled "Hokusa Bunryaku" (A Brief Report on the Northern District [currently published by Iwanami bunko]) in 1794, and presented it to the Shogun.発音を聞く 例文帳に追加

のちに光太夫を訪ね詳しい話を聞き取り、『北槎聞略』(寛政6年・1794年、現在は岩波文庫)を編み将軍に献上した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Genpo OE (May, 1729 - March 26, 1794) was a Confucian scholar and a composer of Chinese poems in the late Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

大江玄圃(おおえげんぽ、享保14年(1729年)5月-寛政6年2月25日(旧暦)(1794年3月26日))は、江戸時代後期の儒学者・漢詩人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Teisho TSUGA (male, 1718 - circa. 1794) was a yomihon writer, Confucian scholar, and physician during the middle of Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

都賀庭鐘(つがていしょう、男性、享保3年(1718年)-寛政6年(1794年)?)は、江戸時代中期の読本作家・儒学者・医師である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zoroku HAMAMURA, the first (male, 1735 - November 26, 1794) was a Japanese tenkokuka (artist of seal engraving) in the middle of the Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

初世浜村蔵六(はつせはまむらぞうろく、男性、享保20年(1735年)-寛政6年11月4日(旧暦)(1794年11月26日))は、江戸時代中期の日本の篆刻家である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Joko SEGAWA the first (1739 - February 22, 1794) was a Kabuki playwright during the middle of the Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

初代瀬川如皐(しょだいせがわじょこう、元文4年(1739年)-寛政6年1月23日(旧暦)(1794年2月22日))は江戸時代中期に活躍した歌舞伎作者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

English historian best known for his history of the Roman Empire (1737-1794 )発音を聞く 例文帳に追加

英国の歴史家で、ローマ帝国史でよく知られる(1737年−1794年) - 日本語WordNet

United States financier who accumulated great wealth from railroad and shipping businesses (1794-1877)発音を聞く 例文帳に追加

米国の金融家で、鉄道と物流で莫大な富を蓄積した(1794年−1877年) - 日本語WordNet

The temple had been repeatedly devastated by fire and the current buildings were reconstructed in 1794.発音を聞く 例文帳に追加

度々の火事のため、現在の堂宇は寛政6年の再建になるものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

leader of the American Revolution who proposed the resolution calling for independence of the American Colonies (1732-1794)発音を聞く 例文帳に追加

米国独立戦争の指導者で、アメリカ植民地の独立を求める決議を提案した(1732年−1794年) - 日本語WordNet

American Revolutionary leader (born in Prussia) who trained the troops under George Washington (1730-1794)発音を聞く 例文帳に追加

アメリカ人の革命指導者(プロシア生まれ)で、ジョージ・ワシントンの下で軍を訓練した(1730年−1794年) - 日本語WordNet

The Year of Tiger is 1794, so this is also a popular belief based on his marvelous strength.発音を聞く 例文帳に追加

寅年とすると寛政6年であるが、これも物外の怪力にかこつけた俗説とみられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Subsequently, he published 'Seifu Sagen' (a book on sajicha, the spoon tea ceremony) in 1794 and 'Reigotsu' (a study of the use of kana) in 1797 while moving house in locations such as the precincts of Nanzen-ji Temple (Sakyo Ward), Higashi no Toin Shijo (Shimogyo Ward) and Koromo no Tana Marutamachi (Kamigyo Ward) to Fukuro-cho.発音を聞く 例文帳に追加

その後、南禅寺山内(左京区)、東洞院四条(下京区)、衣棚丸太町(上京区)、袋町と転々しながら、1794年「清風瑣言」(匙茶道書)を、1797年「霊語通」(仮名遣い研究)を上梓。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One theory is that its history started when the 12th lord of the Tosa Domain, Toyosuke YAMAUCHI, was served this appetizer in Tosashimizu and he named it Shuto, but this story lacks credibility as Toyosuke was born in 1794.発音を聞く 例文帳に追加

一説には土佐の第12代藩主、山内豊資(とよすけ)が土佐清水でこれを振舞われた際に名づけたという伝承があるが、豊資は1794年生まれである為信憑性に乏しい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kaninnomiya Imperial Prince Sukehito (April 1, 1733 - August 1, 1794) was the head of the Miyake (house of an imperial prince) in Edo period and member of the Imperial family.発音を聞く 例文帳に追加

閑院宮典仁親王(かんいんのみやすけひとしんのう、享保18年2月17日(1733年4月1日)-寛政6年7月6日(1794年8月1日))は、江戸時代の宮家当主で皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, he continued being promoted rapidly as the head of the Seiga family (one of the highest court noble families in Japan at that time), and was awarded the rank of Jusanmi (Junior Third Rank) in 1794, becoming a kugyo, after assuming jiju (chamberlain), Sakone gon no shosho (provisional minor captain of the left division of inner palace guards) and Sakone gon no chujo (provisional middle captain of the left division of inner Palace guards).発音を聞く 例文帳に追加

以降清華家当主として速いスピードで累進し、侍従・左近衛権少将・左近衛権中将を経て、寛政6年(1794年)には従三位となり、公卿に列する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1794, he was conferred a peerage; Since then, as the head of the Seiga family (the second highest family status for the court noble in Japan at that time), he was successfully promoted in the Imperial Court in a short period; In 1798, he achieved to become Jusanmi (Junior Third Rank), which gave him the title Kugyo.発音を聞く 例文帳に追加

寛政6年(1794年)に叙爵し、以降清華家当主として速いスピードで累進し、寛政10年(1798年)には従三位となり、公卿に列した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The bakufu suppressed these disturbances, however, since injustice by the government officials of Shibamura Domain in the land in custody was exposed in 1794, key figures including the lord of the domain, Naganori are punished by the command of the bakufu, and all the lands in custody are taken away also.発音を聞く 例文帳に追加

幕府はこの騒動を鎮圧したが、寛政6年(1794年)に預かり地における芝村藩の役人による不正が発覚し、幕命により藩主・長教をはじめとする要人が処罰され、預かり地も全て召し上げられるに至った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1789, Shiso, who realized his days were numbered, made his pupil write at his dictation, after his death, his own younger brother Mototsugu OKUDA (Shosai OKUDA) found the manuscript while he was arranging the articles left by Shiso, and talked with the heir of Shiso, then published it in 1794.発音を聞く 例文帳に追加

寛政元年(1789年)、自分の余命を悟った師曾が門人に口述筆記させ、その死後に遺品を整理していた実弟の奥田元継(奥田尚斎)がこれを発見し、師曾の嫡子と相談の上で同6年(1794年)に刊行された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinsui ANEGAKOJI (July 9, 1794-February 23, 1857) was Kugyo (the top court officials) in the Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

姉小路公遂(あねがこうじきんすい、寛政6年6月13日(旧暦)(1794年7月9日)-安政4年1月29日(旧暦)(1857年2月23日))は、江戸時代の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Katsushika KUSAKABE wrote "Yakushiji Satsumei Shaku (Interpretation of Inscription of Yakushiji Temple)" in 1794 and pointed out the existence of the inscription "the eighth year of enthronement, Boshin" on the East Pagoda of Yakushiji Temple, noted that the tai sui article of the history of Tenmu was in the second year instead of the first year, and asserted that if the Jinshin year was not an interregnum, Otomo had the Imperial Throne.発音を聞く 例文帳に追加

寛政6年(1794年)には、日下部勝皋が『薬師寺檫銘釈』を著して、薬師寺東塔の銘文「即位八年庚辰」の存在を指摘し、天武紀の太歳記事が元年ではなく2年にあることに注意を喚起して、壬申年は空位でないなら大友が皇位にあったのだと主張した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In my frequent conversations with him, the late Sir Benjamin Brodie, a man of highly philosophic mind, often drew my attention to the fact that, as early as 1794, Charles Darwin's grandfather was the pioneer of Charles Darwin.16発音を聞く 例文帳に追加

私が教授としょちゅうかわした会話の中で言ったのですが、大いに哲学精神にあふれた故ベンジャミン・ブロディ卿のおかげで私は幾度となく、早くも1794年にはチャールズ・ダーウィンの祖父がチャールズ・ダーウィンの先駆者となっていたという事実に注目してきましたを示すものですが、今日の司教の後継者にはなにかしら陳腐に思えるにちがいありません[16]。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

French revolutionary leader who stormed the Paris bastille and who supported the execution of Louis XVI but was guillotined by Robespierre for his opposition to the Reign of Terror (1759-1794)発音を聞く 例文帳に追加

フランスの革命の指導者で、パリ監獄を襲撃しルイ16世の処刑を支持したが、恐怖時代への彼の反対のためにロベスピエールによってギロチンにかけられた(1759年−1794年) - 日本語WordNet

American Revolutionary leader and educator (born in Scotland) who signed of the Declaration of Independence and was president of the college that became Princeton University (1723-1794)発音を聞く 例文帳に追加

アメリカ人革命主導者、教育者(スコットランド生まれ)で、独立宣言に署名し、プリンストン大学の前身の大学の学長になった(1723年−1794年) - 日本語WordNet

例文

All the Kapitans (curators of Dutch trading house) had an obligation to visit Edo regularly and Gentaku OTSUKI met a Dutch for the first time when Gisbert HEMMIJ visited there.発音を聞く 例文帳に追加

歴代のカピタン(カピタン)は定期的に江戸へ参府することが義務づけられていたが、大槻玄沢は寛政6年(1794年)のヘイスベルト・ヘンミー(GijsbertHemmij)の江戸出府でオランダ人と初めて対談した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「1794」に近いキーワードやフレーズ

Weblio翻訳の結果

「1794」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1794

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS