小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > しらはただい1ちょうめの解説 

しらはただい1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「しらはただい1ちょうめ」の英訳

しらはただい1ちょうめ

地名

英語 Shirahatadai 1-chome

1丁目


「しらはただい1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

「三十三間堂の1間(柱間)は今日の2間(12尺)に相当する」として堂の全長は33×2×1.818で約120m、と説明されることがあるが、これは柱間長についても、柱間数についても誤りである(ただし実際の外縁小口間の長さ約121mとほとんど一致する)。例文帳に追加

One explanation states that 1 of Sanjusangen-do Temple's ken (space between two pillars) is the equivalent of 2 of today's ken (12 shaku) to make the entire length of the hall approximately 120 meters (33 x 2 x 1.818) but this is incorrect both in terms of the length of the space between pillars and the number of pillars (however, it essentially matches the actual external length of approximately 121 meters).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般式(CH_3)_3Si_2(NR^1R^2)_3(ただし、式中のR^1は水素またはメチル基、R^2は炭素数から6のアルキル基を示す)にて表されることを特徴とする新規なアミノジシラン。例文帳に追加

The new amino-disilane is represented by the general formula: (CH_3)_3Si_2(NR^1R^2)_3 (wherein R^1 is hydrogen or a methyl group; and R^2 is a 1-6C alkyl group). - 特許庁

第二十八条 入国警備官は、違反調査の目的を達するため必要な取調べをすることができる。ただし、強制の処分は、この章及び第八章に特別の規定がある場合でなければすることができない。例文帳に追加

Article 28 (1) An immigration control officer may conduct necessary questioning in order to attain the objectives of an investigation into any possible violation. However, compulsory dispositions may not be carried out unless special provisions are provided for in this Chapter and Chapter VIII.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

主架構部は、短期荷重に対して設計された断面を有する主架構柱7と長期荷重に対して設計された断面を有する主架構梁6から構成されるラーメン構造である。例文帳に追加

The main frame part 1 is formed into a rigid-frame structure composed of a main frame column 7 having a cross section designed to a short period load and a main frame beam 6 having a cross section designed to a long period load. - 特許庁

(1) 庁は,特許出願が公開されるまでは,出願人の同意を得なくても,発明者及び特許出願人が誰であるかのデータ,特許出願の名称及び出願番号並びに優先権についてのデータに限って第三者に知らせることができる。ただし,別段の規定がある場合はこの限りでない。例文帳に追加

(1) Before publishing the patent application the Office shall be entitled to notify third parties without consent of the applicant only the data who is the inventor, the patent applicant, the name and file number of the patent application and data about priority right, unless stated otherwise below. - 特許庁

第三百六条 検察官、被告人又は弁護人の請求により、証拠物の取調をするについては、裁判長は、請求をした者をしてこれを示させなければならない。但し、裁判長は、自らこれを示し、又は陪席の裁判官若しくは裁判所書記にこれを示させることができる。例文帳に追加

Article 306 (1) When examining material evidence upon the request of the public prosecutor, the accused or his/her counsel, the presiding judge shall order the party who has made that request to display it; provided, however, that the presiding judge may display the evidence by himself/herself, or order an associate judge or court clerk to do.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(但しt,n,Λは、位相マスクの厚さ,屈折率,位相マスクに形成された回折格子の周期を示し、λ,wは、露光用の光の波長,ビーム幅を示す。)例文帳に追加

In the expression (1), (t), (n), and Λ are the thickness and refractive index of the phase mask, and cycles of a diffraction grating formed on the phase mask, and λ and w are the wavelength and beam width of the light for exposure. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「しらはただい1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

第四十二条 第三十八条、第三十九条及び前条の調書には、裁判所書記官が取調又は処分をした年月日及び場所を記載して署名押印し、その取調又は処分をした者が認印しなければならない。但し、裁判所が取調又は処分をしたときは、認印は裁判長がしなければならない。例文帳に追加

Article 42 (1) In the examination record set forth in Article 38, the record set forth in Article 39, and the inspection or seizure record set forth in the preceding Article, the court clerk shall enter the date on which and the place where the examination was conducted or the inspection or seizure was carried out, and shall affix his/her signature and seal thereto, and the person who conducted the examination or carried out the inspection or seizure shall affix his/her seal of approval thereto; provided, however, that when the court has conducted the examination or carried out the inspection or seizure, the presiding judge shall affix his/her seal of approval.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

戦国時代(日本)に智将として名を馳せ、茶人としては利休七哲の1人として知られる細川忠興(三斎)が叔父の玉甫紹琮(ぎょくほじょうそう)を開山として慶長7年(1602年)創建する。例文帳に追加

Koto-in Temple was founded in 1602 by Tadaoki HOSOKAWA, a resourceful general who made his name during the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan) and one of the seven disciples of tea ceremony master Rikyu, and he named his uncle Gyokuho Joso as kaisan (founding priest).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第百九十九条 証拠調については、まず、検察官が取調を請求した証拠で事件の審判に必要と認めるすべてのものを取り調べ、これが終つた後、被告人又は弁護人が取調を請求した証拠で事件の審判に必要と認めるものを取り調べるものとする。但し、相当と認めるときは、随時必要とする証拠を取り調べることができる。例文帳に追加

Article 199 (1) When conducting an examination of evidence, the public prosecutor shall first examine all evidence for which he/she has requested examination and which he/she finds necessary for the adjudication of the case. After this process has been completed, the accused or his/her defense counsel shall examine the evidence for which he/she has requested examination and which he/she finds to be necessary for the adjudication of the case. However, when it is found to be appropriate, necessary evidence may be examined at any time.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

スピンドルモータに用いられる軸受装置において、固定軸(シャフト2)に固定されるロータ3と中逃げ部eとの間に介在し、ラジアル軸受aに形成された第の軸受面cは、その軸方向長さが.2〜.8mmとなるように形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

A bearing arrangement 1 used for the spindle motor is characterized in that a first bearing surface 1c interposed between a rotor 3 fixed to a fixed shaft (shaft 2) and a center void part 1e formed in a radial bearing 1a has a length of 1.2 to 1.8 mm in its axial direction length . - 特許庁

第七十六条 再生債務者が管理命令が発せられた後に再生債務者財産に関してした法律行為は、再生手続の関係においては、その効力を主張することができない。ただし、相手方がその行為の当時管理命令が発せられた事実を知らなかったときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 76 (1) A juridical act conducted by the rehabilitation debtor after the issuance of an administration order with respect to the rehabilitation debtor's assets may not be asserted as effective in relation to the rehabilitation proceedings; provided, however, that this shall not apply where the other party did not know, at the time of commission of such act, the fact that an administration order was issued.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十八条 承認管財人が管理及び処分をする権利を有する債務者の財産に関して、債務者が管理命令が発せられた後にした法律行為は、承認援助手続の関係においては、その効力を主張することができない。ただし、相手方がその行為の当時管理命令が発せられた事実を知らなかったときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 48 (1) A juridical act engaged in by a debtor after the issuance of an administration order with respect to the debtor's property which a recognition trustee has the right to administer and dispose of may not be asserted as effective in relation to recognition and assistance proceedings; provided, however, that this shall not apply where the other party did not know, at the time of such act, the fact that an administration order was issued.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ただし、私は本職は医者でございますから、29年前から、社会保険を初め医療・福祉・年金・介護というのは、私のライフワークでもございましたから、調べていただければ分かりますけれども、昔、私は自由民主党の社会保険庁解体議員連盟の会長をした人間でございまして、少し古い話を申し上げますと、これは昭和22~23年ごろ、小沢辰男さんという非常に自民党の社労の有力な方ですが、彼が厚生省の課長をしておりまして、もう1人、斎藤邦吉さんという方が労働省の課長をしておられた(、その)2人が課長をしたときに、いわゆる公務員の地方事務官(制度)の問題で、簡単に言いますと、社会保険庁の公務員というのはどうしようかと、戦後すぐ、GHQの下で非常にもめたのです。例文帳に追加

I am a doctor by profession, so since 29 years ago, I have been working all along on matters related to social insurance, medical care, welfare, pensions, and nursing care. I used to serve as chairman of an association of lawmakers aiming to dismantle the SIA at the Liberal Democratic Party (LDP). Looking back at the old days, around 1947-1948, Mr. Tatsuo Ozawa, who would later become an influential LDP lawmaker in matters related to social and labor issues, was serving as a director at the Ministry of Health and Welfare, and Mr. Kunikichi Saito was serving as a director at the Ministry of Labour. Around that time, in the years immediately after the end of the war, under the occupation of GHQ, there was much controversy over the system of assigning civil servants local government jobs, in short, over the treatment of SIA civil servants.発音を聞く  - 金融庁

例文

(2) 次いで,それは, (a) 第1行に発明の名称を繰り返し, (b) 当該発明が関係する技術分野を明記し, (c) 出願人に知られた範囲において,必要な場合は参考資料を引用して,技術水準を表示し, (d) クレームにおいて特徴付けられた発明について,技術的課題への解決法の方式で開示し,必要な場合は,当該解決法によって提供される効果を表示し, (e) 図面の図形について,それがある場合は,簡単に説明し, (f) 必要な場合は,実施例を組み込むか又は図面への注釈を組み込んで,発明の実施について少なくとも1方法を詳細に示し, (g) 当該発明が産業上の利用が可能になる方法については,これが発明の説明又は性格からまだ判然としない範囲にわたって,説明しなければならない。(3) 明細書1通の頁には,出願人又はその者の代理人による頭文字で略式署名を付さなければならない。当該明細書の最終頁には,完全な署名を付さなければならない。 ただし,庁の長官は,これらの手続の履行を免除することができる。例文帳に追加

2. It should then: (a) repeat the title of the invention in the first line; (b) specify the technical domain to which the invention is related; (c) indicate the state of prior art, to the extent known to the applicant, by quoting documents, if need be; (d) explain the invention, as characterized in the claims, in the form of a solution to a technological problem, if necessary, indicating the advantage provided by that solution; (e) briefly describe the figures of drawing, if there is any; (f) indicate in detail at least one mode of carrying out the invention, incorporating examples or commentary references to the drawings; (g) explain the way by which the invention is susceptible of an industrial application, to the extent that this is not apparent from the description or from the nature of the invention. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Shirahatadai 1-chome 日英固有名詞辞典

2
白幡台1丁目 日英固有名詞辞典

しらはただい1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS