小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ただこえちょう2ちょうめの解説 

ただこえちょう2ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ただこえちょう2ちょうめ」の英訳

ただこえちょう2ちょうめ

地名

英語 Tadakoecho 2-chome

丁目


「ただこえちょう2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

第11条 (2)及び(4),第12条 (2)及び(7),第13条 (1),(2)及び(8),並びに第18条 (5)及び第19条 (2)に定められている期間は,特許庁又は審判部の何れかが,3月を超えない一定の期間,延長することができる。ただし,当該延長についての請求が問題となっている期間の満了前に特許庁によって受領され,かつ,期間延長手数料が納付されることを条件とする。例文帳に追加

The terms prescribed in Article 11, Paragraphs 2 and 4, Article 12, Paragraphs 2 and 7, and Article 13, Paragraphs 1, 2 and 8, as well as in Article 18, Paragraph 5 and Article 19, Paragraph 2 of this Law, may be extended, by the Patent Office or the Board of Appeal respectively, for a certain period of time, but for no longer than three months, provided that the request for such extension has been received by the Patent Office before the expiration of the term in question and that the fee for extension of the term has been paid. - 特許庁

審査官は,2回まで延長を認めることができる。ただし,当初期間も含めて応答書を提出するために認める合計期間は,当該応答を求める庁の処分書の郵送日から6月を超えないものとする。例文帳に追加

The Examiner may grant a maximum of two extensions, provided that the aggregate period granted inclusive of the initial period allowed to file the response, shall not exceed six months from mailing date of the official action requiring such response. - 特許庁

 委員は、その海区の区域内に設置された各海区漁業調整委員会の委員の中からその定めるところにより選出された各同数の委員をもつて充てる。但し、海区漁業調整委員会の数が第三項の規定による委員の定数をこえる場合にあつては、各海区漁業調整委員会の委員の中から一人を選出し、その者が互選した者をもつて充てる。例文帳に追加

(2) The commission members shall consist of the respectively same numbers of commission members elected according to an established rule from the members of the respective Sea-area Fisheries Adjustment Commissions established for the sea region consisting of the sea areas; provided that in the case where the number of Sea-area Fisheries Adjustment Commissions exceeds the regular number of commission members pursuant to the provision of paragraph (3), one each shall be elected from the members of each Sea-area Fisheries Adjustment Commission, and the elected members shall elect the commission members of the joint commission by mutual vote.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 任命権者は、前項の期限又はこの項の規定により延長された期限が到来する場合において、前項の事由が引き続き存すると認められる十分な理由があるときは、人事院の承認を得て、一年を超えない範囲内で期限を延長することができる。ただし、その期限は、その職員に係る定年退職日の翌日から起算して三年を超えることができない。例文帳に追加

(2) In the case when the term set forth in the preceding paragraph or the term extended pursuant to the provision of this paragraph is about to expire, an appointer may extend the term within the limit of not exceeding one year, with the approval of the National Personnel Authority, if there are sufficient reasons for concluding that there are still grounds set forth in the preceding paragraph. However, the extended term shall not exceed three years from the day of the mandatory retirement day pertaining to the official concerned.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) (1)の規定により許される期間は,完全明細書の提出日から18月を超えない期間であって出願人が局長に宛てて提出する通知に記載した期間まで延長される。ただし,前記の通知に記載した期間が満了する前に当該通知を提出し,かつ,所定の手数料を納付することを条件とする。例文帳に追加

(2) The period allowed by subsection (1) of this section shall be extended to such period, not exceeding 18 months from the date of filing of the complete specification, as may be specified in a notice given by the applicant to the Commissioner, if the notice is given and the prescribed fee paid before the expiration of the period so specified. - 特許庁

(8) 特許事項において,郵便による書類の提出日は,その書類がハンガリー特許庁に配達された日である。ハンガリー特許庁の定める期限後に配達された書類は,それが期限到来前に書留郵便で投函されていた場合は,適時に提出されたものとみなされる。ただし,期限到来後2月を超えて書類が配達された場合は,この限りでない。例文帳に追加

(8) In patent matters the filing date of documents submitted by post is the date on which the document was delivered to the Hungarian Patent Office. Documents delivered after the time limit set by the Hungarian Patent Office shall be deemed submitted in due time if the document was posted by registered mail before the expiration of the time limit, unless the document was delivered later than two months after the expiration of the time limit. - 特許庁

例文

 特別徴収義務者から当該市町村に納入された第一号被保険者についての保険料額の合計額が当該第一号被保険者について特別徴収の方法によって徴収すべき保険料額を超える場合(特別徴収の方法によって徴収すべき保険料額がない場合を含む。)においては、市町村は、当該過納又は誤納に係る保険料額(当該過納又は誤納に係る保険料額が当該第一号被保険者が死亡したことにより生じたものであるときは、当該過納又は誤納に係る保険料額から厚生労働省令で定めるところにより算定した額を控除した額とする。次項において「過誤納額」という。)を当該第一号被保険者に還付しなければならない。例文帳に追加

(2) In a case when the total amount of an insurance premium of a Primary Insured Person that was paid by a Person Under Obligation of Special Collection to said Municipality exceeds the amount of said insurance premium of said Primary Insured Person that should be collected by the method of special collection, (including a case there is no amount of said insurance premium to be collected by the method of special collection), a Municipality shall refund the amount of said insurance premium pertaining to said payment in excess or collected in error (when said amount of said insurance premium pertaining to a payment in excess or in error is caused by the death of said Primary Insured Person, the amount shall be obtained by deducting the amount calculated pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare from the amount of said insurance premium pertaining to said payment in excess or in error; hereinafter referred to as "Amount Paid in Excess or in Error" in the following paragraph) to said Primary Insured Person.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ただこえちょう2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

硬さがJIS A硬度計で15〜60、500kg/m^3を超えた密度を有した弾性のシート(弾性層)の片面に、剛性を有する基材(剛性層)3を積層し、所定形状に打ち抜いて得られることを特徴とするパッキン1。例文帳に追加

The packing 1 is characterized by that it is provided by laminating a base material (a rigid layer) 3 having rigidity on one face of an elastic sheet (an elastic layer) 2 having hardness of 15-60 by a JIS A hardness meter and density exceeding 500 kg/m^3 and punching it out into a predetermined shape. - 特許庁

 政府は、療養給付を受ける労働者(厚生労働省令で定める者を除く。)から、二百円を超えない範囲内で厚生労働省令で定める額を一部負担金として徴収する。ただし、第二十二条の二第四項の規定により減額した休業給付の支給を受けた労働者については、この限りでない。例文帳に追加

(2) The government shall collect an amount specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare not exceeding two hundred yen from a worker who receives medical treatment benefits (excluding workers specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare) as the worker's co-payment; provided, however, that this shall not apply to a worker who has received temporary absence from work benefits at an amount reduced pursuant to the provision of Article 22-2, paragraph (4).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 行政庁は、前項の認可に係る事業について、第九条の二第三項ただし書に規定する限度を超えて組合員以外の者に当該事業を利用させることが当該事業の運営の適正化を図るために必要かつ適切なものでなくなつたと認めるときは、当該認可を取り消すことができる。例文帳に追加

(2) With regard to services pertaining to the approval under the preceding paragraph, when an administrative agency finds that it is no longer necessary and appropriate for achieving normalization of the administration of said services to have non-partner utilize said services in excess of the limit prescribed in the proviso to Article 9-2, paragraph (3), it may rescind said approval.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

審査請求が受領された場合に長官が出願に係る審査官に願書,明細書及びその他の書類を付託すべき期間は,通常は,その公開の日から1月又は審査請求の日から1月の何れか遅い方までとする。 ただし,当該付託は,(1)に基づく審査請求が提出された順序により行なわれるものとする。(ii) 審査官が第12条(2)に基づいて報告書を作成すべき期間は,長官が当該出願を審査官に付託した日から通常1月とする。ただし,3月を超えないものとする。 (iii) 長官が審査官の報告書を処理すべき期間は,長官が当該報告書を受領した日から通常1月とする。例文帳に追加

The period within which the Controller shall refer the application and specification and other documents to the examiner in respect of the applications where the request for examination has been received shall ordinarily be one month from the date of its publication or one month from the date of the request for examination whichever is later; Provided that such reference shall be made in order in which the request is filed under sub-rule (1), (ii) The period within which the examiner shall make the report under sub-section (2) of section 12, shall ordinarily be one month but not exceeding three months from the date of reference of the application to him by the Controller; (iii) The period within which the Controller shall dispose of the report of the examiner shall ordinarily be one month from the date of the receipt of the such report by the Controller.発音を聞く  - 特許庁

ただし、当該派遣の延長期間が最初の五年を経過した後一年を超えない場合には、当該一方の締約国の権限のある当局又は実施機関は、他方の締約国の権限のある当局又は実施機関に11よる事前の同意を得ないで、当該被用者に対して当該一方の締約国の法令のみを引き続き適用することを認めることができる 。例文帳に追加

(2) (1) of this paragraph shall not apply to ordinary pensions for insured persons with an invalidity degree of less than fifty percent under invalidity insurance or to the extraordinary pensions and helplessness allowances under the Swiss old-age, survivors’ and invalidity insurance ; - 厚生労働省

 前項の給与の額は、その職務の内容と責任に応ずるものでなければならず、且つ、当該地方における同様な職務に従事する者の給与と同等の基準において定められなければならない。但し、港務局を組織する地方公共団体の長(該当者が二人以上ある場合は、高い給与を受けている者)の給与をこえるものであってはならない。例文帳に追加

(2) The amount of salary set forth in the preceding paragraph shall be determined based on the nature and responsibilities of the assignments and on standards adopted for persons engaged in similar works in the local area; provided, however, that it shall not exceed the amount of salary of the head of the local government establishing the port authority (or whichever the higher remuneration when two or more persons come under this category).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2. 有限責任組合員は、前項の規定に違反して貸借対照表上の純資産額を超えて分配を受けた場合は、当該超過して分配を受けた額の範囲内において、本組合の債務を弁済する責に任ずる。但し、有限責任組合員が当該分配を受けた日から5 年を経過したときは、この限りではない。例文帳に追加

(2) If any Limited Partner receives a distribution in excess of the net assets on the balance sheet in violation with the preceding paragraph, such Limited Partner shall be liable to repay the debts of the Partnership to the extent of such excess amount; provided, however, that the Limited Partner shall not be required make any such repayment of the debts of the Partnership after five years has elapsed from the date of such distribution.発音を聞く  - 経済産業省

例文

(2) 出願人が,(1)に規定された宣言を適時に提出することを異常な事情によって妨げられた旨を,納得させるように証明することができるときは,特許庁は,出願人に対して適正な期間延長を許可しなければならない。この期間延長は,特許付与の決定の発出日を超えてはならない。この日まで阻害事由が継続しているときは,特許庁は,追加の延長を許可する。その期限の到来より 6月前に,特許庁は,特許所有者に対し,特許所有者がその通知の送達から 6月以内に所定の宣言を提出しないときは,特許は消滅する旨を通告する。 特許を付与すべき旨の決定が行われるときまでは,出願の内容は,出願の対象の範囲を拡大しないことを条件として,補正することができる。ただし,審査請求(第 44条)が提出されるまでは,明白な誤りの訂正,審査課によって指摘された不備の除去又はクレームの補正のみが容認される。出願の対象の範囲を拡大する補正からは,如何なる権利も導き出すことができない。例文帳に追加

(2) When the applicant can credibly show that he has been prevented by exceptional circumstances from submitting in due time the declarations prescribed in subsection (1), the Patent Office shall grant said applicant a reasonable extension of the time limit. The time limit should not be prolonged beyond the date of issuance of the decision to grant a patent. If by this date the aforesaid preventative circumstances still exist, the Patent Office shall grant another extension. Six months before expiration of the time limit, the Patent Office shall notify the patentee that the patent will lapse if he does not submit the prescribed declarations within six months of service of the notification. Up to the time of the decision to grant a patent, the contents of an application may be amended on condition that the scope of the subject matter of the application is not extended; however, until a request for examination is filed (Section 44), only the correction of obvious mistakes, the removal of defects pointed out by the Examining Section or amendments to claims shall be admissible. No rights may be derived from amendments which extend the scope of the subject matter of the application.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Otadakoecho 2-chome 日英固有名詞辞典

2
Tadakoecho 2-chome 日英固有名詞辞典

3
只越町2丁目 日英固有名詞辞典

4
大只越町2丁目 日英固有名詞辞典

ただこえちょう2ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS